コミックマーケット準備会より
2020年ゴールデンウィーク開催予定の「コミックマーケット98」の情報を公開
新設ジャンルは「VTuber(バーチャルユーチューバー)」 4日目に設定
2020年GW開催コミケット98の「ジャンルコード一覧」を従来よりも早く公開しました。新設ジャンルは222「VTuver」。C96、C97と曜日割りが異なるジャンルがありますのでご注意ください。サークル申込は12月18日開始。オンライン申込用の補足一覧も近日公開します。https://t.co/63TG2Kl4WE #C98
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) November 22, 2019
「VTuber」ですね。誤字りました。申し訳ございません。 #C98
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) November 22, 2019
この記事への反応
・しゃああああ、遂にコミケにVtuberジャンルきたああああ
・vtuberってそんなにコミケで数多いと思わなかった!本人達が出すのか?それとも二次創作?
・ついにコミケにVtuberというカテゴリーが公式で追加されてしまった
・コミケのジャンル分けのVtuberマジか。彼ら生モノと同じ扱いな気がするからあんまり同人界隈で躍起になると後々トラブルになりそうな予感がするけど… まぁ盛り上がってるのは事実だけどさ
・コミケの新ジャンルに「VTuber」が出来てびっくり。ボカロ(というか合成音声)より先にジャンルが独立してしまった。
・ついに1ジャンルに…!
まぁ渋のランキングでにじさんじがちょくちょく顔出すようになったし、デジタルその他でニコニコの歌い手~Vtuberやらをまとめてカバーするのは、配置決める人もキツイもんなぁ
・vTuberジャンル新設か。人気なんだなぁ。
・それにしても「VOCALOID」は独立ジャンル化しなかったのに「VTuber」すごいな。基準も当時とは違うと思うけど。
これまで以上にエッチな本とか出ちゃうんですか…?
にじさんじオンリー即売会とか大盛況だったみたいだし、ジャンルとしての勢いを感じる
にじさんじオンリー即売会とか大盛況だったみたいだし、ジャンルとしての勢いを感じる
戦争だよ…
— ちく爆🛫《ちくわ爆撃機》 (@Lika_yoshitsune) May 4, 2019
#にじそうさく02 pic.twitter.com/svPYviQ67b
【メーカー特典あり】にじさんじ Music MIX UP!! 初回限定盤posted with amazlet at 19.11.22V.A.
DMM music (2019-11-27)
売り上げランキング: 37
IMAGINATION vol.2 【数量限定盤】posted with amazlet at 19.11.22V.A. AZKi 戌亥とこ エルセとさめのぽき 御伽原江良 獅子神レオナ 花鋏キョウ ピンキーポップヘップバーン 童田明治
アールケーミュージック (2019-11-27)
売り上げランキング: 928

それ以外消えたし
エ.ロや下品さでしか売れないやろ
本来の声優
Vにスパチャするようになった
結局、スパチャで出費がスマホゲーやってたときより多くなってしまった
金持ちかよ
なんで人気なのかサッパリわからん
基本嫌いだけど
ニコ生と一緒だよ
元々配信者だった人らが動く絵でアイドル化した
それよりも白くて丸い赤子の拳のようなやつのほうが好きですね。
自称声優の卵(ブサイク)やデブハゲのおっさん(モーション担当)と握手出きるんだぞ!
だってキモ絵被ったただの生主だし
やってる事は10年前と何も変わらない
どうせ企業側からの打診だろ
しかしまぁ何から何まで金の臭いしかしなくてこの界隈はほんと受けつけん
声は特徴的だけど声優目指してるヤツなんて居ないぞ
ゲームやってるだけで演技が上手くなるわけないし
大爆死する可能性も有る
スマホゲーで搾取されるよりはよっぽど良いけどね
ころさん可愛い
急成長した分、急落っぷりが凄くて面白いなw
「夜桜たま」とかド派手に死んだしw
ジャンル化したところで飛びつくゴロは爆死する
企業は専門校上がりの無名を安値で雇ってるもんだと思ってたw
単独化により一番人がいない隔離ジャンルになる可能性もかなりあるな
それでこそ本人が売り子みたいな事しない限りきついだろうし
V信者は本人とママにしか興味がないからな
それが明確なうえでわざわざこのジャンルに申し込むのは、本人かママか極少数のV好き絵師しかいないだろう
にじさんじも委員長以外は消えかけだろ
メンバー揃って活躍してるのなんてホロライブくらいしか知らん
Vtuberは色んなキャラがいてその子たちが仲良くしてる繋がりが面白いからネタにしやすいもんな
もうすでに終わり始めてるよ
キズナアイは初音ミクの誕生日にカバー曲を出して、すごく擦り寄ってるよ
さすが知ってるでしょ
ブーム自体はもう過ぎ去ってるわ
これちょっと意外だった
まぁ配信ブームだしキャラいないよりいた方が良いしな
他のジャンルだとそこまで必死に叩かれないのに親の仇みたいに叩くやつ増える
このサイトの記事見ててどのジャンルでもやべーコメントだらけなの気づかないの・・・?
早くYoutubeごと消えてくれ
人数多いから毎日誰かしらがやってるし、にじさんじってグループに
ファンが定着してる
ほんとニコ生上位互換みたいな感じになってるわ
結局ニコ生主でしかないじゃん
やるならバーチャルさん参加せずにそのまま辞めた組じゃないと需要無いっしょ
中身バレ見越してアイドル崩れとか起用するからセーフ!()
同人界隈でも、かなり少なくなってきた。
今は人気メンバー複数参加のコラボでもしないと2万に届かなくなったし
まったく理解できないんだけどなにがいいの?
中身はぶっさいくな喪女かもしれんじ
ボイチェンで童貞こじらせて魔法使いになったおじさんかもしれんだろ
.Liveは配信者軽視しているからしゃーない
任天堂ファンボーイの悪口はやめてさしあげろ
サークルも買い手もいまや風前の灯なのにな…
絵師界隈はあまりそんなの気にしないのかな
本部が中華にあるからしゃーない
日本向けに海外から出会い系運営してたってちょっと黒過ぎ
fgoとかと同じ
中身不細工おじさんだったブイチューバーは、男が出来る心配がないから安心って持て囃されてなかった?
絵さえあればいい層が見てるんじゃない?
シロちゃん好き?
夜桜たまちゃんも好きかい?😊
ジャンルはホロライブかな?
アイドルの亜種みたいな雰囲気になってからは魅力無くなったな
限界集落のガイジは否定するかもしれんが今年が最後の花火やね
金でしか動かないから人気とは関係ないんだよな