https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00010025-abema-bus_all

記事によると
世界市場は15兆円と拡大を続けるゲーム業界。国内では2017年の1兆5686億円が2018年は1兆6704億円と過去最高を記録している。
そんな中にあって、厳しい状況に置かれているのがゲームセンターだ。約5000万人いるゲームユーザーの中で最も多くを占めるのがアプリゲームということもあり、全盛期の1986には2万6000店以上を数えたゲームセンターの店舗数は、昨年には4000店台にまで減少している。
ゲームスポットバーサス(東京・荒川)の店長は「最近は家庭用ゲーム機がかなり進化していて、表現力、映像に関して言えばゲームセンターとほぼ同等。一言で言えば苦しいというのが正直なところ」と明かす。同店の利用者の一人は「ゲーセンでもネット対戦ができるようになってしまっているので、わざわざ集まる意味すら失われている。悲しいところもあるけれど、しょうがないことだと思う」と話した。
ゲームニュートンの松田泰明オーナーも「すごく厳しい。家庭用ゲーム機やスマホゲームに優秀なものが多く、それもゲーセン離れの原因になっていると思う。新しいゲームであれば高校生なども多いが、ストIIの大会などもやはり年齢がすごく高くなってしまっていて、40歳オーバーの人が多くなってしまう」と話す。
この記事への反応
・ネット対戦なんかなかった昔は
「強いガチ勢相手に腕試ししたければゲーセンに行け」だったけど
今はオンライン上で普通に強豪と戦えるしね。
・時代の流れだからどうしようもないと思う
今はネット対戦でいつでもどこでも世界中の人と対戦が出来るし、
家庭用ゲーム機とアーケード機の性能差もない
ライトゲーマー層はスマホで基本無料ゲームで暇を潰せるし、
ゲーセンに行こうって選択肢が出てこないんだよね
昔はゲーセンに行ってたこともあるけど、
思えばもうずっと行ってない
・40代のサラリーマンだけど、ゲームセンターはよく行く。
頭文字Dのゲームもはまったけど、今はガンダム戦場の絆にはまっている。
自分はスマホでゲームをやるならばゲームセンターに行ってやる主義。
スマホのゲームや家庭用ゲーム機だと、
家に籠りっきりになってしまうので好かない。
はまって出費するならばゲームセンターの方が納得する。
・ゲームはスマホで気楽に出来るようになったし
店側としては差別化もあり
年々筐体は大型化・高額化して
中小じゃまともに買えやしない。
ただ、大会なんかはああいう場所でしか
出来ない良さがあるから
何とか持って欲しいんだよね。
・えー、音ゲー最高に楽しいよ。
ゲーセンで爆音響かせながらやる方が楽しくない?
・アフターバーナーやハングオンといった
体感ゲーム機は絶対にスマホや家庭用では味わえない魅力があると思う。
メンテナンスが大変だろうけど、
体感ゲーム機があるゲーセンには通ってみたい。
・あのウェアハウス川崎でさえ閉店すると聞いて
完全にゲーセンの時代は終わったと悟った。
お客様へ大切なお知らせです。誠に勝手ながら、当店は11月17日の23:45分を最後に閉店となることが決定しました。長年のご愛顧ありがとうございました。急な発表で、お客様からのお問い合わせが殺到しておりますので、すぐにお答えが出来ない場合があります。予めご理解のほどお願い致します。
— ウェアハウス川崎 電脳九龍城砦 (@warekawasaki) 2019年10月15日
悲しいなぁ・・・
衰退理由が全部どうしようもない事ばかりで・・・
ウェアハウス川崎は17日までだから
行きたい古参ゲーマーは急ごう
衰退理由が全部どうしようもない事ばかりで・・・
ウェアハウス川崎は17日までだから
行きたい古参ゲーマーは急ごう
ゲームセンターCX DVD-BOX16posted with amazlet at 19.11.14Happinet (2019-12-20)
売り上げランキング: 52
ハイスコアガール EXTRA STAGE ブルーレイ (初回仕様版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.11.14ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2019-03-20)
売り上げランキング: 3,941
【Amazon.co.jp限定】劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~ [コンテ集付数量限定版 Blu-ray](描き下ろし絵柄使用三方背ケース付き)posted with amazlet at 19.11.12ポニーキャニオン (2020-02-26)
売り上げランキング: 2

会員制とかの定額ならともかくゲームする人ほど課金するシステムならソフト買って家でやるよね
需要ねえなら大人しく淘汰されろ
警察の手煩わせんな
100ぐらいでいいだろ
メタルスラッグとか残しといてくれればなぁ
ゲーセンにある体感型のゲームも興味湧かない
今なら、Youtubeに神プレイ動画とか普通にあるからな
ゲームするためにゲーセンに行く意味はなくなったな
ディシディアもあのキャラデザじゃ集客力ないだろうしな
女優先でワケわからん状態だし
FF14とかゲーセンで出来るって初期に言ってたのにな
日本の市場おいてソシャゲとPCゲーは要らんから
ゲーセンに回した方が絶対面白いゲームが出来るんだがなあ
小遣い500円の中からの100円だから集中力半端なかったと思う。
でも、現代には合ってないな、無くなるのも分かる。
基本無料ゲーに動画なんか死ぬまで時間潰せそうな程の数あるし
昔は手持ちのゲームに飽きたらゲーセンなり外で遊ぶなりしかなかったしの
まぁ店にもよるけど
了解
鉄騎やるわ
一人でやると可愛いお姉さん店員と一緒にプレイ出来る
今ゲーセンで稼げるのはDBHだけど置かせてもらえるようになるには数年かけてバンダイの売りたい赤字ゲーを買い続けなきゃいけない
そんなんに耐えられるゲーセンなんて極僅かしかないよ
お前が他の娯楽にアンテナ張る力が無かっただけやw
何と連動すべきだったのか
人が集まるってどういう事なのか
とっくに家庭用機に抜かれてるんだが
200円入れてくっそつまんねーチュートリアルやって終わりだからな
流行るわけねーじゃん
多分、お前のネットで見た時代と、その当時は違うと思うぞ。
まぁ、煽ることしかできないから現代っ子なんだろうけど。
本読めよ
テレビ見ろ
ビデオ借りてこい
映画見に行け
何も無かったのか?周りにw
一人で来てるお客様の対戦相手になってくれるサービスとか、いろいろ試せ!!
だれがゲーセンまで行ってあんな糞ゲやるんだよ
PS360世代で熱帯が当たり前になりもしもしゲーが台頭し始めた
わざわざこんなとこでまで来てゲームしてるやつらアホだなーと思った
ゲームなんて家でもできるのに
10%で本来は1000円でクレジット9回分となるべきなのに
110円に値上げしようにもワンコインで通してるから無理ゲ
キャッシュレスでも110円って半端な額取ると客足が遠のく
結果、増税の度にゲーセンの利益が吸われてんだよ
その増税前から萎んでへこんでるんだからただのトドメでしかない
ボウリング場とかフットサルコートも兼ねた複合施設じゃないとだめ
増税前から利益なんてカスみたいなもんだぞ
グラの差とか言ってるアホ
やっぱ馬鹿だな。
その中の一つにゲーセンがあっただけだよ。
ソシャゲだけやっとけ。
将来無くなるだろうしな
それがゲームセンター
そしてゲーセンにしか行かなかったアホがお前なw
どうせ金入れずに見てただけだろ?
基本無料とか動画の話してる時点でお察しよ
遊ぶを欲してるはずの若者が行かないんだから、これもまぁ時代って奴だろう
コンパのぷよぷよで遊んでた頃がなつかしーわ
ゲームオタクの友達はずっとガンダムやら格闘ゲームみたいなのやってて
俺はダーツとかで遊んでる
もともと趣味が合わないから同じゲームでは遊べないけど
複合施設ならそれぞれ好みのものがある
45の通りだと思うけど?
SS・PSの頃まではグラのアドバンテージは確かにあった。
さいごに女の子たちとグループで遊んだのがボウリング場だった
あれからもう男女混合グループでリア充したことはない
男(野郎)だけでゲーセン行くとかもう悲しすぎる
観光地化しないときついよな。
わざわざ行く意味ないもんな。
高田馬場ミカドみたいにtubeとかで拡散されて海外からとか地方から人が来るところだけが生き残れそう。
いろいろな選択肢の一つと言う意味が分からないのな。
対戦ゲームは家に居ながら世界中とできるし、ゲーム機はたいてい家にある
プリクラもSNSに流れて、あとはメダルくらいじゃないか
格ゲー頑張ってもファイトマネー出ないもんなw
PS・SSなんてCSでは3D黎明期で一番厳しい時代よ
よくそんな時代引っ張ってこれるな
それはともかく表面的なグラの差しか見れてない奴は進化をまともに理解出来る事は後生無いぞ
他に選択肢が無いって言ったの誰だっけw
ありがとう任天堂
おまえらさ、ゲームの上手さで尊敬のまなざしを浴びてるとでも思ってる?
じつはちがうよ
こいつガチじゃん・・・ってドンビキされてる背中への視線に気づかなかった?
その中からプロゲーマーが生まれてしまったのだから負け犬の遠吠えにしかならない
何処までメンテできるかも重要だよな。
を見かけるたびに流血事件を思い出す
筐体高そうだしなあ。儲けれないんだな。
ミカドも売上的にはかなりキツいんだぞ
もちろん後ろに客が居る時は連コイン禁止で
ゲーセンに設置する筐体はメーカーがボロ儲けをしてゲーセンは赤字になるという仕組み
つまり始めからメーカーはゲーセンを殺すつもりで筐体の販売を行っている
むしろ自然な流れだと思う
「うわー、やべー!」ガチャッ! ダダダダダダ! 「あー」 ダンダンダン!
ゲーセンで格ゲーするガチ勢wwwwwwwwださいwww
正誤はともかく最後の一文は問題になるよ
おにゃのこが居ないと何もはじまらんしな
ださい()文章だな
男も寄り付かない女もいく意味ないで完全に終わったからな
すぐあきる女をメインターゲットにしちゃだめ
農協みたいやなw
筐体入れるのは博打に近いからな、高い筐体入れてもユーザーに流行らなきゃアウト
ユーザーから資金も回収出来んしゲーム会社もすぐ撤退・次へ動いて誰も補填してくれない
ボコられたツラい経験談乙
おまえらのだいすきなゲーセン、今後もどんどん潰れていくよ。ドンマイw
その頃は初代VFあたりのゲームならほぼ同等だったけど
アケはここから加速度的に進化して差を付けて行く
PCと同じように最新技術使った基板とゲームを早いサイクルでとっかえひっかえ出来たしな
ゲーセンがどんどん潰れて悔しい?w
しかも1プレイあたりの通信料も馬鹿高いから利益取れずに死んだんだよ
メーカーの焼畑農業の犠牲者
残ったのは大型施設のおまけについてるプリクラやメダルゲームだけ
映画館も減ったしな。
レンタルビデオ屋もいずれ無くなってくるだろうね。
悲しすぎてやる気しない
PS4でシングルモード楽しむわ
まあ最近は店内対戦もネット対戦だったりするけれども
おまえたちの大好きなゲームセンターという聖地(笑)がどんどん潰れてるよ
よかったねw
店内にPS4並べたらいかんのかな
893さんにころされるのかな
日本語教えてあげようか?
その程度の語学力だとこの国で苦労するでしょ
まだまだ減っていくだろう
いや、俺も最近は行ってないし
時代の流れ的な哀愁を感じるね
しー!
悔しいから反応しちゃったね
ゲームセンターはもうオワコンなんだよ。わかったかい?w
ゲームセンターはこれからももっと減っていくんだしー
わざわざゲームやるために外出するっていう時代が今思えば異常だった。
明らかにガソリンの臭いがするからw
需要ないから淘汰されるのはあたりまえっつーの
元ゲーセン経営ってとこか
小さな店はビューリックス買えずにアストロ筐体に入れてた
そして、そういう店はこの10年で大体潰れた…
まだミニゲーの域から出てないし
着脱も面倒だし法律上も色々足枷があるんだっけ
100店ぐらいまで減っていいぞ
可哀想に
最近はどうせゲーセン行くわけじゃ無いしパッドでいいやってなってるな
世間の多数派はゲーセンなんていらない。邪魔。目障り
としか思ってないんだよ?気づかなかった?
まず先月の消費税10%になってからゲーセンが減り始めたわけじゃないだろ
実際消費税3%、5%でも50円でやれてるところも多くあったわけだからな
増税だけのせいにして基板、筐体価格の高騰、メーカーに払う通信費の負担や家庭用と差がなくなって客足が減ってることを全く考慮しないのは何もわかってないのにわか
ガンダムEXVS家でやりたいんだよね
上り調子だったのは十数年でそのあとは尻すぼみってことか
いちばんアホがやるやつ
ゲーセンってのはUFOキャッチャーとかプリキュアとかポケモンとか
子供が遊ぶのだけでいいんだよ
中高生以上が必死こいてやるもんじゃねーよww
インベーダーのヒットの後と日本のバブル期が重なる関係かな
チンパンジーどもの聖地がどんどん潰れてうれしい
もっともっと減ってほしいなあ
フリーWiFiで喫茶スペース広くして、スマホ連動ゲーセンゲーを作る。
これしかないぜ?
俺もアケコン買ったけど、繋いだまま置いとくと邪魔だし、格ゲーだけやる訳じゃないしで片付けると出すのが面倒になってパッドでやっちゃうんだよな。買った時はワクワクするんだけども。
ゲームカフェなんか任天堂から訴えられたから金取るのはアウトなんやろ
このあとも半分の2000までは確実に減るだろ
どんどん減っていいぞw
アケコンはダッシュ~昇竜すら安定しないヘッポコと化す
それ、まじで家で良いじゃん。
このままどんどん消滅して最終的には数えるほどしか残らなくていいぞ
その年ドラクエ初代発売。翌年ドラクエ2発売。
家庭用ゲーム機によるRPGヒットでみんなお家でゲームになった。
言うて子供時代なんて金銭的にできること行ける範囲限られるやん
ゲームメーカー側な、数百万の筐体買わせてクソゲーで直ぐに撤収になっても保証なし。KONAMIは他も筐体と抱き合わせ販売、昔なら中古とかあったが今はオンラインもサ終で数百万の筐体が2年位でゴミ化
これでゲーセン持つわけねえじゃん
俺は逆に嬉しいんだけどw
ピコピコガヤガヤうるさいしあんなとこに長時間いたら頭おかしくなりそうw
こんなのがいつまでも流行ったらいやだなーって思ってたんだよ
そしたら案の定このザマだよ。時代とともに廃れゆくものだったw 残念でしたねw
結構これあるね一部男子禁制ならいいけど普通に
女子メインにするとなると代替終わる
ノスタルジーに浸りたいおじいちゃん勢の意見で、且つ人口的に多いから。
今の30前半以下はどうでもいいと思うと思う。けど、日本の人口割合で言えばそっちが少ないでしょ。
なので多数決意見になると悲しい、悔しいになる。
画面ゲームだけの専用店なんてなくていいからw
日本人口でもっとも多い世代勢力はジジババ世代
ジジババはほぼ全員がゲーセンというものに悪いイメージしかもってない
ゲーセンなんか撲滅してしまえ とさえ思ってる
なので多数派はゲーセンが減って「嬉しい」と思ってるほうだよ
数百円の小遣いを何に使うか悩みどころだよな。
10代20代30代の若者でも、ゲーセンに愛着があるやつなんて半分もいない
ゲーセン好きなんて少数派にすぎない
クレーンゲームセンター
国民の大多数はゲーセンなんてべつに無くてもかまわないし困らない
と思ってるのがほとんどだぞ
UFOは小細工ばっかだし
メダルは下級国民のジジババだらけだぞ
しかも当たるかどうか分からないのに高額という
ほとんどだれもゲーセン行かないからなww
ゲーセン、とくに格ゲー系のアーケードゲームはどんどん滅びていくんだよ
ないない。
ジジババ世代はデートにもゲーセン使ってた世代。
要らないってのは優等生気取ってた少数派なのでそれないよ。
今のお母さん、おばあちゃん入り口世代なんかプリクラ真っただ中の世代だし余計ね。
悪いイメージあるのは50±3前後のちょっとした世代だけ。
その世代の時だけゲーセンがステレオタイプの様に荒れてた。
あんなゴミ溜めw
いや、肥溜めかw
ゲーセンは肥溜めwwww
というのがゲーム機のコンセプトだから
つまりゲーム機があればゲームセンターに行く
必要性がなくなる
それこそないな
ゲーセンが消えて悲しむジジババなんてほんと少数派
ジジババを含む国民の大半が、ゲーセンがなくなっても「あっそ」としか思わねーよwww
でもお前外出ないじゃん
こ の あ と さ ら に 1 0 0 0 店 以 下 ま で 減 る ぞ
www
ゲーセン信者どもが俺に必死に安価コメントしてくるんですけどwww
どんだけ悔しがってるんだよwwwww
ゲーセンでやる必要のあるゲームってないしな
対戦系はネットで十分だし。
この程度で悲報を名乗るのはウマ娘に失礼
高い上に置き場に困りそうだけど
おまえらの大好きなゲーセンはね?どんどん減っていくんだよ。悔しがらずに受け入れなさいww
おいおい・・・
良ーく世間見て見ろ。
今でものパチ屋によく行っているのはどの世代が多いのか?
朝から晩まで浸っているのはどの世代なのか?
それを考えれば、その意見はないよ。
キッズ専用のげーむ広場だけは残るから心配すんなよ
まあ少子化でそれもあやしいがなww
それなら別にゲーセンって体じゃなくてショッピング施設とかに
筐体だけあっても同じ
パチとゲーセンはまたちがう話だろw
実際クレーンゲームが利益のメインらしいしな
「ゲーセンがどんどん潰れて悔しいです~~~~~~~~~!」
なんとか復活させたいです~~~~~~~~~~!
あー!誰も応援してくれなくてムカつく~~~~~~~~~~!」
独特の世界だった、なつかしい。逆に連勝してる時の優越感とベガ立ちが背中にあるときのエンペラー感も
やばかった
もうおまえらの大好きな格ゲーは時代遅れだから諦めようぜwww
格ゲーなんか消えてもクレーンゲームだけあればべつにいいだろ?www
同じよ。行きつく先はね。
スイッチ入れたの誰だよw
5,6年前までは中小のゲーセンがいくつかあったけど全滅したな
ラウンドワンでも俺の知ってるところで2店舗閉店した
いちばんウザいのが格ゲーwww
そいつらはもう家で遊んでね。バイバイw
あと音ゲー連中も最近ちょっとあやしいな
ちがうよ
ほかのゲームセンターは10店以上あったのにぜんぶ消滅しましたwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまあみろ
ボウリングとかフットサルもできて便利だわ
いろいろやったな~
ずっとコメント打ち続けてるんだろうね。ゲーセンに何をされたのかは分かんないけど。
と言うかゲーセンなんて隔離された場所だから、嫌なら行かなければ良いのにね。
飲食店も充実してるから完璧
対戦系はもうネットが普及した今じゃ儲からんだろう
隔離されてねーから問題なんだよ
家のすぐ近所にあってウザかったから迷惑なんだよ
もう潰れたけどね
ほかにも全国で同じ現象が起きてると思うと嬉しいーーーーーーーーーーーーー!!!wwwwwwwww
KOFは友達がNEO-GEO持ってたから週末集まってみんなでワイワイやってた。
その後、俺も買った・・・アホだったとは思う。
バイクがうるさい。駐車場でわいわい騒ぐ。ほんとうるさかった
でも潰れて静かになった。こんなにうれしいことはない。ざまーみろ
ゲームのためだけに足運ぶことはなくなった
昭和でもなかなか見ない。
せっかくだから全国のゲーセンも潰れてどうぞってわけよ
繁華街ならまだ許せるけどな?郊外の住宅地になぜかあるゲーセンはぜんぶ潰れてしまえよwww
どんどん潰れろ。まじでざまみろだねえ
気がついたらラウンドワンとタイトーステーションのみ
サ、サインくれよ
どーだ 大事にしろよ
おれは嬉しいんだよ。嬉しくてしかたがない
俺も救われたけど、他にも同じように救われた人たちがいるって。こんなに嬉しいことは無い
そしてこの流はこれからも続くんだから。もう、気持ちは、めちゃんこハッピー
そういう大型のゲーセンだけ残ればいいんだよw
郊外にあるゲーセンはどんどん潰れしまえ(^ω^)
それなら街の迷惑にならないから。ラウンドワンとかイオンでおとなしく遊んでねww
昭和でもなかなか見ない。
昔のゲーセンは駐車場に毎日のように不良が集まってうるさかったけど
ラウンドワンはなぜかそんなにうるさくない。なんでだろうな?
ラウンドワンの駐車場はいつも警備員がいるからな。そのせいかな
いや郊外のゲーセンなんて真っ先に潰れてる
今残ってて存続ヤバい言ってるのがSEGA系列とかの大型店舗なんだが・・・
ラウンドワンはよく警備員がいるからアホどもも騒ぎたくても騒げないんだろうな
警備員のいないゲーセンの駐車場では騒ぐんだろうけど
ゲーセン信者どもはアホだからすぐ駐車場でも騒音まきちらすもんな?w
潰れる前にワンコインだけ感謝のお布施で
じゃあ大型も潰れていいよw
さらに、ざまあみろだなw
悔しい?
ゲーセン信者ども、もう消えろよ。おまえらの時代は終わったんだよ。
家とかスマホでおとなしく遊んでろw
ヤンキーって居心地のよくないところに集まらないよ
狭くて暗くてタバコ吸えて地面に座ったり、ねたり、たむろしても文句言われないとか
そういうところじゃないと集まらない
そりゃあ潰れるわな
更にぶっちゃけその景品は買って済ませればいい
ゲーセン大好き信者どもが集まる場所がどんどん減りますように
彼らが「家やスマホで充分だな」と思える日がきますように。アーメン
基地外とジジイしかいかねーだろゲーセンに入っていくやつみると哀れに感じる
知るかボケw しねw
ゲーセンにいるやつってヤニカスと発情した動物どもと時間持て余してメダルやってる年寄ってイメージ
外に出てくんなボケ
1プレイ200円とか300円なのにゴミばっか
寧ろ今までよく持ちこたえましたお疲れ様って
クラブセガが
他はパソコンとスマホがあればそれでで十分。
あれ絶対電気代の無駄だと思う
インバウンドで外国人観光客らしいのちょくちょく見かけたのに
川崎の観光スポットとしてまだまだ稼げただろ
プライズなら景品入れ替えるだけで何年でも使えるが流行りすたりのあるゲーム筐体だとそうもいかない
筐体は基本店が購入するものらしく1台500万以上はするとか
それでそのゲームがヒットしないと損害は店が丸被りする
人気ゲーム仕入れるのも不人気のゲーム仕入れないと仕入れさせてくれなかったりする
UFOキャッチャーだらけのゲーセンがあるのもわかる
ゲーセンなんて時代に合ってねぇだろが
暗い、汚い、臭いの3Kだからな
おまけに居る人間もキモい
アホな連中と違って後悔もないし、吸われる予定だった現金が1000万円分ぐらい貯金できました
今ゲーセン行ってみろ
メダルゲーにジジババがいっぱい居るぞ
もう子供じゃなくてこっちがメインの客層だろ
そんな奴らでも毎日の様に集まって大型筐体に金落とすから新規より収入安定するんだよなぁ
新規なんて冷やかしで来て500円も使わずにすぐ帰るもの
でも結局潰れたんだよねw 常連どもがコミュニティ作って新規排除してたからw
自分がホームにしているゲーセンSAOとかFOOTISTAとかあるけれど土日もプレーしている人いないほど閑古鳥状態音ゲーかガンダムしか人がいない
キッズゲームのドラゴンボールのほうが平日でも親子の人がいて稼働率を見ると高額筐体とは何だろうと思ってしまう
思考停止してないで何故新規が帰るのか、を考えたほうがいいと思うんだけど
そんだけ機会を損失してるんだし
そっちの統計は入ってるのか?
昔からゲーセン来てる客は躊躇なく1回200円でもプレイするがソシャゲの基本無料に慣らされた新規なんて無料じゃない限りやらねーんだよ
無料でプレイさせると鯖代ピンハネ通信費電気代で1プレイ毎に70円位の赤字になるんだ(カード排出したら更に+)
機会損失じゃねーんだよ
そもそも新規なんて冷やかしで店内1周するだけだしな
ドラゴンセイバー、究極超人ダダンダーン、エイリアンvsプレデター、D&Dこれらは多分家庭用じゃでないからこれがあるゲーセンなら通うぞw
つまり、新規が思わず遊びたくなる様な売り場演出をしていないんだろw そりゃあ店側の怠慢だよ。
まあパッケージ販売はどんどん縮小してオンラインのデータ販売が主流になるだろうね。
もう行くような年齢じゃないけど寂しいな
個人経営の小さいゲーセンが恋しい
軽く見積もっても40過ぎたオッサンが掲示板でマウントとってるの見ると哀れみを感じるわwww
音ゲーやメダルゲーや乗り込むタイプみたいな特殊な大型筐体のゲーム以外は
家でできるもんな
PS2が出るくらいまではゲーセン版グラフィックやサウンド面で最高クオリティだったけど
それ以降はゲーム機やパソコンに完璧に追いつかれたわな
ダライアスだったかな、シートにウーハーが仕込んであって気持ちよかったわ。
ボス戦とか燃えた。
ゲームセンターなんて底辺キモオタとDQNが行く所
まさに親でも殺されたのか?って感じ
最近は筐体ごと取っ替えないとダメなのが多くて
設備投資の金額が跳ね上がってるからな
客がどんどん減る
タバコ規制してねえ店も潰れる一方
ゲーセンアンチくんのコメントまとめたら200位行くんじゃね?
電車でGOがGTX1080でメインモニタ3台+ダッチパネルとかやってるの見ると
何寝ぼけた事言ってんだこいつとしか思わないな。
業界自体が新規参入を認めないから現状ではゲーセンが復活することは無理って結論だったな
お前がろくにゲームやってないのは分かる。
ミカドでたまに稼働してるようだけど本当にたまにしか稼働してないよな。
移植も無い……と思ったら北米のみSwitch版あんのか
ムリじゃねー?客がいねえ。一人二人じゃ焼け石に水だろうし。
何年か前までは秋葉とかいろんなトコにレトロゲーム集めたような
ゲーセンはあったけど潰れまくっただろ。ワンプレイ1000円とかなら
成り立つかもしれないが。
あそこが駄目なら何処が生きていけるんだって思った
まさにそういうゲーセンとして有名だった所がウェアハウス川崎
わざわざPCだけとかじゃなくてPS4とかの課金型でもいいんだからさ
それをやってた日本でも屈指の有名店が17日に潰れます
知らんけど
最近は近くにない カードやJK向けのクソゲーばっかでゲーセン熱が冷めたってのもある
あと前は週3で通ってた地もダチの家の近くのメダルゲームの店が大幅改悪して全部負ける方向に掛けて使い切って二度と行ってないわ
もうゲーセンなんて終わりでしょ。
基本ゲーセンでできるもんはスマホでも家でもできるからな・・・
テーマを替えて何度でもやって欲しい
あれでベクタースキャン表示のゲームに触れて感動した
ネシカとか他知らないの???
金取られてる時代だぞ
消費税が5%になったときに、死にそうになってた
1000万中、500万も取られたらなあ……8%になったときに、近所からゲーセンが消えて
10%になった今は……
なんでわざわざPS4なんかに出さなきゃいけないんだ
最近は大家と揉めて退去ってのが多いな。大型店の閉店はほとんどそうじゃないかな。
ほんと詰まらん世の中になったもんだ
あんなヤニ臭くて音のうるせぇ空間にわざわざ集まりたいヤツなんてそうはいねぇよ