https://news.livedoor.com/article/detail/17505392/

記事によると
『鹿の王』(上橋菜穂子氏)の監督を日本映画界の歴史を支えてきたアニメーター・安藤雅司氏が務めることが10日、発表された。
制作スタジオは「Production I.G」。
安藤氏は25歳の若さで『もののけ姫』(1997年公開 興行収入193億円)の作画監督に大抜てき、その後も邦画の興行成績を塗り替えた『千と千尋の神隠し』(2001年公開 興行収入308億円)、そして邦画の世界興行収入の首位となった『君の名は。』(2016年公開 興行収入250.3億円)という、なんと邦画の歴代興行収入上位4作品のうち3作品の作画監督を務めた。
そんなメガヒット名作を描いた安藤氏が『鹿の王』でキャラクターデザイン、作画監督、そして初の監督を務める。
さらに、共同監督として安藤と共に映画を作り上げていくのは、『千と千尋の神隠し』では監督助手を、『伏 鉄砲娘の捕物帳』で映画初監督を務めた宮地昌幸氏。脚本は「ハイキュー!!」シリーズや『僕だけがいない街』など、数々の話題作を手がける人気脚本家・岸本卓氏が担当するなど、豪華スタッフが集結した。
安藤雅司 - Wikipedia
10代のころ、月刊アニメージュに『風の谷のナウシカ』や『天空の城ラピュタ』のイラストを投稿し、掲載されたことがある。
日本大学芸術学部を中退し、1990年研修生の二期生としてスタジオジブリ入社。宮崎駿にその才能を認められ、短編『On Your Mark』で初めて作画監督を任され、25歳で『もののけ姫』の作画監督に抜擢される。
On Your Mark(1995年、作画監督)
もののけ姫(1997年、作画監督)
千と千尋の神隠し(2001年、作画監督)
東京ゴッドファーザーズ(2003年、作画監督・原画)
パプリカ(2006年、キャラクターデザイン・作画監督)
思い出のマーニー(2014年、脚本・作画監督)
君の名は。(2016年、キャラクターデザイン・作画監督)
この記事への反応
・ また死ねない理由が出来てしまった
・鹿の王の作者は「精霊の守り人」や
「獣の奏者エリン」の人ですよね!
大人が楽しめるファンタジーが大好きです✨
・ 作画は良さそうですよね。
あとは声優使ってくれたら文句ない( °Д°)
・監督とキャラデザから見て声優使わなさそう
・ほんといい作品だから壊すのだけはやめてくれ。
期待してる
・監督、脚本、全員元ジブリかぁ
もし、音楽な久石さんだったら
実質ジブリ作品じゃんw
・鹿の王のあの独特な雰囲気出せるか、
あと人物の微妙な心の動きとか
表現出来るかがちょっと心配かな
でも絶対に見る!
スタッフにレジェンドしかいねえ!
『鹿の王』は好きな作品なので
世界観の再現に期待
『鹿の王』は好きな作品なので
世界観の再現に期待
鹿の王【全4冊 合本版】 (角川文庫)posted with amazlet at 19.12.10KADOKAWA (2017-07-25)
売り上げランキング:2794
新サクラ大戦【初回特典】「新サクラ大戦」メインビジュアル&主題歌 PS4用テーマ 同梱 - PS4posted with amazlet at 19.11.24セガゲームス (2019-12-12)
売り上げランキング: 4
鬼滅の刃 1-17巻 新品セット (クーポン「BOOKSET」入力で+3%ポイント)posted with amazlet at 19.12.10集英社
売り上げランキング: 6
ブヒーダム
逝きます!🐷💦
山本太郎議員が出てたやつね
絶対に読んでないだろ
ここ島国だよな?おや?
面白いかどうかは知らん。。
やめたれw
まぁ期待せずに待ってるよ
どうまとめるか興味あるわ
NHKのドラマでクソにされた守り人みたいにはしないでくれよな
なんでそんなバクチやるかね
美術は得意みたいだから演出とシナリオ次第か
今敏監督の方にも触れてほしい
見るドラッグ系アニメに必要不可欠な方だ
天気の子では入ってなかったし
獣の奏者(エリン)は原作の前半だけ、精霊の守り人も原作の前半だけ
鹿の王は最初から最後まで主役が一貫してるから前半じゃ切れないぞ
儲かるんやろな
頭になる人は育てなかったからなあ
手足しかやってこなかった人に監督は無理やろ
俺がポストジブリ組に期待してたのはスタジオポノックみたいな方向じゃなくて、そっちだから
監督やらせたらあかん気がする
そんなあなたにシカとカンタをオススメ
子供受けは無いし、考えない人は見ても意味わからんのでは
作画崩壊とか歌手、アイドル、萌え需要声優を選ぶ事はないと思うが
原作の映画化が一般人に受けるとは別問題だからな〜
話の内容なんて気にしてると思うか?
なんもしてへんやんけw
3は「蝿の王」とかけたボケのつもりで書いてるだろうに、天然でボケ返してやるな。
ちゃうぞ、宮崎駿の後ろの席で「なぁ、コンテはどっちがいいと思う?そっち?いやでもこっちのがいいでしょ。ね、ね、いいでしょ?いや、やっぱりダメかも……うん、こっちはないな。そっちでいこう……と思ったけどやっぱりこっちも捨てがたいからゴミ箱から戻そ!」とか仕事中に何度も相談されるしんどい役目やぞ。
この人は原作付きだと悪くないけどオリジナルだと酷い出来なんだよ
実質オリジナルのはねバドに今期の歌舞伎町シャーロックと駄作続き
だから新海の背景に対して紙人形みたいな過去アニメに比べて格段に良くなってたんだな
変わった作品を作ろうとするのはだいたい失敗する。
宮崎駿の犠牲者の一人だな
自分を殺してただただ駿に合わせるしんどい役目
アニメーターに確実にしわ寄せが来る案件だな
股間督が教えてくれました
だが、神映画になる保証はない
ほかの奴らは描いてもらったもんに指示出ししてるだけだから宮崎駿とは同じ舞台に立てない
駿と安藤さんだけだ
ウィザード・バ○スターズの爆死が証明している
ちゃんと映画に収める脚本と熱でやってほしい
メアリみたいなのはもういいや
この人は結構宮崎監督にも物言う人だった
監督とか作監とかひとりでなんでもかんでもやろうとおもうと大体クソ作品になる法則
千と千尋が売れたのは広告のおかげか内容のおかげかが議論になってジブリスタッフ全員を呼んで面談をしたんだよな。そしたら安藤は宣伝効果で売れましたと断言してパヤオの逆鱗に触れたのは有名な話
そうだと知ったとき鳥肌が立った
微妙なら文庫待ちしようと思っているんだけど
最近購入して、もったいなくて、時間があるとき読もうと、少ししか読んでないけど良い作品だとおもう
今すぐ購入してもいいと思うな
かわいい!