「衝撃を受けたとき復唱するのはオタクだけやで」
— たかし (@takash_p) 2019年12月2日
「衝撃を受けたとき復唱するのはオタクだけ!?!?!?!?!?!?」
「衝撃を受けたとき復唱するのはオタクだけやで」
「衝撃を受けたとき復唱するのはオタクだけ!?!?!?!?!?!?」
「しょ、衝撃を受けたとき復唱するのはオタクだけなんですか!?!?!?!?!?!?」
— ひゅーず🏰🕛🌵⚖👑🤡🦀🌖🍥🚑🐦🚨🚀🎋★❤️🏢🐜 (@semyapyo802) 2019年12月2日
わざとどもるのもオタク
わざとどもるのはオタク
— たきたか (@firingsox) 2019年12月2日
この記事への反応
・つまり漫画なんかでシーンが切り替わった時に
「何っ、〇〇だとっ!?」
って復唱しているキャラは全員オタク。
・↑というよりオタクの語彙が
全てそういう漫画だけで形成されてるせい
・え!同じ文面で復唱を!? できらあ!
・即墜ち2コマ好き
・ツイッターだと文頭に
わざわざ「待って」ってつけるのも
オタク臭い
・うそ、うそでしょ!
・「な、なんだって!?」
「言い直すのはのはトミノ系オタクだけやで」
日常会話で
「な、なんだって?」みたいなどもり方する人は
間違いなくオタクです
「な、なんだって?」みたいなどもり方する人は
間違いなくオタクです
新サクラ大戦【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.11.24セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 16
ONE PIECE 海賊無双4 【Amazon.co.jp限定】ゲーム内キャラクター「ヴィンスモーク・イチジ」が先行入手できる特典コード & (パッケージ版/ダウンロード版共通特典(特別衣装が入手できる特典コード 1ロロノア・ゾロ追加衣装 “ゾロ十郎" 2サンジ追加衣装 “おそばマスク")) 同梱)posted with amazlet at 19.11.26バンダイナムコエンターテインメント (2020-03-26)
売り上げランキング: 26
じゃあ俺オタクじゃないわ
巻物(スクロール)には、脚本(シナリオ)が書いてある。
誰か?(ウルトラマン??)が描いた脚本(シナリオ)通りに生きろと言うこと。
時々、脚本(シナリオ)通りに生きない人が出てくるんです。
もそもそ、現実で
お、おうなんて使う奴ぁいない、居たら間違いなくオタクだろ
また嘘松かな?
ゲームとか、たたたたたた大変ですぅ〜!とかそんな奴等も現実には居らん
ネタでいってもその場がしらけるだけでしょ
これは嘘松
テメエらオタクも気を付けとけよ
見え透いたアクションは我が身を滅ぼすぞ
起こったことに対して~~~が起こったのは草って言うやつ
それを真似するイタいオタクを見て勘違いした人が
勘違いしたままにツイしちゃったんだろうな
いわゆるファッションオタクってヤツ
無意識にやってる奴なんて・・おらんよな?
安 倍 が 悪 い wwwww
↑これもオタク特有
オタクにそういう傾向が見られるってだけで、それが見られないからオタクじゃないってことにはならんぞキ,モオタ
話し手に「この人は自分の話を聞いてくれている」という印象を与える超基本的な手法
あと語尾がござるの奴も!!
マンガでやってる分には面白いんだけど
それをリアルでやるのはオタク特有で寒々しいわ
ネットスラングやらオタ用語やらが、いつの間にか一般に広まってたから、これも気づけば一般に広まってるかもな・・・
血気に逸(はや)る
先走る
自重
自戒
自助
世のシナリオの妥当性と正当性を検証しないといけないんです。
世のシナリオはウルトラマン??が作っているらしいです。
せいぜい呂律の回らない爺さんがなんか店頭で喋りまくって
分らないから店員が聞き返しまくってる時くらいだろ
とても見てらんない
ツイとかブログでネタで真似してる人が多いってだけで
現実世界では無理
みたいな表現はドラマや映画でも普通にあるし現実的だろ
ツイカスはレッテル貼り大好きだな
日常生活で驚愕する機会がないだけでは
それ以外はオタクじゃないなんてどこにも書いて無いんだけどな
決めつけたがる人は大抵IQが低いことが多い。
自分から発達障害だと言わなくていいんだよ
>>51
君も復唱する癖があるのかい
何にしろ 何でも決めつけたがる人たちは 配慮が足りない 深く考えることができない奴だなって
周りの人から思われているかもしれない
ねーよw
そうじゃなくて、〇〇するのはオタクくせえからやめれ
って言ってるのを理解できないお前の知能すごいなw
BBSで句点打ってるあたり真正だわww
ドラマや映画表現をリアルに持ち込んでるところが
オタク臭さなんじゃないですかね
あんまやってなさそうだけど
だよな
つまりそうである奴にもオタクじゃない奴が混ざってるって事だ
個人的にはオタクではなく女の人がよく復唱してくる気がするがな…
オタクを批判されたくないキモオタが
具体的な根拠なしに「それはオタクじゃなくて(憎む仮想敵)の特徴」となすりつけるのも
オタクの特徴
>わざわざ「待って」ってつけるのも
>オタク臭い
「待って」をつけるのはオタクじゃなくて嘘松女(特に男叩きたいフェミさん)だろ
「なん…だと」を口にして言う奴ウザいよなw
立憲民主党に入れろ
立憲民主党に入れろ