Microsoft game 'Tell Me Why' makes history with transgender lead character
https://www.metroweekly.com/2019/11/microsoft-game-tell-me-why-makes-history-with-transgender-lead-character/

記事によると
・2019年11月14日に行われたマイクロソフトのイベント「X019」にて、『ライフイズストレンジ』で知られるDONTNOD Entertainmentの新作アドベンチャー『Tell Me Why』が発表された
・対応プラットフォームはXbox One(Xbox Game Pass)/PC(Steam)
・『Tell Me Why』はアラスカの小さな街を舞台に、双子の兄妹・タイラーとアリソンの絆を描いたミステリーアドベンチャーゲーム
・主人公のタイラーはトランスジェンダーの男性という設定
・大手ゲームスタジオおよびパブリッシャーの作品で最初にプレイ可能なトランスジェンダーの主人公となる
・マイクロソフトはLGBTの権利擁護団体GLAADと提携し、タイラーの愛情の込められたキャラクターであり、本物のトランスジェンダー表現がなされていると強調
・GLAADのTransgender Media&RepresentationのディレクターであるNick Adams氏は、タイラーについて「プレイアブルなリードトランスキャラクターを作成することで、今後ゲームにおけるLGBTQ表現を引き上げることができる」と語った
この記事への反応
・申し訳ないが、あなたの性別は染色体が決めていることだ
・ゲームでメインキャラクターのセクシュアリティを気にする人はいないと思う
・これは楽しみ!ライフイズストレンジは大好きだった!
・こうなるのは時間の問題だと思ってた
・誰も買わねえよ
・↑LGBTQの人が買うんじゃね?
・いいゲームならいいよ。主人公がLGBTQかどうかを知る必要はない
・ラストオブアスのエリーは同性愛者であることが明かされたが、Tell Me Whyはそれをセールスポイントとして利用してる
パブリッシャーがXbox Game StudiosなのでPS4に出る可能性はほぼ無し
ハリウッド映画もLGBTQキャラ増えてるし、そういう時代なんかな
ハリウッド映画もLGBTQキャラ増えてるし、そういう時代なんかな
新サクラ大戦【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.11.25セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 17
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.11.25セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 52

きっとそうだ
たぶんそうだ
かもしれない
俺もそう思ってた
ストレンジのパブリッシングしただけか
ムカデ人間みたいに気持ち悪い性癖人間を全部ひと括りにするのが流行なの?
ホモなんか操作したくねぇわボケ
日本の創作物じゃ昔からそんなもんいくらでもあるんだよね
人口の0.1%以下の少数派の声だけ大きい連中に媚びた所で、残りの99.9%の人間は興味ないしむしろ嫌がっていると思うんだが
人権ビジネスで儲かるのは人権団体だけで企業側は特をしないのに
ゲーマーズゲート問題を参照
ホモレズなんて生物的に異常だろ
なんで普通の奴らを端に追いやってまで異常者を主役にすんの?
ただ買いもしない団体のご機嫌うかがいにオカマにしましたじゃクソッタレだわ
中国みたいな無尽蔵に人口増えて他国を侵略しそうな国は
特に国民総トランスジェンダー化すべきだと思う。滅べ。
爆死して会社ごと
そのまま死んじまいなwwwwwwwwww
ゲームとして面白くないことは一切入れるなボケといいたい
1はレズの話だし2はホモだし
同性愛者の割合は0.7パーセント
同性愛者は先天的なものではなくてただの趣味
ええやん!しょうもない批判に負けんな!俺は箱一持ってないから買わないけど
Qはクィアとクエスチョニングだったと思うわ
クエスチョニングは自分の性的嗜好がわからない人、クィアはLGBT以外の総称みたいなもん
俺もそこまで詳しくないから間違ってたらすまん
個人的にはもう全部クィアでまとめてほしい
大失敗させて
ゲームファンはそんなものを求めていないってしっかり分からせてやれば良い
取って付けただけならいらんなぁ
映画よりポリコレ棒が振れる場所
絶対一人は入れないといけないという思想がすでに差別
ただし爆死しても自分達のせいだからかな
買わなかったユーザーのせいにするなよ
任天堂で例えるならDQより直近のFE同性婚でええやん
主人公がそういう設定のゲームなんだなぐらいに思っときゃ良いだろ
こちとら意味も無く擬人化したり女体化したりする作品ばっかやぞ、今更そんなことで動じないわ
敢えてなの?
ゴロツキが作ったゲームなんて買わねぇよ
アメリカのドラマにはほぼ全てにLGBTが出てくるという統計が出てたけどいずれゲーム業界もそうなるんだろうな
何十年か後には男も女も無くなっての子孫繁栄は当たり前になるだろうな。
殺処分すれば良いのにな
制作者の自慰行為みせられるようなもん
よくわかんないから理解できるわ
女だし自分が女だってことは理解してるけどセクシャリティがよく理解できない
はっきりしてる人には異質かもね
抑圧された普通の人々が怒って欧米では右翼ポピュリズムが伸張してる訳で
だからあのゲームは爆死してんだけどな
無理無理
テレビドラマはスポンサーが収入源だけど
ゲームはユーザーが収入源だ
そしてLGBTとか抜かしているゲームはほぼ全て失敗している
ドラクエ11で言うならカミュとグレイグが急に濃厚なキスシーンを始めて誰もそれをおかしいとも言わず普通のこととしてむしろみんなで祝福するみたいなのがアメリカのLGBTの描きかた
そのうち普通のゲームしてるだけで男同士のラブシーン見せられるようになるぞ
みたいな枕詞をつけないといけないと思うと頭痛くなるわ
ご立派な啓蒙精神だけどゲームとして面白いかが一番だろ
うまくいくかはわからないしレベルアップしたところで何なんだろうとは思うけどまぁがんばってください
道楽でプラットフォーマーやれて楽しそうだねえ
それなら買うわ
却って少数派の首を絞めることになりそうな気がするがLGBTQの人達は
それでもセンターに立ってチヤホヤされながら目立ちたいのかねぇ…。
LGBTQを告白してもというかする必要もない社会を目指していた気がするのだがね。
新宿二丁目へお帰りください
蓋をあけたら話題作りのために~くらいのどうでもいい要素だったなら大炎上だろね
だが、不特定多数の他人に押し付ける形になるんだったら大反対
そこを勘違いしてはいけない
あいつらがゲーム買うのか知らないけど
馬鹿だなあ
この路線をどんどんやるとお前が望むような両性具有キャラは差別を助長するとしてむしろ絶対に出せなくなるんだよ
男が男のまま普通の男とラブシーンをするのを延々見せられるんだよ
それもギャグ展開とかでも全くなくさも普通のことかのように唐突に男同士のラブシーンが始まる
そして何故か男女のラブシーンは描かれないまでがセット
普通の人は、そんなの気にしない(苦笑)
これとビーガンだけはやめとけや
コメントでうだうだいってるレイシストは
糞して寝てろよwwwww
更年期BL豚落ち着け
原作あるものをポリコレのために捻じ曲げるのは好きじゃないけど
無理ゲーだな
ホモと呼んでいいものか悩むな
本人は自分は女性だと思ってるってことだろうし
大概説教臭い独り善がりな価値観の押し付けになるからなぁ…
ネトフリのアニメも結構凄いよな。
女王の両親が女性だったり、チームのリーダーがゲイだったり
これマジ?
ことさらにゲームにqgbtを取り上げる必要なくないか
批判は差別。
絶賛だけ認める。
なんだこれ詰んでるじゃねえか、って事になりそうw
その代わり気持ち悪いと感じる人も当然いるので、そういう意見を淘汰せずしっかり受け止めるなら
自己責任の範疇でやれば良い。
ここの会社ライフオブストレンジ2でこけて倒産しかけてたろ
1と1の前の話は面白かったけど、2以降は日本だと未発売だし
1で終わってる
それに対抗したんや
ポリコレのせいでどんどん増えるぞ
新たな開拓先がLGBTというだけで
実は消費しているだけなんだが
取り上げるだけで聞こえがいいのは都合がいい
どうせ箱独占だからプレイしないし
日本語化されないし
こどおばクソレズマンカスどものためにも百合増やせ
こうやって滅びに向かっていくんやね
ゴミみたいなこどおば底辺同士でマンズリしてろwww
ほんまそれ
気持ち悪いと思うのは自分の性趣向による生理的に正常な反応のはずなのにゲイを気持ち悪いと思うのは差別だと言われるのは本当におかしい
ゲイだって女を気持ち悪いって言ってるじゃん
あのね、誰も聞いてないんですよあなたの性別とか
デスストの豪華俳優陣!!がクソゲーまではきてるから、そのうちあり得るな
今まで取り上げられもせず、消費すらされずだったから一歩前進だね
キャラデザもキャラモデルもキービジュアルのイラストもとても良くて、
銃を撃ったりゾンビが出ないゲームで日本でも好感度高いのでは?
ただ、こういったゲームに理解ある層はXBOXユーザーじゃないんだよな。
自分の立場が脅かされる恐怖で喚き散らす
社会の負け犬らしくていいやん(笑)
こういうのは晒し上げって言うの
見世物小屋に入れて見物料取るのと変わらないことしてる
でもあまりにもLGBTだジェンダーだなんだが多すぎて辟易してきた
やりすぎて腫れ物に触るような扱いになってきてるし
ちゃうで
こういう要素がある作品を評論家が低評価すると評論家が叩かれるのでそれを見越した
評論家に低評価つけさせないための悪質な企みに過ぎんぞ
お前がLGBT好きでそういうニュースばっか見てんじゃねーの?全然目に入ってこないんだが。
Xbox持ってなくてよかった
ただの性癖がこんなわざわざプッシュされることか
見世物小屋で自己実現を得たいって言うなら何もおかしな主張じゃないだろ
自分がなにかしら理解があると思ってるのか知らんが、日本にはトランスジェンダーなんて言葉が生まれる前から彼ら自身が作り上げたオカマバーって自己実現の場所がある
そういうのをナチュラルに蔑んでる人間だってことを自覚しような
ただ創作において、現実社会へのメッセージ性が強く、直接的であるほど興行的には奮わないもの
批評家だけに絶賛される作品にならないといいが
それ
お前が目の敵にしてるから多く感じるだけだろ
今年出たLGBTが主役のゲーム何本あるよ?
そう、ゼロだ
仲間の反応が全く同じだった頃のほうがLGBT向けだったという皮肉
クソ会社
ゲームに限った話じゃないよ
なにかに
かといってLGBTが評価される事にはならん
LGBTQが気持ち悪い人にとっては嫌だもんな。
ゲーム実況者がLGBTQを揶揄するようなことを言ってコメントが荒れるのが
友情ものが減っていくのは悲しいのでいい加減プレイヤーに選択肢を与えてほしい
変な偏見がなくなるなら
ほんとこれ。座布団あげたい
ブブー
キャラメイクゲーや主人公が喋らないゲームは結構な割合でつけられる設定やぞ
ほんとに卒業した人は卒業なんて言わない
興味なくて買う予定のないものにまで文句つけることもあるまい
ペルソナもつーか里見がLGBT、腐女子に配慮したけど
超絶爆死して3からは完全に男尊女卑の路線に行ってしまった
結局ユーザーの反発が売り上げにもろに出るゲームじゃあLGBTなんて無理なんだよ
「Tell Me Why」をカタカナで記事タイトルにされると、
途端にかっこ悪く見える
おい豚、早くこれを叩けよw
誤解を広めるだけの集団なんて無いほうがマシなのでは?
彼らは何故かN(ノーマル)を仲間として認めない
このスタジオに求められてるものってそういうものじゃないの?
LiSもLっぽかったし
LGBTを差別するのも自由
LGBTをガン無視するのも自由
それがゲームだ
だがフェミどもはLGBTを起用を義務化するからゲーマーに嫌悪される
そしてこっちは買わないだけだ
売れなかったからって客のせいにするとか
売れている作品に圧力をかけてLGBTを強制するとか
こういう事を止めればいい
誰が誰を好きだって構わんだろうが。
ココの場合は元からだろうから、好きにすれば良いけど。
賛否になる意味もわかんねーよ
やってる事はフェミニストと一緒じゃん
えっ、世の中異性愛を売りにしてる作品が山ほどあるけど
そうだよ勝手にやればいい
ただLGBTのゴミクソどもは作りたくないクリエイターにまで強制してくるから社会に嫌われる
作りたい奴が自分の金で自分たちの売上で勝手にやっていればいい
他のシリーズにすり寄ってくるなと
人気スタジオの新作に制作費を払っているマイクロソフトが
胡散くせえ団体と組んで
そのスタジオにLGBTを主人公にしろって強制している所
デイズゴーンもソニーのポリコレ圧力でクソ化したし
少なくともゲームとユーザーにとってはクソLGBT、ポリコレの連中は敵でしかない