• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









挙式、披露宴の撮影
旦那さんの友達が一眼レフやってて
インスタ凄い写真ばかりだし
1万円でやってくれるとか神!

と言ってた新婦から
絶望感漂う写真が届いたとご報告

う うん
仕方ない!それは2人で決めた選択肢

挙式披露宴はそんなに甘く無いですよ







頼んだ側も受けた側も お互いダメージの残らないような形を選んでいただきたいですね!

写真が原因で人間関係壊れますから涙











この記事への反応



会場にもよりますがほんとに甘くありませんね…
個人的にはブライダルは全部の基礎が詰まってると思ってますし、常に流れの中での撮影をこなさないといけませんからね


自由な撮影とは根本的に違いますよね。
しかもウェディングは…(^_^;)
まぁカメラされてない方からすれば見分けるのは難しいと思うので、大人しくお金払って専業でされてる方にお願いするのが無難ってことですねー(笑)


僕は大学生の頃にブライダルの撮影をバイトでやってたんで、友達の結婚式も撮りましたが、式場のプロを断ってもらったのは弟の結婚式だけです
部外者は式場の下見ができない、司会者や現場担当者に式次第や演出を聞けないという時点で責任持ってメインでやるべきじゃないと思います


一眼持ってるから写真が上手いとは限らない。

娘の結婚式でプロに頼んだつもり(費用も取られて)が式場のスタッフ?みたいな人が撮影していて、大丈夫かなぁ?って思っていたら出来てきた写真が水平垂直さえ滅茶苦茶な素人写真で腹が立ったが取り直すわけにいかないので後でソフト使って修正して娘に渡した。
ちゃんとしたプロか確認ひつようです!


私は全日空系ホテルでブライダルをやってますが…。撮影方法や動きはやはり違いますので難しいですよね。。進行表みてイメージ付けてキャプテンとすり合わせが出来ないなら受けない方が良きかと。

料理だって和食(動物撮影)の方に、ホイコーロー(ブライダル)作って下さい。とは言わないですからね!!


正式はプロに頼んで、友達にはお礼程度で友人としての写真を頼めば良かったのに。
アマは正式に技術を学んで経験を積んだ人には大抵の場合かないません。式場のプロは、その場所の光を熟知している人だし。


皆さん、よく分かっていらっしゃって安心しました(^^)
僕らブライダルのプロは全てのシーンで80点以上の写真を漏れなく撮った上に、120点の写真を各シーン1枚以上コンスタントに撮れて当たり前。
全部通して数枚の『作品』を撮れば喜んでもらえるお友達カメラマンとは、目的が違うのだと思います


今はどうか知らないですが
かなり昔、式場のプロカメラマンが肩から2・3台、しっかりしたカメラを下げていた記憶があります
重そうだし邪魔そうだなぁと思ったんですが、交互にカメラを替えていたので、場面に合わせて予め設定していたカメラで撮っていたんでしょう
職人技ですよね


それはひどいですね。
以前日本のブライダルの撮影やってましたが、計4時間半内で、たくさんのイベントがあるので、何度、撮影しててもいつも緊張です。1万円で出来るような仕事ではないですよね。2度とやり直しできない分残念としか言いようがないですね。




なんでも安く済まそうとすると危険だな・・・



コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:42▼返信
写真は?
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:44▼返信
つまりその友人がアマだったって話だよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:45▼返信
野糞松
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:45▼返信
その写真がなくて意味不
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:45▼返信
友達に金払って頼むとかもう絶縁だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:46▼返信
披露宴という壮大な無駄金使っといてケチるなや
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:47▼返信
他の人も撮りまくるからかき集めたらいいんじゃないかな
自分は基本動画で撮ってデーターをあげてたよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:47▼返信
嘘松
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:48▼返信
ガンプラ作るのが上手い奴にMS作れって言ってるようなもん
アホ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:50▼返信
嘘松
なんで写真の1枚もないんだよw
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:51▼返信
プロじゃないし普通に仲良い友達だったら撮ってそれをあげるわ
金なんて貰って期待値上げない
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:52▼返信
簡単な挙式だったのでカメラ歴長い友人に頼んだら、当日オシャレのためいつもと違って裸眼で撮影してて全部ピンボケだったってことがありましてね…
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:53▼返信
文書でも分かるなこいつが馬鹿でオタクってw
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:55▼返信
普段何とってるやつだ?
一眼持ってるやつのうちポートレート撮ってるやつって多くないと思うけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:57▼返信
プロに頼んで欲しいって言ってるけど、ツイートしてる奴もプロじゃん
要するに仕事クレクレだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:58▼返信
>>12
挙式や披露宴は光の状況がめまぐるしく変わります。
プロのカメラマンは光の変化や相手の動きを考えながら設定をし、ピントを合わせ、必要ならストロボを使い撮影を進めます。

そりゃ難易度非常に高いのに簡単に考えて頼む方が悪いわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 11:58▼返信
※15
そりゃ結婚式の写真なんて撮り直しようがないからな
アマチュアを薦めるやつなんていないだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:01▼返信
>>11
金使って挙式して素人写真とか失笑もんだろw
19.投稿日:2019年11月30日 12:02▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:02▼返信
うちもプロに頼んだけど、あれは素人には無理だよ
プロは違うよやっぱり
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:03▼返信
ま、常識があるかないかの判断くらいはして下さいよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:04▼返信
ストロボの使い方が試されるからなー
ていうかカメラかじった奴ならウェディングの撮影なんて頼まれても引き受けんわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:06▼返信
素人に任せても構わない程度の重要度だったってだけだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:07▼返信
絶望的ってどういうこったよ
新婦と黒人牧師のセ〇クスでも激写したんけ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:11▼返信
普段コスプレ撮ってるやつなら結構いい感じに撮ってくれるかもな
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:12▼返信
はあ?鉄道カメコのくせに生意気なんだよ 慰謝料払うべき案件だ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:13▼返信
普段コスプレイヤーたちに無償で最高の技術を惜しげもなく使いすぎている事象プロカメラマンが相場をダダ下げした結果だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:15▼返信
>>25
いや、コスプレの撮影って光の状況変化ないし
動きまわってりせず定位置で固定だろw
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:15▼返信
ケチって素人に頼むのが悪い
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:16▼返信
結婚式場のあんな暗い場所での撮影ってめちゃめちゃむずい
プロは仕事の時間ずっと使って、色からノイズ除去から手間かけて現像してる
空き時間に趣味で撮影してるだけのアマチュアに頼むもんじゃない
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:17▼返信
で、その絶望感漂う写真は?
まとめブログなら写真もツイ主に交渉して入手しろよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:19▼返信
ポートレート撮るなら一眼レフより初代RX100の方がはるかに簡単に撮れる
これマジ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:22▼返信
>>10
なんで写真載せる必要あるんだよw
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:23▼返信
>>31
仮に交渉してもリスクのある失敗写真を無料で提供する訳もないから
金を積んで買い取るしかないけどね
はちまが金を使うわけないじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:23▼返信
プロのカメラマンとして一言言わせてもらうけど
結婚式は本当に知識ないと難しいから普段からマニュアルで撮れてる人でも失敗する
一眼レフ持ってるだけマンでは話にならない
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:24▼返信
絶望感漂う写真ってのがわからんからまったくわからん
写真に興味がないから文字だけだと写真は写真やんけって感想しかない
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:25▼返信
招待客全員に写ルンですを配布し撮って貰えばよろし。
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:27▼返信
一眼レフ使ったことがある奴なら普通仲間思いということはすぐにわかるからメインカメラマンでは絶対に受けない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:28▼返信
じゃあ俺の安物一眼ミラーレスのオートモードで撮るのか正解ってことだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:29▼返信
>>32
一眼持って無いやろお前。
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:31▼返信
>>39
それぞれの親族や友人が思い出として撮るならありかもね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:32▼返信
>>37
その写真で満足できるのならいいんだけどね
素人に撮ってもらうならそれ相応の覚悟はいるよ

あとあれを撮らないといけないと思うと
披露宴中ご飯すら進まない人も出てくるからなぁ
ご飯食べつつ写真撮りつつって忙しなくてしんどいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:33▼返信
>>39
下手にマニュアルするより
オートの方が良いこともあるね
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:35▼返信
馬鹿やなぁ最低でも写真館やってる自営の人にやってもらえよw
糞上手いぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:39▼返信
※35
何がどういう風になるから失敗と書かない時点でプロ失格
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:40▼返信
写真もなくて意味不明松
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:40▼返信
> 僕らブライダルのプロは全てのシーンで80点以上の写真を漏れなく撮った上に、120点の写真を各シーン1枚以上コンスタントに撮れて当たり前。

?誰かどういうことか説明して?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:40▼返信
 
 
でも作り話なんでしょ  写真ないからね
 
 
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:46▼返信
写真も無しに嘘松とな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:48▼返信
式場でプロ予約し他方がいいね
身内の結婚式の時もプロの人が撮ってくれた
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:48▼返信
ガガイのガイ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:50▼返信
>>47
結婚式撮影のプロなら
最低でも全て良い写真でピンボケや真っ暗な写真や光で真っ白になった失敗写真は1枚もありません
また名場面の瞬間を見逃さず最高の写真が必ずあります

って意味じゃないの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:53▼返信
もとからそんなもんだろってオチ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:53▼返信
>>47
俺は写真撮るの上手いんだ
俺の中ではな
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:57▼返信
そもそも撮ったって人生で見返すことなんて3回もないだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 12:59▼返信
楽画喜堂の管理人思い出した…

次々と高額のカメラ買いまくってスペックの自慢するのに
アップする写真がただボカしただけの糞の極みオンリーという
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:01▼返信
技術料を安く買い叩く乞食がそれを「生活の知恵」だの「財テク」などと言って技術職を衰退させるようなマネをするからこうなる
天罰
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:01▼返信
まずライティングがめっちゃ難しいからな
プロが機材使ってようやくあれやぞ風景写真撮るのとはわけが違うんや
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:04▼返信
写真がないから意味不明
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:09▼返信
>>52
結婚式は室内、屋外、光源やライティングの問題で人を撮影するなかでも相当な高難易度
その結婚式の様々なシーンの撮影で、完璧な写真ではないけど使用に問題ないレベルを取り漏らしがないよって意味
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:16▼返信
ん? 下手だったって話なのか
1万円分しか仕事をしなかったって話かと思った
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:24▼返信
その写真のオチを書かんかい
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:25▼返信
工事現場の写真と同じで慣れてる奴が一番無難な写真を撮れるんだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:27▼返信
当たり前の話だがプロの料金が高いのにはそれなりの理由があるってことだわな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:31▼返信
インスタ叩きたいウンコか
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 13:55▼返信
>>56
これ、価格コムあるある
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:02▼返信
被写体を自由な瞬間と自由な角度から狙えて更には被写体自身も調整できるかもしれないインスタ用の写真と、
貴重な瞬間を限られた角度から正確に確実に捉えないといけない上に被写体は刻一刻と状態を変えるブライダルフォト、
同一に扱うことに無理がある。
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:03▼返信
>>24
極端な露出オーバー・アンダー
暗所撮影による手ブレ・被写体ブレ
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:07▼返信
写真も貼らずにスレ立てとな!?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:07▼返信
ちゃんとした式場なら撮影タイミングとか言ってくれるけどなぁ…
司会も無かったの?
式場のカメラマン断ったから何も言ってくれなかったのかな?
どの場面もお友達の方々もお写真どうぞ!
とか言ってくれたけどなぁ…
それに一眼触ってて安請け合いするとも思えないんだけどなぁ
いろいろアレな記事だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:07▼返信
通常のスタジオでのブツ撮り以上に、撮り直しがまず出来ないぶん緊張する。

当事者にとっては(基本は)一度きりの結婚式の記録を任せられるのだからね〜。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:15▼返信
>>43
TvモードでブレないSS確保して、絞りISOはオート
測光モードは中央重点測光とスポット測光でAEロック使えるとなお良し
RAWでアンダーに撮って現像で露出合わせる

とりあえずこの辺から始めるといい
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:22▼返信
今どき式本番で撮影ってw
スタジオでプロに前撮りor後撮りしてもらってフォトブックだろww
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:25▼返信
※70
式の進行全てを記録するから撮影タイム以外も撮るわけ
自分の準備できてなくても進行するしやり直しきかない
暗転、強いスポットライト、難易度が高いシチュエーションだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:26▼返信
ブライダルフォトはマジで難しい。
動き回らないといけないから飯食う時間もない。落ち着いてから冷めたの食べる羽目になる。

きついぞー

メインのプロカメラマンが居る状況なら、いい練習になって楽しい。
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:32▼返信
※70
いやいやそういう写真のこと言ってるんじゃない。そんなのそれこそ友達からいくらでも貰える。結婚式のアルバムになるような写真ってのは「はい、撮ってください」ってタイミングじゃないところの写真。
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:34▼返信
結局は本のステマ?
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:35▼返信
>>73
前撮り後撮り以外に普通に本番撮ってアルバム作るやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:37▼返信
いい写真が撮れたら載せるインスタと一発撮りが連発する結婚式じゃ全然違うってわかりそうなものだけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:40▼返信
式場によってはプロが選べない、素人同然しか揃っていない場合もあるから注意な
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:48▼返信
※47
各シーンでベストなタイミング、例えば、ケーキ入刀した瞬間とか、花束贈呈した瞬間とか
全てのショットで80点ならそのベストタイミングを進行記録として使える。
さらに ばえる120点なショットも各シーンで撮れてればアルバムのイメージカットとかに使える。
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:49▼返信
>>77
というか一生もの・やり直し不可のものはちゃんとプロに頼めって言う当たり前の話
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:51▼返信
一発撮り映画みたいなもんやで?
写真なんて数百枚とって1枚2枚なのにプロにはかなわんて。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 14:51▼返信
こうやってボッタクリ業者使え使えっていうわけだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:00▼返信
>>84
高いのには高いなりの技術があるって事

お前さんは結婚には縁がなさそうだからぼったくられる心配がなくていいね
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:05▼返信
俺の弟もスタジオでカメラマンやってるけど結婚式のは招待されて参加者としては撮っても知人から依頼としては受けないいってたな
そもそもだいたい式場に専属のカメラマンがいるし高いのはまあそういう理由だろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:10▼返信
スマホの性能あがってるから素人でもいい写真撮れる、高級カメラはオワコンでカメラマン廃業いってたのにな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:10▼返信
それ友達?
頼まれて安いからって友人の結婚式の写真ひどく撮る?
ただの知合い程度ならわかるけどw
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:40▼返信
写真がないから意味不明なんだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:40▼返信
で、どういう写真なのよ。見せろよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:50▼返信
知り合いの結婚式毎回撮影しているが。
常にフラグシップ機3個もちでレンズも新しいの出るたび買い替えてるからな、その辺の式場カメラマンのようなクソ装備のクソテクではない。
惜しむらくは祝いの席で一切酒が飲めん事だ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 15:58▼返信
ちゃんと結婚式の工程表渡して、話を詰めたのかな?
なんでもそうだが流れがわかってないといくらプロでもいいものは出来ない
その人が普段何を撮っているかも重要
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:09▼返信
※92
ニートさん付け焼き刃が欠けてますよ?www
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:35▼返信
カメラ趣味に多いけど
素人は技術論ばっかり主張して上手い下手で語る
プロは経験から学んで仕上がりが好きか嫌いかで語る
まじで
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 16:36▼返信
※10
載せるわけねえだろ阿保か
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:04▼返信
どんな写真だったのかによる
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:18▼返信
ただのカメコおじさんのくせになにプロカメラマン目線で語っとんねん
気持ち悪いわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:29▼返信
日本人は技術にかかるコストをあまりにも軽視しすぎなんだよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:41▼返信
8Kで動画撮り続けてあとから欲しいコマだけ抜け気取ればええじゃない
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 17:49▼返信
具体的になにがどうダメだったのか写真見せろよカス
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 18:22▼返信
全部が全部、誰が被写体なのか分からない写真だろう
つまり花嫁も花婿も撮らずに会場に来た小さい子ばかり写してるという類と推測
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 19:52▼返信
そもそも写真も対象によってテクニック変わってくるが、
ブライダルフォトはプロ以外請けるのはやめたほうが良いというのは知られてる事
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 19:56▼返信
そりゃ1万円で押しつけられた仕事なんか値段相応にしかしないやろ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月30日 21:01▼返信
1万って安すぎ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 03:03▼返信
俺友人として撮影係やった事あるわ……

ちな写真なんか取ったことないド素人
プロは別で配置されてたので、後で見比べてみたけど笑えるくらい俺の写真はウンコだった
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月01日 12:12▼返信
で問題の写真は?

直近のコメント数ランキング

traq