• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






最近栄養不足っぽいので何か簡単なレシピないか聞いたら
「野菜ジュース沸騰させてカレールー入れたらいいよ」と言われた
最初「何言ってるんだこの人」って思ったけど
試してみたらめっちゃおいしいカレーが完成した……
酸味がいい感じにきいていてコクもあって……
しかも栄養価高いしなにこれ……


EKduNMyUUAAEEmY

EKduNMzUcAINOuR

EKduNOQUwAAi7wY

EKduNPiUUAEn2BU








  


この記事への反応


   
煮詰まったカレーを伸ばすのに
水じゃなく野菜ジュース使ってますねぇ
風味が変わって文字通り二度美味しいです
ミックスフルーツジュース使うとトロピカルな甘みが出たり


これ作ったことあるけど
野菜ジュースが強すぎて
カレーにしても味が野菜ジュースでした


↑100円ローソンのうす~く還元してる
パック入り100%野菜ジュースがちょうどいいですよ。
飲むには薄すぎますから、あれ。

  
キリンの野菜ジュースを使う\_(・ω・`)ココポイント
野菜〇活だと香料がキツい


昔やってたパワポケで
‴野菜ジュースをカレーに入れる‴ ヒロインがいたんだが
もしかしたら 元ネタかもしれないです😅

EKhFyf1UUAEP2d_


便利ですよ(笑)
因みにトマトジュースとイタリアントマト缶
それに焼いたスジ肉突っ込んでブーケガルニと煮たら
いいシチューになりますよ
かなり煮るようですが

  
うちはリンゴジュースが定番になりました


その発想はなかったけど
試してる人結構いるんだなー
やってみるかな








コメント(166件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:01▼返信
↓💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:02▼返信
またポケモンの宣伝
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:02▼返信
へ?当たり前だろ?
4.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年11月30日 11:02▼返信
>>1
オススメのレゴブロック教えて
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:02▼返信
いかにして俺の妻は孕んだか……
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:04▼返信
呪われそうなカレー
7.鯖威張る投稿日:2019年11月30日 11:05▼返信
>>1…… え?すげー普通の事だろ?って
俺無水カレー作るときトマトの水分だけで作ったりしてるぞ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:05▼返信
そりゃ味付けにはいいだろうが栄養?
9.タイキング投稿日:2019年11月30日 11:05▼返信
>>1
カレー喰ってる時に💩の話すんじゃねぇ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:05▼返信
カレーじゃなくて動画作れ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:06▼返信
飲むわ普通に
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:06▼返信
マルチビタミンサプリでも飲んだ方が良いんじゃね
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:07▼返信
栄養の為じゃなく手間を省くために使うわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:07▼返信
カレー食えるやつが何の栄養不足なんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:07▼返信
煮込み料理なんて栄養過多だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:08▼返信
普通に野菜ジュース飲めば良くね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:08▼返信
ビタミンCは…
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:08▼返信
こういうの聞いて水分を100%ジュースで作ったけどジュースの味がするとか言う奴って
ちょっとガイジ入ってると思うよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:08▼返信
多分トマトが強すぎでデミグラスソースみたいな味になる
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:09▼返信
メシマズのオロナミンCかと思ったら・・・下らない
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:09▼返信
せっかく加熱殺菌した後にビタミンCを添加してる野菜ジュースなのに
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:09▼返信
飲んだ方が楽じゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:10▼返信
ビタミン壊れる
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:10▼返信
普通ならカレールー1個口にほおばって仕事行くよね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:10▼返信
野菜ジュースって言われてるけど
あれ野菜スープだからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:11▼返信
野菜ジュースを入れるカレーはTVで裏技として放送してました
他にもチョコレートがあります
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:11▼返信
>100円ローソンのうす~く還元してるパック入り100%野菜ジュースがちょうどいいですよ。
薄く還元してたら100%じゃないんだがやっぱツイ民ってアホやな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:11▼返信
トマトジュース大量にもらった時に飲みたくないからカレーに入れたな
いくらカレーが強いって言っても入れすぎるとトマト味のカレーになるから分量は注意だけど
ただ水で煮るよりは栄養取れるだろうし風味が変わって斬新だった
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:11▼返信
普通にカレー作って食って野菜ジュース飲めばいいな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:11▼返信
トマジュー(無塩)は普通に使うけどね。
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:12▼返信
いつも水の代わりに野菜ジュースにしてる
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:12▼返信
市販の野菜ジュースを沸騰させると熱に弱い栄養成分が熱で破壊されて失われるんじゃね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:13▼返信
芋の皮剥かないんだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:15▼返信
野菜ジュースはそもそも加熱処理されているから
酵素摂取はできないのでカリウム摂取専用
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:15▼返信
ポケモンの出汁が出てるんかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:15▼返信
加熱したら壊れる栄養を摂取できるように野菜ジュースにしてるのに
栄養摂取()の為にカレーに入れるとか本末転倒もいいとこ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:15▼返信
>>11
カレーは飲み物ダルルォ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:15▼返信
ゆっくり実況ももう廃れ始めてるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:17▼返信
濃縮還元ジュースに、碌な栄養価求めても仕方が無い
風味がアップするならそれが全て
トマト刻んだりしてカレーよく作るけど、水分ある野菜使えば水も要らないぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:17▼返信
コーヒー牛乳をいれろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:17▼返信
>>1
みりんの代わりにりんごジュースもおすすめだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:17▼返信
ビタミンCならカレーの場合ジャガイモで摂れるわアホが
そもそもジュースに添加されるビタミンCは排出が早くて体に役立ってるか分からん物だし
ビタミンC自体摂りすぎると害があるっての
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:17▼返信
ミックスフルーツジュース使うとトロピカルな甘みが出たりwwwwwwwwww
バカ発見器ってのは本当だなwwwwwwwwwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:17▼返信
トマトは禿げるからダメです。加熱したら禿げる成分も消えるのかどうかは知りません。
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:19▼返信
カレールー使ってる時点で体に悪いわ
そもそも野菜ジュースも体に悪い
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:19▼返信
野菜ジュースに栄養がマジであると思ってんのかよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:19▼返信
※32
代わりに植物の薬効成分が抜けるかもね。
野菜のいい面ばかり見てる人が異常なまでに多いけど、元々生薬の大半は植物由来のものが多い。
故にマイナス部分も多いと考えるのが普通だね。
因みに、野菜ジュースイコール健康と考えるのは危険で飲み過ぎは特にカリウム過多(動脈硬化や心筋へのダメージ)の可能性大だからね。
何事もバランス良くがベストである。極端なのは不健康。人間の体はそんなに単純ではない。例えば血圧ばかり見て塩分を抑えすぎると腎臓から補うがそれが腎臓を疲れさせるのだ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:19▼返信
余ったものは直ぐに冷蔵保存して 一両日中には完全に消費しろよ  野菜は腐るの早いからな

49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:21▼返信
そりゃ原料野菜だからね
今更感しかねー記事だなwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:21▼返信
栄養ってカロリーも補酵素も構成素も全部含めて栄養だからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:21▼返信
>>43
トロピカルって果物使うカレーのことで別に珍しい話じゃないだろ?草生やす程のことか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:21▼返信
糖分がなあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:22▼返信
家カレーの極意は出汁をしっかり意識すること
ラーメンのスープは「出汁+たれ」で作るし蕎麦のつゆも「出汁+かえし」で作る

カレーも「出汁+カレールー(粉)」でしっかり作るのがポイント
カレールー(粉)には基本的には出汁が入ってないので野菜や肉を煮込んで出汁を取る
、逆にいうと野菜や肉を一切入れずに洋風出汁(固形ブイヨン、コンソメスープの元、玉葱スープの素、等)をお湯に溶いてそこにカレールーを入れれば具なしの美味しいカレーが作れる
やや水っぽくなるので出汁の素と一緒に小麦粉も溶かしておくのが重要(小麦粉を入れなければスープカレーになる)
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:23▼返信
>>4
とりあえず賞味期限切れたジュースよくブッ込むよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:25▼返信
栄養面はともかく、味に関しては箱のレシピ通りに作るのが誰にとっても一番安定して旨い。

家カレーの各種アレンジはあくまで個々の家庭の好みで調整してるだけだからな。
企業努力をなめてはいけない。
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:26▼返信
やったことあるが、ぶっちゃけ酸味が強すぎる
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:27▼返信
あ〜トマトぶっこむよりトマトジュースのほうが安いな
まあトマトだけなら缶詰でいんだけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:27▼返信
色々な隠し味を使った市販ルーのカレーの試食をさせたところ
一番評価が高かったのは何もしないただ普通に作ったカレーだった
味のバランスについては試行錯誤され尽くしてるのが一般のカレールーだ
こうすれば美味しくなる、なんてのはただの個人の嗜好だと覚えとけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:29▼返信
むしろ、カレーをまずくする方法を教えてほしい。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:29▼返信
ちょっと入れるのはありだけど水の代わりに使うのは甘すぎて不味い
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:30▼返信
カレーに鶏肉とかないわ
カレーには牛肉!
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:30▼返信
糖尿病になりそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:32▼返信
皮付きとか
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:32▼返信
普通にカレーと野菜ジュース別々に取ったほうが美味しい
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:32▼返信
>>62
この程度を気にするならそもそもカレーなんぞ食うなよw
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:33▼返信
カレー食って野菜ジュース飲めば?
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:35▼返信
以前2chで、カレーを作るとべったり付いて、鍋を洗うのが大変なので作らないとの投稿を見たことがある
そんな筈ないだろと思ってたが、フッ素加工された鍋を使うと確かに油分がべったり付いて中々取れなかった
 
カレーは普通の鍋を使ってたから水洗いだけでも、よく落ちる印象しかなかった
フッ素加工の鍋を使った時は後が大変、カレー作りにフッ素加工の鍋は全く向いてないと分かり
必ず、普通の鍋を使う様にしている
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:36▼返信
糖分の塊じゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:36▼返信
糖分しか入ってないし
煮込んだら栄養素なくなるんじゃねーの
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:36▼返信
加熱で栄養がって言ってる人は料理一つに色々求めすぎなのでは
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:37▼返信
今更じゃん
トマトやトマトジューズで作るの一時期はやってたじゃん(加水なし)
でも酸味がちょっとっていう人が増えて下火になった
今のスパイスカレーの流行りでは、スープの素を洋風ではなく和風だしにするのが多い(昆布だしなど)
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:37▼返信
学生時代V8でパスタ作ってたわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:39▼返信
>>69
栄養素とは何か
自分で言ってて意味が分かって無さそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:39▼返信
※58
ガッテンの調査だっけ
カレールー会社のステマだとしか思えんけどな
あの頃のガッテンは捏造報道が出てた時期だし
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:40▼返信
※70
いやバカッターがそもそも栄養満点みたいに言ってんだから突っ込んでんだろ
別にカレーひとつに栄養求めてないわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:41▼返信
そもそも加熱処理されてんだよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:42▼返信
>>74
まともな社会人目指すなら陰謀論疑うのはUFOネタぐらいまでにしとけ
ステマとかCM収入無い会社がやる事かよw
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:42▼返信
前にボルシチ作ろうとして
失敗したから仕方なくルーぶち込んでカレーにしたらやたら美味かったことを思い出した
もしかして野菜たくさん入れるとカレーって上手いのかな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:44▼返信
野菜ジュースっていってもニンジンベースのやつは甘いから向いてない
トマトメインの酸っぱいやつを使えよ!
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:44▼返信
ジュースの味がして不味くなるよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:45▼返信
いつもキャベツ丸ごと一個とホールトマト缶を圧力鍋で柔らかくしてハンドブレンダーでドロドロにしてるわ
コスパは最高
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:45▼返信
野菜ジュースの栄養価なんてほとんどないよ
成分表示はこれを使ったらこの成分何gってルールが決まってて製造過程で失われていようと表示できる
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:45▼返信
>>75
元ネタは栄養価が高いしか書いてねぇだろ
極論すれば糖質だけでも栄養価なんだから間違ってねぇよ
勝手に曲解して噛み付くなよポンコツ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:45▼返信
>>74
まぁ、テレビ番組が疑わしいのはわかるが、これに関しちゃ当然の道理だからな。
ちょっと果汁やチョコ加えるだけで劇的に美味くなるならメーカーも最初から入れるわ。

なんやかんやで、味覚は個人の好みってもんが大きい。誰にとっても安定して旨い、がデフォルト状態のカレーなんよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:46▼返信
※61
インド人に謝れ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:46▼返信
ソース入れるほうが普通だろ
野菜でつくってんだし
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:47▼返信
栄養は高くなるけどカロリーもかなり高くなるよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:47▼返信
子供部屋おじさんに対する不動産屋のステマ連呼する奴にも言ったれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:47▼返信
糖質の取りすぎで死亡確認
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:48▼返信
 
祖父母は、カレーにソースをかけて食べてたな
皿に盛ったカレーライスにソースを少し掛けて食べると美味いよね 
 
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:48▼返信
カレーにサプリを入れよう
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:49▼返信
これクソまずかったわ すっぱすぎてまずい
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:51▼返信
200ml中カリウム600㎎以上含まれているもののみ野菜ジュースとしての価値がある
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:52▼返信
水を全部トマト・野菜ジュースにすると、圧力鍋を使っても、浸透圧のせいか
具が柔らかくならなかったので、半分だけ入れるようにしてる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:53▼返信
野菜ジュースの栄養価についてカロリーゼロ理論みたいな事を言ってる奴はちょっと落ち着けw
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:58▼返信
塩分が高くなるけど、まあカレーだし・・・いっか
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:58▼返信
親のカレーがこれで激マズだったの思い出したわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:59▼返信
トマトペースト主体の野菜ジュースだと青臭い臭みが残ってしまうので色んな野菜が入った薄口を入れるといい
まぁ好みにもよるが青汁はダメだったな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:00▼返信
ドキドキ文芸部とかアンテとか自前翻訳で動画上げてた人か
まさかはちまで名前見るとは
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:01▼返信
>>96
今は塩分入った野菜ジュースの方が珍しいだろ
トマトジュースには塩が入って無いとダメな俺には嫌な時代になった
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:03▼返信
もともと水溶性ビタミンは、最終工程で加熱殺菌してる野菜ジュースにはほとんど残ってないしな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:04▼返信
※2
この💩野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:08▼返信
野菜ジュースって言うほど栄養入ってねぇって毎年のように消費者庁あたりに勧告されてなかったか
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:20▼返信
ビールとコーラを半々で混ぜるのが攻守最強形態
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:26▼返信
>>103
それ栄養価ゼロみたいに読み替えちゃう阿呆も大概だがね
人類は多くの野菜を加熱調理して食ってきたけど栄養価が全くとれてない計算になる、
とか少し考えてみりゃ変だと気付くだろうに
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:28▼返信
熱で壊れるビタミンも多いけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:29▼返信
結局活かされてるのは酸味と糖分だけかもしれんな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:32▼返信
これ酸味強すぎて全然美味しくないゾ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:33▼返信
こういうのって最初は美味しいじゃん!って思うけど最終的には普通に作った八のほうが美味しいってなるよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:35▼返信
栄養不足ってバカなの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:35▼返信
そもそも野菜ジュース自体が野菜の代わりになるようなもんじゃない
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:36▼返信
だってそのジュース量増やして煮込めばソースできるんだよw
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:39▼返信
カレーにソースをかけて食べよう
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:39▼返信
野菜ジュースってあれ野菜じゃねーぞw
普通にトマトのホール缶でも入れた方が栄養価も味も段違いに上だからなw
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:39▼返信
トマトジュースベースのやつじゃないとな
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:45▼返信
テメエの単なる好みだろ人に押し付けるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:50▼返信
野菜ジュース(笑)
栄養(笑)
死ねガイジ松
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:53▼返信
>>73
気にすんな糞ゴミニート
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:54▼返信
まずそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:56▼返信
使う野菜ジュース選べばまあ悪くないとは思う
塩分糖分とかてんこ盛りのがあるから気をつけや
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:01▼返信
飯がカレーだけ、とかそういう貧相な食生活そりゃ体調もおかしくなるだろ・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:02▼返信
野菜ジュースは甘いのでカレーにするのはぴったりだと思う
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:07▼返信
きったねーキッチンと、きったねー鍋
きったねー皿
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:07▼返信
カレー作る元気があるなら、いろんな種類の野菜買ってきて洗ってレンチンして食えば良いだけだと思うが
肉やゆで卵入れてもいいし
栄養というより知識が足りてないのでは
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:15▼返信
野菜ジュースって加熱殺菌したあとで熱に弱いビタミン類を足してるんだよね
それをカレーにいれてまた加熱するとかバカの極みだろ
普通に飲めや
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:17▼返信
トマトジュース入れるよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:31▼返信
野菜ジュースは流石に甘そう;;

トマトジュースは、うちじゃハヤシライス風食い物の素
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:32▼返信
野菜の水分だけで作る無水カレーと言う物が既に存在している事をご存じない?
簡単っちゃ簡単だけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:45▼返信
というか写真に出てるキリン野菜ジュースのパッケージにレシピとして書いてあったけど…
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:48▼返信
これは良さそうだね。栄養が~勢はほんと聞きかじった知識で他人に講釈垂れるの
いい加減見なおした方がいいわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:51▼返信
野菜ジュースってわりとトマトの味だから、汁とかスープにぶち込む系にはなんでも使えるよ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:59▼返信
熱でビタミン壊れる説
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:02▼返信
そもそも販売されている野菜ジュースの時点で色々言われてるだろうに
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:12▼返信
デブが大好きなカレー
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:13▼返信
呪いの動画の人じゃないか
早く新作をあげるだよぉ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:14▼返信
>>130
そうやって自分にとって都合の良い情報だけ信じてればいいと思うよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:15▼返信
上級国民「カレーはぜいたく品だw貧民層は虫を食えw」
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:24▼返信
デルモンテ無塩トマジュー箱買いして
毎日酢とレモン汁入れて飲んでます
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:27▼返信
うんち
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:28▼返信
野菜ジュースが体にいいって思ってる情弱がまだいるんだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:35▼返信
隠し味でケチャップ入れる人もいるぐらいだしまあ当然では
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:39▼返信
>>140
馬鹿だなぁ
君は本当に馬鹿だなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:44▼返信
栄養不足にはきくけど、確実に太るよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:45▼返信
カレーにご飯に野菜ジュースとか、糖質の塊みたいな食い物だな
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:23▼返信
アホか
普通に飲めばいいだけだろ
カレーに入れる理由なし
トマトの酸味が許されるカレーはインド式本格チキンカレーだけだボケ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:42▼返信
カレールー以外にも入ってんじゃねーかよ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:17▼返信
野菜ジュースで栄養は取れない
ほとんど糖分とカリウム
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:24▼返信
しかし凄いよね、野菜加熱すると糖分以外綺麗さっぱり消えてしまうと思ってる奴がゴロゴロしてるのって
流石底辺はちまって感じだけど、日本の科学教育ヤバいでしょこのままだと
カロリーゼロ真に受けてるやつ絶対いるぜここも
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:07▼返信
殆ど栄養がないことでお馴染みの野菜ジュースを更に加熱して糖分くらいしかない液体にしてどーすんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:12▼返信
ビタミンとか書くなら分かるんだけど、野菜ジュース否定してる奴が皆、栄養という単語使ってるあたり、
本当に、聞き齧った話を誤解してるのが丸分かりなんだよな
それでマウント取りに行くとかさぁ…
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:46▼返信
たまにトマトとか入れるしな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:51▼返信
普通にカレー食いながら野菜ジュース飲めばいいやん
カレーの辛さを野菜ジュースがちょうどいい感じに口の中で中和してくれるし
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:09▼返信
自分で栄養不足ってわかってるなら、その不足してるものを食べればいいだけだろ・・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:13▼返信
栄養価どころか、糖質爆上がりやん。
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:14▼返信
栄養価測ったのかな?
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:22▼返信
※83
極論を言えば間違ってない!曲解するな!ってwww
コイツガイジか?極論も言うなアホwwwwwwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:31▼返信
>>156
国語苦手そうw
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:47▼返信
加熱したら云々って言うけど製造過程で加熱処理されてるんだから今更では
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:55▼返信
煮込むと野菜ジュースの栄養分(ビタミン系)が死にます
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:58▼返信
熱でビタミンガー言うならカレーも野菜は別にして生で出してくれとママに頼めばエエやん
生で食えば採れるのに勿体ない、ならそれが最適解やろ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 21:45▼返信
糖分すごいな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 01:05▼返信
この発想は有った
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 03:40▼返信
「熱でビタミンが破壊される」ってもうほぼデマ確定レベルの与太話の領域になってるから

実際は水溶性だから食品から抜け出してただけでしたってオチが大半
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 03:41▼返信
「ジャガイモのビタミンCは熱に強い」ってのも
でんぷんに囲まれてるから流出し難いってだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月02日 01:06▼返信
こんなのバズるなんてツイ民の知能やばいな
メーカーがあえて濃縮還元前の栄養価しか載せてないことを考えたらお察し案件じゃん
栄養なんてないよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月08日 00:22▼返信
うちは若干少なめに水を入れて
完成間近に牛乳をちょろっといれる。

直近のコメント数ランキング

traq