• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









この記事への反応



好き。私も唱える。

ターゲットの要望(つまらん話なんて聞きたくない、さっさと終わらせて好きなことしたい)に応えながら、伝えたいことはしっかり伝える。
お手本となる素晴らしい校長先生ですね。


自分の高校時代の校長も面白かった。

全校生徒前にして、人は3分以上長い話を聞くと飽きてくる、だから私の挨拶は3分以上話をしない、以上!と言って30秒もかからず話を終えたこと。

以降、生活指導の先生などが長話して3分超えると生徒からブーイングでる👎ようになった、楽しい全校集会でした


せいこちゃんおぱじょ(*^▽^*)

なにその素敵な校長先生(*゚Д゚*)!?💕
校長先生て漏れなく長話じゃないんだw


そうか、毛髪は失ってもいいんだ…勇気が湧いてきました

分かります。
俺も唯一覚えてる校長の言葉はスポーツ大会の時の一言ですね。
『怪我するな、以上!』
早く動き回りたい男子高校生はこの簡潔さに、「うおおおおーーいいぞ校長!!」ってめっちゃ盛り上がった。笑





これは間違いねえね


【プライム会員限定 レジにて25%OFF】PlayStation Plus 12ヶ月利用権(自動更新あり) |オンラインコード版
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-11-22)
売り上げランキング: 1




コメント(135件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:18▼返信
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:18▼返信
アベが悪い 以上
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:18▼返信
アベ政権をぶっ潰すだけでいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:18▼返信
信頼より命が先だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:19▼返信
私の〜お股のな〜かに〜♪
出さないでください〜♪
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:19▼返信
このぐらい短い事をずっと言ってたら覚えるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:19▼返信
正しい
興味のない話を長々とされることは生徒たちにおいてデメリットでしかない
8.ジャコウ提督投稿日:2019年11月23日 16:21▼返信
「暗い。」
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:21▼返信
松生える
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:21▼返信
若者の自殺増えてるからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:21▼返信
>>5
うるせぇ!イこう!(ドピュン!
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:21▼返信
筋力も追加でw

13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:22▼返信
そりゃあ話をまとめられないリーダーに人をまとめる能力なんてないからねぇ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:23▼返信
やりがいと、それに伴う専門的技術も追加でw
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:23▼返信
校長は大体ハゲ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:23▼返信
それは「信頼」だよ・・・
ジョルノジョバーナくん・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:23▼返信
わしが男塾塾長江田島平八である!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:24▼返信
くどくど説教されるのはレベルが低い学校だからだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:24▼返信
反応にすごいキモイおっさんがいるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:24▼返信
精力も大事
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:25▼返信
小学校の頃、校長は朝会の話がすごく長くて
毎回のように戦死者が出る状況だったなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:25▼返信
人生の冒頭のショボイピークを超えられず、延々長居尻すぼみしつつある人生はキツイぞぉ
ざまぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:26▼返信
※5 (膣とも子宮とも言ってない)
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:26▼返信
金です
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:26▼返信
小だか中だか忘れたがババア校長のときは最悪だった
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:27▼返信
>>4
すこぶるどうでもいいわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:27▼返信
当たり障りのないこといってるだけで草
ほんとに校長が言ったとしたら随分と薄っぺらい人だから、どうかこのバカ女が考えたことで嘘松であってほしいねw
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:27▼返信
金だよバカw
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:28▼返信
ひい祖父さん(92)に披露宴の祝辞頼んだら「おめでとさん、以上!」
席の往復に5分はかかったけどいまだに忘れられない
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:29▼返信
こういうわかってる校長は偉い!
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:30▼返信
短いと言うだけで評価するよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:31▼返信
これなら話の内容が残るね
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:32▼返信
人生で失ってはいけないものは、3つです!信頼、命、そして学力です!!以上!!!」

信頼失ったら会社じゃ終わりだからなー、人付き合いでも
命失ったら終了だし
学力の低い者は「損」をする絶対的不平等社会を回避する手段を馬鹿は見いだせない

良いこと言ってるこの校長w
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:33▼返信
嘘松だろうけど、これは評価したい
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:34▼返信
>>33
壺買ってそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:35▼返信
話の長い校長で「~であるから、えー、~と言う事です、えー」と癖なんだろうけど「えー」ばっかりでなんか壊れた機械音声聞いてる気分になってくるあれ止めて欲しい
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:35▼返信
思ってたより普通だった
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:36▼返信
ツイッターのいい話は8割が嘘松だと思う
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:37▼返信
信頼(名誉や財産)、命(健康や安全)、学力(知性や生き残る戦術)
間違いない
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:39▼返信
長いヤツはひとつひとつ説明入れるんだよな
「えーみなさんには3つ大事にしてほしいことがあります。まずひとつめは信頼です。信頼というのは~(5分経過)えー次に2つめが~」ってな具合に
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:40▼返信
逆に絶対にTwitterでやってはいけないことが3つある
嘘松 嘘松 そして嘘松です
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:41▼返信
>>1
目が覚めたら…

体 が 縮 ん で し ま っ て い た ! (°Д°;)
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:42▼返信
無能なやつほど話が長い
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:44▼返信
わー、母校の校長先生のことかと思った!ほんとそんな感じで人気者だった。定年だかで校長を辞める時の挨拶が「明日からは外で見かけても〇〇校長じゃなくて〇〇さんって呼ぶように。」だった。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:44▼返信
校長の話は長い
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:45▼返信
死ぬまで勉強だけしていたいそれで生活したい
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:46▼返信
この校長有能っぽいな
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:46▼返信
まあ嘘なんだけどね。
なぜなら同じ校長先生のスピーチを受けた体験者が全国に数千人はいるはずなのに
だれも同じ証言をしない。その校長先生が本当に実在するかもあやしい。
つまりこいつの妄想による嘘松の可能性は高い。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:48▼返信
教頭とは違うのだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:48▼返信
ホントは4つだよ勇気だ
断る勇気、孤独でも耐えれる勇気
自宅警備員でもビクともしない勇気だ
無職になれば皆自宅警備員
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:49▼返信
重要な事だけ完結に伝える校長先生は2人だけいたな。だいたい貧血で倒れる子が出るくらいまで長々喋り続けた糞ばかりだったけど。
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:50▼返信
少なくともこいつがその高校にいた3年間と、その前後、
その校長先生がほかの学校にも赴任してた可能性まで考慮して、
仮に10年間としても各校・各年度の全校生徒を合算してやはり数千人は同体験者がいないとおかしい
でもこの体験談をツイートしてるのはこの【せーちゃん】さんただ1人
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:50▼返信
金は命より重い
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:53▼返信
話が長いと定着すづらいからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:54▼返信
でもアカウント名が虚言癖w 信頼失っちゃうやんw
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:55▼返信
嘘松
毎回おなじ1言だけの校長なら相当有名なはず
「あの校長だろ」「俺も知ってる」「私と同じ母校かも」と言う同窓生がいて当然なのに
せーちゃんさんのリプライ履歴にいまのとこ誰も現れない
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:55▼返信
任天堂が入って無い
この校長ゴキブリだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:56▼返信
校長の名前まで出したら信じるけどこれは嘘松
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:56▼返信
こうやってツイッターで嘘松するようでは
校長先生の「信頼」の言葉は生徒たちにちゃんと伝わらなかったようだね
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:57▼返信
>>48
体験しても校長の話をアウトプットする人がいなかっただけってのもあるんじゃない?
なんでも嘘松と決め付けるのは穿った見方なのでは?
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:58▼返信
ここのやつら校長に恨みでもあるのかよw
ろくに学校も行ってなさそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:59▼返信
>>58
名前まで出す必要ないだろ
名前を知ってどうするんだ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:59▼返信
こうやって甘やかすから人付き合いや会社の飲み会がつらいと泣き言ぬかす情けない若者が増えたんだろうなあ
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 16:59▼返信
せーちゃん「ほんとにその校長先生いたんだから!信じて!」

・・・えー、では同じ母校の出身者のかた、だれかいますか?
インターネット界隈「シーン・・・・・」
えー、反応なしということで。せーちゃんの妄想世界のお話でしたね
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:00▼返信
>>60 >>62
その言い訳では通用しません。信用するに値しないツイートということになります
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:01▼返信
ゴキブリ、ポケモンに惨敗 以上
67.投稿日:2019年11月23日 17:04▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:04▼返信
嘘松 録画しろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:06▼返信
>>65
高校名や校長名出すと迷惑かかるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:06▼返信
もし同じ母校の出身者から複数の証言が出たら、信頼性は高まります
または、その校長が誰なのか判明することです。実際に実在の確認がとれたら
証言情報などから比較・検証して、そこではじめて本当松として認められるのでしょう
たった1人のツイート拡散だけで、なぜ情報を鵜呑みにしろというのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:08▼返信
嘘松のテキトーな思いつきネタ拡散を
おれたちがツイッターやインスタのバカどもみたいに簡単に信じるとでも思ったか?
はちま民をナメんな
はちま民は真偽に厳しい。嘘に簡単に騙されない。慎重なんだ

72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:08▼返信
学力より優先すべきものあるだろう
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:09▼返信
話の短い校長ネットではよく見かけるね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:10▼返信
そんな校長がじっさいに実在したかそれとも架空の妄想か、この少ない情報ではどちらともいえないな
じゃあおれは保留とさせて頂く
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:12▼返信
コミュ障でも校長になれるってことだな
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:14▼返信
俺は嘘だと思うから嘘松に認定する
このアカウント(せーちゃん)の人の最近のツイート内容もいくつか見てきたけど
総合的に判断して嘘つきっぽいと思ったからです
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:17▼返信
衣・食・住です
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:19▼返信
>>76
でも、お前信用ないじゃん?
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:22▼返信
だらだら長話をしても意味がないって事を理解しているんだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:24▼返信
>>71
いじめられてきたもんな
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:24▼返信
※4
命より信頼のほうが長命だから
例え本人が亡くなっても、その信頼が亡くなったわけではないので
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:29▼返信
老後に必要なのは
3K(金、筋力、交友関係)
全部ないわ・・・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:32▼返信
塾長みたいな一言かと思ったw
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:33▼返信
今考えると校長の話で頭に残ってるのって一言もないな
そういう意味ではこれはいつまでも残る名言やな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:34▼返信
まぁ話が長くなるほどいいこと言ったと勘違いしてるゴミが多数だけどな
長いほど何も聞いてないし頭に入ってないわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:42▼返信
この校長、めちゃいい人な気がする。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:47▼返信
うちの校長も、スピーチが短くて、ほぼ決まり文句だけ言って終わりにする人だった。

短くて簡単な内容を一言言って、決まり文句で締めてた
「孔子が論語の中で語っている如く 『己の欲せざる事、人に施すこと無かれ』以上」だったよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:57▼返信
壇上でやたら話の長い奴は
完全に自分に陶酔してるか、話の要点を押さえられない文系無能のどちらかだから
そうじゃなければきっちり要点だけ押さえて話せばよい
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 17:59▼返信
短い言葉で何回も言う。
一番記憶に残るだろうな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 18:03▼返信
バカ!校長が長話してくれないと寝る時間減るだろ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 18:14▼返信
金言ですなwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 18:16▼返信
結局のところ教師の話なんざ
誰もまともに聞いてないってことだな
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 18:18▼返信
校長の話で一番面白かったのは座椅子が壊れて腰打った話だわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 18:22▼返信
中学の時の校長も壮行会で「勝て、以上」
短い挨拶は良いね
運動会の挨拶で知らないジジイの長ったらしい挨拶を聞かされるのが最悪だった
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 18:23▼返信
最高ですか?
最高ーーーーー
俺の教祖も短いフレーズで大人気だった
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 18:34▼返信
本当に優秀な人の話は短い
中途半端に偉くて権力欲の塊のような人の話は長い
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 18:37▼返信
立ち上がって拍手と握手が入ってないやりなおし
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 18:54▼返信
無能の話を聞くのも教育だろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 19:03▼返信
金を入れてないのは失う(使う)事で価値が出るものだからか?
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 19:15▼返信
学力が無いまま、挽回不能なところまで無能没個性で何の専門性も無いまま無駄に小汚く老いさらばえて、陰鬱な嫉妬とイライラの後悔の日々の奴が実に多いことw心から笑ったw
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 19:18▼返信
でも脳内の校長先生なんでしょ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 19:22▼返信
人間の尊厳や優しさ、愛なんかは失っても良いと言っている
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 19:27▼返信
※18
レベルが低い学校は途中で帰られるから長々やらんぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 19:32▼返信
命どぅ宝ってな。命は大事なんだよ




ただ実際の話。命より大事なものがあると信じて生きた方が人生楽だぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 19:36▼返信
挨拶自体やめて、紙に書いて廊下に貼っとけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 19:36▼返信
でも実際はこんなに短いと
「これだけのために体育館に集めたのかよ」
とか文句言うよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 19:52▼返信
>>96
その人はめちゃめちゃ頭もいいんだろな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 20:04▼返信
命真ん中かよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 20:34▼返信
学力が最後ってのがいいね
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 20:56▼返信
なぜ校長先生が長い話をするのかって理由もわからないのか
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 21:08▼返信
「金」が無い!やり直し!w
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 21:21▼返信
信頼があれば自ずと金はついてくるからなぁ
金がないやつは信頼がないやつだよ
宝くじは別だけど笑
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 21:27▼返信
1,2行で済む話を10行ぐらいでまくし立ててくる池沼に読ませたい記事
冗長な話って割と頭に入らんもんだし
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 21:33▼返信
男子高校生は早く動き回って若い女とっ捕まえてセックしたい、サルみたいなものだから仕方ないね
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 21:44▼返信
金が無くなっても信用があれば何とかなるなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 21:45▼返信
元気があればなんでもできる!
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 21:56▼返信
学力じゃ無くて金だろ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 22:28▼返信
信頼より金ニダ!
信頼より金アル!
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月23日 22:37▼返信
>>17
まさかここまで出ないとは思わんかった
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 01:22▼返信
長くて退屈な自己満演説より短くてインパクトある一言の方が確実に記憶に残る
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 01:24▼返信
金さえあれば学力も信用もいらないけどな
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 01:34▼返信
信頼、命、そして学力!
は?
信頼なんて一度も信用するかっ。
命は当たり前。
学力は必要だがバカな人が多い…以上。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 02:54▼返信
むしろ最近信頼とか裏切りまくる方が得するイメージ
五輪動かしてる連中とかひでえもんじゃん
ユーチューバーとかもわざと物議醸すような炎上やるやつほど注目されるし
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 16:00▼返信
>>27

話が長ければ実のある話をしているとでも?
あたりさわりがないなら、生徒の時間と集中力と忍耐を無駄に消費しないだけ評価出ますよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 19:46▼返信
長々と健康管理の重要性を説いてる最中に貧血でバタバタ倒れるとか笑えない状況が本当にあるんだぜ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月24日 20:59▼返信
虚言癖なおそ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 16:56▼返信
学力がトップ3に入るか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 17:36▼返信
学力ってそんなに必要かね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 17:37▼返信
>>127
学生が勉強しないでどうすんだよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 17:38▼返信
>>127
学生が勉強しないでどうすんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 17:44▼返信
>>64
俺の中学時代の校長先生も話一言だけだったぞ
校長室も常に扉開けていていつでもウェルカムだった
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 18:02▼返信
浅い人生やな(笑)
そこは金!暴力!S○EX!やろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 19:48▼返信
>>48
コメント欄見てるだけでも、信頼と学力が如何に大事かよく分かるよ
何に対してもすぐ嘘松呼ばわりする奴は、色々御察しだわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 19:51▼返信
>>50
学力と勇気、信頼に値する人間性があれば、すぐ社会に出れるよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 20:00▼返信
>>127
知性・理性・品性・知識・向上心
細分化すれば色々あるだろうが、自ら学び高める意欲があれば、割りと幅広くカバー出来るよ

直近のコメント数ランキング

traq