前々から思ってたけど、かなりギリギリを攻めている。 pic.twitter.com/i91uYVIp7t
— 鬼虫兵庫 火曜南モ-35b (@ONIMUSHI_HYOGO) 2019年12月4日
前々から思ってたけど、かなりギリギリを攻めている。
他にもギリギリな看板が
差し上げます pic.twitter.com/QJIF9D0mxw
— 俺 (@ore_adhd1993) 2019年12月5日
ぼく、どらえもん pic.twitter.com/bbSWE53FlK
— アヌビスおじさん (@agojetbeybrade) 2019年12月5日
ウチの町にもこんな麻雀屋があります。 pic.twitter.com/yLV4NT2Fh9
— はこし (@hacosi) 2019年12月5日
これはセーフでしょうか? pic.twitter.com/sCb9n5rRcX
— むん@瑞希ミリフェス待ち (@mun_gf) 2019年12月4日
熊本に「ラーメンのび太」ってラーメン屋さんありましたよ…
— プレドニン (@fukurou2019) 2019年12月5日
現在は閉店したけど pic.twitter.com/tN58GXwk4M
もろ「タッチ」なバイク屋さんなら知ってます。 pic.twitter.com/5T927OgWOZ
— かべちゃん(じょーしゃん/elephant)【尻道場】 (@kabechan4) 2019年12月5日
うちの近所にもはびこってますわ pic.twitter.com/LDHdAK2HJV
— 六華荒神 (@6oH0bzyk7QfpyUQ) 2019年12月5日
こちらは店長が何かのファンなのかが分かりますね~ pic.twitter.com/9uM9HsfYHK
— MYST☆ (@YUMO6) 2019年12月5日
この記事への反応
・うどん的にのびるのはありなんですかね…?
・少なくとも2方向から攻めてるのは理解できた。
・せ、セフト!
・伊勢宮で見たきがするなぁ……
・ナニコレ珍百景にそのうち出てきそうですねwwwwww
・うちの地元には八百屋ジャイアンがあります( ゚ー゚)
・近所にピンクの扉もあるんですよねそこら辺(・・;)
・ロゴの作り。完全に意識してますよね。
個人的にはこういうの大好きだけど!
・色々不味いですね…(著作権)(うどんの麺が伸びる)
・こういう感じのをやっちゃうような店って、結局大抵は長持ちせず短期で潰れていくイメージw
これはアウトでしょ…

拡散していいのか?
零細個人商店なら潰れちゃうかもよ?
中国のことを笑ってられないな
パックランド→スーパーマリオ
バラデューク→メトロイド
ハイドライド→ゼルダ
ドルアーガの塔→ゼルダ
果たして髪を切るのに噛み切るのかどうか…自分はまだ知らない。
5Kで基盤できる。
フォントフェイスには著作権が認められてないからね
あと本家のロゴに近すぎる奴も
著作権とは本来、そのままコピーしたものだけですよ。
名前の通りだったかと許せるなw
グレーゾーンとして見て見ぬフリされてたけど
亡くなって以降は逆に権利の引き締めが厳しくなったっていう
著作権ってデザインにはかなりゆるい、規制しすぎると訳わかんなくなるから
よく似てるロゴマークなんかもたくさんある
名案内 コナンというこれまたグレーな案内所もあるぞ。
昔、秋田でトイレザラスって言うトイレをナニコレで紹介された事があってだな?
担当者も堂々、パクりです!って言うし
その後、問題あったのか取り外された…そして今は潰れて跡地に…
更に近場にはノーソンって道の駅おったんや
その「緩い」ってのは「ディズニーに比べて」だったんだが勘違いした奴が多いんだろう
店にツッコんでも「え?もうこれで30年も営業してるけど?」とポカーンとされるんだろう
中にはSNSで宣伝目的の店もあるだろうからスルー推奨
ただこんかいの使い方は不正競争防止法の観点からくると分からんな。
まあ、のび太とかはキャラクターとしては有名だけどもともとブランドとは言い難し、法的にはセーフなのか?
しかし挑発的な使い方ではある。