• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




東京都庁の凄さ

・入庁に身分証は要らず、誰でも入庁できる
・無料で高さ202mの展望台に行くことができ、絶景を観望可能
・ホテルオークラのシェフの職員食堂は激安かつ高レベル。うな重660円など。
・大都心の無料かつ冷暖房、Wi-Fi完備の広大なスペース

お前ら、税金の恩恵は受けとけよ。






ちなみに大阪府庁もご飯が安いらしい


この記事への反応



うな重660円!マジか!

職員食堂って誰でも入れるんですか?
展望台にあるレストランしか知らなかった・・・


うな重の鰻は日本産か気になります。

上京した時に使わせてもらおう。

展望台は行ったけど、社員食堂なんてあったんですね。気になります。

東京都庁は東京タワーもスカイツリーも見渡せるし、夜景も綺麗だし、東京に遊びに来た友達や家族を案内する事が多かったんだけど、基本喜ばれた👍🏻 たまに一人でも気分転換に夜景見にいってた😊

東京都庁には及ばないけど、群馬県庁も153.8mと高いぞ!! 駐車場は2時間まで無料で、展望ホールは22時までやってるからグンマーの夜景も見られるぞ!!

さすがに天下の東京都庁やな、埼玉県庁はボロしょぼなのに

東京都庁、夜になるとライトで悪の総本山みたいな建物になったり、立地的に実写版進撃の巨人の聖地である事はもはや常識なんですけど、未だに観光できてないんすよね…

そしてロボットに変形できる





東京タワーもスカイツリーももう行ったって人は都庁の展望台に行ってみるのもいいかもね
激安食堂も一度行ってみたいなぁ

【プライム会員限定 レジにて25%OFF】PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) |オンラインコード版
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-22)
売り上げランキング: 1


コメント(69件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:03▼返信
ソフバンのハゲに法人税ちゃんと払わせろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:04▼返信
下民共の税金で今日もウマウマじゃあぁぁぁぁ~~~~~wwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:05▼返信
うな重は1200円になってますって訂正ツイートと同じ時間の感想リプは拾ってるのに値段訂正は拾わないの悪質だなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:10▼返信
情報おっそwwwww
外国人観光客の観光ツアーに入ってるくらい有名やぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:13▼返信
平和だな~
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:16▼返信
くだらねえな
重要なのは東京都庁ではなく東京都政だろうが
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:16▼返信
税金なんだから周りと足並みそろえろよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:21▼返信
安いけど質がいいウナギじゃないなら吉野家とかと変わらん値段じゃん?
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:26▼返信
維持費に年間何億円の税金が必要なの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:27▼返信
激安っていうわけでもないし特段美味しいわけでもない
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:30▼返信
おれさ大阪府庁ライス590円などとかご飯の値段表示されているってことは
中に入ってご飯食べていいってことだと思うんだけど普通に出入りしててなにかわるいのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:31▼返信
あえて新宿まで行くのが面倒
駐車場はクソ高いし、電車でわざわざ出かける気にもならない
実際新宿に用事があった事って今までの人生で5回も無いしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:33▼返信
エレベーターが遅くて激混みなんじゃ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:44▼返信
××とケムリは高いところが好きってね
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:46▼返信
何がナマポのススメだって感じ。Twitterの宣伝の文化が分からん。
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:49▼返信
都庁の食堂は言うほど安くないけどね
昼時間は職員と来庁者で混雑しまくっているから
少しずらした時間に行けないならメリットは無いと思う。
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:51▼返信
都庁に行く機会なんて免許とパスポートの更新くらいだな。
その時まで覚えてたら寄ってみよう。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:54▼返信
今更すぎる
外人で混みまくってるよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:58▼返信
どこの県庁も展望台があるから毎回行くよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:58▼返信
>>1
セキュリティガバガバやな
京アニの二の舞になるなよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 06:59▼返信
愛知県庁は?
福岡県庁は?
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 07:02▼返信
身分証明書はいらないと言っても受付票は書かされるぞ(行き先に職員食堂を選択)
あとサミットとかやっている時期にいくと建物に入るときに持ち物検査があるぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 07:07▼返信
いかんやろ?
税金をムダにし過ぎ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 07:17▼返信
福井県庁は防御力高すぎて入るのが難しい
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 07:21▼返信
はちまのツイッター転載で初めて感心した
これは確かにお得な情報だな
今度新宿近くに行ったら寄って見るか
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 07:23▼返信
都庁って免許の更新の時ぐらいしかいかないもんなー
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 07:33▼返信
都庁には行った事があるけど、こんなのを税金で建ててはいけないと思った

あんな立派なビルを建てたら、勤めてる奴らは絶対に勘違いするよ
バベルの塔みたいなもん
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 07:34▼返信
欠点は職員が無能な位か
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 07:39▼返信
はいはい
トンキンすごいすごい
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 07:45▼返信
何だ身内の宣伝か?ぶろぐまでのせて
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 07:52▼返信
>>20
全然がばがばじゃないよ
警備員がつねに見張ってるし都庁駅前から監視カメラ複数ある
なんか変な威圧みたいなのある感じ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 07:58▼返信
税金なめんな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 08:00▼返信
Wifi完備ってドヤ顔で言われてもな
恥ずかしい
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 08:08▼返信
食堂全然安くないゾ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 08:12▼返信
食堂は全然安くない。普通の値段。
14時までとか早く閉まりすぎ。公務員なら定時まで働け
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 08:23▼返信
>>35
食堂で働いている人は民間業者ですが?
ちなみに夜は居酒屋になるのでアルコールがのめる
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 09:19▼返信
嘘価格流すのが流行ってるんか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 09:28▼返信
でも、未来では遺都になるんでしょ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 09:29▼返信
教えんなよ
うちから徒歩十分以内の穴場なんだから
40.投稿日:2019年11月23日 09:31▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 09:38▼返信
東京都庁はアスベストはどうなったの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 09:48▼返信
穴場て今の時点で溢れてるけど
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 09:48▼返信
今更感ありすぎる
ま、情弱は知らないから当然と言えば当然か
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 09:49▼返信
そもそも入るだけで身分証の提示が必要な役所なんてあんのか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 10:17▼返信
※27
現都知事がすでに勘違いの権化みたいなもんだしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 10:48▼返信
国税で賄われているんだから、みんな積極的にいけよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 10:57▼返信
>>44
財務省とかは必要だったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 11:07▼返信
うな重660円ってすき屋より激安じゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 11:08▼返信
いくのがめんどい
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 11:15▼返信
都庁できたのいつだよ、情報遅すぎ
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 11:27▼返信
まあ、都民の税金を使って都庁職員が幸せになれる環境を作っている
だけの様な気もするが確かに仕事が暇な時にWi-Fiでネットゲー出来る
のは良いな!
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 11:37▼返信
>>51
街なかにあるフリーのWi-Fiスポットがあるだけだぞ
しかもあるのは食堂や観光案内とかの階だけで
普通の執務エリアにはないわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 11:43▼返信
家から3分くらいだし行ってみようかな😄
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 12:18▼返信
交通費かかるやん…
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 12:26▼返信
なお都知事はどうしようもなく無能
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 13:27▼返信
昔都庁の食堂はそんなに旨くないって聞いたんだけど、
最近は旨いのだろうか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 13:41▼返信
食堂混むから宣伝すんなよ
別に安くないしうまくもねえわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 13:51▼返信
職員食堂は関係者じゃなくても食べれるの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 14:25▼返信
食堂はマジで誰でも入れる
近隣に新宿NS等のオフィスビルがあって、
知っているやつは結構ここの食堂使っている
期待しすぎなければ十分期待に答えられる内容だと思う
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 15:00▼返信
一庁(ロボットに変形しそうな方)と二庁(記事の写真の左手のビル)で別の業者が入っていて味も違う
個人的には一庁の方が旨くて、二庁は量が多いと思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 15:30▼返信
改装が必要なレベルで老朽化してけど特殊なデザインのため費用が莫大になる模様
バブル期が産んだ負の遺産
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:11▼返信
トンキンの税金使い放題
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 20:27▼返信
地方だとコミセンとかが精々だよな。
でも和室最高!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 20:56▼返信
出張のついでに沖縄県庁に行ったときは地下食堂だった
飯はまぁまぁ
都庁食堂の方がコメは美味しいものが使われてるわね
こんなところにも経済格差があるとかしみじみ感じたよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 22:16▼返信
はいはい日本スゴイ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 22:57▼返信
なお中国人からは景色がしょぼくて田舎とバカにされてる模様
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 00:03▼返信
東洋一と誇る上海摩天楼と都庁の景観を比べられたらそりゃ比較にならんよ
都庁はバブル期の建物で東京都が30年以上も景気後退に苦しんだ余波で代わり映えしない風景が長く続いていたんだ
オリンピックが急に変えたけど間に合ってない部分は多い
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 08:26▼返信
都の職員って尋常じゃないレベルでうんこばっかしてるから都庁は相当トイレ多いんだろうな
外部のビルに入ってる部署の職員は朝から晩までトイレの個室入れ替わり立ち代わり使ってて、共同フロアの他の会社が迷惑しています
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月05日 15:55▼返信
税金の無駄遣い

直近のコメント数ランキング

traq