• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








2019y12m06d_082347297
2019y12m06d_082357145
2019y12m06d_082358912
2019y12m06d_082402534





この記事への反応





1945年に広島と長崎が下がっていったのなんか心にくる


大和の故郷、呉が1908~1945ぐらいまで上位に浮上しておりますね。現在は呉市内に含まれる広地区はたぶん含まずの数字なので、まさに一大都市だったんだよなぁ。





京都と神戸が追従する感じが仲良いよねw ちょっとまって今行くから~!的な妄想。

タワマンもない大昔にあの狭い大阪市の人口が300万人って何気に凄いな。どこに住んでたんだよ。


何度蹴落されても這い上がってくる岡山県が泣ける

2005年ににゅーんって下から出てくるさいたま市すき



ホンッッッット東京って人多いよな


B0828Q36G9
フロム・ソフトウェア(2020-03-27)
レビューはありません


コメント(180件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:31▼返信
ポケモン最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:37▼返信
トンキンwwwwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:37▼返信
首都圏人多すぎだから分散してくれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:37▼返信
とりあえず東京に集まってそこから何も考えていない感じが日本らしい
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:38▼返信
地方は切り捨てよう
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:38▼返信
首都直下地震で滅びる
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:39▼返信
東京にきたって何もできないから
犯罪グループに入るしかないよねぇ
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:39▼返信
横浜伸びすぎやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:39▼返信
なお東京の出生率・・・・・

10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:39▼返信
人が多い場所に金の生る木がいっぱい転がってるからそりゃな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:39▼返信
いかに日本には人口分布に対して全く無策であるかがわかるなぁ。
痴漢も保育園不足もだいたいこのせいなのに、みんな責める相手を
間違ってるよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:40▼返信
サイコパスが言っていること。
サイコパスは同一性障害です。
屁理屈の反対は理屈だけど、屁理屈でも理屈。
逆恨みの反対は恨みだけど、逆恨みでも恨み。
既成事実の反対は事実だけど、既成事実でも事実。
無理の反対は道理だけど、無理でも道理。
悪知恵の反対は知恵だけど、悪知恵でも知恵。
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:41▼返信
大阪市狭いよな
試しに大阪駅から天王寺駅まで歩いたが
1時間半しかかからない
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:41▼返信
アメリカはうまく分散してるよね

政治 ワシントン
経済 ニューヨーク
芸能 ロサンゼルス
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:42▼返信
別にエグくないよ。時勢を読んでる人なら誰でもそうするってだけ。
「2017年度の全国大学卒業者の約七割が関東に就職」ってニュースが流れたのに
全然騒がれないのがおかしいと思ってたけど何も考えてなかっただけかw
地方はもうダメなんてのは数十年前から分かってる訳で
全て中央集権なんだから仕事のあるところに人が集まるのは当たり前。
少子化と同じで、ただ国全体がそうしたからそうなっただけなのに何を今更w
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:42▼返信
※10
その木の養分は東京に集まる金のない若人たちですがそれは・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:42▼返信
自然災害が多いのにリスク分散が全く出来てない。
オリンピックとか万博とかは大都市でやってる場合ではないと思う。
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:43▼返信
戦中前後がないね

東京の人口はそこで大阪に抜かれた記憶があるのだが
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:43▼返信
※10
つかめないバカ多すぎ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:44▼返信
大阪って東京抜いて一位なったことあるんやな
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:44▼返信
※18
元ツイートの方にはあるよ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:44▼返信
なお東京の出生率

そりゃ少子化も加速しますわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:45▼返信
60年代から東京湾の埋め立て着工した千葉が
埋め立て完成した70年代で圏外から一気に登ってくるの好き
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:45▼返信
人が多いから仕事が増える

仕事が増えるから使徒が集まる

この循環で人が集中したのが首都圏
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:46▼返信
東京は交通網も限界まで稼働してるしもう限界だよ
交通インフラが使えなくなった時の混乱が今までの比じゃなくなってる
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:46▼返信
※7
そりゃあんたのような学も能力もない無能はな
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:46▼返信
嫌なら日本から出てけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:47▼返信
※16
チャンスも多いとは思うけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:47▼返信
>>24
なんか滅ぼされそう
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:47▼返信
※25
これは政治家が無能な証左
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:48▼返信
あらゆるデータが自民党の失政を表している。
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:48▼返信
東京に大震災か爆弾落ちたら一発だな   
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:48▼返信
>>25
と言っても誰も今現在の利権を手放したくないから
(口先だけの建前はともかく)分散しようなんて考える
政治家も財界人も国のトップ人も居ないからなあ
少子化と同じ構造だと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:48▼返信
あんな薄汚いところに
ウサギ小屋どころか蜂の巣のような所に押し込められて
山手線という家畜運搬車に毎日詰め込まれて
奴隷労働に勤しむ気分はどうだい?
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:50▼返信
※28
既得権益層ががっちりなんで
チャンスなんて微塵もないです
才や能よりコネです
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:51▼返信
東京以外は都市単位とかおかしくね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:51▼返信
※16
別に仕事がたくさんあって埼玉とか神奈川とか千葉とか東京西部に貧乏人が住む構図で関東全体が保たれてるからいいんじゃない?
東京の隣接県は東京で潤ってる
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:52▼返信
※34
薄汚くない高級エリアが各区に存在してるし君が近寄ったこともないエリアだと思う
まぁ地方出身の貧乏人も近寄れないと思うけどね
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:52▼返信
>>34
地方は地方でだんだん人が居なくなって、後期高齢者ばかりになり
建物や商店が減っていってるのをみんな諦めたように生活してるけどなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:52▼返信
※14
日本人の気質だろ  周りの反応見てしか行動できない
キョロ充の延長線だと思う みんな東京行ってるから俺も俺もと
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:53▼返信
※37
東京に人集めるだけ集めて出生率は御覧のありさま
次世代を生産しないので
害悪でしかないです
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:53▼返信
※35
コネではなく如何に小さいころから中学受験とか大学受験をこなして高学歴コースを歩んできたかだけだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:54▼返信
圏で括るのなら福岡と北九州は一緒で良いだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:54▼返信
※38
一生手が届かないだろうけど
山手線でまあ頑張れよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:55▼返信
本当に京都市長の無能さったらないわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:55▼返信
※34
ド田舎の嫉妬まみれコメントを見るのは愉悦w
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:55▼返信
※42
コネだよ
残念だなあ
努力なんて有力者のコネの前では糞ほどの役にも立たないんだ
政治家を見たまえ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:56▼返信
※43
範囲広すぎだろ
東京23区って君が思ってるよりはるかに狭いエリアでしかないぞ
電車だと
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:56▼返信
※46
ハチの巣住まいが自慢になるのか
こりゃまた・・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:57▼返信
>>42
それ一般的な中流になれる最低条件ってだけで
それ以上になると派閥とかコネとかが最重要にならねえ?
何か世紀の大発見したりする才能あるなら別かもだが
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:58▼返信
※47
いや何を想像してるかわからんが東京で1000万くらい収入あれば普通に暮らせるが・・・
何が言いたいのか謎過ぎる
都民に向かって妄想垂れ流すなアホ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 09:59▼返信
福岡の伸びがすごいなw
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:00▼返信
なんで1945に一気に減るの?
日本は9条で守られてるんでしょwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:00▼返信
県と市が混ざってるのはなんで?
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:01▼返信
何故か東京への嫉妬が止まらない奴がいるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:01▼返信
東京横浜はもはやセットだからな
電車が横浜から東京方面に4本同時に発車した時は笑った
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:02▼返信
>>54
間違えた、都と区だ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:02▼返信
※56
???
普通じゃね
謎過ぎる
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:03▼返信
>>43
福岡市と北九州市だろ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:03▼返信
こないだ亡くなった中曽根大勲位の持論が福島首都機能移転だったんだよな
移転しなくて良かったなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:04▼返信
そりゃ日本人は会わないと仕事できない人種なんだから仕方ない。
欧米人みたいに電話やメールで仕事できる人種とは違うんだから密集しないと何もできないよ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:04▼返信
その結果がすし詰めの電車に腐臭漂う都市とか
船頭が余程のバカ揃いだったのだろうとしか
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:04▼返信
1980年に東大阪って出てくるけど、大阪って大阪市だけか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:05▼返信
>>58
都民の日常風景に感動するカッペなんだろ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:06▼返信
日本人の知恵の無さがいかんなく発揮されているw
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:06▼返信
これもうただの阿呆だろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:07▼返信


東京はさほど変わってないやろ
それより横浜、川崎で分かれてる
神奈川やろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:08▼返信
横浜って大したこと無いんだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:08▼返信
東大の友人が←これいる?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:09▼返信
東京で通勤時間帯に電車乗るときは泣きたくなる
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:09▼返信
なんで
都道府県や街がごちゃ混ぜで
比較するんだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:11▼返信
都道府県と市町村を比較してしまう
東大の友人とかいうバカ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:13▼返信
これは勝手にマラソンコース変更されますわ
こんなバカ共に何か任せておいてはいけない
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:17▼返信
関東圏で今直下型大地震が来たら一瞬で日本終わるだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:17▼返信
つまり東京爆撃すれば日本は終わる
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:19▼返信
大切なデータのバックアップが一箇所にしか無いのはずさんだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:19▼返信
官僚という日本で一番狂ってる文系バカ集団が目指した姿がコレなんだよ。

はっきり言ってすべての制作に失敗してる証拠だよ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:20▼返信
東大の友人 と言っておかないと
お前らすぐ「そんな事言うやつはクソ野郎に違いない」とか逃げに走るからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:20▼返信
>>1
グンマーでいいじゃないか
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:21▼返信
憧れのトンキン笑
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:25▼返信
それだけ地方がゴミってことだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:26▼返信
※81
東京に首都機能が集中して人が集まらないわけないんだよ
一極集中を止めたいのは分かるけど
国が動かずに民が動くわけない
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:29▼返信
>>72
マヌケは見つかったようだな…。
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:29▼返信
>>4
なんでも出来るからなぁ 
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:31▼返信
よく待機児童がーって言うけど、家庭や子供持ったら郊外に移り住んでいくべきだろ
それに合わせて転職したりなんてどこの国でもやってる
東京にしがみ付きすぎなんだよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:34▼返信
※24
エヴァンゲリオン乙
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:34▼返信
遊ぶときだけ東京に行った方がよくねーか?どうせ平日はずっと仕事なんだし土日ずっと外で遊ぶわけでもないだろうに
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:36▼返信
東京は田舎者の集まり
田舎に帰れよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:36▼返信
首都直下地震でタワマンが総崩れしたらまた地方に人が戻るよ
都内のタワマン済みなんざ地方からのお上りさんしかおらんのやから
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:38▼返信
人が多すぎて電車とか臭すぎる、駅周辺とか臭くてイメージと違う
テレビとかの影響が大きいだけで、実際住むとがっかりする。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:38▼返信
車の税金どんどんあがるわ
職の幅狭いわ給料安いわで田舎のごみ加減は一向になくならんからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:41▼返信
※85
一方で高齢者による交通事故が多発しているのに対して、
車がいらない都会に住む努力を若い頃からしろよ、と言うアホもいる
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:43▼返信
田舎は田舎で新参ってだけで唯一の医者追い出すほどコミュニティが終わってるからな。
過疎る理由は不便さじゃない。

※90 どうせ中野とか池袋とかその辺りだろ?
安くて駅が近い場所なんてそんなもの。値段だけ見て中途半端な場所に住もうとするからそういうイメージになる。
多少高かろうがもう少し中心部に近い方がいい。それが出来ないなら大人しく神奈川か埼玉に住んだ方がいい。
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:45▼返信
>>25
首都機能移転や地方分散にもっとも反対していてるが東京で国民の人口の一割が東京なので、国会でも地方分散を強く打ち出せない 状況になっている
以前は道州制なんて話もあったがかえって地方格差と東京一極集中を招くとなって沙汰やみになった
あの時首都機能移転を小泉が止めなければ、もうちょっとましになっていたかもね
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:47▼返信
昔も今も東京に一点集中してる状況自体は変わってなくない?
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:49▼返信
こう見ると大大阪時代って異常だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:51▼返信
一旦大阪が天下取ったのに、一気に離されたな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:51▼返信
※20
関東大震災が起きたときやね
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:55▼返信
>>2
滅びゆく田舎の君は笑ってられるのは今だけだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:57▼返信
首都圏は少子化とか関係ないからなー、 川崎でも小学校に3000人とかいるんだぜ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:58▼返信
金沢の凋落ぶり
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:58▼返信
>>34
残念ながら東京はサラリーマンやってないが金持ってる人間もわんさかと居るんだわ
知らなかったか田舎のおっさんw
滅びていく気分はどうだ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 10:58▼返信
首都機能移転の勉強会開くって言ってたwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:01▼返信
人口は著しく減少してるのに東京周辺は爆増中
10年後地方はほぼ死んでるな
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:02▼返信
不法滞在の巣窟
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:02▼返信
やっぱ東京税導入が一番やな
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:03▼返信
アホの官僚が首都東京の格を上げるために、大企業の本社を東京に移転させてきたからね
さらに人口が少なくなると都会に移った方が断然便利だし
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:03▼返信
これの世界版見てみると日本の人口過密の異常さがわかるぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:06▼返信
あーあ、
ワイハーへ移住出来る富裕層が羨ましい
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:06▼返信
東京そんなに良いところでもないべ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:08▼返信
地方は専門職以外は仕事求めて東京に行くからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:09▼返信
だからこそウーバーイーツみたいな無茶苦茶が出来るんだろうね。
地方じゃ使われない。
都市部なら無茶苦茶しても人手ならある。
ってか何処かで書かれてた東京税作った方が税収とれる気がする
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:11▼返信
※40
アメリカは国がでかいから分散してるように見えるだけで都市部に人口が集中するのは同じだよ。
例えば韓国はソウルに一極集中してるけど
向こうから見たら日本はまだ大阪、名古屋に分散してるように見えるくらいだよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:12▼返信
大学生,バイトくんの住民票は出身地にあったりする。
そういう人は家賃高くて埼玉千葉で東京に近いところにしか住めない。
その辺のデータはない。
この図よりはるかに一極集中は進んでいる。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:12▼返信
東京だけ消費税30%に上げれば?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:14▼返信
関西圏のほうが人多い時期もあったのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:21▼返信
※116
大震災の時かな?
被害でかいけど今の一極集中が解消するにはこれしかないと思うわ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:24▼返信
東京に大災害や大規模連続テロ、北朝鮮のミサイルとかが落ちてこない限り、
この流れは止まらないよ。上も下も平和ボケばっかだから
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:25▼返信
京都みたいなクソ田舎でも上位の時期があったのか…
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:25▼返信
まあ、あと2年で東京からほとんど人がいなくなるわけだけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:29▼返信
かなり昔の話だろうが
都道府県別の人口で新潟や北海道が1位だった時代があるというデータをどこかで見た
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:35▼返信
東京って東京都?東京23区?
都道府県別の方がいいんじゃね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:38▼返信
暴騰中のリートに投資してる人間の脳神経疑うわ
完全にチキンレースやし
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:39▼返信
オオスギィ!とか批判する前に、会社などを分散しろよ!
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:44▼返信
>>20
なんか「大阪」の集計範囲の設定のミスのような気がする
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:46▼返信
※116
1930年は世界大恐慌、日中戦争、満州事変、まさに大戦前夜だね
首都圏では515事件や216事件なんかの軍事クーデターが起きたり
軍部が政治的発言力を強め、強硬な帝國路線に変移していった頃
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:47▼返信
まず首都移転する
併せて首都周辺には企業などが入れないように行政特別区を設ける
これだけで首都機能は安定する
今の東京は過密すぎて首都機能がマヒしやすい
ついでに過密都市部地域にいる企業には重課税させるといい
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:52▼返信
直下型で全員死ぬから大丈夫だよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 11:57▼返信
そら首都圏とそれ以外じゃ年収が倍以上変わってくるし
金に頓着無い人間かフリーで荒稼ぎ出来る人間以外は普通首都圏に出ようって考えるよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 12:00▼返信
あの程度の台風で、あの騒ぎだからなぁ
デカい災害来たら終わりやね
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 12:01▼返信
史上最強級の台風襲来でも無傷の東京様やぞ
なお、周辺都市
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 12:04▼返信
東京に企業が集まるのって何か理由あるんやろ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 12:07▼返信
※表示多すぎ
まさか会社のPCからはちまに書き込んでんのかニートなのかどっちだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 12:17▼返信
折れ線グラフ1枚で表現できることを動画にしてみた、奴
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 12:19▼返信
大阪が面白い動きをするなw
元日本の中心日本の台所
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 12:26▼返信
北朝鮮が東京に爆弾落としたら人口問題一気に解決するな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 12:29▼返信
テ口を起こすならここが最適ですよと自ら示していくスタイル
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 12:34▼返信
むしろ札幌そんなに人住んでるのか
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 12:37▼返信
食料品の買い物で迷った時、本社東京と地方の製品だったら地方本社の製品を買うようにしてる
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 12:41▼返信
>>131
巨大台風が西を通るか東を通るかで被害は天と地ぐらい差出るぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 12:42▼返信
直下型地震が来たら近隣県も含めて難民で溢れるんだろうな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:06▼返信
陽キャやオタクが住むなら東京なんだろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:07▼返信
人ごみ見る度に大地震来いって思うのだが来ないんだよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:09▼返信
もっと分散すればラッシュ通勤だって地価だって色々ともっと住みやすくなるだろうにね・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:10▼返信
※131
温暖化の影響で今後台風の進路が西から東に移るらしいから覚悟しとけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:19▼返信
今の方が地方都市の人口比率高くね?w
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:24▼返信
※53
誰からも突っ込んで貰えて無くて草
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:30▼返信
※60
でも首都になったら国が全力で守るから、福島もそこまでの被害にはならなかっただろうな
今年の台風は関東周辺(特に神奈川・千葉)に大災害もたらしたのに東京には死者が一人も出なかったのが現実
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:35▼返信
東京は日本どころか、世界でもっとも巨大な都市だからな
こんな災害国家でようやるわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:43▼返信
カーチスルメイ少将「おかしい・・確かに俺はTokyo丸ごと全滅させた筈なのになぜ増える」
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:49▼返信
>>2
田舎モンは東京くんな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:50▼返信
>>3
ブサ男女とニートフリーターは福島IKEA
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:53▼返信
>>84
さほど地方と変わらんよ
引きニートなら特に
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:54▼返信
>>8
川崎もなかなかしぶとく安定しとるが、武蔵ウンk杉事件があったからナイアガラの下落だろうな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:55▼返信
マスコミが昔から東京賛美してたからな。
大阪行っても道頓堀しか映さないし、仙台行っても基本駅しか映さない。このネット時代に未だにそんなことやってる
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:56▼返信
>>1
ってか、都道府県と市区町村がごっちゃじゃね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:58▼返信
>>88
じゃあまずお前が帰れ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 13:59▼返信
>>22
人は多いのに結婚相手が見つからず、未婚化、晩婚化、不妊治療とか愚かすぐる
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:01▼返信
>>102
そいつらより金持ちだから大丈夫
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:01▼返信
>>34
タワマン住み毎日タクシー通勤、独身貴族のワイは勝ち組
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 14:34▼返信
集中化は政策だからしゃーない。
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 15:52▼返信
お上りさん達は自分らも田舎者なのに
ネットでは地方を見下す発言をする
物価もがうから所得は見た目違えども水準はさほど変わらずなのに。
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:04▼返信
地方の物価は家賃以外は首都圏と変わらんぞ
むしろピンキリ揃って選択肢の多い首都圏の方が安い給料でも生きていけるくらいだよ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:13▼返信
>>130
だからこそ、地震で綺麗になってほしいよね〜
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 16:54▼返信
首都直下型地震がいつ起こるかもしれないのに
よく住みたいと思うな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:03▼返信
東京はただ人が多いだけだろ
何も魅力は感じない
167.投稿日:2019年12月06日 17:08▼返信
このコメントは削除されました。
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:43▼返信
大昔から東京一極集中は危惧されてる。
今まで見てみぬふりしてきた日本政府のツケ。
もう手遅れ、地方はもう人がいないしこれからは外国に侵略されるリスクもある。
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 17:52▼返信
つまりここを攻撃すれば日本は終わる
逆にまともになる?
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 18:12▼返信
※163
田舎に必要不可欠な車もいるし余計に地方は金が掛かるんよね。
そこに気づいてほしくないから都内在住者は「金があれば東京は楽しい」
なんて戯言を言って煙に巻いている。
大体地方と東京どっちが住みやすいかってのは人口が証明している。
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 18:26▼返信
>>4
TV局も東京に宣伝ばっかりだしな。それ見て目的ないけどとりあえず東京行けば薔薇色と勘違いしたバカが騙される。
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 18:39▼返信
>>39
地方で一括りにするなよ
滅びかかってんのは仙台以外の東北ぐらいだ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 20:59▼返信
大震災で東京と神奈川が滅んだら日本沈むな
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 22:13▼返信
コメントがアホばっかりだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月06日 23:00▼返信
黒電話「ミサイル1発ありゃ簡単に日本滅ぼせるニダw」
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 00:11▼返信
大阪は発展の余地がない(物理的にも)
だから 緩やかに衰退していくのみ
各種本社も他に移転していってしまっている

177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 05:26▼返信
田舎者は来るな
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 18:26▼返信
※176
大阪は満員電車がギュウギュウじゃない今くらいが適正だろう
問題なのは全体が緩やかに衰退してくだけ
田舎でも出生率2越えないんだから終わってる
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月07日 18:27▼返信
※157
そいつは田舎から言ってるんだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月09日 21:05▼返信
※25
でも、田舎に素晴らしい道路をいっぱい作っても人口は増えないんだよね

※170
住民や環境の事なんて無視して経済と効率ばかり考えた町を作った方が人口が集まってる
住みやすいから人が集まるんじゃないし、地方はそんなことできない

直近のコメント数ランキング

traq