02


テレ東「池の水ぜんぶ抜く」 東日本大震災での護岸崩壊も判明 茨城・潮来
https://mainichi.jp/articles/20191130/k00/00m/040/052000c
名称未設定 2


記事によると



・茨城県潮来市の農業用水路で、テレビ東京系のバラエティー番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」の収録があり、現場から10トンを超える粗大ゴミが撤去された。同時に東日本大震災で護岸が崩壊していたことも判明。市は応急措置費として、1000万円の補正予算案を12月3日開会の市議会に提出する。

・市によると、収録は今月6日に行われた。ブラックバスなどの外来生物を駆除する目的で約1・3キロにわたって排水したところ、テレビや洗濯機、冷蔵庫などが投棄されており、市民ボランティアらが2トントラック7台分を撤去したという。

・また、護岸が崩れた場所が多数確認された。付近の用水路でも、震災で崩れた護岸の復旧作業は実施されたが、この現場は雑草に覆われ目視では分からず、水を抜いて初めて、危険な状態があらわになった。


この記事への反応



池の水抜く番組も役に立つもんだね。

確かバス釣り連中が反発してた案件かな。
大事に至る前に見つかってよかったね。


こういう世のためになる番組は残していかなきゃね。

茨城の民度の低さが(笑)
たしかに、昔、北茨城市に住んでた頃、不法投棄なんて、しょっちゅう見てたし。


バス釣り人が、「水抜いたらまた放流してやる」とか言ってたけど、実際に抜いたらそれどころじゃない事実が判明しちゃったという…

ゴミを拾い、危険な箇所を発見できる

公共の利益を生む番組だね すばらしい


護岸工事自体かなり杜撰だぞ。薄いコンクリートの板に石を貼ったみたいな状態、石を背負って自分自身の重みに耐えるのがやっとだ。

何か有る前にわかってよかったよねこれ

一時期炎上してたけど、読んでみたらわりと重要な役割してるなって思った。

こういう番組(取り組みに近い)が増えるといいな、芸人さんが怪我したり叩かれたり辱められたりする番組じゃなくて。普通に面白いから見るし、色々気づくこともあるし。




関連記事
『池の水ぜんぶ抜く』で茨城・潮来の用水路の水ぜんぶ抜こうとしたら釣り人から抗議殺到!その理由とは・・・

釣り人はキレてるけど、水抜いてみてよかったなぁ