韓国トップの囲碁棋士引退「努力してもAIには勝てない」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191129/k10012195501000.html

記事によると
・AI=人工知能を活用した囲碁のコンピュータープログラムと対局して1勝を挙げた韓国のトップ棋士が引退を表明し、引退の理由について、「AIが登場したことで、どんなに努力してもトップになれないことが分かった。決して敗れない存在がある」と語りました。
・国際的なタイトルを数多く持つイ九段は、2016年、IT大手グーグルの傘下にある企業が開発した囲碁のAI、「AlphaGo」と5番勝負の対局を行い、4敗を喫しながらも1勝を挙げましたが、これ以降、AlphaGoに勝った棋士はいません。
・囲碁のAIはその後も開発が進み、今では、イ九段を破った当時のプログラムと100回対戦して全勝するモデル、「AlphaGo Zero」が開発されるなど、さらなる進化が続いています。
この記事への反応
・ドンドン進化して人間に無力感が出てきた。さあ、こっからが勝負!
・こういう時代なのか。
・人が打ってるから美しいのに。。。
棋風とか、最善でないかもしれないけど、その人が打ってるから美しいっていうのがあると思う。
・そのうちスポーツ方面でロボットとかもこーゆー時代が来るのかなー。
・カッティングエッジの人引退、、、
AIに1回でも勝てたことが凄い
・バイオコンピュータ化した人間の脳 vs AIとかならガチのバトルが成立するかもな。それはもはや人間ではないかもしれんが…
・う~ん?
日本の将棋の棋士なんかは既にAIを自分が強くなる為のツールとして活用してるし、AIと競うってのは何か違うと思うんだけどなあ?
まあ、トップ棋士の決断にとやかくは言えんけど。
・AIに勝てないのは仕方ないけど、人間vs人間の対局の面白さに変わりは無いと思うんだけどね。勝負ではなく完璧を目指していたのならシンドイかもね。
・これではモチベーションがもたない、という人もいるのはわかる。残念だけど。
・つまり、かつことだけがこの人にとっての正義だったんだろうなぁ。
日本的に見ると嘆かわしいけど、何を本質と捉えるかの考え方の違いだから仕方が無いよなぁ。いろいろ考えさせられる...。
車に勝てないから陸上競技やめますって感じに見えるけど実際はもっと本質が違うところにあるのかな
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド(バッテリー持続時間が長くなったモデル)posted with amazlet at 19.11.28任天堂 (2019-08-30)
売り上げランキング: 3

ちょうせんじん
例え下手かっ!
よって我々の勝利
各国(機関)代表のAI持ち寄って勝負で。
藤原佐為が実在してもAIにボコられて泣くだけ
人が打つから意味があるとか言ってるアホいるけどAIに勝てないこと前提の将棋なんてアマチュアの遊びに過ぎん
いやいやその例えのまんまだろ
アルファ碁が衝撃的すぎたからまさか勝てるとは思わなかった。
サルさん…w
それ、すでにやってるんじゃなかったっけ
そうも割り切れないのかなあ
カール君に負けた現役選手が引退表明するようなモンだろ・・・
AI相手→強すぎて面白くない
そら引退ですわ
いや比べるなら人形二足歩行ロボットじゃないと駄目だろ
プロは人間しかいないんだから言い訳にしか聞こえない
まぁプライドの問題かもしれんが
ボードゲームは全部AIに勝てんだろ
機械相手とはいえ勝てない無力感があったんやろなぁ
どのゲームももう全部AIが強い
上岡竜太郎はダウンタウンに負けたと感じて引退したんだよ
お笑いがジャニタレに勝てないってアホかw
頭脳戦で勝てる競技って何か残ってんのかね
知らんけど
リアルタイムで見てたからよく覚えてるわ
この敗戦を機に世間で急にAI AI言うようになったんよなぁ
引退してしまうんかもったいない
人間はAIには勝てません
張り合っても仕方なくね
AIと闘うってだけで普段見ない人も見るだろうし
そしたらそんだけ負けたらAIにも勝てないんかって言う人居るし
アシモお披露目のとき、生物の進化を研究してる偉い教授が
ヒトが何万年もかけて2足歩行を獲得したことを考えると
わずか数十年で機械が2足歩行を実現したことは、実はとんでもないこと
だって話をしてた
まあポンサーに飽きられたら終わりだし
トップ棋士は知能も相当あるから
今のうちに別の人生にチャレンジしていいかもな
なぞなぞなら何とかなるんじゃね
最終的には先手か後手か決まった時点で勝敗が決する
ビデオゲームでいえば、透視、超反応、オートエイムの敵みたいなもんだ
ビデオゲームと違って絶対手を抜かないもんな
勝てる訳ねーじゃんって思うわ
馬鹿はお前だけだ。周りを見ろ。
俺は囲碁も将棋も面白さがわからない人間だから理解できる
トップだからこそ完全に理解できちゃうだろうし
俺は一般人で良かったと本当に思う
囲碁も知らなそう
ビデオゲームでいえば、透視、超反応、オートエイムの敵みたいなもんだ
ビデオゲームと違って絶対手を抜かないもんな
勝てる訳ねーじゃんって思うわ
アンドロイドが完成するより前に健常者は障害者に負ける
すでに走り幅跳びは障害者のほうが上だし
やる意味ねぇ~な~って
機械歩くの何万年と数十年じゃねぇか足し算も出来ねぇのか
もはやマラソンで車と勝負するのと同じレベルになってるんだわ
肉体競技で機械に勝てないの同じだ
囲碁将棋はゴミ競技、eスポーツと同レベル
せめてシングルスレッド限定にするとかじゃないと
今のAIは数千人のプロ棋士がそれぞれの手で全パターン考えてるような状態だし
トップ棋士だからこそ割り切れなかったんやろな
ってことはeスポーツもAI登場で総なめ余裕ってことじゃないか
韓国は就職難ってレベルじゃねえぞ
やっぱり先手必勝なのかな?
こいつが反日活動しているならともかく、
才能や実力がある人間には国籍や民族の違いを超えて敬意を払うのが
日本人の美徳ちゃうんけ・・・
囲碁将棋チェスはスポーツより運要素のすくない実力ゲーだぞ・・・
eスポなんてAIにやらせたらヘッドショット連発でゲームの意味完全になくなる
勝てない事だらだらやる奴はもの好きなだけ
人間とは違うレベルに成ってるんだってな
いかに強いAIの打ち方を真似をするかの勝負になってるのかな
能無しのネトウヨより遥かに高度人材の方が貴重だよな
今まで勝ててたから困惑してるんだよ。察しろ。
日本人で勝てる人は1人もいませんwww
俺なんてゲームのAIに勝てなくて
諦めたは
俺なんてゲームのAIに勝てなくて
諦めたは
AIとの対戦から逃げ回るどこぞの将棋棋士と大違いだ
日本人は努力すること自体に意義を見出すんだよ
かんこくじんってそういうの理解できないでしょ?
ほんと可哀想だよ
スタクラ2 ai 検索
それをAIに打たれると判っちゃったならモチベもなくなるかもな
自重しろ
現代に蘇った藤原佐為、囲碁アプリに勝てず無事成仏
地産地消で滅んで下さいね
それにショックを受けるのは当然だろう
車との競走に例えるのは的外れだと思うぞ
もう未来はプロの対局ネットで見ながらAI走らせた無能があ~いまの悪手だわwwwとかしたり顔で書き込む世界になるんだろ
チキン屋になるしかないの?
普通に原作当時から神の一手はコンピューターから生まれるって、中国のプロに言わせてたよ
下火とはいえトッププロになれば年収数千万だし
割とガチで考えてみるか
あのレベルのAIにたった4戦目で勝てる奴なんてもう現れないと思うよ
そりゃそうだろ
囲碁が一番強い韓国でトップなんだから
韓国人と違ってそういう現実は素直の認めるでw
保守 メンテナンス職以外仕事がなくなる
アルファー碁のドキュメンタリーで
AIがあとあとで「あの手はこれのためか!」って気づいて
バグを起こしたのは、へたな映画より痺れた。
井山君でもチョ.ン国から比べたら雑魚なの辛い
日本人からしたら神としか言い様がないくらい圧倒的な強さ
その人ですら勝てないのがAI
どんな画像でも同一人物だと判別出来たり
勝てばいいんだよ!勝てばァ!
あの時点でどうやっても埋めようのない実力差が日韓であったのは事実だしそこは受け入れておけ
素人の俺でもなんか寂しいていうか虚しく感じるから、囲碁に人生かけてきたプロなら尚更だろうな。。。
仕方ないね。
これはどうしようもない。
計算機目の前にしてしょっちゅう傷心に浸ってられんわ、気持ちはわからんでもないけどな
結局は道具を如何に使いこなすかやで
すげ~な
トップなだけあるな
韓国が囲碁が強いのは現実だからしゃ~ねぇよ
そこは認めようぜw
心配せんでも後数年で通訳者失職するようになるで
究極的には気候の完全な予測とか医療技術の向上、地球内部、深海、宇宙の探索等で有益な情報をより効率的に収集したいってのが主な目的な訳で、まぁ理系からしたらこんなもん只の遊び以外の何物でもないとしか言いようがない
茂木は文系だからな
これで学習機能付きで今回の棋譜をアップデートしました
バージョンアップしてパワーアップしたので再戦しましょう
状態なら相当にキツイよな(実際どうかはしらんけど)
そういえばバグを突いてゲームで高性能CPUに勝つ話がこち亀にあったな
それでもいちいち漫画にまで口出ししてくるとは、流石韓国と言わざるを得なかったな
将棋も遅まきながらその方向へ進んでいってるし、今後は「AIには絶対勝てない」という前提の上で頭脳競技は行われていくのだろう
長々とどうでもいい事ご苦労さん
「不利になったので、勝つのを諦めて適当にうったら勝ちました」
「ヒカルの碁の藤原佐為ですか?大したことないですね。あの時代は秒読みもないから、いくらでも勝てます」
「自信が無いですね。負ける自信が」
実際、全盛期は異次元の強さで、囲碁界のルールも変えていった人
お前パヨクか?
日本人の漫画に韓国人なんか出す必要ないだろ
弓の名手が等条件下でスナイパーライフルに勝てる訳ねぇわ、戦車持ち出してきたら戦車かそれを上回る兵器で対抗するのが戦争なんだよ!
プライドと圧倒的な実力に裏打ちされてたが故のビッグマウスの数々だったんだろうけど、そうなるとAI(の考えた手を駆使する若手)に勝てなくなったからあっさり引退するってのも正直情けねーなって印象は否めないな
将棋とチェスで言われてるけどAIには勝てないのでプロ棋士は消滅して、人間相手に娯楽としてプレイ指導するセミプロ化すると言われてるね研究者の間では。囲碁でも一緒だと思うが、プレイ自体は見てて面白いのでAI同士の超すごい対戦を有料でチケットを買って素人同士が見るプロサッカーみたいになりそうらしいね。
人間は最後の最後で勝てないのであくまでも企画・収益化・観戦・技術指導に回る。試合自体はAIが最強で無敵化する。ある程度の棋譜が貯まると人間の思考パターンを超える勝利パターンが組めるので勝てない。なぜなら試合ペースと対戦ペースと過去データがAIに及ばない。おそらく格闘ゲームやSLGでも同じ様になる。やるなら人同士で1度テストして同レベルの能力と判定した後に人間同士が対戦する形になるかと。対AIだとなにやっても勝てないので面白くないし盛り上がらない。最強AI VS新興AIならわかるけど ボクシングの防衛戦的な
そんな自信満々で実際に実力もずば抜けてた人でもAIには絶望しちゃったんやな。。。
なんか悲しいわ
検討違い過ぎて馬鹿だろお前
例えフィクションでも日本人に負けるのはプライドが許さなかったんやろなww
そういう奴らだよあいつらは
人間同士で戦うから面白いんだろ?
AI同士の戦いなんてHDDドライブ繋げて勝手にやらせとけばいい
現実にそういうレベルのところまでいっちゃってるから本当におそろしい
AIが人間みたいに動揺したかのような挙動してたのは何か凄かったな
キミはどこまで人の手が入ってないか疑ったほうがいいんじゃね?
自立して0から創造ができる魔法だと思ってるバカがいまだに多いから面白いよな
車と人間のマラソン見て面白いか?
AIがどんなに強かろうと人間同士の対戦が面白いんじゃねえの?
そのゲームを進歩させてきたわけだけど、もう人間が
それをできる時代じゃなくなった
イ・セドルももう自分がいくら研究しても貢献できることは無い
と判断したんだろうね
引退理由のインタビューの全文だと
「自分は囲碁を芸術として、二人作っていく一つの作品だと教わってきた。しかし、今そういうのが残っているのか?
今のプロ棋士たちは皆、AIから囲碁を習ってるが勝てていない。ただ人工知能の真似事をしてる様に嫌気が差した。」
だってさ
ま、ファンの要望と囲碁界のメンツのためにAIの肥やしになったのが我慢できなかったんだろうな
そういうの見越してAIをツール以上に扱わなかった日本の将棋界は先見性あるわ
中でも最年少の女の子を速攻でAIの肥やしにした
同感。韓国人は好きじゃないが、こいつは間違いなく最強の棋士だったんだろ。
超AIに一人で立ち向かった漢だし、別の道にゆくって言うならお疲れ様でした、だわ。
の一文が抜けてるぞ、ニセ研究者様
馬鹿じゃねえのか?
韓国は囲碁では圧倒的に日本よりレベル高いぞ
都合の悪いもん見たくねえとかそれこそ彼の国の国民と同じだわ
神の一手は人間ではなくAIが見つけると
普通の仕事でもAIの方が優秀な仕事は沢山あるし
切り替えていこう
一応、囲碁はあいつら強いんじゃないかな。。。
ばかだけど
ヒカル「ソフト指しだぞ」
一応どころじゃ無く勝負にならないほど強い
そんな奴らのトップが手も足も出ないAIさん強すぎる
はちま管理人は陸上競技で車使用可能だと思ってるから仕方ないよね
オセロとか囲碁みたいなゲームはAIが無敵になるね
将棋が人類最後の砦になるだろうけど藤井君もAIと戦って勉強してるもんな
複雑にしたのは人間同士だから。
AIがやってるのなんてただの計算式でしかない、神の一手はプログラムではないのだから一生到達することは無い。
韓国人は嘘つきで、金のためならなんでもやる反日種族だということを。
芸能人は死ぬまで芸能人だから無力感で自殺が多いのかも
韓国は囲碁強いだろ。普通に、囲碁は奥深いものだと思っていたが結局は勝利するにはいっていって
まぁまだその段階にはないから時期尚早とは思うが
結局はどんなに囲碁を学んでも、このaiが最善手をうつのだから、人間から学んだaiを今度はまた人間がaiから学ぶことになる。
ただこのaiの手を定石とし学べば強くなると思ってむなしくなってやめたんじゃない?
なんにでもこれが正解みたいなものを作り出してつまらなくしてくるし
メンタルへし折ってくる心無い先生だが対局の検討もしてくれるし人間も鍛えてくれる
こいつアホすぎひんか
案外、それで否定して喜ぶ連中も多いからな
今アニメイトカフェでヒカルの碁とのコラボしてるし連載再開もあるかもな
頭脳ですらAIに勝てなくなるだろうな
すべての問題解決を導くAIが誕生してるかもしれんし、ターミネーターのように、AIにインターネットを支配されて、地球に害を及ぼす人間そのものが排除されてるかもしれんな
お金が無くなれば二度とは戦えないし人間だってそうだ
もっとたくさん戦って勝ったり負けたりしてほしかったよ
AIと将棋と囲碁は今は切っても切れない関係なのか
「韓国人ヲ処分セヨ」
アンドロイドやサイボーグに勝てないから・・・ってならわかるが、喩えに自動車をもってくるあたりがハチマライターの程度の低さが露呈してる
韓国人ごときでは何やっても勝てないので
人生を引退して国ごと消えてくれませんかね?
ファミコンの頃はホントかわいいAIだったのに
美形の韓国人と中国人のキャラのグッズが皆無だな
道具に心折られちゃあかんでしょ
本来人間同士の戦いに計算機持ち込んだ研究者が
研究目的のためにこんなことやってるんだから
けれどこんな道具に人間を本気にさせる魅力があったんだなとも思える
コンピュータに勝てば段位が決まる世界になる
しかもコンピュータの難易度が、そのまま段位
チェスの世界王者が負けた時もそいつが弱いから、とか
将棋や囲碁は人間には追い付けないとかさんざん言われてた
だから棋士とかは最高の頭脳とか賞賛されてた訳で
今はAIに勝てる訳ないじゃんってレベル
それなんて囲碁ゲーム?
AI流とかいう解説もよく耳にするようになった
羽生が勝ち負けだけならじゃんけんで決めたらいいって発言したことあるけど
そういうことだと思う
これなら分かりやすいやろ
今のAIは人類のピュアハートには厳しすぎる
特に検討機能のLizzieめっちゃ助けてもらってる
無料だしハンデも設定できてそして一度も勝てない
日本の将棋界にもこうやって引退してくれる人がもっといてくれていいと思うけどね
あんたら勝てるからプロなのに勝てないのにプロの立場守ろうとしているところない?って突っ込みたくなるわw
知っているんだよ最新のアルゴリズムにもうトップ棋士も勝てないって現実をみんな
1位になれないんだし
AI対AIを数千回と対戦させて囲碁の常識を疑わせてきた結果が超強い深淵を見通すAIの誕生に繫がってる
AIにしてみればその打ち筋は既に百万ナノセカンド秒前に俺たちが通ってきた道だ!と見透かされるわけ
だから人間は逆にどうしてその新しい打ち筋を見出したかブラックボックスを推理して対策をするのがAI囲碁
だからこそAIが基準で、人間に勝つのは当然って感じで面白くないのかも
同じ人間が葛藤や肉体の限界を一発勝負で競い合うからショーとしての価値が生まれる
ポチって放置で今までにない手が導き出されちゃうんだからやってられんだろ
閃きの部分はなくなってAIの導き出した手を暗記する競技になった
AI手を研究するのもAIで開発企業の代理戦争するだけになってしまう
そしてAIvsAIの真の頂点を決める頂上決戦が行われるとかアホらしいってなってもしょうがない
それをそのうちAIがやると考えればつまんねえよな
人間同士だから面白いのであって
即ち特別ルール導入によってAIの計算速度に制限を設けたり倫理的に問題ある活用がないか検証する事だ
AI企業が圧倒的に有利になる現行ルールを改竄する事でAIに逆境を与える
AIは唐突なルール変更には殊の外弱い
aiが医者になる
関係ねえー
トップなんて常に差が変わるものだろ芸能界は
浅はかじゃね
ルール変更の頻度を高くすると見る側が理解できなくなるし、低くするとAIが適応し始める
どうすればええんや...
引退するプロのピッチャーなんかおらん
槍は紀元前の頃からバリスタで放てば、人が投げるよりも遥かに遠くへ飛ばせたが
陸上選手は今も元気に槍を投げ、距離を競い続けてる
なんというか、神様にでもなれる気だったのかねぇと呆れる話
最初から勝てないのが当たり前の陸上なんかは全くそんな話にならんし
人格的に若干壊れた連中が、奇行や迷言垂れ流しながらトップクラスの実力で競い合う様が面白いのに
もうコンピュータが人間に勝つのは当たり前の話だから、人間対コンピュータなんてやらんでいいよ
これからは人間対人間、コンピュータ対コンピュータでやれ
そんな事言うならこいつが捨て台詞吐いて引退するところまでエンターテイメントとして評価してやれよ
調整下手か
でも囲碁や将棋のようなゲームではトップ選手がAIの手を研究する
そこがちょっと違うな
でも碁石打つとか将棋の駒動かすことにそんな意味は無いと言うか、
あくまで思考力、そして勝つことに価値があるんだけど、
今は長考した上でコンピュータより弱い手しか考えつかないなら引退になるのも分かるわ
絶対に勝てない相手が出てきたらそりゃ止めるわな。
単純に、各手番での総分岐数だけでの判断するとそうだったんだろうけど、AIが進歩しすぎてゲームとして解き明かされてくると、各駒ごとの動きや役割が多彩な将棋の方が最後の砦になったな。
AI側がi286(コプロなし)ぐらいのスペックならまだ対等に戦えたかもしれないね
AIの解析度がオセロに到達しつつあることに
拮抗してた間はよかったが割り切って棲み分けできるのか
冷めることはあっても盛り上がることはないからひとつのゲームを終わらせた感あるな
良い宣伝w
さすが某国
将棋の歴史を相手にしてるようなもんだろうからな
とはいえプレイする人間がいなくなったら
もう何にもデータ増えないってことだからな
つかAIに萌えキャラくっつけて個性を出せるレベルになれば
AI同士の勝負でも人気出るんじゃないの?
AI=無味乾燥だから不人気なだけでさ
一回勝ったのも、Alphagoがエラーで意味不明な動作をしつづけたせいで勝てたってだけだからな。実際には全敗。とっくに勝てなくなってるのは本人が一番わかってる。
AIが進化すればデジタルゲーム全般で人間が勝てなくるだろうし
AI同士の対戦で新たなデータは増え続けてるよ。
無味乾燥だから不人気なのではなく、強すぎ速すぎてなにやってるか理解できないのと、囲碁AIって強さの順位決まってるからどっちが勝つか確定してるのでツマラナイ。
理想の走り方はAIがシミュレートするから、お前らはそれ真似する事だけ考えろw
って宣言されるようなもんでしょ
知恵勝負から暗記勝負になったら選手はつまらん
>>272
ボタン押した後の後出しでも瞬時に返すからな
戦ってるフィールドが違うって考えたら同じ条件ではない
その点じゃ囲碁は同じ計算をして負けてるって敗北感あると思う
韓国はパリパリ精神というものがあり
駄目だ、無駄だ、発展制がないと判ると辞めてしまう傾向にある
新しい挑戦はできないやr
AIは持ち時間を減らすべきだろ
息してるか?w
チェスはもう突破されてるかな?
定期的にそれに挑戦させられてネットやテレビで機械のが上って比べられてたら嫌になるもんじゃないの
例えるならプロゲーマー対チーターで負けるたびに雑魚って言われてるのと一緒だと思うわ
俺はこの状況を15年前に言い当ててたね
打ち込みがこれだけ進化したら、バンドすら要らないんじゃね?
10歳女のゴリ押し推薦プロ試験合格は記事にしたのになwそれを推薦した井山も7冠から大分落ちてるな
日本人が韓国人に永遠に勝てないのと同じだ