神社に歓迎されているサインみたいものがあるらしくて、例を挙げたら以下みたいなの。
— えるる🍎ワスレモノ単行本①巻発売中! (@70m__m) 2019年12月7日
・人間以外の動物に会う
・人払いがおきる
・太鼓や鐘が鳴る
・結婚式や七五三などの祝事に遭遇する
・天気が急に変わる
・風が吹く
・木の葉や花が降る
どの神社が起こりやすいとかはなくて、完全な相性みたい。
私の場合、これらが井草八幡宮さんではよく起きる。そもそも紹介された経緯も不思議だけど、今日は風もないのに鳥居括った瞬間から木の葉が降り始めて、色んな種類の鳥に出会い、時期が少しずれてるはずなのに七五三のお参りに二組も遭遇した。お参り中、鳩がこの状態で全然動かないの面白かった(笑) pic.twitter.com/PB5zJYFcpY
— えるる🍎ワスレモノ単行本①巻発売中! (@70m__m) 2019年12月7日
今まで3回お参りしたけど、不思議なくらい動物に出会う。鳥、猫は本当会う。お参りした瞬間にどこからとも無く鐘が響いたこともあるし、同行者と全く同じ内容の最高にいいおみくじを引いたこともある。ここまで歓迎が分かりやすいと東京行く度にお参りせざるを得ないよね???
— えるる🍎ワスレモノ単行本①巻発売中! (@70m__m) 2019年12月7日
因みにこういう歓迎されてる神社でおみくじ引くと結果の良し悪し関係なく今の自分に刺さることが書かれてたりもするらしい。今の連載決まる前に引いたおみくじは「成功するから安心して励め」って書かれてた。今日のにも今のわしにめっちゃ刺さることが書かれてた。なかなか面白いよ。
— えるる🍎ワスレモノ単行本①巻発売中! (@70m__m) 2019年12月7日
この記事への反応
・神社に旦那と行ったら何処からともなく三匹の野良猫が出てきて、旦那には一切寄り付かず、私の周りだけをぐるぐる周りながらお腹の前だけで横になって鳴くので???でした。1週間後に妊娠がわかりました。
・光雲神社さんへ参拝すると猫に会います。地方から3回参拝しました。
初めて参拝したときは道を間違えて神社の裏山で迷ってたら、猫5~6匹が寄って来たのでビックリして走って逃げましたが、猫軍団も追いかけて来て、最終的に猫軍団と一緒に神社へ行きました
・こんにちは。私も相性がいい神社ってあると思っていて、私の場合はわけもわからず胸がドキドキして初恋みたいになります。そして理由もなくあの神社に行きたいってなります。そして今年は京都の八坂神社にお参りしないと…と思いわざわざ東京から京都まで赴き挨拶をしたら…→そのすぐ後に恋人ができ、しかもその日は天皇の即位式の日で、その式典も八坂神社系統(大御神様系列)の祭典で、そしてそのすぐ後に自分が恋してやまないある神社に立ち寄ったら、実はそこも大御神様系で…流石に運命を感じました。
そしてその恋人にも古い神様系の守護を感じます今年はなんだかすごい
・私も小学生の頃、何故か「 神隠しが起きる 」と変に噂されている無名の神社をクラスメイトとの遊び場にしていたのですが( 近くに公園の様な場所があったのもあり )
ある時野良猫が沢山現れて 私にだけ触らせてくれて懐いてきた事がありました
歓迎されてたんですかね…
思い当たる神社たしかにあるなぁ

何に歓迎されているんですかねw
人っ子一人見えなかった事があるわ。
あれも歓迎されてたんかなあ、鐘も鳴ったが夕方だし当然っちゃ当然なんだが
「18世紀末啓蒙期以降に欧州に登場した進歩主義は、科学技術の発展や産業革命と結びつき、更に植民地主義とも結合し あらゆる既存の文化に破壊的影響を及ぼした。
日本でも明治初期の廃仏毀釈や和風基督(キリスト)教としての天皇教の強制等は文化大革命に相当する文化的変容をもたらしたと捉えるべし。」 → 検索
俺が神社行くと必ず狐に会うわ
オレは特別とか感じたいわけ?で嘘書いちゃったんだ
「明治政府が天皇制国家のイデオロギーとしてでっち上げた
国家神道は、和風基督(キリスト)教と呼ぶべき代物。
急ごしらえしたのでその教義は他の宗教と比べ矛盾だらけでカルトでしかない。
各地の神社を徹底的に破壊し、 競合する天理教など教派神道を弾圧したのは、
如何に反発が根強かったかを示している。」 → 検索
参拝客少なく神様ヒマだったのかな?
平田派の徒や近代合理主義的な官僚が作った
「国家神道」は西欧の基督(キリスト)教をモデルにしたもの。
その証拠に土着の文化への態度がキリシタンと酷似。
明治を高唱する日本会議と密接な安倍一味が
国有林売り飛ばしを策すのはその焼き増し。」 → 検索
そこで動員されたのが「伝統」。
それまでの歴史事実とは異なるものが「国家の古くからの伝統」として新たに置き換えられる。
このプロセスで、最も劇的に過去との断絶を行ったのが、明治直前から直後の日本。」 → 検索
「日本の国体は神仏習合と合議制。それが壊されれば国家としておかしくなるのは当然。」 → 検索
皆(みんな)のゴミ 皆(みんな)のカス
皆(みんな)のゲス 皆(みんな)の馬鹿
皆(みんな)の阿呆 皆(みんな)の間抜け
皆(みんな)の悪魔 皆(みんな)の鬼
朝鮮の基督教系新興宗教は「イエス」より教祖の「権威」を高く設定して
教祖を救世主のように崇める個人崇拝の傾向が強いのが特徴である。
統一(教会)系右派は明治を礼賛するが、明治時代に
長州閥の伊藤博文らが作った所謂「天皇教」は基督(キリスト)教をモデルにした。」 → 検索
神様が一々人間の顔を見分けて歓迎するわけ無かろう
「○○するには□□がいい」みたいななんの根拠もない事を一般化して流布するのいい加減やめろや
テメーの実体験だけ語ってろよ
何かしらおるやろw
なんでやしろあずきの記事消したの?
頭ファンタジー族だから仕方ない
鳥くらいどこにでもいるだろ
バカなの?
こういう痛い人とは知り合いになりたくない。会話するとこっちの頭がおかしくなるw
有名神社ですら祀ってる神を変えまくってる商業神社ばっかりなんだから
そもそもその神社の御霊は何なんだ、と考えたほうがええぞ。
維新直前に起きた神官狩りといい、日本の宗教的民俗史は基本、明治の以前以後で断裂してる。
アリとか蜘蛛とかダンゴムシとかトカゲとか
歓迎されるのは賽銭お守りおみくじ買うお客さんだけだぞ
勘違いすんな
バイトもスピリチュアルを信じるようになったか
いつもと空気が違うんじゃなくてお前が空気読めてなかったパターン
こういうこと言ってしまう人って痛いよなぁ
なんか自分は特別な存在で周囲の人は俗物って思ってそう
夢みすぎや
まぁ自分で思ってる分にはいいんじゃないの?
公式ブロガーだから公式から消せ言われたんじゃない?
ここも同じとこだし
神社は必ずのように周りに森というレベルのものがあるだろ
外部からの音を遮断して神域に入ったような演出のために
オカルト松
まーんとかまーん思考のなよちんが好きそうな話題よな
狐「おい油揚げはどうした?」
バカは向こう行ってろ
野良猫が住みついとるぞ
ときにはウザくもあるが
うまい、うますぎる
真面目に信じてるのはドン引き
日本人は無宗教(大嘘)
君は来てくれてありがとう
あなたはどっちでもいいです興味ありません
ってみんなに選別かけてて自分は前者、と思い込み気持ちが不敬かな、と思います
まあ、心の病気やろw
どうやらオタクのモノ描きが策定した神様基準を
そーだねそーだね、というバカリプとばかはちまライター
星座占いとか信じてそう
ひねくれた米ばかりしてる陰キャこそ参拝した方が良いんじゃね
建前上はねw
詐欺に気を付けた方がいい人って結構いるんだね・・・
・急に天気が変わる(強風)
・どこからともなく雷鳴が聞こえる
・神主がきて、「うちじゃ無理だから帰ってくれないか」と言われる
思い込むのは勝手だが
表に出すのが狂人だっての
はずかしーやつだなおまw
祈祷の受付所へ行け
行くだけじゃ微妙だと思うが
誰でも歓迎じゃねーかw
必ずどれかは起こるやろ
とても大事な事だね
自分が考えた設定を、事実かのよう吹聴すんなよな
適当に言ってるだけじゃないよね?
天気だけはガチだよ
とくに狐の嫁入り(天気雨)と急に雲間が割れて陽が差し込んだときは吉兆だと言われている
あとは知らん
動物云々はその神社に祀られている神にも依るんじゃないか?
そういう意味では神社にペットを連れて行くのはタブー
相性の悪い動物を連れていくと最悪祟られるよ
こういうのをガチ目に言い始めたら糖質と変わらんだろ
何処も金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金ばかり。
こういうのって何を根拠に言いふらしてるんだか……
超有名な神話アイテム草薙剣を祭り、桶狭間の戦いで織田信長が寄贈したと言われる「信長塀」や弘法大師様が植えられたと言われる樹齢1000年を越えると言われる大楠などパワースポットだらけなのに…河村市長、名古屋城も良いけど人を呼ぶなら熱田神宮を第二のお伊勢さんにしないと…
バカッターはマジでアホ
ネコに餌与えてるおばちゃんいるからネコは住み着いてる。
神社内ではないが狸とハクビシンは近所で見た。
周辺一帯に起きていることを自分を歓迎するためだと主張するとか頭おかしいし
動物の意識を操って異常行動をさせてるなんてなのは神を冒涜してる
ネコ等の小動物は雨風凌げて自然が多い場所を寝床にしてるだけ。
付いてくるのはエサを期待してるだけ。
ワイ営業職やけど、天気雨はたまにあるし珍しいものじゃない、単に外に出る頻度が少ないだけだろ。
単なる思い込みです、まぁプラシーボ効果はあるからねw
普通に考えたら逆。自分自身がそういう時に神社に言っちゃう習性なんだろ
そこはお宮参りとかにした方がいいのでは
どこでもいいからお気に入り神社が出来れば、そこにお金を落としてくれる、って話
とは言え、こういうのを真に受けてポジティブに考えられる人間の方が人に好かれるので、そういう意味では信じられた方がいいが、
しかし客観性を持たない人間ほど不測の事態に弱いのもまた事実
十万石
宮司とか巫女が向こうから話しかけてるとか、そんなものかと思ったら・・・
見えない人外にお金払って、たまたま起きた良いことを予兆と感じる
人生は否定することではなく、楽しむものなのだがね
うるさい車や人間が少なくて追い払われる事もないし。
風も神社の内側って木々で囲まれててビル風みたいになる時もあるしな。
ホントに歓迎されるような事はあるかもしれないけど、大半はライブあるあるみたいな「あ、私の事見てた!!」と同じ。
宗教やってる奴ってほんとバカだよな
大正論スギィ!!
心理学では
バーナー効果と
合理化の現象が起きただけ
確率で示してくれ
このまえ式挙げてるところに出くわしておぉって思った
熱田神宮なだけに?
むしろはよ帰れってことじゃないの?
あとリスには出くわしたことある