• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









今日は農業を半世紀やってる方に話を伺ったが、「勤め人から農業に飛び込んでくる人もちょいちょいいるけれど8割はコミュ障」「試行錯誤と強いメンタルと高度なコミュニケーション能力が必要とされる農業が彼らに勤まるまずもなく、ほとんどすぐやめてゆく」とのことだった。












この記事への反応



繁忙期に人手をシェアするにも、普段の近所とのコミュニケーションが大事なわけで。農協と良好な関係を気付けないと卸すことすら難しい。

あー、俺農業ダメだわー

畑でふと顔を上げると誰一人いない。

それでももくもくと仕事を続けることができないと無理でしょう。


プログラマー志望にも、そういうコミュ障がいて、理由は「一日中パソコンとたわむれ、人とコミュニケートしなくていい」らしいけど、そういう人もすぐ辞めます。というのも仕事は得意先という人間から来ますし、規模がでかいと複数の人間とからむ必要があって、そこで思てたんと違うになるんです。

与えられる長い時間でコミュ症を改善していけば、農業に就職する意義はありそうですが。
雄大かつ理不尽な自然の力への対応力。現代人にはハードル高い側面もありそう。


なんだかんだ言って新参八分どころか十分するような閉鎖性で先細りし、uiターンだといって甘い幻想を振りまいておいていまさらマウントか?!(嘲

農業に休みはないですし
色んな方と繋がりが必要なのを知らないんですかね??

新しい何かを始める時は先ず知ることから始めること、最低限の知識がないと何が良いのか悪いのか判断出来ないですし

その「知る」というのはコミュニケーションの初歩でもあるのでどっちにしろ頑張るしかない


後農業は体力、気力もないと続かないよ

結局世の中コミニュケーション力が全てなんだなってっゆう酷すぎる現実

例えば田んぼ……水だけの問題でも、地域一括の水管理に乗せられるように作業しないとダメなこと多いね。水を入れるのも抜くのも一括なので。そこには必ず人間関係が発生する。



田舎ほど人間関係が濃いよね・・・


リングフィット アドベンチャー -Switch
任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 3

コメント(277件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:31▼返信
嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:32▼返信
当たり前だろwwwwwwwwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:32▼返信
脳内で勝手に作り上げた「農業を半世紀やってる人」で笑う
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:33▼返信
下級SEに多いタイプじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:33▼返信
仲間はずれになったら終わりだからな田舎は
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:33▼返信
昨日はTVでハイテク農業の紹介してたな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:34▼返信
どうしても農業がしたいなら某企業に入社するのが一番楽かもね
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:35▼返信
おとなしく家庭菜園やってろって話だ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:36▼返信
嘘松
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:36▼返信
これはガチ
実家が農家で農業大学出だけど、農家を継ぐ連中は基本メンタル鋼の陽キャだぞ
あと育った環境のせいなのか自己中が多い
当たらず触らずの都会育ちの豆腐メンタルなんて一発で潰しにくる
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:37▼返信
作物の売り込みに行かなきゃならんからコミュ障には無理やで
農家の人ってみんなやり手のセールスマンやで
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:37▼返信
結局他人の用意した場所で使われる立場なのにブラックだのなんだの文句ばっかの連中は「無能」ってこった。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:38▼返信
偏屈ですぐにキレるうちの爺さんでも農家やってけてるのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:38▼返信
田舎ってか農業の話だろ
農業はマジで人間関係が全て
農協との付き合いや他の農家との付き合いがとんでもなく面倒だし重要
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:38▼返信
農業は害虫や病気との戦いなので情報を仕入れられるくらいのコミュ能力が必要なのは事実
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:38▼返信
いまだにこんなこと言ってしまう感覚がダメすぎる。
農業人口減っていくばかりなのも納得だわ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:40▼返信
まぁこれは嘘松だけど
サラリーマンすら務まらない奴に農業は無理よな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:40▼返信
※5つけ火して煙よろこぶ田舎者_かつを
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:42▼返信
実際問題ご近所付き合いきっちりしとかないと不利
仲良くしておけば手伝ってくれるし農業機械貸してくれるし年齢で廃業する人は低価格で譲ってくれる
参考書なりネットなり見て勉強するよりもじい様ばあ様と交流して教えてもらうのが一番
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:43▼返信
田舎=農業ってのがアホ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:45▼返信
まあコミュニケーションつってもビジネスの話で度が過ぎた学生ノリのやつはそれはそれでいらんしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:46▼返信
イケハヤ「ぐぬぬぬ」

23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:46▼返信
自分ちのだけやってればいいわけじゃないんだよね
薬撒くとか共有の池や川の整備とか地区ごとに会合なんてちょこちょこあるからね
近所の人や農協の人とうまくやれないようじゃ詰む
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:46▼返信
金スマのひとり農業が放送されていた時も脱サラ飛び込みが多かったと聞くよね
どの業界の熟練者からも同じような話を聞くけど、飛び込みで他業種に弟子入りを志願する人、とりあえず移住する人というのは要は「見栄えの良い逃げ場所」が欲しいだけの人が多いという
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:46▼返信
難しいよ
ネットだけの知識では足りない
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:46▼返信
自分で何もかも頑張れる人なら、コミュ障だろうが出来るよ
身体がしんどいけど人雇わずに相当な面積頑張れるなら一人で黙々と可能
頑張っただけ金になる。出荷先は確保しないとだけどね 農協とか簡単でいいよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:47▼返信
人とのコミュニケーション苦手だからとかいう理由で開発志望してくる阿呆が後を絶たんのは何故なのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:47▼返信
言ってる事は分かるけど、別にそこまでコミュニケーション取らなくてルートさえ決めてやってれば問題ないし、そもそも農業が儲からないので辞めていくのは当たり前ですね、本格化するのら中古で色々農機具集める訳だが、そこの出費がヤバいんだよ、少し利益が出ても都合良く機械壊れて修理代とかヤバいんだわ、そりゃ辞めるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:48▼返信
一人で黙々と農協に出荷してるけど
普通に生活できる稼ぎはあるぞ
まあ引き継いだ仕事で借金が無いからだけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:48▼返信
農業は見てるだけで本当に厳しいと思う。
あれは植物が好き、虫が好き、土が好き、自然が好き、人が好きじゃないと無理。
とにかく好きなものばかりな人なら楽しいと思うけど一つでも嫌いなものがあるなら地獄
趣味も自宅周りで完結するものなら良いが旅行とか何日も空けるのは無理
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:48▼返信
シンプルに疑問なんだが、農業なら他人とコミュニケーションを取らなくていいだろう、ってどこからそんな考えが湧くんだろうな
自給自足とごっちゃになってるんだろうか
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:49▼返信

結論: コミュ障は社会の役立たず。生まれてきたことを詫びながらDIE!
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:49▼返信
そりゃ日本中どこだって地獄に決まってるだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:49▼返信
>>28
コミュ障はまずその段階で躓くからな。
農業始める段階まで至れない。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:50▼返信
北の国からも地元民の支え合いと人間関係の話じゃん
そもそも作った野菜の販路を確保するのもセールス能力が問われるだろうし
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:50▼返信
つか、どこ行ってもコミュニケーション能力は必要だわ
個人事業主ならなおさらだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:51▼返信
コミュ障よりも田畑の益虫の方がまだ人の役に立ってるわな
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:51▼返信
適当松
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:51▼返信
コミュ力なんてあって当然のものをわざわざ評価項目にしてくれる日本の新卒市場がどれだけ優しいか理解できてない奴ら多いよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:52▼返信
仕事引退して道楽で農家始める爺ちゃんいるけど
相当貯蓄がないと無理だぞ
借金も出来ない年だろうし
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:52▼返信
田舎でスローライフとか言ってるやつと同じ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:52▼返信
安田鋲太郎がコミュ障
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:52▼返信
宇宙人にさらわれて無農薬りんごを産み出した青森の孤高のおじさんみたいな突飛な例もあるから、まあやりたきゃやってみればいいのでは
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:52▼返信
農業にコミュニケーションなんか何に使うんだ?野菜とか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:53▼返信
>>32
分かってないなあ。日本中どこでも単純労働者が不足して奴隷を欲してるんだよ
そこから逃げたい奴が夢見てるだけなんだから、元に戻してやればいいだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:53▼返信
へえ😮
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:53▼返信
田舎の方が共産圏並の監視社会だから
人付き合い上手じゃないと気が狂うぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:53▼返信
農家のって寡黙な人多いけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:54▼返信
大農園で雇われる事だな、機械のように使われますが
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:54▼返信
勤めを辞めて農業しようと都会から来た人何人かと作業したけど100%コミュ障だった
自分は手伝い程度のアルバイトだったけどそういう人が逃げて来るんだなと悟った
近隣の農家の干渉とかしがらみとかめちゃめちゃあるから余程運がよくないと続けられないと思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:54▼返信
馬鹿か?だったら乙武が農業できるか?一番重要なのはキンニクです。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:54▼返信
ダメな奴は俗に言う村八分になる事が多いぞ、農家をやっていればな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:55▼返信
ただでさえ儲からない上に天災と農協によるピンハネしかイメージが無い。宝くじ当てたら趣味で副職にするくらい。
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:55▼返信
完全成果報酬だからね
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:55▼返信
コミュ力高い奴が農業なんてやるかよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:55▼返信
>>21
度がすぎたやつを叩いて矯正するのはまだ楽だが、喋れない系のを矯正するのは大変
出る杭を打つのは簡単だが、埋まりすぎた杭を引っこ抜くのは難易度が上がる
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:56▼返信
コミュ障はキツイだろうな
土地で作るものはその土地で暮らす人に聞く方が早いし確実
だけど天候は一定でもないし、完璧に仕事をこなしても洪水や雹でダメになったりw
思い通りいかなくても平気なメンタルと、そういう時に働きに行けるコミュ能力(そして技術)が必要だよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:56▼返信
水道管くらいは自分でなおせないと無理だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:57▼返信
社会に出て一番難しいのが他者とのコミュニケーションだもんな
学生時代にはなんとなくで見逃してもらえてた部分も社会人になれば厳しい評価にさらされる
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:57▼返信
そんな難易度高いことをなんでわざわざやんねえとなんねえんだ
絶対やらない
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:57▼返信
その土地に生まれた人じゃないと農業はキツイなんてわかりそうなもんだけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:57▼返信
銀の匙読んでりゃどんだけコミュ力居るかわかるだろうに
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 17:58▼返信
※33トンスルランドよりマシニダ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:00▼返信
農業が簡単にできるんなら、とっくに企業が買収してやってる。
あと、自給率をほぼゼロにしたのはGHQ。
日本は兵器や飛行機なんでも作れて強いからね。今や日本村は荒れた観光地。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:00▼返信
完全なる全人格労働でしょう
その土地と一つになれないなら無理
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:00▼返信
貧乏農家と富豪農家はその辺の差なのかな?
67.vb投稿日:2019年11月20日 18:03▼返信
コミュニケーション必要な事って、他人に依存する事だからな
嫌なら勉強と努力して必要とされる資格や、技術・技能を持って
自営すれば良いんだよ。
しないくせに逃げる奴は何処に行っても無理
成長しない人間だからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:03▼返信
農協の人に肥料や農薬のアドバイスを聞いたり
卸売市場の人に荷受けを頼める程度のコミュ力は必要
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:03▼返信
種まけば簡単に芽がでると思ってそうだなw
まず土壌からだぞ。1からやるにはまー無理だろう。
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:03▼返信
基本的に何でも屋をやってる奴ぐらいしか勤まらない、もやしみたいなサラリーマンがいきなり田舎に来てもすぐ辞めるように虐められる

まぁ、中には過去に殺人犯だった人が農家をやってる場合もあるので人付き合いは慎重に
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:05▼返信
SNSやらが普及して世の中に利に聡い人間が沢山いるって良く分かるだろ
その連中が何で我先に行かないのかって話さ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:06▼返信
>>29
本当にそれな
昔のような家族総出の肉体労働のイメージないし近所の農家も機械化の恩恵で一人でやってる
だだ機械化で金は掛かってるみたいだけどな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:06▼返信
コミュ障が逃れた先がコミュ力必須な職業なんて・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:08▼返信
大成功しても周りの農家に妬まれて薬品撒かれたりもあったしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:08▼返信
しかも聞き取りづらい方言でのコミュニケーションだものねw 無理ですわw
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:09▼返信
全部東京の養分にしか過ぎない
東京のために働き東京のために死ぬ奴隷
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:09▼返信
農業は国からは車輸出のために常に犠牲にされるし
その償いとして補助金出せば無知な連中から甘やかされてると叩かれる理不尽ぶりだからな
そんなことだから10年で農業人口半分まで減った
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:11▼返信
基本的に農家は平均で500~1000万、大きいところだと1億ほど儲かる家もあるけど大半は農機具のメンテ代に当てて300~500万の生活費で過ごしている

貰える給料は小遣い程度だと思った方が良い
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:11▼返信
他人から聞いた話でイキリ散らすのって恥ずかしいね
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:13▼返信
コミュ障は作家とかくらいしかない。プログラミング出来たって、その技術を売り込んだり会社に属さねば無理。

ブロガーになれば、とも思うがあれもコミュ障の人が書く文が人を呼べるかどうか
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:13▼返信
ゆかないwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:13▼返信
分かったかトンキン
お前らは温室育ちの雑魚であり負け犬なんだよ
大人しくビルの中でシコってな?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:14▼返信
お前はロケットエンジンで動いているのか?
ってくらいエネルギッシュな奴しか務まらない
なお農業じゃなくても成功するだろって奴じゃないと無理
ドロップアウト組が農業なんて無理無理
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:14▼返信
コミュニケーション能力高いやつは
野菜や野菜の苗とかめちゃくちゃ分けてもらえるんだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:14▼返信
非実在農家
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:15▼返信
結局、ゴキちゃんの考えが甘いって話
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:16▼返信
まあ、コミュ障だったら
今流行のポツンと一軒家みたいな所がおすすめ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:17▼返信
>>64

>農業が簡単にできるんなら、とっくに企業が買収してやってる。

今現在に至っては、「種子法廃止」に「種苗法改悪」で日本の農業の未来はもう死亡確定。
この売国政策のせいで、巨大外資に日本の農業(の利権)は完全に支配下に置かれる。
特定の企業の農薬しか効かないように細工を施した特定の企業の遺伝子組み換え作物の種子しか、日本の農業では使えないように権利と契約でガッチガチ縛られて、利権はすべて巨大外資のモノという近未来。
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:17▼返信
はあもう大人しくロリのエッチ絵描いて稼ぐしかねえな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:17▼返信
率直な話、コミュ障なら都会の方が良いよ。都会の人間は他人に無関心な人多いし。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:18▼返信
まぁ、農家の長男がコミュ障なんて事もよくある話でその場合は親戚筋の人間を呼んで継がせる例も多々あるのよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:19▼返信
>>88
モンサントによる第二のインドじゃん
農業死んで自殺率爆上げして犯罪と集団〇姦が跋扈する
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:20▼返信
JAの会員ならば農業指導員に相談した上でアドバンスしてもらえるし必ずしも田舎民に教えを請う必要ない 
このTwitter挙げてる人こそ村社会に生きる老害
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:22▼返信
やっぱニートが一番だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:22▼返信
※93
コミュ症はその相談ができねえんじゃねえか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:23▼返信
ホント今生まれる人は同情するな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:23▼返信
>>1
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:23▼返信
>>97
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:23▼返信
農協に卸してれば食っていけた時代は終わったはマジだよ
昔と全然違う
色々と効率化して企業化して、自らマーケティングに乗り出さない農家はどんどんガラパゴス化してる
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:24▼返信
>>98
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:24▼返信
>>100
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:24▼返信
>>101
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:24▼返信
煙草もくもく、大酒飲みってのも、ほぼ必須
そういう場で情報交換したり大事な事が決まっていくからね
嫌煙家なんていられないよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:24▼返信
この前だったか、元農協の職員が保証人になってしまったとかで「家無し文無しになったから金を貸してくれ」と1件1件を回って歩いてたなぁ…
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:25▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害働いてないまでお手伝いをしてすり合わせるのも手を振ってくれて、そう
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:25▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害人それぞれだけど。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:25▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害ふはお迎えくださいなんて言ってくれてありがとうございます😊?
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:26▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害部屋に入るまで寝たこと葉をおるの際はある動画を見ると一緒ですか👀?
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:26▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害ほぼ全てにおいておるようになってしまったようなのでその後おやすみ
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:26▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害さな花はやや。
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:26▼返信
>>95
メールとか他に方法はあるだろう?
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:26▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害から早に田中、?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:27▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害かっ花笑山を🌼🌸!
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:27▼返信
そうやって農家自身が閉鎖的だから
日本の農業従事者の平均年齢が67歳という
クソみたいな状況になってんのがよく分かんな
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:27▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害中谷はな胸屋のため花屋さん?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:30▼返信
ドヤ顔で喋ってそうやけど農業滅びそうやな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:31▼返信
わざわざサラリーマンsageまでごくろーさん。

…じゃ農業頑張ってな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:31▼返信
昭和の体質引きずってる業界は全部、農業の世界が抱えてるような問題と心中だよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:33▼返信
都の中の蛙対会を知らず
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:33▼返信
まぁ、代々からの金持ちぐらいしか農家はやれないよ?土地なんて余ってても大概は買えないし借りられないから
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:36▼返信
イキりド田舎ニキ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:36▼返信
半世紀も同じ世界にいれば絶対コミュ症になる。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:37▼返信
そもそも完全に1人で成り立つ仕事って、ないんじゃないか?
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:38▼返信
コミュ障とか以前の問題だろ
農業なんか誰がやったって割に合わねーよ
同じ金と労力を別の事業にぶっこんだほうがよっぽど確実に儲かる
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:39▼返信
村八分って言葉がありますなー
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:41▼返信
農家とか土地が財産だってのにいきなり来て土地よこせ知識よこせとかおこがましい
バガボンド全巻読破して同じ目に会いたい奴だけ来い
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:41▼返信
コミュ障とか叩いてる時点で、
新参のくせに先輩に対する敬意が足りない、
農業半世紀もやってるワイを神のように崇めて然るべき
という本音が透けてみえるな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:42▼返信
>>1
農家の下らないプライドが鬱陶しい
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:43▼返信
田舎はコミュ症だからこそ訳のわからんしがらみがあるのだが。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:44▼返信
>>14
お互いに稲刈り手伝うとかそのレベルの話だろ?
そして嫌がらせ村八分が平気であるってだけの本当に底辺の田舎者の所業だよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:45▼返信
70歳近い農家の人間が「高いコミュニケーション能力が必要」なんて絶対言わねーよ
ウチのじいちゃんは「農業は儲かんねーぞ」ぐらいしか言わない
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:45▼返信
農家すげえええええええええwwwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:45▼返信
田舎や農業関係なく落伍者は何処行っても落伍者って話だろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:47▼返信
DQウォークやってたら絶対田舎に行きたくないでござるよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:49▼返信
半世紀やってて、なまけ虫に食われない精神力なら見てみたい。1番は環境に臨機応変な対応じゃなくて、ライバルがいねえとだらけるから、敵をつくれ!だぞ。半世紀やってもアホはアホ。
15年やっただけでも、それくれえ悟れる奴は悟れる。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:50▼返信
農家から言わせてもらうけど、
農業をやってデカい儲けが出るのは極一部の人だけだからな
ほとんどの人が赤字、もしくは黒字になっても時給換算で考えると200円とかそういうレベル
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:51▼返信
リタイアして農業みたいなの自体偏見だと思うのだが。もちろん成功失敗あるだろうが実際事業始めように至った人間がコミュ症の訳がない。
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:52▼返信
都会で上手く行かないやつが田舎で上手くいくわけないからなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:53▼返信
※55
コミュ力が高くてそれが生かしたいならそうすればいい
農家の人が言ってるのは「コミュ障=コミュニケーション能力の低いやつ」っていうこと
普通に話をして、普通に一緒に仕事をして、普通に一緒に苦労して、コミュニティの中で「普通」に生活をしていく
これが「普通」にできることを言ってるだけ
ひねくれんな
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:54▼返信
家が農家で農作物を卸す場所とか全部引き継げるのなら多少コミュ障でも家族の支えもあるからなんとかなるけど、新規で農業始めるのなら周りの同業者にいろいろ聞かないといけないからコミュ障じゃ無理よ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:54▼返信
>>44
ただ村社会で生きていく上でコミュ力が必要なだけで農業とは関係ないよ
この半世紀農業をやって来た昭和的なおっさんからすれば村社会に溶け込んで分からない事があれば村人に頼って教えを請うようでなければ村社会で農業は出来ないって事だと思うぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:54▼返信
高橋がなりも似たような事言ってたね

田舎で農業やってると都会の生活に疲れた負け組が来るけど
勝ってから来いよって
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:57▼返信
なんで農業や技術系のものづくり系の仕事ってコミュ障でもやれると思われてるんだ?

黙々と作業してる職人だって客や取引先が来たときはしっかり話して接客してるんだぞ
特にお喋りなわけではないだけで、個人事業主なら一定のコミュ力は持ってる
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:57▼返信
なっ、田舎者って陰湿だろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 18:58▼返信
なるほど、俺コミュ障じゃなかったのかw
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:00▼返信
※139
このツィートに関しては『強いメンタルと高度なコミュニケーション能力が必要とされる』
とか履き違えたこと言ってるけどな
高価な農具なんかを共同所有したり収穫を互いに手伝ったりすることはあるけど高度なコミュニケーション能力とやらはまず不要
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:01▼返信
都会だからこそコミュ障の聖地なのにそこを抜け出すとかねアホかと
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:01▼返信
だいたい脱サラのさきはもっぱら事業主なのだから、同じ運命にある。というか、コミュ二ケーションにつかれたからじゃなくてむしろ経営が一人でしたくてやって来るんじゃないか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:03▼返信
※144
知り合いの農家で少し働いてたことあるけど下品で陰湿なの多かったな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:05▼返信
そんなに人と関わりたくないならどこかのジャングルでサバイバル生活する知識とメンタルを鍛えればいいんじゃないかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:07▼返信
基本は根性が一番要求される、決まった休みはない
コミュ関係は売買の時とか集まりの時とかなので、能力ゼロではだめだが頻度は低い
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:09▼返信
サラリーマンなめすぎでは?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:14▼返信
※148
一人で経営ってのがまず無理だからね
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:16▼返信
てかさ、コミュ障は都会の方が生きやすいぞ
都会の方が色んな生き方を受け容れてくれる
田舎に行けば行くほど「こう生きるべき」みたいなのを押しつけられるし、それから外れると陰口たたかれる
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:16▼返信
田舎の人はみんな優しくて親切なんてイメージどっから来てんだよw
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:17▼返信
農家じゃなくても田舎はしがらみで雁字搦めなのにどんな幻想抱いてるんだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:21▼返信
法人化した大規模農業すればいいだけ
従業員はサラリーマンと同じだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:22▼返信
親が死んだからウチにしょっちゅう入ってた本家の泥棒供まとめて被害届出したった
田舎のしがらみじゃなくただ搾取されてただけって気付かないゴミ親が消えてくれてやっと住みやすくなったぜ
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:24▼返信
田舎産まれの若者たちがなぜ都市部に行くか考えろよ
農業じゃ食べていけないし、田舎は人間関係が大人になると面倒なのに強制参加させられたりして大変なんだ。子供ときは楽なんだけどね
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:27▼返信
農業は趣味でやるのが一番。
家庭菜園でミニトマトとか作ってろ。
商売でやるのは無理ゲーすぎる。
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:27▼返信
>>159
農業で食べていけるよ
それを阻む勢力があるだけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:27▼返信
>>与えられる長い時間でコミュ症を改善していけば、

長い時間なんて、本当に与えてもらえますか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:27▼返信
国は地方や外国にいらん奴を捨てたい
そうなのだ!
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:29▼返信
アホか
自給率上げなきゃならねえのにくだらんマウント取ってんな
コミュ障でもできるようにしろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:29▼返信
あー、会社員でよかった
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:31▼返信
※164
コミュ障とコミュニケーション取れないのも病気だわな
貴重な人材を無駄にしている
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:33▼返信
自称コミュ力ありなのに、なんでみんな出ていくんだろうねぇ。
なんで人が離れていくんだろうねぇ。不思議だねぇ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:38▼返信
無能は転職より
まずレベル上げからってことね
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:38▼返信
家庭菜園のみかん喰われてたわ
台風で少し木が斜めになって果実の重みで垂れ下がってる
下の方はイノシシやハクビシンやのら猫なんだろうけど上の方まで食われてるのなんだろ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:39▼返信
※166
果たして貴重だろうか
跡を継ぐ能力のない人材など欲されては居ない気がするが
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:39▼返信
ワイの家も会社勤めの父さんが腰痛めたんで田んぼを更地にして売りました。曾祖母時代からやってたみたいだけど自宅と親戚分、余れば農協買い取りだったけど毎年休日は何日間か取られるし身内に高齢者が増えて手伝いが足りないもしくは次々亡くなるから消費も減るし労力の割には微妙に赤字だったそうな
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:39▼返信
新参ものをハブにしていじめて追い出してる村社会としか思えないんだが
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:40▼返信
んだ、じゃあの
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:40▼返信
※169
うちはイノシシやハクビシンは出ないから
下は無事で上だけヒヨドリに食われてたわ
ちなみに柿
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:41▼返信
サラリーマンも職場によってはいろんな場所に話を出して調整してみたいなことをやってるところはあるだろうし、しないこともあるんたろうけども。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:42▼返信
口を開けば、いかに「自分はえらいか」ばかり話してたな。
はたから見れば、いくらでも代替可能なブルーカラーなのに。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:44▼返信
農家も公私混同で普通のビジネスがわかってない場合もあるから困るのでは?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:44▼返信
※172
都会のビルでも仕事場単位じゃ村社会だし
けっきょくコミュニケーション能力は要るよね
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:46▼返信
※176
まあ自分以下の相手にしか言ってないだろうしな
今の仕事に満足してる奴には完全に他人事だし
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:46▼返信
ハウス栽培にすれば病気や虫はかなり防げるし
雨や気温の管理もしやすくなるのに
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:46▼返信
とりあえずいきなり専業はキツイのは本当で事実
もし本当に農業一本で食っていきたいなら
農業に転職する前段階からかなり独学が必要
あと農業で儲けようなんて愚の骨頂
儲けて豪邸建ててる農家はなんであんなに儲かると思う?
先祖代々の広大な土地とさらに何世代家族子だくさんで常に安価な働き手があるからなんだよ
新規参入で一山当てるなんて夢のまた夢だぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:47▼返信
安倍「トランプ様のために日本の農業を根絶やしにしろ」
嘘松「はい!」
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:47▼返信
憧れてる農業って、お金には困らないような状態でやるスローライフ農作だろ。
職業としての農業じゃないよ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:47▼返信
自然はこっちの都合なんか考えてくれないって至言だと思う
最低賃金が低いから景気が悪いと批判するフリーターなんかどれだけ人に守られてることか
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:49▼返信
今回の台風被害でどんだけの農家が借金まみれになったことか…
そういうことだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:50▼返信
票田の団塊周辺世代が〇んだら、田舎の農業も終わり。
規制緩和されて法人化だろうね。
んで今あぐらかいる田舎者は淘汰されて、どこかに消える。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:53▼返信
態度がでかい
人に気を使わせる
人に合わせない

テレビ(タレント)は、人に合わせることが上手いだけです。
コミュニケーション能力とは、人に合わせることです。
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:54▼返信
あんまりなまけてると脱サラ組もノウハウつんでとって替われるかもよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:56▼返信
コミュ症には夜間の交通誘導お薦めするわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:56▼返信
そもそもコミュ障のまま騙し騙し生きていこうという発想が甘えだろ
コミュ障である時点で大きな欠点なんだから、社会の中では劣った人以外の何物でもない
克服するか、克服できないなら劣った人間として相応の待遇を受けながら生きるしかない
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 19:59▼返信
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:00▼返信
そいつが無能なだけで労力なら農業のほうが楽
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:00▼返信
農業やってる人の腰が曲がるのは進化しているから。その方が楽だからだよ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:02▼返信
やっと収穫期を迎えるかと思えば今年の様に災害が連続して生活基盤も家族も地域も命も家も故郷も失う

それが農業だよ・・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:06▼返信
コイツラが農薬替えたせいでザリガニが死んだ
なぜだ❓
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:06▼返信
これで後に既存農家が新規にボコボコにされてたらね。
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:06▼返信
>>120
過疎に加え高齢化と後継者問題で役所がアンケートを実施するぐらい深刻
それに自分の農地だとしても草ボーボーにしておくと害虫害獣の住処になるから逆にタダでもいいから農地を管理してもらいたいと思ってると思うぞ
買ってくれるなら大喜びよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:08▼返信
ちょっと考えればわかるけど、水田だらけの田舎って、遮るものなんて何もない。
中卒高卒ブルーカラー達にお前の行動、お前の妻の行動、お前の家にいたるまで全て衆人環視。
人がいないから、公園みたいな気の利いたパブリックスペースすらもない。
あるのは衆人環視のみ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:11▼返信
高度なコミュニケーション能力?
仕事で農家の相手よくしてるけど、敬語も話せないクズだらけだぞ(笑)
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:11▼返信
会社に守られて、与えてもらってる仕事をやるだけで稼げる勤め人ってのは一番イージーなんだよな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:15▼返信
てめえこそサラリーマンやれよ

試行錯誤と強いメンタルと高度なコミュニケーション能力あんなら
農業(笑)より稼げんじゃねーの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:17▼返信
※8
家庭菜園やるとわかるけどちゃんとやると
今まで使ってない筋肉使うから疲労は酷すぎて意味わからんから
その疲労取るためにコミュニケーションなんて言ってる場合じゃ無い
というスタート地点からの悪循環
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:20▼返信
※199
お前がコミュニケーション能力がないのはよくわかった。そういうことじゃない。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:21▼返信
※201
兼業農家や雪の降る地方の農家は出稼ぎ組でありとあらゆる業種に食い込んでるよ
やつら2足どころか3足も4足もワラジ履けるメンタリティーだぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:22▼返信
>>199
だからだよ。逆に考えてみろ。敬語も使えないクズをどうやってやる気にさせて仕事してもらうかって。
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:24▼返信
マニュアル通りで出来るなら、とっくに工場化してるわ。
あと、地域住民とJAも連係攻撃してくるからな~。
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:24▼返信
そもそも今の人ってご近所付き合い自体しないからやり方もわからんだろ。
わからないどころか馬鹿にしてたりそんな面倒なこと無駄と切り捨てているまであるからね。
ちょっとした気遣いや相手に対して時間を割くとか助け合うことで成り立っている部分ができないと
無理無理だね。
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:26▼返信
※199
既得権に守られてるだけのクズだから、自分が偉くなったと勘違いするんだろうね。
「俺に逆らうやつはみーんなコミュ障」 どっちがコミュ障なんだかw
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:26▼返信
田舎はマットが殺人するくらいだからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:28▼返信
花卉農家やってるが俺はコミュ障じゃなかったのか!!
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:28▼返信
>>203
敬語は一例
人を呼ぶ時に「すみません」ではなく「おい!」だったり、話し掛けられても返事もしなかったり、農家はそんなヤツだらけ
これがコミュニケーション能力の欠如ではないとでも?(笑)

そういうことじゃないならどういうことか、ちゃんと説明しなよアホ(笑)
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:29▼返信
そんなことやってっから就農人口どんどん減ってんのに
なんで得意げなんだよw
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:29▼返信
マウント取りたいだけのツイート
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:32▼返信
※212
きつくて儲からないから誰もやりたがらないだけ
例外として長野のレタス産地とか見ると収量が億単位だから車も嫁さんも選び放題な感じだな
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:33▼返信
売ってる商品がマッハで腐りゴミ化する商売をする自信がないわ。そういうビジネスしてるひとは凄いと思うわ。花屋とか。いくら利益率高いと言ってもね~下手したら買って半日でもう萎れてごみになるわけでしょ?凄いよね。
俺は5年でも10年でも放置しといてそのまま売れる商売が向いてるわ。性に合ってるってあると思うわ。田舎者なので大都市も仕事では行くけど全く住みたくないからね。東京都市部とか埼玉の地方都市がだらだら出来て落ち着く。
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:34▼返信
※204
メンタリティー???
兼業農家をやるのは専業じゃ食っていけないからだ
農業と家畜だけじゃ子供を高校にやるのも厳しくて冬は出稼ぎってのはよくあるパターン
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:36▼返信
>>215
花卉で粗4千万行ってるが手元に残るの2割程度だぞ?
始めるのに2億掛かった
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:36▼返信
やっぱ田舎ってごみだな
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:36▼返信
無農薬栽培とかも夢みがちだけど虫ってものすごいからしかも近くに他の畑あるとそちらにも寄り付くから迷惑かける。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:38▼返信
※217
自称プロなら業界の平均利益率くらい把握したらどうかね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:39▼返信
>>205
アイツらは農業以外では食えないよ、あんな礼儀知らずじゃ会社勤めなんか無理
礼儀を知らないクズ農家の親から継いだ農業しかしてないから、先輩から礼儀作法なんか教えられず同じ様なクズになる
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:39▼返信
まぁ全然別記事だけどコネクション作りが重要って言ってたからな
手伝ってもらったり情報貰ったり物資を優遇してもらったり…
新参だとコネがないから無理とも
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:44▼返信
田舎あるある、つーか憧れて田舎で農家なんてできるのは元々有能ってのは有名な話だと思ってたが
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 20:47▼返信
※223
>田舎で農家なんてできるのは元々有能
有能ってのは聞いたことないな。ただのボンボン。
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 21:01▼返信
今回調査対象とした 35 市町村における平成 24 年度から 28 年度までの 間の新規参入者 804 人のうち、調査時点(平成 29 年 12 月末)において、 既に離農している者は 40 人(離農率 5.0%)であり、新規参入者の多くは 営農を継続している状況にある(図表 1-⑩(再掲)参照)。
この 40 人の離農理由をみると、図表 2-(1)-③のとおり、本人の個別の 事情によるものに次いで、低収入など経済的な事情によるものが多い。

ちょっと調べたが案外頑張っているのでは新規も
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 21:07▼返信
>勤め人から農業に飛び込んでくる人もちょいちょいいる
勤め人から飛び込まなかった大多数は、親の土地とコネクションありきのボンボン小僧。
自尊心を保つために、いかに自分が偉いか、自分の仕事が過酷かってことを語らずにはいられない。
自尊心を保つために。
227.投稿日:2019年11月20日 21:20▼返信
このコメントは削除されました。
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 21:28▼返信
安楽死合法化で人材の不良債権を多量処分だな
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 21:29▼返信
コミュ障にむいてる仕事教えてほしい…無いだろうな…
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 21:40▼返信
収穫のバイトしたことあるけど
蜘蛛だなんだって虫が本当ごまんと出る。気にしてなんていられない。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 21:48▼返信
基本いじめの根元は田舎にあるからね…

歓迎会でビール一気飲みと賭博できなきゃ村八分って言われたから

村八分を選んで引っ越したわ💢😠💢
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 21:48▼返信
※229
宅配とか配達業ならコミュ障でもいけるやろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 21:49▼返信
罪人は田舎に島流しするのがいい

待ってるぜ宮迫さん
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 21:51▼返信
まぁでも日本はこれから人口減少でいやでも田舎化するんだけどねw
インフラや公共サービスもどんどん削って縮小していくし
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 21:51▼返信
テレビが過ごしやすい季節だけを放送するから勘違いするやつらが群がる
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 21:57▼返信
そのために農協が出張ってるわけだが? 近所付き合いなんていらんよ農協に任せれば全部やってくれる、むしろ農協に任せないと干される世界、
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:03▼返信
※229
期間工(配属部署によりけり)、深夜警備、単純流れ作業全般
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:03▼返信
>>7
某事務所でもワンチャンあるぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:05▼返信
農家って皆さんすげえ家建ててるから
税務署はなにしてんだよとは思う
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:07▼返信
農村はとにかく何世代何百年も続いてる人間関係があるから
仲が良い相手とはすごく仲が良いいが仲が悪い相手とはまさに親の仇かってくらい憎しみ合ってる
そのコミュニティにいきなり放り込まれてすんなりやってけるのはなかなかに難しい
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:08▼返信
※229
交通量調査でもしてろよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:12▼返信
コミュ症以前のレベルで
「農家やります!田舎暮らしやります!仕事はやめました!」
「そうかね、頼むよじゃまず肥料運んで。支柱立てるの手伝って。明日の作業はナニデ」
次の日
「僕には農業は無理です」
どんな夢の国を描いてたんだ
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:18▼返信
その高度なコミュニケーション能力を活かして若者と対話してやれよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:24▼返信
道民だがある場所に脱サラで農家目指して関西から来た人がいる
雑草ぼうぼうのまま放置してる
お前は何をしに来たのかと問いたい
雑草駆除すら出来ないなら関西帰れよと思ってる
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:25▼返信
コミュ障って本当つける仕事がないな
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:36▼返信
極論するとコミュ力低い奴は何やってもうまくいかないぞ
医療系だけど名医と言われている人は皆コミュ力お化け
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:42▼返信
>>73
そもそもコミュ力必要ない職業って何があるのか
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:51▼返信
総評:コミュ障にできることはない。

生きるって・・・やっぱつれぇわ・・・
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:53▼返信
コミュ障絶滅しろ(ブーメラン)
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 22:59▼返信
※229
電験でも取って、一人現場のビルメンとか。
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 23:02▼返信
それ以前に単価が低過ぎてタダ働きレベルだぞ。
うちはジンジャーファーマーだったけど単価が1/3以下になった時点で廃業してサラリーマンにうちの父親はなった。
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 23:22▼返信
門戸を閉ざすクソ既得権益。さっさと過疎地で滅べ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 23:35▼返信
>>221
うちの地域で農業やってる人の家は昔からの金持ちばかりだぜ 
小規模農家は出荷をやめて食べる分だけ作るサラリーマンよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 23:40▼返信
もう全部海外から輸入しようぜ


農家は死ね
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月20日 23:43▼返信
盛りすぎやん
コミュ障は脱サラなんて出来る能力ないからその通りだとは思うが
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 00:08▼返信
田舎暮らしでコミュ力身に付くのは分かる
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 00:14▼返信
ダッシュ村見ればわかるだろ
ご近所付き合いしっかりやらないと、精神やられるに決まってる
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 00:32▼返信
おらぁ!何ちんたらやってんだよぉ!を思い出す
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 00:36▼返信
このマウント取ってコケにしたいだけの連中
まさに田舎の縮図なんでこういう手合いにイラッとくる奴は農業向いてないのは事実だゾ
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 00:52▼返信
コミュ力あるのが農家なら新参農家を助けてやりゃいいのに
仲間内で馬鹿にして陰口叩いて終わりか
それが農家の言うコミュ力ってやつか
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 00:58▼返信
閉鎖社会なのはガチだしな
農協職員も地元の農家出が多いし余所者には冷たいよ
どんだけ良い作物育てても販売ルート確保できなきゃ積む
あと豊作不作で逆恨み買ったりする
とにかく愛想と気遣いができない奴はどこの農村行ってもいい顔されないよ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 01:02▼返信
リアル脳筋とおまえらが付き合えると思えんわ
あと農家は中年や老年も若い頃は地元でヤンキーだった奴らも多く気性も荒い
すぐに怒鳴る
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 01:47▼返信
※260
新しく入るやつが、今までやってきたやつと
仲良くするためにコミュ力がいるって話なのでは?
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 01:55▼返信
※229
接客以外は挨拶と仕事内容教えてもらうときに最低限のコミュニケーションは必要だけど
その期間が過ぎればルーチンワークだから慣れたら楽になるよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 02:51▼返信
現実は甘くない。しかしコイツが嘘つきじゃない保証は無いwwwwwwwwwwwwwww
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 02:52▼返信
ホントの野菜ではないからな
人間が食わないような品種と掛け合わせて
長期間運搬させても腐らない様に作る
肥料と農薬を定期的に撒く仕事
それならAIで自動化したって問題ない
本物を食べたければ家庭菜園で作る
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 03:09▼返信
>>97
なるほど、こう返信すれば君の邪魔もできると、そういうわけだね?
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 04:32▼返信
コミュ障ではなく、田舎がよそ者を受け入れないだけ。

あとは、年功序列が強く年寄りが生意気なので、若者は普通に住みづらいし、
消防団、隣組、常会、安協、奉仕団とか無駄な組織が多くて、とにかく面倒くさい。
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 04:33▼返信
農業が続かないのは根気とかメンタルとかではなくて、
利益が出ないボランティアのような仕事だからでしょ。

農業を半世紀やってきたとかいうこの人は、それしか知らないんだろうけど、
同じ苦労をするなら、きちんと対価を貰える農業以外の仕事をした方がいい。
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 05:51▼返信
結局何十年住もうが「よそ者」
それを理解した上でこちらからぐいぐい行かないと無理。
だけどよそ者www
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 07:16▼返信
政府と官僚が手を組んで田舎と農業いじめしてるから未来無いし
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 07:37▼返信
※263
農家出身だが陰湿なのは事実だ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 08:45▼返信
GWやお盆に自由がほしかったら
農業はやめとけ
コミケも遊びにも行けなくなるぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 09:25▼返信
そんなに人にあわないで自分だけで自由に稼ぎたいなら投資やれよ
生き残るの難しいけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 13:18▼返信
しかも作物によっては全然もうからないというね。
そりゃ農業人口減りますわ。
今から就農しようという人は「なぜ農業人口が減ったのか」よく考えてから行けと
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月21日 17:45▼返信
なんの知識もなく行く方も悪いが、どんどん過疎化が進む現地民も手を差し伸べないと滅ぶしかない
村ルールを強要するのではなく、よりスマートな新しい村づくりを考えないとな
ま、そんなこと考えられないくらい頑固にみんななっているんだろうけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 09:26▼返信
いや都会から田舎に行く人の大半がコミュニケーション近所付き合いできなくて都会に戻るって何十年も前から言われてるじゃん

直近のコメント数ランキング

traq