自分が実はバトルロイヤルゲームの世界の住人だったとしたら...?ゲームのプレイヤーたちから背景のように扱われる主人公が世界を救うため逆襲を始める映画「Free Guy」のポスターが公開。「デッドプール」のライアン・レイノルズ扮する主人公は果たしてヒーローになれるのか!?来年7月3日全米公開。 pic.twitter.com/0j2AJDnn4B
— 映画情報 オスカーノユクエ (@oscarnoyukue) December 8, 2019

自分がゲームの背景キャラと気付いた男描くライアン・レイノルズ主演『Free Guy』米予告編 ─ 現代版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』なコメディ・アクション
https://theriver.jp/free-guy-us-trailer/

記事によると
・自分がゲームの背景キャラと気付いてしまった男を描く映画『フリー・ガイ(邦題未定、原題:Free Guy)』より、初の予告編映像が公開された。
・自分がオープンワールドゲームで銀行窓口係のNPC(ノンプレイヤーキャラクター)だと気付いてしまった主人公の物語。演じるライアン・レイノルズは、本作を「現代版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』」と呼んでいるという。
・主人公が務める銀行には、どうやらゲームプレイヤーが頻繁に強盗を試みるようで、この日も主人公は同僚と共に言われたとおりに床に伏せている。「なあ相棒、俺たちずっとこんな調子なのかな?」「こんな調子って?」「毎日毎日、撃たれたり、轢かれたり、人質にされたりさ。」しびれを切らした主人公は、ついにいつもと違う行動に打って出る。
・主人公の男は、ほとんどわけも分からずゲーム世界の激しい戦闘に巻き込まれていく。スーパーカーにバイクに銃火器、何でもアリのゲーム内でド派手に戦う名もなき背景キャラは、この世界を救うことができるのか。
この記事への反応
・ヤバイ、これめっちゃ面白そう
・ポスターがGTAみたいだなと思ったらまんまGTAの世界でNPCが自我を手に入れる映画だった
・これ気になる……
・デップーの格好してても違和感ない感じの背景だな。
・トゥルーマン・ショーを思い出させる始めだね。
とても楽しみだ
・面白くない訳がない
・来年7月アメリカだから日本は9月くらいかな🤔
・これはストーリー的にも映像的にも好きなタイプの映画!楽しみ!!
・これ、面白そうだよな。実は自分が居る世界がゲームの世界だったと。なんでも有りでなんでも映像化しちゃってる感じの無茶さが好き。
・ようやく予告でたんだね~🎮 こういうゲーム題材の映画ってメッチャ面白いから期待値高めだな~!! 予告でエモートも出てて笑っちゃったは🤣
バトロワ感もあるけど、GTAオンラインのNPCが一番近いのかな?
面白そうだから日本公開頼むぞ!
面白そうだから日本公開頼むぞ!

シュガーラッシュをこすった実写版みたいな感じだろ。
ウホッ!
まあすごくつまらない映画でも予告だけは面白かったりするのあるあるだが
さすが世界一のfpsだね
なんかパラシュートで降下してきたよ
プレイヤーがなろう系で主人公はそれに反逆するからどっちかっつーとアンチなろう系
まぁまんまGTAだから死なないモブって時点でチートではあるけど
特に意味も無く殺されるのがGTAのモブだし
どこが?
俺はたまには見るけど5年は見てない
なろう系かどうかってのは作りが荒いかどうかで決まる!
わっかんねぇかなぁ?
ちょっとB級映画で検索した後記事画像見てみ?
Twitterはバトロワって言ってるけど記事内ではオープンワールドって言ってるし、内容見る感じGTAがモデルっぽいからオープンワールドで正しい
GTAVでも出来るでしょ。戦闘機にもヘリにも乗れるしもちろんNPCもいる。
バトロワといってもGTAオンラインタイプよこれ。
AIの怒りが静まっていく感動的な結末らしいぞ
古来から伝わるファンタジーの王道なのに導入が似てるからって
なろうなろう連呼するのはアホだなぁと見てて思うわ。
に昇格しないとあっさり死にそう
まぁ中の人が不死のキャラやっとるから…
そういう若い発想を持つ人がこれだけ大規模な映画を作れる業界ってうらやましいな
コメディ版マトリックスって感じある。
叛乱不可避
ま、観に行くか
FPS低下からのゲームフリーズで主人公のピンチに敵が全員消滅
ありがとうスイッチと盛り上がるシーン
なろうのパクりか
世界の最先端はなろうだと証明されたね
NPCは死んだら消滅なのか、一定時間で自動蘇生されるのかでも違ってきそうだけど
世界を何とかしてプレイヤー達から切り離すか、全部を知って足掻いた末に諦めて日常へ戻るかしかなさそう
エスコンだと地下施設戦闘機で破壊しに行けとか言われるからな
予告見てもどのへんにバック・トゥ・ザ・フューチャー要素があるのかわからんのやけど
どっちかというとなろう主人公が俺TUEEEしてたら
モブが覚醒してチートで好き放題してた主人公ボコってくる感じやろ
トンネルは様式美
NPCで更にモブだから、自分と同じモデリングのキャラいっぱいいそう
どんだけアイディアが無いんだよハリウッド
作戦立案したバカを20mm機関砲でバラバラにしてやりたいよな
終盤はそんな感じになってプレイヤー側を追い詰めそう
ほんま毎度地上部隊出せやという気持ちで一杯になります
ライアン・レイノルズはのりにのってるね
ゲームのモーションなんでそんなもんだからな
でもライアンさえいれば見たくなる
ハリウッドもネタ切れか
終わりw
なにがバトルロワイヤルだよ
映画のニュースサイト無知すぎる
なろうは超チートキャラをプレイするだけじゃない?
転スラとか外見だけスライムで中身ドラゴンだろ
外見すら人間になるんだっけ?意味不明だわ・・・
そしてマトリックスのほうができがいい
普通の映画と変わらん
面白そう
ロケ地はもちろん岩倉市
レゴムービーと似てる
訴えれば勝てそう
むしろ非破壊判定のNPCっぽいけどな
まぁレゴの方は、外から気付かされてるが。
トレーラーみたらよくファンとかがやるパロディムービーに金かけたくらいの出来でガッカリ
目覚めてすぐにその世界のゲームのために作られた特殊な物理の設定に、矛盾してるとか文学的な意味にしても単調すぎるとか辛辣な意見を述べたりとかで
どう考えても全然違うだろエアプくん
主人公の勤め先はパシフィック銀行とそっくりだし
街中で戦闘機とヘリが戦ってるのなんか日常茶飯事だしね
GTAOにはデロリアンそっくりの空飛ぶ車が登場するんだが…その布石か?
ライアンは面白そうな映画ばっか出てるね。グリーン・ランタン観た頃にはこうなってるとは思わんかった。
レディプレイヤー1のヒットからの企画だろうけど、あれも結構ギリギリだったからな
アニメのキャラを登場させたりすることでかろうじてリスペクト感を出してたが
やっぱり当然だが限られたリソースでリアルタイム処理せないかんゲームに比べて映画の画面は精細だから、ゲームを映画に乗せてしまうと情報量が足りなくて間抜けに見えるというのが第一にあるからな
今のキッズはもう知らないんだろ
もとい
映画の脚本家になろう
映画界は他と被らないように被らないように必死で王道からどんどんズレすぎて結果つまらんもの生みまくり。
王道の大切さをわかってない監督に面白いものは作れないよ
そもそもゲーム関係で面白い映画なんてあった?
レディープレイヤー1もくっそつまらなかったし、ただ知ってるものが出てるってだけで、映画としてはまじでどうでもいい展開ないうえに、ハラハラドキドキなんて1mmもしなかったし。
こういうのは一作だけの方が面白いし
これって所をハリウッドからちょいちょい捕られてない?
シュガーラッシュはゲームキャラっての自覚した上での暴挙に出ただけの映画だからちょっと違うだろ
社畜の逃亡映画
ライトノベルが元ネタだと思ってんのかwおめでたい頭してるなぁ。その思考チ〇ンと一緒やぞ
寧ろ日本のほうが海外の映画や小説からパクってるってのに。古い作品からパクればバレねーとでも思ったの?
毎日同じ役を繰り返すだけの存在がある日自我が芽生えた、ってそれ何回やり尽くされたネタだと思ってるんだ
でもハリウッドだとそこをアレンジしてド派手にすりゃ大衆的映画の出来上がりってわけでただパクっただけじゃ出来ないことするからただのパクリでもないな
ゲームのモブキャラが無双する作品なんて海外には無いぞ
そもそもモブキャラって定義自体が最近になって出来たもんだ
お前チンパンすぎるだろw