昨日ホラー映画とは知らずに息子が映画「シャイニング」を少しだけ観ていたのだけれど、その横で娘が「兄ちゃん!観るの止めなよ!これ絶対ホラー映画だって!さっきから出てくる曲出てくる曲、全部『短調』だから絶対にホラー映画!」と叫んでいて、ホラー映画の見分け方も人それぞれなんだなと思った
— イチゴ星人 (@ichigo107) 2019年11月26日
ホラー映画とは知らずに息子が映画「シャイニング」を少しだけ観ていたのだけれど、
その横で娘が
「兄ちゃん!観るの止めなよ!これ絶対ホラー映画だって!
さっきから出てくる曲出てくる曲、
全部『短調』だから絶対にホラー映画!」
と叫んでいて、ホラー映画の見分け方も人それぞれなんだなと思った
作曲を少しとピアノをやっています。拙いながら絶対音感があるようです。私には見えない世界を娘が見ているように感じることもあって、ときどき羨ましいです
— イチゴ星人 (@ichigo107) 2019年11月27日
この記事への反応
・めっちゃわかります!(笑)
短調ですよね……。
・リゲティやバルトーク、ペンデレツキなどの
現代音楽を聞き分けるとは素晴らしい感覚です
・凄い見分け方!
・ゾンビ映画より、
シャイニングみたいなのが 1番怖い、
・斬新な分析!
・「シャイニング」は、キューブリック+Sキング なだけあって、画面はキレイだから、怖いの 忘れるけどな。 長調のホラー映画って、確かにないか。
・凄いな娘さん😲
そういう判別法もあるのか!
絶対音感とか共感覚って少し憧れるなぁ
日常生活で苦労もありそうだけど
絶対音感とか共感覚って少し憧れるなぁ
日常生活で苦労もありそうだけど
新サクラ大戦【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.11.24セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 16
十三機兵防衛圏 【先着購入特典】PS4『プリンセスクラウン 復刻版』DLC(今冬配信予定)を含む豪華4大先着購入特典 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.11.24アトラス (2019-11-28)
売り上げランキング: 18

そこまでして目立ちたいか?
音感なくても音楽の雰囲気で分かる場合もあるしな
ゲーム音楽とかにも通じるものはあるで
真の未来の見える能力
真の未来の見える実力
真の未来の見える実質
真の未来の見える才能
真の未来の見える技術
真の未来の見える技能
絶対音感があろうがなかろうが長調か短調は音楽やってりゃ誰でもわかる
多分娘に絶対音感があって欲しいだけの哀れまーん
あと音声のみで無音のところも多いだろシャイニング
人種が違っても人間の耳にはそう聞こえるから
脳のメカニズムなんだと思う
ツイートに反響があるたびに「嘘松乙」系のリプが必ず来るんだけど「嘘だと思うくらい、うちの子可愛いでしょう?」と思うだけなのでノーダメージ
効きまくっててかわいそうになった
まあ最初からは使わないか
ノーダメージなのにわざわざツイートしちゃうんだねぇ・・・w
このツイッターには嘘松のエッセンスが含まれてるよな
幽霊も出るけどどっちかと言えばサイコスリラー
オープニングとかBGM抜きにして映像だけでも不安しかないわ。
夫婦の顔芸漫才じゃないの?
ホラー映画のBGMの不安感は短調である事より不協和音の使用が主なんだがな。
あと「拙い絶対音感」って絶対音感じゃなくて「普通よりは音感が良い」だけだ
ツイッター産のネタのゴシップ大すぎんだよなあ
OPのあの針葉樹に囲まれた山道を自動車で走ってるシーンでもなんかゾクゾクする
嘘松に反応してる時点で効きすぎwww
それでホラー判定出来るのか?www
アホすぎ、嘘松の低レベル化もここまで極まったか。
(包丁装備の)嫁を(斧で)ドアをノックして起こすだけだし
効いてる奴の常套句
音楽やる上ではむしろ邪魔になるんだがな。
しかも後天的に身につく物だから親が身に付けさせようと教育しない限り身につかん。
子供にハンディキャップ負わせてるって気づいてないんだろうな。
初めてイラっとする嘘松に出会った
サメ映画は?
でもお前絶対音感持ってないしそもそも音楽で飯食ってないじゃん
終止で判断してるってことだろうか
あの方が精神的にくるぞ
全然ないよ。ただそういうアオリ付けたほうがPVふえるやん?
不穏な曲なんて誰でも分かる
4kURUTLAってキューブリック買い直す買うほど綺麗なんか?
絶対音感にも程度があるんだよ、マサイ族の中でも視力に差があるのと一緒よ
それ絶対音感じゃなくて普通に音感が良いだけじゃないか
短調かどうかの判別に絶対音感なんて関係ないだろ
拙い絶対音感って「絶対」の意味も分からんのかよ
UR 周波数の違いから微分音まで正確に聞き分けられる奴
SR 上の奴程正確な聞き分けはできないけど違い自体は聞き取れる奴
NR ドレミが正確に聞き分けられる
音階を当てられるのを勘違いしてる気がする
メジャーかマイナーかなんて、聞き分け簡単だろ
双子が一緒に遊ぼうよ、永遠にっていう可愛らしい映像もあるしな
ちょっとショッキングな映像が混じるけど、編集ミスだから気にしない気にしない
Aiですら気持ち悪かったからなー
映画だとちょっとした要素だけど小説版だとシャイニングを活用して黒人のおっさんと連携したり面白かった
絶対音感あるかないかではなくて、言葉知ってるかどうかってだけ
嘘松すぎる
絶対音感持ちだとあんま意識しない部分だからハッとしたわ
大発見!!早速拡散しなきゃ!!!
とでも思ったか?
3つくらい見ればマイナー進行、高低交互に鳴らす、しゃくり上げるような急な音階の変化、妙に空白のある画作り
こんな感じの要素があるのはすぐにホラーだとわかるのは周知の事実
コードの構成音とか、何が主音の調なのかとかは絶対音感なり訓練した相対音感持ちじゃないと厳しいけど
深刻なバグとかが発生してそうな音だよな
超能力少年の冒険やぞ
こういうツイートにいいね押しちゃう人が10万人くらいいると思うと騙されやすい人って結構いるんだなと感じる
嫌いなのに不安をあおる音楽やカメラアングルを気にしないほうが心配
全然違った
スキあらば自分語り
それと「拙いながら絶対音感」の絶対じゃない感
「兄ちゃん!観るの止めなよ!これ絶対ホラー映画だって!
さっきから出てくる曲出てくる曲、全部『短調』だから絶対にホラー映画!」
コメント欄だけでも見てる人って数百人とか数千人とかいると思うけど
こんなこと言う小さい子とか見た事、聞いた事あるかww
「エンゼルハート」を「かっこいい探偵ハードボイルドだよ」って見せる方が意地悪
実際には音楽の才能と直接相関のない音の記憶みたいなものだから絶対音記憶とでも言うべきものかと。
イメージ的には3和音が聴き取れる以上のレベルで「絶対音感」と定義した方がイメージに近くなると思う。
ネットの違法動画サイトとかでテレビ番組の「はじめてのおつかい」かな?とおもって見てたら
小児性愛異常者が自作したスナッフ動画とかだったら 見た奴の精神ぶっ壊れるぞ?
匂わせの手口が上手いのが 映画作りの才能だから
ポッキーの日だと騒ぐ同級生に息子さんがポッキーの日を「メーカーが決めた日ね」と言っただけで、同級生に殴られたみたいです
いかにも嘘松だし、本当だったとしても母親がこんな事ツイートするはずない
これとか漫画とかアニメの見すぎだろ
色が聞こえたり、音が見えたりとかそういう
視聴者を不安にさせる手法はあったけど
近年は放送コードとかの規制で音すら怖くなくてTVはすっかり退屈になってしまった
ACのCM集見てると優れた怖い演出とはどういうものかがよく解る
それがBGMの力なので当たり前のことなのでは
嘘松したいならもう少し頑張ろう
絶対音感を理解してないな
というか暗い曲だとか不気味な曲だったらそういうニュアンスの映画だとすぐわかるわ
感性だけあればいい
それよ
絶対音感を超能力か何かと誤解してる人多すぎるね。自分は寧ろ見方によっては疾患に近いとすら思ってる・・・
超有名な小島監督とかいうプロデューサーの作品らしい
俺凄過ぎィ
絶対音感
嘘松
長調も混ぜて緩急つけないと
絶対音感とか好きだね、オタクは。