ところで目の上のこの線って私は二重瞼の━として描いているんだけど、まぶたのラインなの?どっち? pic.twitter.com/eINEuiUHya
— 瀬畑☆まっきー☆純【人斬り以蔵と幕末JK】配信中! (@sebazyun) 2019年11月20日
ところで目の上のこの線って
私は二重瞼の━として描いているんだけど、
まぶたのラインなの?どっち?
これに類似した「目の謎の線」だが、エヴァンゲリオン等で見られる青い矢印の線について。これは貞本義行さんがナディア時代に開発した線らしく、本人に取材したところ「目のディテールをセルで細かく書くと潰れてしまうので、単純かつ短い一本線で何とか複雑な印象を与えたかった」とのこと。 pic.twitter.com/xAzpw0sJuX
— 赤松 健 (@KenAkamatsu) 2019年11月21日
これに類似した「目の謎の線」だが、
エヴァンゲリオン等で見られる青い矢印の線について。
これは貞本義行さんがナディア時代に開発した線らしく、
本人に取材したところ
「目のディテールをセルで細かく書くと潰れてしまうので、
単純かつ短い一本線で何とか複雑な印象を与えたかった」
とのこと。
絵柄についての取材は、実は結構手広く行っている。
— 赤松 健 (@KenAkamatsu) 2019年11月21日
絵柄の研究を通じて、目鼻口輪郭などの位置パラメータ分析を行い、その時代時代での「流行の絵柄」と「翌年流行るであろう絵柄」を出力できる公式を見つけるのが夢である(笑)。
絵柄についての取材は、実は結構手広く行っている。
絵柄の研究を通じて、目鼻口輪郭などの位置パラメータ分析を行い、
その時代時代での「流行の絵柄」と「翌年流行るであろう絵柄」を
出力できる公式を見つけるのが夢である(笑)。
最終的な目標は「世界全体に数十年単位で受け入れられ、萌えるし、かつ一般人も引かない」=「最強の絵柄」を予想すること。ディズニー路線の他に、ジブリ絵がこれに近いと言われるが、テレコムで大塚康生に師事した貞本さんが正にその進化系で、更にその先にヒントがあるのではと私は思う。
— 赤松 健 (@KenAkamatsu) 2019年11月21日
最終的な目標は
「世界全体に数十年単位で受け入れられ、萌えるし、かつ一般人も引かない」=「最強の絵柄」を予想すること。
ディズニー路線の他に、ジブリ絵がこれに近いと言われるが、
テレコムで大塚康生に師事した貞本さんが正にその進化系で、
更にその先にヒントがあるのではと私は思う。
この記事への反応
・ずっと「二重を表現する線」だと思ってました(;´Д`)
・二重瞼だと思ってたっす。
これ描かないとなんか絵が落ち着かないですよね。
凄い発明ですねこれは。
・これは!
「シドニアの騎士」の3Dアニメを作る時、
滅茶苦茶苦労したってエピソードがあった「謎」部分!
そんなところに源流が!
・これ貞本先生が開発したのか。
今ではどのアニメでも謎の線必ず付いてますよね。
・2重線だとおもってた
貞本義行さんさすがです
・なるほど、超勉強に、なります
・眼窩と眼球の谷間の陰影だったりを
デフォルメしたものだと思ってたなぁ
・眼球の膨らみの始まり線かと思ってた。
・鼻筋と目の境界をデフォルメしたものかと思ってました。
・たしかに何だと言われたら謎だけど
「まぶたのデフォルメ」ぐらいの感覚で描いてるな。
間隔とか確度変えるだけで表情が変わるのが便利で。
すごい発明だ。
目の上の線を開発したのは貞本先生だったのか
ガールズ&パンツァー 最終章 第2話 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.11.22バンダイナムコアーツ (2020-02-27)
売り上げランキング: 8

~らしい
~こと
~思う
草
エヴァが知名度高いから引かれないだけで他のキャラだったら余裕でアウト
他人のふんどしで、しかも伝え聞きで起源主張は草 韓国と変わらん
なに言ってんだ
白人みると分かるよ
ブヒーダム
逝きます!🐷
>萌えるし、かつ一般人も引かない」=「最強の絵柄」を予想すること。
等として、貞本氏のキャラデザを「ジブリ進化系」と表しているが、当時も今も全然好きじゃない。
ゲームはFFやペルソナ等、キャラデザのヲタ臭さがなくなって安定してきているが、アニメは未だにヲタっぽさが抜けてない。
つまり二重を簡単に表現するためってことでしょ。
一重のキャラには描いてない
目を閉じている時(ニコニコ^^にせよ、瞑っている u u にせよ)
睫毛と平行にくっ付いて動いてるから、
眼窩よりも二重の線だと思う。
あと、一重設定のキャラだと、この線は描かれないし。
なので、アップのシーン以外だと潰れてしまうので描かれていなかった。
それがナディアで謎の線として登場して、アップのシーンじゃなくても目のディテールが細かく表現できるようになったって話
NHKで「女の子の鼻の穴を描いたのは江口寿史が初」みたいなこと言ってたが、
昔からアメリカのポップアートでやってるわ。
つか、あの絵はアメリカかぶれの絵だろ。
>ゲームはFFやペルソナ等、キャラデザのヲタ臭さがなくなって安定してきているが
????????
これが何の線なのか分からないとか認識力低すぎて頭悪いんだろうなあ
線が長めだと二重の線だと思ってるけど
ソースがTwitterとか恥ずかしくねえのか
ギャグで言ってるのか?
ゴッドオブウォーとか主役が禿のゴツいオッサンでも勝負できるようになってから吠えろ
細田アニメが非オタから引かれてるなんて話聞いたことないけど?
それ日本の漫画でって話だろ
アホか
多分パクったんだろ
まあ日本人が目頭にこんなくっきり大きく二重あることまずないんだけどw
目尻ならともかく目頭なら普通にあるだろ
在日パヨクは黙っとけ
テキトーな位置に線ひくと横顔の時デッサン狂って見えるぞ
おばあちゃん世代にしてみればドラゴンボールもごちうさもどっちも同じ漫画絵扱いだろう
アニメだとただの影じゃね?
たとえ狭い世界でもマウント取れると気持ちいいからね
目の上に線があったりなかったりで差別化してるのがあったが
一重はやだなと思ってたチラ裏だがいや二重の線だろと
ジト目した時の眼球の丸みによるシワでしょ
リアルでも出来るよ
家の本棚にある1985年発行の故みず谷なおき先生の人類ネコ科のコミックスでも確認した
赤松先生が言っているのは目の上の謎の線の事だし、この記事の内容は二重の表現を貞本先生が発明したような錯誤を与えてしまうよ
◯game comは米国で1997年9月にTiger Electronics社から発売された携帯ゲーム機。テレビCM内での発音によると、正しい読み方は「ゲーム・ドット・コム」ではなく「ゲーム・コム」のようである。
タッチスクリーンとスタイラスを標準搭載してカレンダー、電話帳等ソフトウェアキーボード利用のPDA的な使い方ができ、2つ搭載されたカートリッジスロットの片方をモデムと接続することでインターネットに接続できるなど、当時としては多くの新しい機能を備えることで、任天堂のゲームボーイよりも高年齢層をターゲットとし、差別化を図っていた。
※ニンテンドーDS、2004年11月21日発売
とんがり帽子のメモル(84年)辺りで既に短い二重瞼的なラインあるし、昨今の線はエヴァが起源と言えるかは微妙
ブラックエンジェルズだのリングにかけろだの、往年のジャンプ漫画だって二重線はイケメンの象徴
勿論北斗の拳だってな!
くだらないことを大げさに取り上げるなよ。
ほんと暇人の集まりだな。
あ、俺もかw
やめろ
質問と回答が違うモノを示している。
色々追加してみたプラスの達人は奥平哲男(北御牧慶)。
色々省略してみたマイナスの達人はやさまたしやみ。
美少女私( ゚∀゚)【ちなみに自作キャラで萌え苦しんだ1位は(びゅう)のずびまろ先生。サーティの赤松先生は選外】❗
二重じゃないキャラの時描かないんだから。
低いなら二重 高いなら眉弓ってことだろ
脚本家が逃げたUQとかクソまみれになってんだろ
【注意】十三機兵防衛圏のパッケの女キャラはヒロインではありません【ヒロイン詐欺ゲー】
アムロの顔でも見てこい
こんなデマ流された貞本センセも迷惑だろうな
たぶん本人は言ってない
あれはまつ毛なの?
前者については安彦とかそれ以前から広く使われているが
目の立体感の簡略としての線を使い始めたのは貞本
貞本の絵をいくつも見ればわかるが二重にしてはどう見てもおかしな位置に線がある
ここを混同して二重も含めて目の上の線はぜんぶ貞本起源にしようとするあほがいるから話がややこしくなる
もっと前からあるって話だろ。
それに対してのついにじゃないのかよ
↓
彫り深ハーフ顔になる近道メイク☆ ポイントは眉頭の位置と、馴染ませテク
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
うる星やつらとかでも見たことあります
下は眼の玉を覆ってる肉の盛り上がりのラインですよ
別物ですよ
ですね、もっと古い
ヤマトや999、ハイジやマジンガーの時代、初代ガンダムでも既にあるじゃん
もっと昔からあったよ
ここではじめて触れられる赤松健
昔はマンガ業界の最先端だったよなぁ……
触ってみると骨と眼球のとこ
ちばてつや短編集 少女マンガ編
この線をぐるっと描く(今だとくどく感じる人が多そう)のを軽減するためにちょっとだけ描く感じ
昔からあるわw
80年代のアニメでもバンバン使われてるけど
言うならオネアミスで既に使われてるけど
二重とは解釈が違うんだろ
エヴァの人はそう言う認識なんだろう
ドラゴンボールの目の下の横線は?
貞本以前の大昔から描かれているのは無かったことにでもするつもりかw
結構見る二重の線があって間隔おいて上にある短い線はなんなの
最初に描いたのはだれってどーでもいいわ。
つかもっと昔から描いてる人もいるだろ
ましてや誰かが作ったとかじゃないだろ
最先端だろうがこいつの漫画自体はねぇ…
だいぶ前からある
短い線なら起源でもいいけどよぅ…二重瞼のディフォルメ線なら手塚治虫の時代から在ったわ
っていうか別に謎でも何でもない
嘘つくなや
で終わる話じゃねーか
以前には2019.11.17 17:00全く無関係の作品記事で変種をサムネにした
すでに使われてるぞ
ベルサイユのばらとか見てみろよ
目頭側や下なら涙袋だろうけど目尻側のは何なんだろまつ毛?窪み?色気の為だけで特に意味ない?
ただの線なんだな
だがこの線が何を意味する線なのか不明なのは凄く分かる
キャラクターを3Dモデリングで作ると、目を瞑った時にこの線がどうなるべきかを考えた際に何を意味する線なのかを明確にする必要に迫られる
キャラクターの目のデザインにもよるが、黒く太い線を睫毛とした際の瞼なのか、二重なのか、眼球の膨らみを表す陰なのかをハッキリしなければならなくなる
俺はこの陰を別のオブジェクトにして、瞬きや目の変形の際に変形させたり顔の中に移動させ隠したりしている
テクスチャへの描き込みは誤魔化せんから難しい
メイクにも通じるが、目尻にボリュウムやディテールを加えると破綻なく目の印象を強く出来るんだわ
メイクではあまり露骨に強く出来ないけども、絵ではかなり余裕を持って強調出来る
なのでリアリティを作る描き込みではなく、単にキャラクターの外観的演出の線と思われる
ディズニーと任天堂、鳥山明なら分かる
「二重(ふたえ)の線じゃない」とは言ってないのに、「二重だと思った!」っていう奴多すぎでしょ
二重とか眼孔の窪みとかを単純記号化して作ったラインってのが正解っぽいけど
わかりやすいわ
こんなの雑学でも何でもないわ。
知識を得たと思わせてのステマでしかないわ。
これでナディアが起源とか周りに言い始めたら失笑物だよ。
わしが育てたみたいに言うなや
そこが信者と言われてしまう所以なんだろうね
無いキャラはヒトエダロ
それな感じやけどな。色の付け方からして