• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ホラー映画とは知らずに息子が映画「シャイニング」を少しだけ観ていたのだけれど、
その横で娘が
「兄ちゃん!観るの止めなよ!これ絶対ホラー映画だって!
さっきから出てくる曲出てくる曲、
全部『短調』だから絶対にホラー映画!」
と叫んでいて、ホラー映画の見分け方も人それぞれなんだなと思った








  


この記事への反応


   
めっちゃわかります!(笑)
短調ですよね……。


リゲティやバルトーク、ペンデレツキなどの
現代音楽を聞き分けるとは素晴らしい感覚です


凄い見分け方!
  
ゾンビ映画より、
シャイニングみたいなのが 1番怖い、


斬新な分析!

「シャイニング」は、キューブリック+Sキング なだけあって、画面はキレイだから、怖いの 忘れるけどな。 長調のホラー映画って、確かにないか。
  
凄いな娘さん😲


そういう判別法もあるのか!
絶対音感とか共感覚って少し憧れるなぁ
日常生活で苦労もありそうだけど


ポケットモンスター ソード -Switch
任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 2






コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:02▼返信
お前の人生は単調
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:03▼返信
また嘘松か
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:03▼返信
シャイニングってホラー映画なんだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:04▼返信
イエーイw
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:05▼返信
また嘘ついてる
そこまでして目立ちたいか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:05▼返信
安定の松
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:05▼返信
ホラー映画って知らずに見てもすぐわかると思うのだが
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:06▼返信
短調ではなく白鳥だったらばれなかったな
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:06▼返信
ドクタースリープみたい
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:06▼返信
ほら~まん
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:06▼返信
気づいたのは本当だが、このストーリーは嘘松
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:06▼返信
これはあるあるよ
音感なくても音楽の雰囲気で分かる場合もあるしな
ゲーム音楽とかにも通じるものはあるで
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:07▼返信
真の未来の開花する 真の未来の開花しない
真の未来の見える能力
真の未来の見える実力
真の未来の見える実質
真の未来の見える才能
真の未来の見える技術
真の未来の見える技能
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:08▼返信
こいつ本当は娘も息子もいねーだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:08▼返信
そんなもん雰囲気で分かるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:10▼返信
嘘松
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:10▼返信
設定が雑だわw
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:11▼返信
嘘松フェミデブブスババア
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:11▼返信
常に他人から聞いた話
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:11▼返信
いや長調か短調かくらい絶対音感なくても分かるやろ…
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:11▼返信
>>1
絶対音感があろうがなかろうが長調か短調は音楽やってりゃ誰でもわかる
多分娘に絶対音感があって欲しいだけの哀れまーん
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:12▼返信
別に音で判別しなくてもちょっと見りゃわかるだろ
あと音声のみで無音のところも多いだろシャイニング
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:12▼返信
最近、短調の曲が使われてるって聞いて言いたくなったのか・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:13▼返信
ワンパターンなんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:13▼返信
そういうBGMがかかるのって後半のバリバリホラー始まるところだったような気が…
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:14▼返信
ワンパターンな嘘松
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:17▼返信
斬…新?
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:17▼返信
ででででたーww
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:17▼返信
まどかマギカを見せるわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:17▼返信
短調は不安になる音だからなマイナスのイメージが沸き易い
人種が違っても人間の耳にはそう聞こえるから
脳のメカニズムなんだと思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:18▼返信
イチゴ星人@ichigo107
ツイートに反響があるたびに「嘘松乙」系のリプが必ず来るんだけど「嘘だと思うくらい、うちの子可愛いでしょう?」と思うだけなのでノーダメージ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:19▼返信
嘘松調
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:19▼返信
※31
効きまくっててかわいそうになった
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:19▼返信
悲しい話でも短調使わない?
まあ最初からは使わないか
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:19▼返信
お、俺もハ長調ラ音なら分かるし!
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:20▼返信
>>31
ノーダメージなのにわざわざツイートしちゃうんだねぇ・・・w
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:20▼返信
ZINで「絶対音感の意味わかってるか?」と突っ込まれまくってたというのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:20▼返信
ホラー映画のBGMが短調ってのはよくテレビでやってるネタだな。
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:20▼返信
パッケージで気付くやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:21▼返信
短調がホラー映画によくつかわれるように、
このツイッターには嘘松のエッセンスが含まれてるよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:21▼返信
取り敢えずネタバレするメスガキは汚いおっさんに拐われて犯されろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:22▼返信
シャイニングはホラー映画と言われるけどそうでもない気がする
幽霊も出るけどどっちかと言えばサイコスリラー
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:22▼返信
シャイニングなんて絶対音感なくてもわかるだろ。

オープニングとかBGM抜きにして映像だけでも不安しかないわ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:22▼返信
短調使ってる普通の映画に失礼では
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:22▼返信
>>42
夫婦の顔芸漫才じゃないの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:22▼返信
長調か短調か絶対音感でないと気づけないというあっっさい知識で嘘松した結果がこれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:24▼返信
短調長調の聞き分けに絶対音感は全く必要ない上に
ホラー映画のBGMの不安感は短調である事より不協和音の使用が主なんだがな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:25▼返信
うっそくさ
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:26▼返信
普通にピアノやってる子なら絶対音感の有無に関わらず長調短調なんか分かるだろw


あと「拙い絶対音感」って絶対音感じゃなくて「普通よりは音感が良い」だけだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:27▼返信
だいたい音楽の前に雰囲気を目で察してだめ押しで耳だろ…嘘柱さん…w
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:27▼返信
これは単調松ですわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:27▼返信
ゴシップですなあ
ツイッター産のネタのゴシップ大すぎんだよなあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:28▼返信
これはわかりやすく嘘松
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:28▼返信
嘘松すぎる
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:28▼返信
※43
OPのあの針葉樹に囲まれた山道を自動車で走ってるシーンでもなんかゾクゾクする
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:29▼返信
※31
嘘松に反応してる時点で効きすぎwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:30▼返信
とりあえずプロフ欄に「絶対音感待ち」って書いてるのはまず嘘。あと作曲とかも嘘だらけだね
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:32▼返信
絵画やドラマ、アニメの劇伴てほとんどが短調、マイナーだけど
それでホラー判定出来るのか?www

アホすぎ、嘘松の低レベル化もここまで極まったか。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:32▼返信
絶対音感は補足情報で、長短のキー判別はそれと無関係なにこのタイトルだと絶対音=ってことだと勘違いするだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:33▼返信
サムネはただのモーニングコールやぞ

(包丁装備の)嫁を(斧で)ドアをノックして起こすだけだし
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:35▼返信
ホラー自体単調やしね
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:37▼返信
宣伝、嘘松。
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:37▼返信
>>31
効いてる奴の常套句
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:38▼返信
絶対音感ってピッチの微妙な上下に対応しにくくなって
音楽やる上ではむしろ邪魔になるんだがな。

しかも後天的に身につく物だから親が身に付けさせようと教育しない限り身につかん。
子供にハンディキャップ負わせてるって気づいてないんだろうな。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:44▼返信
シャイニングはサイココメディだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:46▼返信
絶対音感と長短の判別は全く関係ないないよねえ…
初めてイラっとする嘘松に出会った
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:47▼返信
短調ってホラーなんか?
サメ映画は?
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:52▼返信
拙い絶対音感とはなんぞや?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:53▼返信
>>64
でもお前絶対音感持ってないしそもそも音楽で飯食ってないじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:53▼返信
聞いただけじゃ音楽的には長短って区別つかなくね
終止で判断してるってことだろうか
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:54▼返信
楽しい音楽で人殺しまくるスコセッシ映画は?
あの方が精神的にくるぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 13:58▼返信
拙いならそれは絶対音感じゃなくね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:01▼返信
絶対音感と短調って関係なくね?
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:02▼返信
>>73
全然ないよ。ただそういうアオリ付けたほうがPVふえるやん?
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:03▼返信
絶対音感関係ねえ
不穏な曲なんて誰でも分かる
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:03▼返信
まあそんなくそみたいな小話どうでもええけど
4kURUTLAってキューブリック買い直す買うほど綺麗なんか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:04▼返信
>>72
絶対音感にも程度があるんだよ、マサイ族の中でも視力に差があるのと一緒よ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:05▼返信
※77
それ絶対音感じゃなくて普通に音感が良いだけじゃないか
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:08▼返信
シャイニングなんて序盤から不穏な雰囲気バリバリだからホラーかどうかなんてだれでも分かるし、
短調かどうかの判別に絶対音感なんて関係ないだろ
拙い絶対音感って「絶対」の意味も分からんのかよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:09▼返信
知識あれば確かにわかる
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:10▼返信
短調は絶対音感となんの関係もないやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:11▼返信
嘘松
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:13▼返信
シャイニングのBGMは誰でもわかるだろw
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:15▼返信
絶対音感にもレベルがあってだな…

UR 周波数の違いから微分音まで正確に聞き分けられる奴
SR 上の奴程正確な聞き分けはできないけど違い自体は聞き取れる奴
NR ドレミが正確に聞き分けられる
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:16▼返信
シャイニングのBGM聞いてホラーじゃないと思う方がどうかしてると思う
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:18▼返信
シャイニング怖いとかそういうの一切ないから見ろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:20▼返信
「拙い絶対音感」というのは絶対に存在しないけどね
音階を当てられるのを勘違いしてる気がする
メジャーかマイナーかなんて、聞き分け簡単だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:20▼返信
>>86
双子が一緒に遊ぼうよ、永遠にっていう可愛らしい映像もあるしな
ちょっとショッキングな映像が混じるけど、編集ミスだから気にしない気にしない
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:27▼返信
キューブリックの映像の、あの気持ち悪さはほんと唯一無二
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:28▼返信
そこで名作映画の良さを語れないダメなバカ親
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:29▼返信
>>89
Aiですら気持ち悪かったからなー
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:30▼返信
シャイニングって言うのが作中の超能力の呼称だったってのにちょっと驚いたわ
映画だとちょっとした要素だけど小説版だとシャイニングを活用して黒人のおっさんと連携したり面白かった
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:34▼返信
それ、曲が暗いからホラーって言ってるだけなんどけど

絶対音感あるかないかではなくて、言葉知ってるかどうかってだけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:36▼返信
持ってるから早速冒頭部分見返したけど、明らかにホラーorサスペンス(少なくとも子供が喜んで見るジャンルでは無い)映画とわかるだろう
嘘松すぎる
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:39▼返信
短調か長調かって絶対音感関係有るのか…
絶対音感持ちだとあんま意識しない部分だからハッとしたわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:47▼返信
親ばかによくあるうちの子は天才!的なやつねw
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:48▼返信
非実在子供

大発見!!早速拡散しなきゃ!!!
とでも思ったか?
3つくらい見ればマイナー進行、高低交互に鳴らす、しゃくり上げるような急な音階の変化、妙に空白のある画作り
こんな感じの要素があるのはすぐにホラーだとわかるのは周知の事実
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:49▼返信
初っ端のブアアアアンで大体の子は怖いもんだと察すると思う
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:50▼返信
絶対嘘松感
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:52▼返信
皆も言ってるけど、流石に長調・短調の違いは絶対音感なくても分かるわ
コードの構成音とか、何が主音の調なのかとかは絶対音感なり訓練した相対音感持ちじゃないと厳しいけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:55▼返信
>>35
深刻なバグとかが発生してそうな音だよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:58▼返信
シャイニングがホラーとかふざけるな
超能力少年の冒険やぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 14:59▼返信
今どきの子供がジャンルの知らない古い映画をピンポイントで見つけて母親と妹と観るってどんな状況?
こういうツイートにいいね押しちゃう人が10万人くらいいると思うと騙されやすい人って結構いるんだなと感じる
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 15:01▼返信
絶対音感とコードの識別は全く関係ないな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 15:10▼返信
こうやってバカの知識が拡散されていく
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 15:10▼返信
もうちょっとマシな嘘をつきなよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 15:20▼返信
そもそもにいちゃんホラー嫌いなのか?
嫌いなのに不安をあおる音楽やカメラアングルを気にしないほうが心配
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 15:25▼返信
それ、絶対音感じゃなくて相対音感な。知識の浅さから嘘松バレバレ。ちなみに、悲しい映画にも短調はつかいまくっとる。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 15:32▼返信
てっきり「この映画、純正律で演奏されてる楽曲を少しずつピッチ狂わせて不安な気持ちを植え付けようとしてるよ」なんてレベルのものかと思ったら
全然違った
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 15:45▼返信
嘘松
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 16:19▼返信
デーデンとかいう音聞くとホラーっぽいみたいなもんか
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 16:24▼返信
音程の「ド」=「C」では無い。
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 16:37▼返信
そんな説明口調で喋る子供がいるかよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 16:38▼返信
>>95
スキあらば自分語り
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 16:39▼返信
また脳内娘と息子か
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 16:43▼返信
シャイニングは嫁がブスでつらい
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 16:46▼返信
ちっちゃい子が言ったらかわいいのはわかるけど絶対音感とは違うよね
それと「拙いながら絶対音感」の絶対じゃない感
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 16:54▼返信
十で神童十五で才子二十歳過ぎればただの人
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 16:56▼返信

「兄ちゃん!観るの止めなよ!これ絶対ホラー映画だって!
さっきから出てくる曲出てくる曲、全部『短調』だから絶対にホラー映画!」

コメント欄だけでも見てる人って数百人とか数千人とかいると思うけど
こんなこと言う小さい子とか見た事、聞いた事あるかww
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 16:57▼返信
でも別に最後まで観たとしてもお兄ちゃんは「?」となるだけだったとおもう
「エンゼルハート」を「かっこいい探偵ハードボイルドだよ」って見せる方が意地悪
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 17:01▼返信
絶対音感ほど実態と言葉の持つ印象に乖離がある言葉も珍しいだろうな。
実際には音楽の才能と直接相関のない音の記憶みたいなものだから絶対音記憶とでも言うべきものかと。
イメージ的には3和音が聴き取れる以上のレベルで「絶対音感」と定義した方がイメージに近くなると思う。
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 17:09▼返信
「説明口調」で「会話とは思えないぐらい長くしゃべる」しなぜか「叫ぶ」のも嘘松っぽい
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 17:10▼返信
映画は無意識に結末がわかるように作るのが 作り手の誠意だとおもうよ
ネットの違法動画サイトとかでテレビ番組の「はじめてのおつかい」かな?とおもって見てたら
小児性愛異常者が自作したスナッフ動画とかだったら 見た奴の精神ぶっ壊れるぞ?
匂わせの手口が上手いのが 映画作りの才能だから
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 17:16▼返信
過去ツイ見たら
ポッキーの日だと騒ぐ同級生に息子さんがポッキーの日を「メーカーが決めた日ね」と言っただけで、同級生に殴られたみたいです
いかにも嘘松だし、本当だったとしても母親がこんな事ツイートするはずない
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 17:20▼返信
娘に「クラスに好きな男の子とかいるの〜?♡」と聞いたら「いないこともないけど、年齢のタイミング的に将来結婚できる可能性は低いし、別段どうこうしようとは思っていない」みたいなことを返され、小学生の恋愛ってこんなんだっけ?と考えている母です

これとか漫画とかアニメの見すぎだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 17:33▼返信
娘とかいう子役。
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 17:38▼返信
共感覚って、統合失調症とまったく同じ症状だから、あんま夢みんなよ
色が聞こえたり、音が見えたりとかそういう
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 17:39▼返信
昔から2サスとかで妙に音程や間を外した不協和音を効果的に使って
視聴者を不安にさせる手法はあったけど
近年は放送コードとかの規制で音すら怖くなくてTVはすっかり退屈になってしまった
ACのCM集見てると優れた怖い演出とはどういうものかがよく解る
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 18:13▼返信
不穏な音階で恐怖心を煽る
それがBGMの力なので当たり前のことなのでは
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 18:24▼返信
絶対音感関係なさすぎる
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 18:39▼返信
だって親父がじわじわおかしくなっていく原作とは違って、映画じゃジャック・ニコルソンは登場したときからもう壊れてんだもん。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 18:48▼返信
嘘松すぎて草も枯れるわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 18:54▼返信
シャイニングはOPのBGMから不穏なのは見た人なら皆知ってるよ
嘘松したいならもう少し頑張ろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 18:56▼返信
絶対嘘松
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 19:13▼返信
一生懸命叩きたい社会不適合者がいっぱいおる
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 19:29▼返信
和音なら相対音感なんじゃねーの
絶対音感を理解してないな
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 19:34▼返信
映画好きには知られた話だけどな
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 20:08▼返信
絶対音感なくてもこれはわかるのでは
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 20:24▼返信
絶対音感じゃなくて相対音感だな
というか暗い曲だとか不気味な曲だったらそういうニュアンスの映画だとすぐわかるわ
感性だけあればいい
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 20:27▼返信
オーバールックホテルの廊下の柄の靴、買っちゃった!
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 20:44▼返信
もういいわ、嘘松速報www
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 20:46▼返信
>>64
それよ
絶対音感を超能力か何かと誤解してる人多すぎるね。自分は寧ろ見方によっては疾患に近いとすら思ってる・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 20:50▼返信
宅配便ゲーなのにホラーっぽい音楽が断続的に流れるゲームを最近やったんだけど?
超有名な小島監督とかいうプロデューサーの作品らしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 20:58▼返信
見てりゃ分かるだろw
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 21:18▼返信
東方はホラーゲームだったのか……
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 21:38▼返信
絶対音感関係あります?
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 22:13▼返信
【悲報】ろくな記事がない
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 22:29▼返信
俺絶対音感無いけど分かるわ
俺凄過ぎィ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 22:47▼返信
オタクが好きなものの一つ
絶対音感
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 23:05▼返信
また嘘松か
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月28日 23:23▼返信
なんで女性様は会話口調でしか文書けないん?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 01:06▼返信
拙い絶対音感とは
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 02:14▼返信
なぜホラー映画ならどうして見るのをやめなければいけないのはなぜなんだ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 02:40▼返信
絶対音感全く関係ねえ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 03:30▼返信
シャイニングは絶対音感じゃなくても分かるだろ
嘘松
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 06:57▼返信
ずっと短調のBGMって単調すぎる
長調も混ぜて緩急つけないと
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 13:43▼返信
ホラー映画なんて始まった瞬間にホラーだと分かるもんだろ。ましてシャイニングなら尚更。
絶対音感とか好きだね、オタクは。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月29日 15:01▼返信
嘘松

直近のコメント数ランキング

traq