• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


中国人アニメーター、日本でスキル高めて続々と帰国
日中間で受発注が逆転、激変するアジアアニメ市場

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58325
ダウンロード


記事によると



・2019年10月、中国メディア「環球時報」は、日本人アニメーターが日本国内における待遇の悪さから、このところ中国の制作会社などに引き抜かれていると報じた

・日系アニメ制作会社のAさんによると、「少なくとも自分の周りでは、中国企業に引き抜かれて中国に拠点を移した日本人アニメーターはいない」という

一方、近年、頻繁に見られるようになってきたのは、日本で経験を積んだ中国人アニメーターが中国に戻るというケース

・中国のアニメーターの賃金水準は上昇し続けているとはいえ、現状ではまだ日本の水準の方が上回っている

・しかし、以前に比べて中国国内の報酬が上昇していることと、中国国内のアニメ市場拡大に伴い人手不足が深刻化しているため、中国人アニメーターが帰国することが増えたという

・特に日本案件の経験者ほど人材需要が高い

かつて中国の制作会社は日本の下請け一辺倒だったのに対し、最近は日本の会社に制作業務を発注する中国のスタジオやクリエイターも現れ、これまでとは逆方向の受発注も見られるようになった

・中国側の主導による日系IPアニメ作品は増え続けると思われる。「原作は日本、制作は中国」という日中分業が今後進む可能性がある

この記事への反応



外国人技能実習のあるべき姿やん

ソフトウェア開発でも中国発注日本受注がちらほら出てきてる。日本は低賃金が売りの国に

技術面では追いつかれるだろうが、文化的タブーが少ないため、日本にしか作れない作品というのは残りそう

日本のアニメーターくっそ安いもんね。

これでチャン・イーモウやジャ・ジャンクー級の作家が中国のアニメーター使ってアニメ表現に手を出したら日本はちょっと太刀打ちできないと思う。

手塚治虫の功罪が尾を引いている。妥当な結果ではあるんだけど

中国は表現にかなり制限があるからそこが日本のアドバンテージかなあ

何でもかんでも持ってかれてしまうのですな

スキル盗まれてスカスカになるぞ。賃金上げろよ。上ばっか儲けるんだから。

早く日本滅びてほしい

確かに中国の作画クオリティーはもはや日本と遜色ないレベルにまで来ている。のだがいわゆる「作家」の方が全く育っていない。中国製アニメがブレイクするにはまだまだ時間がかかるのかなと感じる。

日本のアニメ産業は制作費が安すぎる事と広告代理店が詐取しすぎ、今の待遇では日本からアニメーターがいなくなるのでは?







本国で評価されて働けるなら帰国するのも当然だよなぁ
「原作は日本」というけど、最近のアニメはかなり原作枯渇感ある



青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2019-11-27)
売り上げランキング: 4



コメント(488件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:26▼返信
おまえら仕事は?


そうか、明日はハロワいけよ・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:26▼返信
育てる気ないんだからしゃーないわ
いいアニメを作ってくれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:26▼返信
これは小泉と竹中が悪い
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:26▼返信
今までのツケが仇となったな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:27▼返信
当然の帰結
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:27▼返信
さすがに賃金良くても中国には住みたくないだろうからな
外注で日本にいつつ中国からの依頼をこなすってのが基本じゃないかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:27▼返信
日本に生まれた負け組ざまぁwwwwwwwwwwwww
8.投稿日:2019年11月25日 18:29▼返信
このコメントは削除されました。
9.投稿日:2019年11月25日 18:29▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:29▼返信
バブル崩壊から30年近くたつけど、この期間で坂を転げ落ちるように労働環境が悪化したからね
それを小泉竹中あたりが後押ししてトドメをさして今安倍が回復を阻止してる感じ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:29▼返信
どのジャンルも斜陽だな。もうアカンだろこの国。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:29▼返信
社畜だけじゃなくて文化も自殺好きやなー
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:30▼返信
取りあえず中抜き広告代理店を皆○しにする所から改善しようか。
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:30▼返信
>>1
サムゲタンが出るアニメは神アニメ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:30▼返信
今は中国と韓国の時代だからね


日本だけ衰退wwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:30▼返信
う~む、こればかりは日本が悪い
まあ日本てか代理店とかだろうけど
京アニみたいに自分とこで作ってれば儲かるってのはそういうことだよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:31▼返信
昔から危惧されてき続けたことが現実になっただけやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:31▼返信
川崎ユニオンとか賃金上げろデモしてるけどそれって国会に言うより社長室の前でやるべきだよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:31▼返信
景気対策ちゃんとしないとアニメに限らずあらゆる業界が衰退していくと思う
20.投稿日:2019年11月25日 18:31▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:32▼返信
流失も何も動画と仕上げはずっと昔から海外出してるよ
原画送ったら3日後には色着いて返ってくるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:32▼返信
第二次産業と同じ事が起きてるんやな
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:33▼返信
日本の原画マンは月給2~3万円で1日20時間以上労働
アパート1部屋3~4人でシェアして家賃払ってる状態

韓国ですら月給15万くらいだし、そりゃ中国に負けますわw
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:33▼返信
どの国のアニメも今じゃ3D製作なのに日本のスキルなんかなんの役にもたたんだろう。
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:33▼返信
ここで日本語で日本のヘイトをして韓国や中国を絶賛する奴って何なんだろうな。
そゆなに韓国や中国好きなら韓国人や中国人の集まるサイトに行けば良いのに、わざわざ日本語覚えて日本のサイトで書き込む。
かまって欲しいのかな?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:34▼返信
手塚治虫がTVアニメを切り開き、その功罪が今の結果・・・

というより、TV局側がクソなだけやん、まっとうな対価を検討しないから・・・
なんだかんだで日本ではTVメディアが文化を作り、自らで破壊してるから、これからは衰退するのみだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:35▼返信
アニメ見れたら良いから、別に中国が作っても貰って構わないんだが。
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:35▼返信
>>24
やめなよ…
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:35▼返信
日本に勝てない分野だから
どうしても中韓人の書き込みが目立つね
いつも嫉妬してるね中韓人
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:36▼返信
業腹だが
報いない会社ならどんどん流出すればいいと思うわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:36▼返信
中国は作った作品次第ではマジ逮捕されるからな
作品に問題が無くても精日で好きなだけ逮捕出来るし
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:36▼返信
>早く日本滅びてほしい

お前に合わせられてたまるかよ
お前がどっか行け
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:37▼返信
一方ディズニーの原画マンは初任給45万円、2年目で75万円
英語、コミュ力、画力必須
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:37▼返信
(^q^)日本はアジアで1番!!!
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:37▼返信
俺、昔進行やってたけど、韓国のDRムービーとかめちゃくちゃ丁寧で綺麗だったよ…
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:37▼返信
今時2Dのスキルなんていらないだろ
37.投稿日:2019年11月25日 18:37▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:38▼返信
心配しなくても、もう盗める技術すら残ってないぞ、日本には
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:39▼返信
第一次安倍政権時代の政策だな。
日本の技術をアジアの若者に継承しよう!ってやつ。
それで中小の技術持ってかれてたし、アニメもまたそのひとつ。
それが継続してるだけにすぎない。
国策だぞ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:39▼返信
ただ中国はレズぽい雰囲気になるだけで配信停止されたアニメもあるし、規制厳しいからな
政治色というか革命みたいな物もアウトだし
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:39▼返信
※32
まぁ技術流出とか無関係で少子高齢化で遅かれ早かれ詰むよ。
50年~100年で人口半減以下だぞ?
その分移民受け入れれば国の形だけは保てるだろうけど、
それは最早日本とは呼べない搾りカスみたいな国だわ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:39▼返信
技術をいくらパクっても売れる脚本にしなきゃ意味ないでしょーが

イキりFGOみればわかるだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:39▼返信
>>33
そもそも入れないからねw
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:40▼返信
技術なら昔から教えてるじゃん
45.投稿日:2019年11月25日 18:40▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:40▼返信
※33
原画できるなら日本でもそれなりの待遇だよ。
動画しかできないゴミが安月給。
IT業界でテスターしかできない奴に高額出すところが世界のどこにある?
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:40▼返信
中国加油!中国加油!
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:41▼返信
>>42
それ日本の脚本家が無能ってだけで、中国人が中国人ウケする脚本描けばいいだけでは?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:41▼返信
現時点でアニメですら日本は中国に負けてるからな。
もはや中国に何も勝っている分野がない日本
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:41▼返信
※41
安倍さんのおかげで貧困移民受け入れ開始しただろ。
そいつらがおとなしくしてれば家族も呼べるし、帰化も容易になったんだぜ。
移民で埋めるんだよ、日本人なんていらないってのが国の総意。
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:41▼返信
足元みーな経営者はどんどん都合よく利用したらいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:41▼返信
若者が漫画も買えない国で今後新しい原作がうまれるのかねえ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:42▼返信
アニメなら日本産でも中国産でも面白ければ良いよ
食べ物とか電子機器はそれ以外にも考慮しなきゃいけない所はあるけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:42▼返信
こんなの分かりきってたことだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:43▼返信
労働者に仕事に見あった報酬を与えられない奴が技術流出とかw
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:43▼返信
いいね
世界中でアニメ作り出したら
もっといい作品が見れる
海外の漫画も頑張ってほしい
日本だけではネタ切れ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:43▼返信
実際に中国でそんなにアニメの仕事は無いけどな
日本のアニメに資本出すケースも稀。結局は日本のアニメを中国語字幕つけて放送してるだけ
中国に引き抜かれてるってネタ記事は散々見飽きた。こういうステマを定期的にやらせる業者でもいるのか?
あっちにマトモなアニメがあるなら日本に逆輸入されてるだろうに見かけた事がない
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:43▼返信
もう日本のアニメ業界は潰れて良いでしょ
どれだけ改善するチャンスの時間があったんだよ 一向に良くならないじゃん
中国で技術使ってもらったほうが有意義でしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:43▼返信
>・手塚治虫の功罪が尾を引いている。妥当な結果ではあるんだけど
まだこんなこと言ってる物知らずがいるのか。
虫プロはアトム製作時に、最終的に放送局から妥当な制作費を受け取るようになったし、
東映動画から来たアニメーターには東映の倍払ってたぞ。
アニメーターが冷遇されるようになったのは東映動画の労使紛争が最大の要因だ。
国内しか市場がないくせに、巨大市場に向けて作品を作るディズニーと
同じ制作費・制作期間をよこせと主張してな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:43▼返信
中国アニメはCGが主流だからアニメーターなんて不要だよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:43▼返信
はいはい日本すごい
日本で学ぶことなんてないから
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:43▼返信
>>46
それなりだな。月20くらいの安月給契約社員くらいかな。
数年修行してそれじゃあ他いかれて当然だろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:44▼返信
シナは奴隷を使えるから人件費の勝負になったら勝てないと何度言えば・・・ただし雑だからクソ作画になるもよう

64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:45▼返信
日本の経営者って低能だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:45▼返信
ゲームでも、アズールレーン、荒野行動、原神(ゼルダBotWパクリ)
で、中国の方が技術上回りつつあるからね 日本はもう終わり 無能しかいない
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:45▼返信
>>58
上がポッケナイナイしてるんでつね
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:46▼返信
中国人脚本家「正義の味方が巨悪を倒す話を書くやでー!!」
政府「それって国家批判だよね?処刑するわ^^」
 
これがあるから中国では脚本が育たない
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:46▼返信
※33
こういうニホンガーは、なんで誰でもディズニーに入れる前提なんだろうなw

港区の平均年収は1126万円ですよ

なんで転職しないの?w
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:46▼返信
いつもの日本って感じだな
働く人をバカにして枯渇していく
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:46▼返信
ずっと前に抜かれてるの気づけよ…
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:46▼返信
日本なんて国は奴隷国家だし残当
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:46▼返信
※65
まだそんなこといってるのか…頼むからゲームショーで暴れたりはしないでくれよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:47▼返信
こんなの分かり切ってた事だわ
アニメ制作業界の苦悩を察する
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:47▼返信
大丈夫じゃない?
連中、面白い話作れないし、儲かった途端働くの辞めるから。
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:47▼返信
儲からないのにやる奴なんてただのバカじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:47▼返信
30年後どうなってるんだろう
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:47▼返信
これしつこく言ってるけど特に何かあったように見えないんだよなあ
逆に中国のアニメ業界は配信ごと衰退してるし
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:48▼返信
動画の方が難しそうなのに原画の方がお金貰えるのかよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:48▼返信
せめて手取り15万は払ってやれよ
人気アニメのアニメーターは年収より1回のコミケ収入の方が多かったりするしな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:48▼返信
日本の環境は異常だよ。直さないと劣化し続けるだけだぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:48▼返信
技術流れても無理だと思うけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:48▼返信
これからはチャイニメーション?
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:49▼返信






【注意】十三機兵防衛圏のパッケの女キャラはヒロインではありません【ヒロイン詐欺ゲー】                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:49▼返信
いくら技術あろうと、面白い原作がねーじゃん中国
ドラゴンボールやワンピースみたいのが中国人に作れるのかよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:49▼返信
※76
30年後に国があるかすら怪しいのに
アニメの心配をしている場合かよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:49▼返信
>>78
ただ原画と原画の間を割ってるだけだぞ…
誰でも出来るよ
87.レイシスト浜崎投稿日:2019年11月25日 18:49▼返信
日本の無能が上層部に居る結果が日本の技術が盗まれ続け他国に抜かれ日本のいい所が何一つ無くなる
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:49▼返信
日本から深夜アニメ消えるもの時間の問題かもな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:50▼返信
>>84
西遊記のパクりがドラゴンボールで
ドラゴンボールのまたパクがワンピでしょ?なに言ってんのお前
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:50▼返信
アニメに限らず技術者を軽視するのは日本の得意技だからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:51▼返信
IR事業に名乗り上げない時点で日本企業は衰退したんやなと思う
自治体も法人税を取られると思ってるけどAmazonや他の外資の様に
適当にあしらわれて終わる
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:51▼返信
もともと日本で働くためではなく技術を盗みに来ているだけ
日本が好きとか言っているソシャゲ会社とかも日本から金を吸い上げることが目的でしかないのと同じ
日本の作品がすきでも日本に恩返しとか日本の会社で働くとかは目的にはならない
働いても技術や情報を盗むためでしかない
だから各国で中国人対策が進んでいるのに痴呆な日本が害虫の入る穴になっている
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:51▼返信
それでも日本には四季があるから…
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:51▼返信
ドラマにも言えるけど企業や局が親である以上変えることはできないだろ
制作会社が全部持って放送権だけやるって関係にならないと
いつまで立ってもアニメーターは奴隷
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:51▼返信
 
奴隷だと思って使い続けた結果
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:51▼返信
手塚がどうとかって言うけど、当時は高級取りなんじゃなかったっけ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:52▼返信
>>74
中国には面白い話作れないってさ、どれだけ確かな話なの?
工業は中国にはどうせパクリしかできない~って言っておいてあっさり負けてるのが現実なんだけど
中国には三国志とかあるし、日本の映画(ジブリ、ドラえもん、万引き家族)とか普通に放映されてるんで、作れないわけないと思うけどね
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:52▼返信
アニメに限らず
ものづくりがどうのって言う割には
技術自体に金を払うって風潮がイマイチないからな
むしろ技術者は金の話せずに清貧を貫けぐらい考えてる
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:52▼返信
労働組合に悪のレッテルを貼り、自分の労働環境を悪くしているのは日本だけ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:52▼返信
ネトウヨが日本のアニメは凄いと言い続けても
ドラえもんクレヨンちゃんは視聴率3%台、深夜アニメもなろう系と美少女ばかり
アニメオタクは作画の荒探しばかりして声優のスキャンダルで突撃しまくり
アニメーターの環境は劣悪で台湾韓国中国に委託しないと作画が回らないレベル
ジブリの宮崎は後継者が育たずガンダムも鉄血。まだ日本のアニメが凄いと言えるのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:53▼返信
このシナ人共には年間400万近く払って小遣いもわたしてるんだろ?
外人に使わないで日本人に使えよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:53▼返信
一生懸命教育しても日本のアニメ業界に貢献しなくてわろた
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:54▼返信
日本人は商売の才能が皆無
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:54▼返信
中韓人が作ってるってだけで見る気なくす
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:54▼返信
なぉ表現規制
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:54▼返信
>>96
虫プロはアニメで発生した赤字を補填するために手塚治虫自身が漫画で埋めてた状態
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:54▼返信
ネトフリでのオリジナルコンテンツとかだったら
テレビベースの放送と違って制作陣も金ちゃんともらえてるのかな?
全裸監督とかはかなり金かけて作ってるみたいだけど
アニメなんかはどうなんだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:55▼返信
愛国心で飯は食えねえ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:55▼返信
※100
分かった
中国アニメなんかより100倍凄い
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:55▼返信
日本の技術力の高さを正しく評価出来るのも、その技術力に対して正しく対価を払えるのも当の日本じゃなく海外の国だったな
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:55▼返信
実際、もう韓国のアニメ制作会社は日本からの仕事を受けなくなってきてるからね
ギャラがあまりにも安すぎて・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:56▼返信
技術覚えたところで中国には作れないよ

分かるだろ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:56▼返信
※100
>ガンダムも鉄血

トドメの一言が効きすぎてつらいんですが…もうちょっと手心というかなんいうか
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:56▼返信
※89
ドラゴンボールで食っているバンナムと東映アニメーション。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:56▼返信
アニメ業界は売国奴
116.投稿日:2019年11月25日 18:57▼返信
このコメントは削除されました。
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:57▼返信
※112
日本がヘボすぎて同じ低水準のものは作れないんですよね?わかります
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:58▼返信
分業で済めばいいんだけどね
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:58▼返信
まあ実際ゲームもアニメも中国産でスゲーの増えてきてるからな
いまんとこ日本で明確に勝ってるのって声優さんぐらいで、中国版でも声優日本で中国字幕あるぐらい差があるけどそれも10年持つか持たないかってとこかね
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:59▼返信
>>112
ネズミのD社の3D映画は中華スタッフだらけやぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 18:59▼返信
対策しない日本アニメ界が馬鹿すぎ
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:00▼返信
ポケモンですら朝鮮握手のサイトウとか汚染されてるからな…
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:00▼返信
日本は技術力が全てだと思ってるから電化製品とかでボロ負けしたんでしょ...
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:00▼返信
円安にして中国の労働作業奪うっていうネトウヨの理想の世界やん
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:00▼返信
これに関しちゃ中国が正しいと思う
ただ中国はお色気NG、思想も制限だらけだから
向こうは向こうで体制的な問題で名作は作りにくそう
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:00▼返信
※78
動画マンは誰でも出来る土方だぞ、原画のほうが上
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:01▼返信
※123
自分が真面目にやってりゃ相手も真面目にやるだろうっていう
お花畑思考してたら背中から刺されて即死
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:01▼返信
人材流出が困るって報道見るけどあれは安く買い叩いて粗製乱造してる企業側が困ってるだけだからな。
アニメーターは割りのいい仕事先が増えるだけで何もデメリットないから。
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:01▼返信
そもそも中国が本気出して来たらどの分野でも太刀打ちできないでしょ
人口って言う分母が違い過ぎるんだから
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:01▼返信
マイクロソフト「日本ではゲーム機売れないんだけど…」
当たり前ですよね
中国へ技術がー…
大丈夫わかってないから
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:01▼返信
日常アニメなんかはそろそろ追い抜かれるんちゃうか
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:01▼返信
日本がブラック企業経営者にとって非常に都合が良い国だからなw
何しろ中国人すら逃げ出すレベルだw
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:02▼返信
日本のこういう所はマジで終わってるよな
中国に技術盗まれ放題+中国から技術は外に出ないから手遅れよ。
メイドインジャパンなんてしばらくしたら時代遅れのブランドに成り下がる。
外国人で安く補える部分を減らして、日本人の賃金をしっかり確保した上で技術の流出を防がないと、日本も韓国を笑えないくらい他国に相手にされなくなる
134.投稿日:2019年11月25日 19:02▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:02▼返信
これは仕方ないと言うか、正しい形でしょ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:03▼返信
表現規制が他より緩めなだけで他は大抵負けるか抜かれるわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:04▼返信
大体電通など中間搾取寄生虫のせい
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:06▼返信
>>125
思想はともかく、エ.ロ規制はむしろ面白い作品生まれそうな気もするな
これからは中国に期待だわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:06▼返信
まだ7~80年代的作品が多いから大丈夫じゃね
技術流出原因はどこもかしこもただのアホだけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:08▼返信
日本の現状が必然でいずれ向こうでもアニメは割りに合わないと気付く結果になるだけと思うがなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:08▼返信
>>133
そもそも日本にある製品は全てメイドインチャイナ(PRC)。

日本の優れた技術は他国で製造できる程度のものでしかない。家電やスマートフォンといったものは全てメイドインチャイナ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:08▼返信
とか言いながら、自分が必要としないジャンルの技術への対価は『ぼったくり』というのが日本人
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:08▼返信
家電メーカーと同じ末路辿ってるやん
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:08▼返信
政府には、新人が一人前になるまで家賃を補助するとかしてほしいね
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:09▼返信
中国のアニメーターの賃金水準は上昇し続けているとはいえ、現状ではまだ日本の水準の方が上回っている

将来的に中国人の方が人件費が高くなるだろうな
そしたら中国人すら逃げ出すレベルの低賃金って馬鹿にされるようになる
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:10▼返信
そりゃ奴隷気質の社畜にしてやりがい搾取が当たり前の日本なんかより
ちゃんと技術を買ってくれる所に行くよなw
これで中国人を責めるとか搾られ過ぎて脳まで枯れた奴か
腐りまくったブラック経営者ぐらいだろwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:10▼返信
今の日本人は朝鮮.人以下のカスだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:10▼返信
いいね~👍
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:11▼返信
※133
そもそも家にあるメイドインジャパンなんて食料品除きゃ医薬品と洗濯洗剤ぐらいしかねーしなぁ

ウチはまだ蛍光灯使ってるからパナの日本製が安いので使ってるけど、LEDに替えたら総じてシナ産だし付き合いも終わりだな

あっ!三菱鉛筆は日本製だったわw
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:12▼返信
中国語は発音が複雑でアニメにあまり向いてない気がする
Kpopは人気あるけどCpopはあまり流行ってないし
ポップな音楽やアニメと中国語の相性が悪そう
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:12▼返信
日本人ですら逃げ出すんだから当たり前w
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:12▼返信
いいんじゃね。本国の方が商才あれば伸びんだろw
文化は、拡大した方がオタク文化的に、満足できるようになる。
油断してるなよ。日本の経営者は?w
後追いが居るんだから、金だけ見てると、転落するぞw
白物家電の様な、無様は見せてくれるなwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:12▼返信
しかしながら中華産のアニメは見る気が起きない
育った環境が違うからテーマが合わないわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:12▼返信
日本滅びてほしいとかいう反応拾う意味ある?
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:12▼返信
中国人は評価よりも金
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:12▼返信
日本のアニメはもう死んでる
157.投稿日:2019年11月25日 19:13▼返信
このコメントは削除されました。
158.投稿日:2019年11月25日 19:13▼返信
このコメントは削除されました。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:14▼返信
もはや日本は中国に媚びるべきw
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:14▼返信
※55
日本人は金より評価だと言うんすか!
それってやりがい搾取じゃないすか!
ヤダー!
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:14▼返信
あっ韓国はお呼びではないですw
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:14▼返信
10年ぐらいすれば日本アニメーターと同じく会社潰れたり低賃金に落ちるだろうから
10年辛抱すればまた日本に帰ってくるよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:15▼返信
ここまで来たら、日本はアニメ産業から手を引けばええんちゃう?
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:15▼返信
中国のアニメは表向きは日本に負けないレベルまできてるからな
あとは裏側をしっかり作りこめたら日本のアニメなんて中華マネーでワンパンだろうなw
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:15▼返信
ここの奴らのコメントのほぼすべて経験がないインターネットバカの想像なのでよいこはスルーしてね
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:16▼返信
中国アニメはクオリティが低すぎて
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:16▼返信
日本の輸出産業は車と医薬品のみ。

車も電気自動車が普及すればトヨタの車は売れなくなる。残るのは医薬品だが、ジェネリック医薬品&TPPによってそこも死ぬ。

おとなしく米国の企業に投資した方がいい。日本にいるメリットは手厚く雇用が保証されているので、資産運用がしやすい環境が整ってること。年収300万円代の27歳で1500万円の金融資産を築くことができた。コツは固定費を減らすこと。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:16▼返信
※157
Mの上にHENTAIとか度し難い民族だな
ひょっとして年末に108の煩悩払った位じゃ全然足らんのではないだろうか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:17▼返信
今のところこの業界が目についてるが
そのうちもっと多くの業界がこうなるだろうな
日本人は一部の才能ある奴以外は
中国人に顎で使われるようになる
まあ底辺には今と変わり無いと言えばそうかw
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:17▼返信
最初から技術を学ぶために来ているんだから技術を身に付けたら帰るだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:17▼返信
本国の方が労働条件悪いに決まってるじゃん。
ただの技術流出狙いだよ、日本永住考えてるわけない。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:17▼返信
作画はともかくクリエイター分野では日本が文化的制限がある中国に抜かれることは無いんじゃね
まあその原作も日本はリメイクばかりで枯渇しかかってるけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:18▼返信
※167
うちは車もないからにゃあ…
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:19▼返信
平均水準のアニメはこれからどんどん中国で出てくるだろうけど
所謂神作画と言われるような物を描けるアニメーターはまだ日本にしかいないからなあ
そこら辺は技術を勉強するとかいうレベルではなくて才能とかが関わってくる
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:19▼返信
日本のアニメ技術なんて中国からしたらほんの一角にすぎない
いまやアメリカのシリコンバレーで働く技術者の2割超が中国人の若者
技術を習得したら帰国して高い報酬と地位を与えられ中国の技術レベルの向上に力を尽くす
こういう海外で先端技術を習得して帰国する若者を中国では海亀と呼ばれており
国策である中国製造2025を達成するために政府もこれを積極的に支援している
アメリカはかなり前から危機感もってて対策を練ってるけどすでに中国人技術者はアメリカの大手IT企業の深部まで入り込んでいて有効な手段が取れてない
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:19▼返信
>>173
自分の家にも車もない。免許も持ってない。任意保険やら税金と駐車場で年間数十万円も搾取されるのに車を持つのはバカ。タクシーを乗り回したほうが安い。
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:21▼返信
アニメのコピーしてる内はどの国からも認められないよ カンフーアニメでも付くったらいいかも?
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:23▼返信
※174
才能云々言ったらそれこそ中国の方が有利でしょ
人口どれだけ違うと思っているの
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:23▼返信
面白いかどうかは企画によるんで腕とか関係なくもうアニメ業界は復活無理
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:23▼返信
いいねぇ、日本から技術だけ搾り取って中国の巨大資本で良質なアニメを作ってくれ。
日本のアニメ業界の労働環境は未来永劫改善することはないから、このまま何もかも取られるくらいがちょうどいい。
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:24▼返信
なぜこうも中国の文化はつまらないのか?カンフーくらいかな?でもそれぐらいしかない。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:25▼返信
アニメ化で宣伝効果出せなくなると漫画業界も共倒れ
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:25▼返信
日本の制作環境の問題もあるけど
中国は国自体がもうおわりだぜ
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:25▼返信
作画技術があったところで日本アニメを越える事は絶対に無いけどな
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:25▼返信
日本人はいずれ中国人にヘコヘコして蹴飛ばされながら使われるようになるだろうなw
何も考えないでへらへらしながら、仲間内での足の引っ張りあいにだけ必死になる民族だからなwww
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:25▼返信
結局アニメを手描きするなんてナンセンスじゃねえの
ディズニーもそういう結論だろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:26▼返信
※150
最近ではアニメ作画もそうだが
中国国内で声優事業も増え始めてるんだよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:26▼返信
9割が電通のせいだろ。中抜きしまくり。
そりゃ地方局のみでアニメ放送頼むとこ増えるわな。
で、地方局のみで放送された鬼滅が大ヒット。キー局ザマァって感じだな
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:26▼返信
中国は国が終わってるから
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:27▼返信
アニメを作るも金がねぇ
そもそも漫画を買う金すらねぇ
おらこんな国ぃ嫌だぁ~♪こんな国ぃ嫌だぁ~♪シナさいぐだぁ~♪
シナさ出たら人民元でペキンに山買うだ~♪
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:27▼返信
>>165
その記事内容の経験者だらけのコメント欄があったら怖いわ。
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:27▼返信
外国人雇わないで欲しい 技術が日本から流れすぎ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:27▼返信
気づいた時には死んでいるのが日本産業
親会社が中国企業に代わっていくらからそれまでの我慢やね
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:27▼返信
いいんじゃない?そして中国で使うのも日本の声優なんだろどうせ
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:28▼返信
あのさ日本のアニメの人材の豊富さを支えてるのは底辺の広さよ
底辺がコミケで稼いだり出来る環境な、これは中国に一切ないぞ

韓国もそうだがどうも中国もごく一部の才能だけで
市場を支え得られる作品を作り出せるとおもってるみたいだな
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:28▼返信
安倍のクールジャパンとはなんだったのか
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:28▼返信
まあ将来的に日本のアニメが完全に失墜したとしても
自分たちの利益追求ばかりで
労働環境の改善を一切省みなかった奴等の自業自得というものだろう
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:29▼返信
最近の中国人の描く二次絵ってかなりクオリティ上がってきてるもんなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:30▼返信
日本でもハイクオリティなのはごく一部では
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:31▼返信
思想言論の自由が無い国に技術持って帰ったってどうにもならん
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:31▼返信
広告代理店、テレビ局、出版社の中抜きが続く限りは死んでいく一方だろうね。
独立ベンチャー系が芽をだずまで、日本のクリエーター業界は潰れるべき。中間搾取が多すぎる。
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:31▼返信
盗まれるっていうか流石にこれは日本が悪い
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:31▼返信
台湾人があれだけやれてるなら中国人だってやれるだろう
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:31▼返信
中国はさパクリの文化なのよ
だれかが良いもの作ってもすぐパクるだからオリジナルがない
オリジナルを作っても徒労におわるからね

今までは国外からパクってたけど国内でパクリああえる作品がでてくると思うか?
すぐパクられるんだぜやる気おきるか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:32▼返信
>>1
最初はwin-winだったのに気づいたら…
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:32▼返信
月給10万以下でこき使われて、その後シャバの生活に戻った奴に対して「盗んだ!」って何様だよな
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:32▼返信
中国産の面白いアニメが配信されるならいいんでない?
今のところ無いけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:32▼返信
韓国のサムスン社員も、「日本から学べるものはもうない」とか言って、来ないんだっけ
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:33▼返信
笑いの感性は微妙だから国民性が出そうだな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:33▼返信
>>199
やめたれw
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:33▼返信
※204
君はインベーダーやらコピりまくってた日本のゲーム会社やらの歴史をまったく知らんようだね、そんなもんどこの国だって一緒なのよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:33▼返信
とりあえず、「コスパ最高!」 とか言いながらポリゴンCGアニメにされるのほんと嫌だわ
人の動きがとにかく不自然で気持ち悪い
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:34▼返信
日本人は「技術は見て盗め」が美しい伝統()だからな
で、才能のある奴は叩き潰すからw
言われた通り見て盗んで、潰される前に逃げる中国人の方がまともだろw
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:34▼返信
中国へのアニメ技術者流出は限定的だろうし、アニメみたいなちまちました作業は日本人が得意とするところ。
一方中国人は商売がうまい。
つまりかつてのアニメのクレジットで三文字名前の人に埋め尽くされたように中華資本の作品に日本人の名前が羅列するのがウィンウィンだろ。
中国人は必要な所には金を出すからな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:34▼返信
どんなに賃金高くても日本のオタクは中国行きたくないだろうからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:34▼返信
こっちもその日暮らしも困窮してる底辺が搾取されながら描いたアニメより、結婚子育て趣味と充実した人間がプロ意識を持って作った作品の方が見たいし、その際国籍はどうでもいいよ。映画だって面白けりゃ洋画だろうが香港映画だろうが見るし。
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:34▼返信
※208
まぁ奴等は元々何も学んでないからほっとけ
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:34▼返信
そらそうなるでしょ全然驚くことじゃない
日本のアニメ業界は商売の仕方考えた方がいいよ
映画メインに作るとか
TVアニメは全く金にならない
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:35▼返信
パクリを解禁したほうが進化は速いわな
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:35▼返信
※211
なんもしらんのね
中国はそれが法で保護されない、法治国家と反対な賄賂文化だぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:36▼返信
どこ産だろうが素晴らしいものが見れるなら文句ないけど
結局成果でないだろ・・・
20年くらい前からアニメは中韓に抜かれるっていわれてたけど
結局今こんな状態じゃん
10年後もかわらないんじゃね?
222.投稿日:2019年11月25日 19:36▼返信
このコメントは削除されました。
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:36▼返信
NetEaseは、11月20日、第3四半期(7~9月)の決算を発表し、売上は前年同期比11.2%増の146億3500万人民元(約2260億円)の増収となった。全体の収益の8割を占めるオンラインゲームが好調だった。その売上高は同11.5%増の115億3400万人民元(約1782億円)となった。

PUBGやDbDのパクリゲーに金ぶっこみまくってるアホ日本人が中国企業の利益を押し上げているのやで
アズレンだいちゅきなおまえも知らん顔すんなよw
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:37▼返信
商才がない絵描きだけ能のあるアホウをこき使ってきただけだしな、「業界」とか言うのもアホらしいわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:37▼返信
何よりまず脚本家をどうにかしろよな
原作付きアニメですらゴミ量産の現状ではオリジナルアニメなんて夢のまた夢
226.投稿日:2019年11月25日 19:37▼返信
このコメントは削除されました。
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:38▼返信
昨今、中国の企業が人件費が安いからという理由で
日本企業に下請けに出すケース出てきてるからな
アニメも当然こういう方向になってくるね
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:38▼返信
今のままでいいだろ
糞アニメーターにそれなりの賃金渡したら糞作画アニメで溢れかえるわ
低賃金でもやり続ける奴だけ残りゃいい
実力のあるアニメーターは普通に高給取り出し
見習い雑魚が逃げ出してるだけだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:38▼返信
※221
今こんなって、中華の国内アニメ需要が高まったからこそ帰国して条件のいい職場にありつく人間が後を絶たず、日本人すら引き抜かれつつある現状ってどんどん悪化してるんですが。
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:38▼返信
組立工場おつかれっすw
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:39▼返信
中国で大ヒットしてた国営放送のアニメが新海誠の過去作からの丸パクリだったよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:39▼返信
うまく原作作家のテイストを残しつつアニメ作るって凄いことだな
一人のアニメーターがいろんな人の絵を描き続けてるってとんでもねえ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:39▼返信
いつまで手塚治虫のせいにしてるんだよw
自分達で環境変えようとしなかったのが原因だろうがこの無能経営者ども
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:40▼返信
※204
日本も海外の模造から最初はスタートしたからどこの国も最初はパクリからスタートなのは変わらない
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:40▼返信
※229
中華原作のアニメの代表作挙げてみ?
そういうこった
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:40▼返信
>>226
じゃ何が金になるの
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:40▼返信
※220
現在の日本が法治国家と言えるのか?
認識が古いんじゃないのか?
シナよりマシだと思い込んでる間に抜かれた現状が見えてないんじゃないのか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:40▼返信
※229
そんなの誰も否定しないよ
それと中国アニメが大躍進するとかは別の話
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:41▼返信
巨大資本でハリウッド大作並のものを作ろうとしてるし、
アニメも技術力を身につけ魅力的なキャラやストーリーが
それなりに面白い物が作れるようになったらほんと脅威
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:41▼返信
※237
パヨクさんかよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:41▼返信
※229
じゃあ素晴らしい中華アニメ紹介してくれよw
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:41▼返信
実際今の中国アニメーションの技術凄いからな、何も知らないアニ豚が必死に叩いてるけどw
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:41▼返信
日本人が面白いと思えなくても10億人の中国人が面白いと思えるならアリなんだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:42▼返信
まぁ深夜アニメはエ,ロ増えたね、明らかに
あと男女の登場比率が目に見えて違う
245.投稿日:2019年11月25日 19:42▼返信
このコメントは削除されました。
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:42▼返信
アメリカで中国と提携する企業の制裁が準備されてるよな
同盟国にも遵守させるつもりらしいが日本は断れるのかね
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:43▼返信
※239
中国じゃ絶対だから安心しろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:43▼返信
共産党を潰さない限りまともな創作が出来ないのだけは救いだな
249.投稿日:2019年11月25日 19:43▼返信
このコメントは削除されました。
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:43▼返信
※235
中華一番かな
アヘンを麺に練り込むなんてスゴすぎて流石だシナ
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:44▼返信
国内が充実してる中国と国内すら客離れ進む日本じゃそもそも同じ土俵に立てないな。
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:44▼返信
※244
アニメ見てないんだなぁ君w
253.投稿日:2019年11月25日 19:44▼返信
このコメントは削除されました。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:45▼返信
※248
逆に捉えると中共死ぬと日本も死ぬということならやるせないんだけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:45▼返信
※242
面白い作品おしえてよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:45▼返信
中国資本の洋画もヒットしなくなってきたしな
自由にコンテンツ作れない中国は悲惨やで
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:45▼返信
賃金あげるくらいなら日本潰れろ!
これが日本の経営者の総意
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:45▼返信
そういや最近アニメなんて見る気もしないな。今期アニメ一覧、とか見ても数年前から進歩どころか退化してるような豚アニメしかなくて見る気がこれっぽっちも湧いてこない。
259.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:45▼返信
日本じゃ真面目なアニメで成功してるのなんてほんの一握りだものな
260.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:46▼返信
アニメは地雷が多すぎるので最近はマンガを追いかけてるわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:47▼返信
有能なアニメーターを30人も焼いちゃうし
262.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:47▼返信
※256
中国「せや!他のアニメ潰してワイらのアニメ以外選択肢無くせばええんや!」
263.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:48▼返信
日本って規制緩いからなあ。利権とぶつかったら「じゃあうまい抜け道探しましょ」ってすぐ骨抜きにしちゃうからね。
264.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:48▼返信
食いつなぐためにてきとうなアニメばっか作ってるようじゃ隙だらけよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:48▼返信
大多数がラノベ原作、もうダメだろこの業界
266.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:48▼返信
日本のアニメが世界で人気なのは
日本人特有のセンスとか文化あってのものだからなあ
いくら技術が上がったところでこれだけは真似出来ない
267.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:48▼返信
>>252
あ、hmの方でしたか
お気に触ったようですみませんw
268.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:48▼返信
※260
最近は漫画もなろう作品を漫画化する流れが多いからアニメと同じ様になるじゃない
269.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:48▼返信
※248
じつは共産党の問題じゃないのだわ、中国人そのものがかなりヤバイ
そういう文化的歴史的背景がある
韓国問題と同じでムン政権がおわれば日韓は元にもどるとか言ってる人いるけど
韓国人そのものが問題だからね、あれと同じ
270.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:48▼返信
給料安い上にファンはキチガイばかり、運が悪けりゃ火つけられたり包丁で刺されるとなりゃ日本人でも利口な奴は逃げ出すわ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:49▼返信
ありがとう安倍政権
272.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:49▼返信
ラノベ原作はある意味脚本家を鍛えてるとも言える
同人マンガ作家の脚本版よ
273.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:49▼返信
こうなるぞって言われていたのに案の定
そら母国で高待遇なら逃げて当然
274.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:50▼返信
※266
HENTAIなだけじゃん、それェ!
275.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:50▼返信
※266
本当に世界で人気ならこんななってない。
海賊版問題でも分かるように、欧米の認識は、「金を払うほどの価値はないけど物珍しい異文化」レベル。
カルトな人気以上になれないから困ってるんだろう。
276.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:50▼返信
家電もダメ、オタク産業もダメ
残ったのはバブルにまた浸る夢を見てる老人と生産性の無いキモオタとか最悪だね
277.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:50▼返信
いいことじゃないか!良作期待してます!
278.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:50▼返信
おいおいさっさと中華アニメの傑作を紹介してくれよwwww
279.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:50▼返信
※256
米議会で問題視されていて中国資本追い出すらしいね
280.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:50▼返信
>>268
いやいやマイナーなところとかになかなか野心的な作品が潜んでたりするじゃん
281.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:51▼返信
中国で面白いアニメってなにーーーーーーーーー?
はよ!
282.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:51▼返信
だから日本の独自性・優位性ってのはHENTAIにしか無いんだって
283.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:52▼返信
そらそうよ
国内ですら数年経験積んだらグラフィッカー路線に転向がデフォやろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:52▼返信
クールジャパン()
285.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:52▼返信
※265
それ言ってるのラノベアンチかあんまアニメ観ないやつらだけで
当のアニヲタ達は喜んで観てるぞ
何をもってダメって言ってるのか解からんしつまらない作品増えたってんなら
ただ単にお前の好みに合ってないだけ
286.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:53▼返信
>>226
偉人デリや2Bタソのケツであれだけ稼いでるのに?
287.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:53▼返信
中国の週間アニメですって流れてきた、なんか女の子が料理してるだけのカット凄かったなあ
288.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:53▼返信
BEASTARSは話おもろいし技術も進歩してると思うけど
まあワイの個人の感想やね
289.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:53▼返信
※281
か、カンフーパンダとか…
290.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:54▼返信
アニメーターやるならゲーム畑の方が、年収500~1000万稼げるのに、日本人でもアニメ畑に拘ってる奴はアホだろ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:54▼返信
※266
日本人が一時期中国原作のアニメ外注されて結構作ったけどやっぱりヒットしなかったよな
挙げ句に中国人オタがなぜ人気にならないのかって怒る始末
日本のパクった劣化ラノベなのにヒットするわけねえw
292.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:54▼返信
ラノベもたまーに当たりがあるから侮れないなあ
いつの世も名作ってのは一握り
バズる敷居が下がったから大量生産されてるように見えるけど

293.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:54▼返信
※282
俺は独自性・優位性を持っていたというのか・・・!
294.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:55▼返信
そりゃ日本人のアニメーターですらチャイナマネーで中国行ってんだから
中国人が戻るのは当然
テレビ局が金儲けて制作会社に金が行かないシステムを変えなきゃこのまま終わる
295.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:56▼返信
中国に帰国をしちゃう段階でダメだな~と思う
もうそろそろ
ガリガリ仕事をやって、日本国内で有名になる、という野望をもった中国人アニメーターが
1人2人くらい出てきても良いと思うんだよね
296.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:56▼返信
>>286
なんでアニメの話ししてんのにゲームの話ししてんの?
ゲームでも欲出せばDOAみたいに全然売れなくなるけどな
297.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:57▼返信
ネトフリとかに直販すればええんでないの 最近そういうの増えてきたようだけど
298.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:57▼返信
※288
あれってチャンピオンの漫画では?
299.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:57▼返信
※275
日本アニメの経済規模右肩上がりなんだけどな特に世界市場の伸びがすごい
しったか乙
300.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:58▼返信
論点ずらしばっかりだなだからさ
中華産の名作アニメを紹介しろってよwwwwww
301.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:58▼返信
※298
今アニメやっとるで
作ったの宝石の国作ったとこだっけ
302.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:58▼返信
※295
野望ってか無謀だろそれ
ガリガリ仕事をやってたら過労で死ぬぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:58▼返信
手塚ガー手塚ガーって50年言い続けた体たらくがこれ。
逆に言うと手塚が強引に作った50年の猶予期間をぬくぬくと使い切っただけ。
この期間にまともなビジネスモデル1つ構築し、世界に売り出し金儲けできるシステムを作り上げてたらディズニーが数社出来てたかもしれないのに。
304.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:58▼返信
あーぁコレだよ
普通の給料で日本人雇えばいいのに予算決まってるからって増やさないからこうなる
今の所、中華アニメあんま面白くないけど絵と動かし方は同レベルまで来てるぞ?
あとは設定と脚本だな
305.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:59▼返信
脚本が最大の難関よ
306.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 19:59▼返信
2話700円くらいの有料放送でクオリティーとか維持したのが
攻殻機動隊だからな、やりようじゃないの?
307.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:00▼返信
中国人はパクリ原画書くのだけは特化してるよ
有名画家のコピー品大量に外人に売ってるし
308.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:00▼返信
※303
手塚に責任を擦り付けるだけの50年だったな
309.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:00▼返信
ゲームと一緒でそのうちアニメ後進国になるだろうな
アイディアってアドバンテージは永遠には続かない
310.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:01▼返信
勝手に番組を垂れ流してくれるテレビというものはやはり強力だな
ネットはしょせんユーザーが興味を持ったものしか見られないし
そもそも興味を持たれなければ話が始まりもしない
311.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:01▼返信
だから中華産の名作アニメをさっさと紹介しろよどんだけ待たせるだよw
312.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:01▼返信
日本人って欧米からパクった技術で「アジアの先進国」ってイキって、中国人を見下して安く使ってたんだよね?
ご自慢のその技術があっさり盗られちゃった今となっては、それこそなろうアニメの悪役よろしく、喚きながら無様にコロコロされる未来しかないよねw
313.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:02▼返信
当たり前だろ。いまの日本ではどの業界でも人材流失の危機はあるよ。技術をつけたらより良い環境に移る。当然の事
314.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:02▼返信
自称俺は事情通のアホが多いこと多いこと
hentai云々言ってるのは論外ただアニメ嫌いでキチガイなだけ
315.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:02▼返信
※307
ブーグローの複製画とか作ってて
そんなん描けるのには驚愕したわアレ
316.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:02▼返信
お金ほしくてアニメーターになる外国人なんておらんやろ
日本の働くアニメーターの環境が異常すぎるつけがまわってきたな
317.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:02▼返信
さぞ中国のアニメが世界中で人気なんだろうね
318.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:03▼返信
※304
中国人が金出さないからな
なぜかって中共が検閲して潰してめんどくせえし労力に見合わないから
319.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:03▼返信
未だに手塚手塚言ってるの日本のアニメ終わらせたいだけのアンチだけやろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:03▼返信
新人で月給10万以下、仕事が手に馴染んできて12万とか?ベテランでやっと食っていける20万とかになる?
そんな環境にこびりついてる奴の方がやばいだろ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:04▼返信
アニメにかかる仕事量が多すぎるわな。あんな精緻な絵なら報酬も然るべき額にしなきゃ。逆にそんな報酬じゃ製作費回収出来ないならあんな精緻な絵を求めるべきじゃない。昔のチープな絵のアニメだって充分に楽しいのだから。
322.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:04▼返信
アニメが頼ったのも結局外圧、ネトフリなんかの配信サービスだし、ほんと日本国内の自浄作用は無に等しい。
323.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:04▼返信
アニメ業界は
アニメを作っても、お金儲けをするシステムが無いのが現状なんだよね
「売れるアニメ」を作ればお金は儲かるんだろうけど
神様で無いかぎり、何が売れるか、何が売れないかなんか分からないしね
ある意味、アニメでお金を儲けることはギャンブル的な要素が強いと思う
324.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:05▼返信
日本人は対価を払わんからね
325.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:05▼返信
普通に実力のある外人アニメーターは日本で仕事してそれなりの給料貰ってるけど
原画に上がれないような奴らがやめてるだけだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:06▼返信
まあ他の日本のエンタメ分野にも言えるがね。音楽とかももっとシンプルで良いはずなのに無駄に音を詰め込ませてる。なんか苦労した爪痕みたいなのばかり求めてるんだよね。
327.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:07▼返信
いいじゃん外圧結構
どんどん規制緩和してけ
328.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:07▼返信
中国とかアメリカだとアニメーターもちゃんと給料もらえるからね
329.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:07▼返信
※325
日本でそれなりの給料もらえる立場の人間が、高給提示されて引き抜かれてるとは考えないの?
アニメ業過のそれなりって月給25万とか良くて30万とかそんなレベルだよ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:08▼返信
正に日本が望んだ姿だから良いんじゃないの?
外国の人も育成して云々と日本以外でも~と堂々と言っていたのだし
まるで悪い事のように言うのは違うのでは?
331.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:08▼返信
あんな独裁ディストピアに見えても中国人にとって中国はまだチャンスがある市場なんだろうなあ
やはり戦いは数だよ兄貴
332.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:09▼返信
商売のうまさでは中国人が数段うわて
333.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:10▼返信
先進国大日本で研修させてやるから安月給でも我慢しろよ。終わったら本国で日本様由来の技術生かせるんだからよ。

っていう外国人実習生制度そのまんまじゃん
334.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:10▼返信
中華の名作アニメまだ~
335.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:10▼返信
眠れる大国が目を覚ますか
336.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:11▼返信
てか映画でさえ名作ない中国になんでアニメなら成功できると思ってるの?
337.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:12▼返信
映画も駄目ゲームも駄目アニメも駄目えろも駄目ほんとディストピアだな中国ってwwww
民主化寄り香港のほうがコンテンツ作ってて有名になるのも無理はない
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:13▼返信
※329
そいつら何人引き抜いたところで日本と同レベルのアニメは作れないんだよ
作れない以上日本のアニメが衰退するなんて事なんてない
やたら終わらせたがってる奴らだらけだけど
339.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:14▼返信
※336
ほんとこれ
あの国にエンターテイメントなんて存在しない
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:14▼返信
面白かったらなんでもいいぞー
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:14▼返信
シナは自国の歴史を誇る三国志すら規制で新しい映画が出てこない
麻雀も規制だし
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:14▼返信
日本で働いちゃあかん。
子供の教育も海外のほうがいいよ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:15▼返信
国民性の違いがなあ 笑いのセンスって微妙なさじ加減よ
344.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:16▼返信
さあゲームですごい表現規制とかあるのに
アニメに規制ないと思ってる?引き抜いてもディズニーみたいな毒にも薬にもならん作品しか作れんぞ
中国が目指してるのは文化侵略できる日本のアニメであってディズニー作品じゃないぞ
345.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:16▼返信
www
よくもまぁ、こんなフェイクニュースにみんなだまされるもんだw
ただ単に中国で供給が間に合わないから帰国しているだけで
日本の労働条件が原因じゃない、労働環境も中国の方が悪い状態
はちまの新中工作っぷりに驚くよw
346.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:18▼返信
金もある人もいる、その金を労働者に払う能もある。

ほんと中共なければ最強なのになー
347.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:19▼返信
日本だって欧米パクりまくりやん…
ユーチューブで検索してみろよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:19▼返信
まあ将来的には確実に抜かれるだろうね
というか勝手に日本は衰退して行くし
349.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:19▼返信
>>345
供給が間に合わなくて募集してるってことは好待遇ってことやんけ
どっちも選べるなら待遇良い方を選択するしな
350.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:20▼返信
>>23
さりげなくデタラメを書くんじゃない。俺の周りにそんなヤツ居ないぞ。他でもあまり聞かない。昔 実家通いのヤツでそういうのはいたけどな。30過ぎて請求額が8000円ってのが。
351.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:20▼返信
ネトフリがまだ日本のアニメ買ってくれてるからいいが、中華でいいやってなったら一気に瓦解しそう
352.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:20▼返信
肝心の原作もなろう作品が目立つようになってきたしな
353.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:21▼返信
パクリ解禁していこうぜ
著作権保護は一見正しく見えるけど
富を独占し 進化を停滞させる 悪しき足かせよ
競争力を高めるためには そんなもん無視したほうがいい
354.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:21▼返信
日本人には遣り甲斐があるからなー
給料より崇高な遣り甲斐求めてる職人スーパー大日本人には勝てないからなー
355.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:22▼返信
せっかくの名作も1クールで使い捨てにするあたり
クオリティをアップさせようとか そういうのと違う力が働いてるわな
356.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:22▼返信
※345
新中→親中だったw

ちなみに、まだ2Dに関しては、やっぱり日本の方がレベルは高い
それでも作画の委託は中国に頼む場合があるが、その他の国も模索中らしい
てか2Dアニメはガラパゴスだから大騒ぎする話でもないのだがww
357.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:23▼返信
合理的な白人共はもう誰も手描きでアニメなんて描いてないしな 趣味以外では
358.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:24▼返信
そうそう、途中で終わってそのままの作品多いよね
人気があったやつは続き出しても良さそうなのに
359.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:24▼返信
日本は「労働力」や「技術力」に市場原理が働かないからなw
滅私奉公が美徳どころか全国民強制w
中国よりよっぽど社会主義国家だよねw
360.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:25▼返信
※345
労働環境は中国の方が悪いってソースはあるのか?
361.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:25▼返信
ラノベ原作アニメなんて9割がた話途中で終わるやん?
362.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:25▼返信
>>356
3dは負けてるよね…
ハリウッドのアニメーションも中国で作ってたりするし…
363.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:26▼返信
ジャングル大帝もバンビのパクリじゃね?
364.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:27▼返信
最近のMARVEL系とかどこまでが実写でどこからがCGか全く分からんなあ
ありえないからCGだって判断してるレベルだけど実は模型かもしれなくてワケガワカラナイヨ
365.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:28▼返信
最高の原作から糞アニメが産み落とされるぐらいだから日本のアニメは全く褒められたものじゃない
366.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:28▼返信
まあアニメ業界は自業自得だししゃーない
滅びてから後悔したらいいんじゃね
367.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:29▼返信
作品に高度に政治的な問題を持ち込んだりな 某ふれ2とか
368.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:29▼返信
いつまでもお高いプライド持ってるからこんなんになるんだよなぁ
ここ数年でどれだけ日本企業が買収されたと思ってんだ
Amazonのレビューもそうだけど、あれ中国人だけが荒らしてるんじゃなくて日本側が中国の輸入業者にレビューのお願いするくらい日本の中小が必至なんだからな
マジで中国業者が~とか偽レビューが~とか反吐がでそうになった
つい最近まで家電目当てで旅行に来る外国客もいたけど、もうあちらではそんなブランド価値も日本の家電は無くなってしまったらしいし、そのうちこの技術は日本の誇り~なんてものも無くなるよ
ほんとくだらないプライドで会社や技術をつぶしていく老害って日本の政治家のそれだと思うわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:30▼返信
※360
おもいっきりヤフーニュースで話題になってただろw
※345の内容で、実名ライターによる報道だったから、まぁ
親中偏向はちまの記事よりはかなり信ぴょう性があるわなw
370.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:30▼返信
一度痛い目を見ればいいと思います
371.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:31▼返信
昔の日本と同じやな
欧米で学んで自国の発展に生かすというね
372.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:31▼返信
>>369
別に環境が悪ければさっさと脱出するだろ
日本に来てる中国人アニメーターレベルならそんなの余裕じゃん
373.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:31▼返信
もう日本人にも必要とされてないし、潰れればいいよ。
アニメ映画作ってる一部スタジオだけ細々続くかな?
374.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:32▼返信
終わる終わるって10年前くらいから言われてるけど一行に終わらんどころか
市場規模拡大しっぱなしだけどいつ終わるの日本のアニメ
375.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:33▼返信
>>366
まあアニメ業界だけでなく多くの日本の産業が同じ構造をかかえてるから
日本が中国に追い抜かれて没落してく未来がほぼ確定なんだよね
376.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:33▼返信
枯渇しそうでしない石油みたい
377.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:33▼返信
どるふろなんちゃら見る限りまだまだやん中国製作
378.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:33▼返信
いまの業態は潰れるかもしれないがアニメが潰れることはないだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:34▼返信
アズレンは中国アニメですか?
380.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:34▼返信
日本の会社ってホント後進的だから、盗まれるだけ盗まれて追い抜かれて終わりww
無能なジジババ経営者が根拠の無い自身の上に胡座をかいてるのが原因!
381.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:36▼返信
>>65
んだよ、挙げているタイトル 全部パクリじゃねーかよww
382.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:36▼返信
労働条件は、この記事でもちゃんと書いてあるな
>> Aさんによると、中国のアニメーターの賃金水準は上昇し続けているとはいえ、現状ではまだ日本の水準の方が上回っているそうです。また労働環境を見ても、日本同様にアニメーター職は休日出勤、徹夜作業がザラという状況で、程度の差こそあれ日本の現場と激務ぶりはあまり変わらないとのことです。
383.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:36▼返信
コスト度外視でとんでもないモノ作るのが日本の良いところだろ
これは真似できない コスト度外視だから
384.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:37▼返信
全世界的に見ると、アニメイターが増えるので嬉しい話だよね
日本が実質していた技術が普遍化して相対的に損をしているのが悲しいところなんだけど
385.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:38▼返信
※374
拡大した市場でシェア取れてないから頭打ちなんでしょ
386.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:38▼返信
今ゲーム業界がこの問題でやばくなりそうです
387.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:38▼返信
むべなるかな・・・上級国民による搾取に明け暮れた日本の終焉は近い
388.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:39▼返信
※382
なんだよ
はちまでも、中国の方が労働環境が悪いってかいてんじゃんw
ほとんど変わらんけど、日本の方が若干上だってさ
389.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:39▼返信
何ていうか盗まれたっていうもんじゃない気がする
フリーで置いてあったからそりゃ持ち帰るでしょみたいな
390.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:39▼返信
※386
ゲームは日本国内で回ってるからまだいい。
クリエイターが英語出来る奴いなくて流出先がないだけだが。
391.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:40▼返信
ここで日本sageしているのは中国のスパイだろwww
392.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:40▼返信
つまり人材は流動的ってことだな
393.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:40▼返信
ゲーム業界も明らかな未完成品を出したりまともに動かなくて作り直したりかなりヤバげだが
394.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:41▼返信
アニメ制作会社的には「社員じゃなく個人事業主に机貸してるだけ」だから、別にその社員雇ったところで引き抜きでも何でもないわな。ましてや「技術が盗まれた」って、小銭ケチってその技術の所有権すら保持してないやろ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:41▼返信
※382
本当だ、労働環境は日本の方がマシっぽいこと書いてあるね
396.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:42▼返信
記事を読んでないでコメントしているバカばっかりだなw
397.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:42▼返信
けっきょく採算が合わないから中国に持っていっても難しいんじゃない?
第三国の人間を安値でこき使うなら別だけど
398.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:42▼返信
アニメが好き!やりがい大事!

ようしこいつには金払わなくていいな。
これが日本。
399.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:43▼返信
15fpsにすれば予算浮くかな
400.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:44▼返信
いつでも切れる雇用体系で雇ってるなら取られても文句ないだろ。
ゲームなんてまさにそれで、プロジェクトごとに人が会社またいで移動するし、それありきの業界になってる。
401.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:44▼返信
>>89
主人公の名前 如意棒と筋斗雲、牛魔王のオッチャン以外 何のパクリもないけどな。話もこれといったパクリも無いし。これらの名前だけでドラゴンボールは売れたんか?あん?それが売れた要素じゃねーだろ!ど阿呆‼
402.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:45▼返信
盗まれたんじゃなくて
安く使い倒して逃げられたじゃんw
403.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:45▼返信
海賊版が当たり前の中国がクリエーターの足を引っ張っているんじゃ・・・・・・
正規のアニメの需要がもっとあれば日本のアニメーターの賃金も上昇するんとちゃうの
404.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:45▼返信
アニメだけじゃなくて工業の8割がもうこんな感じだけどな
405.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:45▼返信
※396
コメントの半分は中国人だろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:46▼返信
まあ実際馬鹿なネトウヨは中国の都市部じゃ物価とか賃金とか日本とほぼ変わらないで
へたすると日本普通に負けてる現実知らないことだな
407.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:47▼返信
動かし方を覚えても作品にならないのは韓国見て明らかだからなあまああの国じゃ無理かなと
どうせ3Dに行くぜ
408.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:47▼返信
一般の会社でもそうだけど、契約社員=任期満了後は転職すること前提で将来設計してOKなんだ~、くらいに思っておかないと間抜けな人生送ることになる。
409.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:51▼返信
アニメに限らず日本は技術者軽視するからな。

このツケは数年数十年後に来るわけだけど
目先の利益しか見てない日本の経営者じゃ改善はされないやろなぁ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:51▼返信
※406
パヨクの工作員発見w
411.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:54▼返信
※395
見出しだけしかみてないでコメントしているバカしかいないな、ここwww
412.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:54▼返信
一応 言っときますけど 日本でもちゃんと仕事してそれなりの技術があれば固定給出る会社増えてますけど。
413.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:55▼返信
マジかよ松下幸之助最低だな
414.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:55▼返信
※412
普通の会社はまだ仕事が半人前で技術もこれからって人にも固定給支払ってるんです
415.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:57▼返信
ちゃっちゃと 日本滅べ 低所得層は皆思ってる 口に言わないだけで
416.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 20:59▼返信
せめて半年契約でも1年契約でも、高卒初任給並の固定給が支払われる業界ならまた違っただろうな。
漫画家のアシくらいには食えなきゃまともな人間はやらんて。
417.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:01▼返信
でも本国はプーさんだよ?
418.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:01▼返信
霊界の意気地なし 霊界の意気地あり
時空の意気地なし 時空の意気地あり
世の意気地なし 世の意気地あり
世の中の意気地なし 世の中の意気地あり
419.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:04▼返信
手塚治虫「な?」
420.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:06▼返信
スマホのゲームとかみるとときどき絵が見覚えあったりするということなのですね
421.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:09▼返信
日本人メーターが中国に引き抜かれてるってのはデマだったわけだ
下っ端アニメーターの待遇が中国行ったところで良くなるわけないもんな
422.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:11▼返信
環球時報か
423.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:14▼返信
チャイナアニメは恐ろしく面白く無いからそれに参加したい奴は居ないもんな
424.投稿日:2019年11月25日 21:16▼返信
このコメントは削除されました。
425.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:22▼返信
日本のアニメはとっくに日本製じゃないんだから今更何言ってんのとしか
日本製の商業アニメなんてもう個人製作じゃないと存在してない
426.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:35▼返信
料理人と同じで箔がつくんだな
427.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:36▼返信
>>339
外国で認められなくとも中国の市場は恐ろしく巨大。国内だけで充分すぎる。実際中国からゲーム関係の仕事受注してるけど、決してレベル低くないし日本よりギャラ高いぞ。
428.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:37▼返信
面白く無いそれはレベルが低いって事だよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:37▼返信
>外国人技能実習のあるべき姿

まさにこれじゃん
430.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:38▼返信
ジャパニメーションは終わり
チャイナメーションの時代に
431.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:39▼返信
>>424
有能経営者は拠点を海外に移したりしてるから結局困らんよ
日本にしがみつくしかない三流日本人だけがこれから終わりのない苦しみを味わう
432.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:39▼返信
作画も妥協がないし日本の声優が声あてて輸入しようや
433.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:42▼返信
中国国内でやっていけるんならそりゃ帰るだろ
母国のほうがやりやすいってこったろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:50▼返信
大阪自民党は正義!
大阪市民に全否定された都構想を蒸し返す悪の維新の会をぶっ潰せ!
435.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:51▼返信
十数年前は家電メーカーがこれやられてたよな
436.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:52▼返信
>>1
中国と韓国スパイを許すな! ! !
日本に来るなよ犯罪者
437.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:55▼返信
※7
負け組に物事を教わらないと何もできない負け犬乙
438.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 21:56▼返信
中国に行く事はないけど、会社が中国に買われる事態はとっくにあるからなぁ。
439.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 22:01▼返信
その為のチャイナマネー投資だったんだろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 22:04▼返信
日本の衰退がはじまる
441.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 22:05▼返信
停滞から衰退へ、滅びゆく国
442.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 22:06▼返信
日本のアニメ会社はポジティブだなw
そりゃこうなるだろw
443.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 22:09▼返信
低賃金で使えるからって使った結果
技術を与えて自分の首を締める結果になるという最高に笑える結末
444.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 22:12▼返信
そりゃ安い給料じゃ意味ないからな、技術だけ持って帰るのはどこの業界も同じ、とは言え格差が酷い国の人は日本で働くんだが、今はそこまでおいしくないからなレートも、日本の労働の価値が下がってるんだよな、どっかで一気に改革しないとホンマ終わるで
445.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 22:13▼返信
中共支配があるかぎり思想と発想で日本のサブカルには勝てない。
言われたことや教えられたことは反復できるけど、それだけ。あと、勤勉さが皆無だから衰退も早いよ。
446.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 22:30▼返信
>>443
ODAの一環でもあるから賃金は関係ないよね
447.投稿日:2019年11月25日 22:32▼返信
このコメントは削除されました。
448.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 22:40▼返信
全部アベが悪い
449.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 23:03▼返信
ん?中国ってアニメ規制されてんじゃないの?
450.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 23:04▼返信
アニメに限らず日本の企業全体にいえることでしょ
年功序列もやめて長期的な保証もなく低賃金で売上は会社が溜め込むばっか
中国人に限らずみんなノウハウ学んで出ていくよ残るのは体力のなくなった抜け殻の会社だけ
451.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 23:14▼返信
素晴らしい学習環境であって労働環境ではない
452.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 23:20▼返信
いうて日本もやれ規制だなんだと声が煩くて
ぷーさんというわかりやすい悪以上に厄介
453.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 23:21▼返信
こういった失敗例は沢山あるのになぜ学習しない…
日本人はここまで無能だらけになったのか
454.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 23:27▼返信
給料3倍以上貰えるらしいからね
455.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 23:28▼返信
いくら技術を学んでも「世界征服を企む邪悪な独裁国家に現代武侠が戦いを挑む!」なんて作品は作れないだろw
456.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 23:28▼返信
一方で日本は正社員の給料が派遣社員と同じに
なんだこれ
457.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 23:36▼返信
そろそろ電通を殺せそうだし
アニメ制作会社はここが正念場かも?
458.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月25日 23:58▼返信
日本のアニメ文化を維持する方法が見つかったな
京アニも新しい制作スタジオを作るなら中国にするといい
459.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 00:02▼返信
反日コメが多いな
ちゃんと中国の方が環境が悪いってかいているだろw
460.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 00:04▼返信
中国人の好きなアニメがわからん。
461.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 00:04▼返信
>>436
昔は日本政府が文化支援で韓国アニメーターを強制してたんだけどな?

大体文化技術が盗まれる原因は政治のせいだよ。
与野党関係無く無能しか居ない。
462.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 00:07▼返信
まあそれはそれでいいんじゃないなんて思ったり。アニメはどこでも作れるし見れるし。
463.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 00:36▼返信



敗戦国の末路


464.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 00:44▼返信

電通が取りすぎなんだろ。もともとGHQの組織だっけ?
465.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 00:53▼返信
それで中国のまともなipがこの数年で一体いくつ出てきたんだ?実情は良い作品で儲けるっつうより怪しげな投資で何故か持ってるゾンビ状態で、検閲でいきなり映画公開が中止になったり、オリジナルBL小説売るだけで懲役10年くらうような国だからクリエーターが萎縮しまくってる。まともな原作が少なく流行りのネット小説作るにもアメコミみたいに分業でやらされるのが基本だから日本と違って個人としての権利が弱く、稼ぎ方も無料公開された作品の中で人気のものを有料で提供するってやり方。しかも作品の文字数によって給料が変わるらしく、人気作品は字数稼ぎと引き延ばしがキツイ。しかも飽きっぽい国民性で消費速度が異様に早いし、ipになるまで育たないからグッズも売れてない。原作もアニメもとてもじゃないが色んな意味で向かい風強すぎる状況
466.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 01:09▼返信
こうやって日本の技術が流出していく
アホだろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 01:09▼返信
※23
動画マンの間違いじゃね?
468.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 01:49▼返信
中国のアニメは最近2D3Dに関わらずメキメキ頭角を現してきてるもんな
469.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 01:50▼返信
よっぽどじゃなきゃ元から持って帰るつもりだと思うぞ
470.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 02:04▼返信
すごい国だよな日本て。
物価が安いわけでもないのに低賃金で人を雇えるんだぜ。
企業からしたら夢の国
471.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 02:11▼返信
海外の某有名ゲーム会社で、中国人プログラマが研修中にソースを“間違えて”社内だけでなく社外にまで公開状態にしてしまったって話を聞いたが、ワザとだろって思ったわ。世界中がその会社のセットアップの仕方・ツールの情報を知りたがっているのに。
新手の企業テロだわな。
472.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 02:23▼返信
衰退して当然だよ 知り合いのアニメ製作者は手取り8万以下だ 終わってるよ。バイト掛け持ちしながらアニメ書いてるよ 異常だよハッキリ言って なんで現場に金が回らないのか謎すぎるわ 
473.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 02:31▼返信
※464
広告代理店を悪役にしても何の解決にもなってない。
中抜きされ過ぎならされ過ぎで、解決のために自社でスポンサー集めればいいだけ。
儲からない産業のまま、広告代理店におんぶにだっこで面倒見てもらってる方が悪い。
474.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 03:11▼返信
こうやって技術や技能
日本の武器が流出していくんだよな
日本の強みだったものがドンドン他国に渡り抜かれていく
日本の仕事環境の劣悪さ、賃金の安さではもうどうしようもないところまできている
家電もゲームもとっくに抜かれた
475.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 03:31▼返信
> 中国のアニメーターの賃金水準は上昇し続けているとはいえ、現状ではまだ日本の水準の方が上回っている

えっ…
476.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 04:25▼返信
居着かれるより良いだろ
国内に入れないのが一番だが
477.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 04:30▼返信
技術提供って聞こえが悪いわなw
パクられてますやんwww
「アニメーションの起源は中国である」がセットでお得。この流れスコ
478.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 04:34▼返信
中国は今まで日本の下請けしてきたし、出せる金に変化は無いと思うし
アニメーターって一部の上手いやつが下から上がってきたものを一生懸命直してクオリティ上げてるだけだから技術の継承すら危ぶまれてる
479.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 04:41▼返信
そら、中国人の方が多いんだから戦略も違うさ。
京アニもやられたのが業界に取ったら致命的やろうな…。
480.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 05:26▼返信
手取り8万とか高校生のアルバイトかw
481.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 06:11▼返信
さもありなん
482.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 07:30▼返信
はやくAIが中間作画描くレベルまで向上するといいね
アニメーターは不要になる
483.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 11:31▼返信
コンシューマーゲームと同じ匂いがする。日本だけ取り残されて行くパターン
484.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 11:43▼返信
スマホのアプリでも中国凄く強いし絵うますぎるし完全に日本負けてると感じた
485.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 15:42▼返信
労働じゃなく技能を学びに来てるんだから賃金まで出るとかかなりの好待遇なんだが?
普通は金を払って学ぶものだよ?それすら分かってない奴多すぎるだろ
外国で技能を学んで自国で一山当てるのが目的なんだから帰国するのも当たり前の話
486.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月26日 17:17▼返信
※423
なるほど
最後の砦は やりがい搾取ってわけですね
487.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月27日 19:09▼返信
日本人は使う(管理者)側になれない奴は結局は詰む 意味が分かる奴だけ生き残ればいい
488.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 11:53▼返信
給料ちゃんと払ってくれる京アニくらいじゃないとな

直近のコメント数ランキング

traq