• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






編集部から「早く殺せよ」と言われた、
ダイの大冒険のポップ

ほんと死ななくて良かったよ…


ELd2ByRUcAAIQZe

ELd2ByIUcAEL_P9

ELd2ByKU0AAA7S9


  


この記事への反応


   
後にカイザーフェニックスを破ったポップの服に
描かれてる紋章が不死鳥だった
… と気づいた時は唸りました


ポップの成長ぶりは最終決戦までいくと鳥肌が立つほど。
敵にはヤツは一番に殺すべき男だっただの、
この素晴らしい人間を助けてやってくれだの
味方にはいつも俺の後押しをしてくれただの、
今のあいつに勝つのは俺とて容易ではないだの評価うなぎ登り。
敵味方双方に強者と認められるキャラに成長するとは


以後、ジャンプの漫画には
第2主人公みたいなキャラを結構見かけられるようになりました
主人公だけなら成長したら
それで終わってしまいますから😀

  
最初から最後まで新作として
アニメ化しないかなー(n╹ω╹)η


「勇気」を持って最後まで戦い抜いた大魔導士
彼こそ人間側の勇者といっても過言じゃない


彼の良さを早くから理解していた
メルルもほめてくだされ─────ッ

  
編集部見る目が有りませんでしたねw
ポップは恋もダメ戦闘もダメだけど
1番成長したキャラだったんじゃないかな。
1番好きでした。


初期はアレだったけど
中盤からどんどんカッコ良くなってて
実質第二の主人公だったもんな・・・
ジャンプ編集部に言われた意地で
カッコよくしたのかな








コメント(237件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:31▼返信
オタコムのおさがり記事
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:32▼返信
こんなん何年も前からあった情報なんだが……
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:32▼返信
登場初期はアバン先生が素敵すぎてなんでいるのか謎だったから
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:33▼返信
編集の意見聞いていたらもっと売れたのにな
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:33▼返信
今の編集部もサムライをアニメ化するという見る目の無さ
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:34▼返信
判明ww
連載終了直後には既に有名だった話で、その記事掲載すら他所様の後追いとか
どんだけアンテナ低いんだよwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:34▼返信
嘘松遅稿くん毎回毎回遅すぎんよ
当日にはまとめろw
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:34▼返信
編集に言われたからポップ優遇されただけやろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:35▼返信
ポップの成長物語だった
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:35▼返信
世の中全部結果論だからな、成功したら良い指導と言われるだけ

無数の失敗の上に成功がある
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:36▼返信
それでもサムライ7があるから・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:37▼返信
さすが進撃蹴っただけはある
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:37▼返信
なんでオタコムから1日遅れで、しかも単行本のインタビューで既に語られてた事を記事に
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:38▼返信
まあ対比とかは必ず必要だから仕方ない
超人(竜魔人)であるダイに対して人間側は必要だった
それが女性だと男女の仲になって対比にならんので
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:39▼返信
最初期はニセ勇者とどっこいだったしね
仕方ないね
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:40▼返信
>>15
まあ性格はそうなんだけど少年なのにメラゾーマ使えたりメガンテ使えたり
才能は最初から凄かったから意図的なんかなとは思ってた
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:41▼返信
ポップや横島みたいなダメな奴が頑張る展開嫌いじゃないけど
ああいうのはほんと何巻も通してダメな奴がちょっとずつちょっとずつ成長していく過程がある中で
遂に覚醒するのがいいのであって
成長過程もないのにダメなやつがいきなり最強になりましたみたいなのはつまらない
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:41▼返信
>>4
19.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年12月13日 09:41▼返信
>>1
そら、ジャンプ持ってこいなんてイッちゃう編集部だからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:43▼返信
売れたパターンのコピペで暫くの売上伸ばすことしか考えてないし仕方ない。もう要らない人種。
21.ピス勃ち男投稿日:2019年12月13日 09:43▼返信
>>17
ナロウ系完全否定ワロ
22.干すピタ流投稿日:2019年12月13日 09:44▼返信
>>19
要するにゴクーに対してのクリリリンみたいなもん
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:44▼返信
セカンドライダーのはしりだわな
と言うか、このシナリオタイプが出てきたから絆だとかなんだとかの絆地獄が始まった
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:45▼返信
編集って他人の褌で偉そうにするのが仕事なのか
25.タイキング投稿日:2019年12月13日 09:45▼返信
>>22
麦とポップ(どや顔
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:46▼返信
ダイ大の連中は3ヶ月で皆成長しすぎなんだよなぁ・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:51▼返信
昔からジャンプ編集部ってのは無能だったんだな
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:51▼返信
いや最初から成長系キャラで作られてたって書いてあるじゃん
言われたからってなんだよバイトは自分がパクってきた元記事くらい読めや
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:52▼返信
これはジャンプ編集者に同意
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:52▼返信
コイツのせいで早々にロト紋の方に移った
後になって急成長しててえーそうなの・・・と思った
あまりにも序盤のアホ顔とか不快すぎる
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:52▼返信
まあこの漫画はポップの人気とマァムの尻で持っていた様なもんだし
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:52▼返信
ダイ大ねえ…、鬼滅の刃に全然及ばねーわ
33.ボンバイエ霧島投稿日:2019年12月13日 09:53▼返信
>>25
カイザーフェニックスって誰だよwwwwwww
知らんがなwwwwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:53▼返信
メドローアなんかのちに本家が使ってるってのにな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:54▼返信
まあ初期のポップはね…
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:54▼返信
※30
キラは序盤から順当に成長していくし、読んでてそこまで不快の無い友人キャラだしね
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:55▼返信
>>17
今の読者だと過程長いと人気出来ないから
覚醒する前に打ちきりだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:56▼返信
時代がこういうキャラに価値を見出してなかったってことなんやろうな

編集者は読者の代表みたいな感じだから仕方がない
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:56▼返信
※11
サムライ7はアニメです…
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:57▼返信
クロコダイイイイイーン
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:57▼返信
ポップみたいに苦労も努力もたいしてせずに、物語上無理やり成長させたようなキャラは不快
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:57▼返信
ポップがいなければクロコダインも仲間になってなかっただろうし
ハドラーもクズ野郎のままだっただろうからなぁ
一番アバンの使徒してたよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:57▼返信
昔、似たような記事書いてないか?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:57▼返信
ポップよりクロコダインをメインに入れるべきやったよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:57▼返信
っせえな最初から強くて完成された奴しか俺は認めねえ
ケンシロウ最強!
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:58▼返信
人気キャラではないだろw
47.カイザーフェニックス投稿日:2019年12月13日 09:58▼返信
>>33
分かる。魔物は理解出来ないよね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:58▼返信
※39
アニメ化キター!!!!!!!!!!!!!
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:59▼返信
初期はほんとクズだったし中盤までだいぶクズだった。
際立たせるためにクロコダインがかませになったり編集部が一概に間違えてるとは思えない。
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:59▼返信
>>44
クロコダインさんは強キャラの攻撃をうけてやられ役を一手に引き受けた最高の仲間だろ
星矢でいうとアルデバラン、DQでいうとヤムチャやクリリン
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 09:59▼返信
むしろあの世界ってどうやったら死ねるんや?
ヒュンケルとか溶岩でも殺せんのやぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:00▼返信
のるなエース!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:00▼返信
>>49
普通にクロコダイン戦から逃げ癖やめてダイの相棒に変わってたやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:02▼返信
>>50
最強格のダイの親父とかクロコダイン評価高すぎるからそれはないな
悟空から無駄に信頼寄せられてる天津飯でしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:02▼返信
なんで編集こんな偉そうなん
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:02▼返信
※17
マホカトール、五指爆炎弾、メガンテ、メドローア等
ポップ成長の段階踏む活躍の演出も秀逸やな
どれもアンケ入れたくなるような、おいしい引きやし
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:03▼返信
>>30
お前の時系列すげぇな…
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:03▼返信
神漫画過ぎぃ!!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:04▼返信
>>55
編集のが偉いの当たり前だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:04▼返信
なろうアンチきっも
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:04▼返信
>>37
ヤバイやつ増えすぎやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:04▼返信
へ〜ジャンプの編集って人の作ったキャラを「こいつ」とか「はやく56せ」とか言うんだ
ちょっと見方が変わったわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:04▼返信
これはめっちゃ有名な話だけどな
ポップは成長型主人公のテンプレを作ったような男よ
ダイ大は正統派主人公のダイを中心に成長型のポップとハドラーが織り成すドラマが熱いんだよ
男のハートを刺激する少年漫画のお手本
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:05▼返信
ポップもアバン先生の弟子やぞ?
ある程度は天才に決まってるやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:06▼返信
ほとんどの漫画がつまらない雑誌の編集がなんか偉そうで笑う
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:07▼返信
メガンテ使って死んだもんな
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:08▼返信
情けなかったり恐怖に怯える描写ってのは
本来主人公が共感を得るためにやっておきたい役目なんだけど
それを初期でやると読者が離れるから代わりに請け負ったキャラ
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:09▼返信
ダイ大のポップをパクったのがワンピのウソップなのかな。名前も似てるし
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:09▼返信
※57
単行本って知ってるか?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:09▼返信
ポップの中の人って山口勝手平さんが合いそうなイメージ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:09▼返信
>>32
は?何いってんの?w
鬼滅なんてアニメの超画力がなきゃ糞だろw
後々面白かったよなって語り継がれる漫画にはならないw
鬼滅なんかよりはブリーチのが面白いわw
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:10▼返信
>>26
人類滅亡一歩手前の割りと絶望的状況だし
ハドラーが最初から小物ムーブしてなかったら人類詰み確定だったからギリギリだぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:11▼返信
>>60
第三者から言わせてもらうと
なろう信者よりはマシ
あそこまで過剰になる必要はないけど言い分が分かるような気がする
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:12▼返信
>>71
10年後の評価
鬼滅>>>ダイなんとか
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:12▼返信
スネ夫みたいな嫌なキャラじゃなかったっけ、延命されたから最後いい扱いだったんでしょ
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:12▼返信
ポップは根性は低評価だが才能は高評価だったろ
それより最初は余裕ぶっこいてた大魔王が爆弾爆発しなくてキレ散らかす展開すき
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:12▼返信
>>52
エェースゥ!
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:13▼返信
弟子入りしてからめっちゃ強くなったよなー
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:13▼返信
>>74
アニメ限定でなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:13▼返信
当時、ダイの奇妙な冒険って覚えてたわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:14▼返信
この漫画絵が下手くそで受け付けない
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:14▼返信
普通に旧単行本の巻末コメントに書いてあったし
こんなファンなら知ってるような事を
今更のように【衝撃】とかいって記事にしちゃうことの方が【衝撃】だよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:15▼返信
印象に残ってるのポップ絡みばかりだわ
ポップがいるから読んでた
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:16▼返信
>>62
そんなの序の口、マジ893
平松先生の外道マン読むと雰囲気がわかるよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:17▼返信
ポップにこだわったから人気でなかったんだと思う
その人こそ本当に優秀な編集者だったのだな…
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:18▼返信
血統も普通の人間がここまで成長するとは…と驚いた。
血統・努力・才能のジャンプに風穴を開けたよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:18▼返信
※22 ウソップやろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:20▼返信
※81
今のジャンプほとんど読めないな
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:21▼返信
ポップって善逸やフィンラルの先駆けだよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:22▼返信
>>70
実際の声優は難波圭一だけどね
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:24▼返信
※74
鬼滅=小学生
ダイ=中年
世代ちゃうから比べる意味ないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:24▼返信
>>61
冗談抜きでこれだから笑えねぇ…

努力厨なんて素で言う奴らだからな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:25▼返信
>>32
どう見ても鬼滅の作者はダイのファン
岩斬る←大地斬る
煉獄杏寿郎、後の世代の為に散る、アバン先生vsハドラー
透き通る世界←アバン流刀殺法無刀陣
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:26▼返信
>>32
何で鬼滅が態度デカイんだよ
色んな先輩からエッセンスもらってる新人だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:26▼返信
殺せっていうのは見せ場作れって事だぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:26▼返信
>>79
それな。鬼滅すきだけどアニメのお陰ってのは否定しねぇわ。

実際に原作ファンの中には好きだけど過大評価っていう人いるからね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:26▼返信
ダイはジャンプ黄金期の中で連載を全う出来ただけで十分凄い。
今はワンピースしかないから比べられない。
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:28▼返信
ダイ大もそろそろ再アニメ化しそう
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:29▼返信
>>91
鬼滅は腐に受けてここまで来たんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:30▼返信
ドラクエ自体ファンじゃなかったけどダイは好きやった
只、アニメは人気なかったの?
なんか打ち切りらしいが
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:31▼返信
マァムってなんかの役に立ったっけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:31▼返信
※99
きめぇな
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:32▼返信
気になったけど仮にこれがアバンだったらどうなってた?
アバンのメガンテはバランに効いてた?
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:33▼返信
>>94
なんでダイ大の態度がでかいんだよ
ドラクエ先輩に乗っかっただけだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:33▼返信
※101
イケメン兄弟子仲間に入れたのとパンチラで役に立った
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:34▼返信
ダイの大冒険は名作よ
色眼鏡抜きにして読んでほしい
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:35▼返信
初期のポップならそう言われるだろうな
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:36▼返信
当時ヒュウケル好きで今ポップ好きなヤツ多いだろうな
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:38▼返信
※108
ヒュンケルカッコいいよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:42▼返信
ダイより好きだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:43▼返信
>>45
いきなりシンにボコられてますがそれは…?w
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:45▼返信
アバンストラッシュ!!
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:48▼返信
編集部「エース早く殺せ」
尾田栄一郎「はい」
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:48▼返信
有名すぎる話。
これを「ポップはドラゴンボールでいったらクリリンなんです!」
と編集部説得したまで有名。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:50▼返信
わりと有名な話をドヤられてもなぁ
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:51▼返信
※101
治癒魔法の間違った使い方
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:53▼返信
ずっとヒュルケンだと間違って読んでた
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:53▼返信
ポップ最初から最後まで嫌いだったわw
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:54▼返信
俺こいつ嫌いだったからすぐに読むのやめた
ネットでこいつの格好いいシーンが貼られてることがあるけど「でもお前クズじゃん」って感想しかない
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:54▼返信
リメイク求む
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 10:57▼返信
昔からジャンプの編集は無能が多かったろ
北斗の拳もダラダラ引き伸ばしさせたりしてるし
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:00▼返信
そら情けない方面ではあの3人組がいたし
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:01▼返信
※119
そりゃ読んでないならそういう感想しか出ないだろうよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:05▼返信
ウソップ定期
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:09▼返信
>>97
漫画がバカみたいに売れまくった時代に売れた漫画より、漫画が全然売れない時代に売れた漫画の方が凄いよ

今売れてる漫画代表鬼滅>>>ダイ大な
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:13▼返信
>>69
単行本で早々にも無くね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:13▼返信
クロコダイン戦でマホカトール出すまではそう言われても仕方ないキャラだったと思うw
偽勇者だったりビィトのキッスだったりヘタレキャラを活躍させるの上手いわこの作者達。
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:18▼返信
誰?
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:23▼返信
こいついらないとか、どの判断で言ってたんだろう。
ストーリーを決めるのは編集じゃねえだろうに。
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:23▼返信
いや実際にメガンテでコロコロした時に、アンケートでDB抜いて1位だった
んだから編集の見る目ないってのはおかしいぞw
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:23▼返信
なろうとか書いてる奴にポップは絶対に作れない
賭けてもいいわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:26▼返信
実は最初から天才なんだよな
そのきっかけが勇気だったからその辺の話はよかった
あれで化けた
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:26▼返信
旧式単行本で40巻弱まで行った作品を不人気って事にしたい奴って何だろうなw
そいつらにとっちゃドラボーもワンピも不人気作品なのかねw
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:26▼返信
>>130
この言い方はどう見てもクロコダイル戦前だろ…
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:26▼返信
ヘタレで誤魔化してるけど、初登場の時点ですでにメラゾーマを使えたチートキャラ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:30▼返信
>>125
その理屈は「もし黄金期に鬼滅が始まっていたら10週で終わってただろう」ぐらい無意味
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:32▼返信
改めて読み返すとクロコダインがかっこよくてヒュンケルがダサい、何回死ぬ死ぬ詐欺しとんねん
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:33▼返信
>>135
あの世界でのメラゾーマの価値低すぎ定期
139.投稿日:2019年12月13日 11:35▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:35▼返信
ポップがフィンガーフレアボムズやった時はびっくりした
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:36▼返信
計 画 通 り !
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:37▼返信
えっでもドラクエのパクリだよね
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:40▼返信
言うほど斬新か?定番のクリリンポジだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:41▼返信
>>142
ギガスラッシュとして逆輸入されるくらい人気なんだよなぁ。
ついに11で技名も輸入してるけど。
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:42▼返信
>>136
漫画がバカみたいに売れまくった時代に国民的ゲームドラゴンクエストを題材にし、ゴールデンタイムにアニメ放送してもらったダイ大(JC全37巻その他に文庫版、コンビニ廉価版など累計5000万部)

漫画売れない時代にオリジナル企画でアニメも深夜だった鬼滅の刃(既刊18巻2500万部)

どう見ても鬼滅>>>ダイ大でした本当にありがとうございます。
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:42▼返信
>>140
しかも本家の時にポップは居ない
あの作品、「描いていない場面でどんな会話があったか察してね」な演出が上手いね
ヒュンケルしか聞いていないロン・ベルクの名をポップが知っていたりさ
ラーハルト戦から凱旋する際に、
「そういえばオレの鎧を作ったヤツ、ロン・ベルクと言うんだそうだ。ヤツが言ってた」
みたいな雑談でもあったんだろうなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:42▼返信
ひ弱な武器商人の息子が ストーリーが進んでいくと大魔導士になる
最初から ある程度の強さを持っているなろう系とは違って 読者はだんだんと強くなっていくポップを見守っている これが良かったよ
やはりキャラクターの魅力を生かさないとダメだね
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:42▼返信
というかそれだけバランが凄すぎたんだけどな
バランカッコいいわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:44▼返信
>>145
うん、だからもし同じ時代にあったら鬼滅なんて10週打ち切りだっただろうねって話
不毛な話をしているのはお互い様だから同意してくれなくてもいいよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:45▼返信
>>134
連載初期だしな、バラン戦じゃなくてクロコダイル戦でやってたら
メガンテ伝説になってて打ち切りまっしぐらだわな。確かポップ自身が
アバン先生の死にっぷり思い出してたような…個人的にはロトの紋章の
方の爺さんは生き返らさないのは、物語の都合で爺さんには厳しいなー
と当時子供ながらに思ってたわ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:45▼返信
最初から最後まで通しで見た後だから言えるだけなんだよなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:46▼返信
>>71
面白い方であって糞ではないがブリーチが同じ画力で描かれていたらと思うと確かに
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:48▼返信
>>149
君は妄想、俺は事実の羅列
不毛なのは君だけね
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:48▼返信
>>99
面白いけど本当に面白い作品達からは1段階下がらざるをえないんだよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:49▼返信
「強いライバル作品が無い時代だからこそヒット出来ただけの鬼滅」みたいなフレーズに
そうカチンと来る必要は無いよ
それが運も実力のうちって奴よ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:51▼返信
パーマンのみつおね
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:53▼返信
>>155
むしろ今の時代のライバルの方が強力だよ、スマホゲーにSNSだよ、ジャンプ黄金時代なんかヌルすぎ
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:54▼返信
>>153
やっぱりムカついてるかw
そりゃあ怒らせたからな
「鬼滅なんて黄金期に連載開始だったら10週つきぬけ」
思ったより刺さったらしい
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:54▼返信
>>153
鬼滅信者が何を言おうと色んな漫画をしっかり読む人達の中での評価はダイ大のが上
今後もそういう評価のスレしか立たないよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:56▼返信
>>158
もうそれしか言えんわな、事実で反論出来んよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:57▼返信
老害は感情論しかないからな、精神論で生きてきた弊害やな
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:58▼返信
「争いは同レベルの間でしか」というアレがよく分かる
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:58▼返信
鬼滅が自分の作品のようにイキッてるの痛いからやめような
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:59▼返信
とんねるずとダウンタウンで争ってるファンみたい
当人は気にしてないからね
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 11:59▼返信
>>162
負けた奴が好きなフレーズだよな、それ
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:01▼返信
な? 同レベルの自覚が無いからこそイキる
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:03▼返信
>>99
はからずもここのコメント流れで察した
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:06▼返信
ヒムが覚醒してハドラーにそっくりな髪が生えたり、無機物なのに涙が流れて驚いたり、闘気が使えるようになって大暴れしたりとハドラー親衛隊のカッコよさが一番印象深いなぁ
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:08▼返信
※142
堀井雄二監修なのにパクリってどういうことや…
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:08▼返信
>>166
人間のレベルの話じゃないんですよ、作品のレベルの話なんですよ
バカのふりして話題を逸らしたいのは分かるんですけど

あ、本当にバカ方だったらごめんなさいね
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:08▼返信
今ここではケンカ相手がダイ大のファン(あらかた男)だけど、
普段のケンカ相手はもっと数千倍は厄介な旧作品の腐(同じ女)なんだよね
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:09▼返信
アニメリメイクしてくれ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:10▼返信
>>170
めっちゃ顔真っ赤の鼻息フンフンで書いてそう
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:12▼返信
>>173
相変わらず理屈がなく、感情だけですね
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:14▼返信
GS美神の横島枠やな。
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:16▼返信
レスバあるある
興奮してくるとそれを少しでも隠そうと、不自然に敬語が増える
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:17▼返信
>>142
シナリオに原作ゲームとかは無いけど、ドラクエ公式やぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:18▼返信
みんな知ってる有名な話
アホちゃうか
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:19▼返信
仮にバラン戦の時ポップじゃなくアバンがメガンテ使ってたらバランやられてた?
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:19▼返信
なんか老人に泣きが入ってる様で申し訳なくなってきた、もうイキリ散らしたりしないからごめんなさいね
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:19▼返信
>>138
まあメラゾーマとマヒャドは最強格の呪文じゃありませんでしたって終盤明らかになるしな
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:20▼返信
このモブみたいなのが活躍する漫画結構好きだわ
西森がよく描いてるから西森の漫画だいたい好きだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:22▼返信
凡人が勇者PTについていって最後覚醒したからこそ燃えるんだろうが
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:23▼返信
意地でカッコよくできるなら苦労しないわ
ポップ成長に大きく貢献したのは先生のアバン、ともに戦う仲間、そしてなにより師匠のマトリフは外せない
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:32▼返信
フィンガーフレアボムズとメドローアは超有名、いや他にもアバンストラッシュとかグランドクルスとかあるけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:33▼返信
なにいまさら。誰もが知ってる有名な話じゃん。
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:36▼返信
あれ?ポップを殺せと要求され続けたってことは編集部って実は魔王軍?
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:36▼返信
鬼滅の善一は最初からカッコいいから、「優遇され過ぎたろテメェ!」と、ポップを思い出しながら思った。善一の霹靂一閃とポップのメラゾーマじゃ結果が違いすぎる…。
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:43▼返信
いや死んでるから。
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:44▼返信
>>186
そういうとこだぞオタオジ
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:46▼返信
種死とかゼスティリアみたいな失敗作にならなくてよかったね
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:51▼返信
大魔導士かっこいいね
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:58▼返信
鬼滅とダイ大どっちが上かでやりあってるけど どっちが上でもいいと思うね
どの漫画が面白いなんて人それぞれなんだから 「自分はこっちの方が好き」で納得しておこうぜ
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:05▼返信
ネタが古すぎちゃうん?
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:06▼返信
ドクターストーンで言うクロムみたいなもんだよね
いやクロム天才やけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:17▼返信
へぇ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:20▼返信
もともとダイはダサいマンガだから
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:25▼返信
島出てすぐのクロコダイン戦の時点ですでにかっけーのにな
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:34▼返信
冥竜王ヴェルザーもっと活躍して欲しかった
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:44▼返信
ジャンプの編集部ってホント無能多いよね
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:59▼返信
中盤位までウザキャラだったからな
すぐキャラ叩きに走る今(イキりだとかなろうとか)なら、もっと酷い叩かれ方してると思うぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:00▼返信
わかる。
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:12▼返信
>>2
十年以上前から有る話しだよね確か。
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:14▼返信
クロコダイン戦からポップは男みせてるんだけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:16▼返信
マアムと結婚させたれや
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:27▼返信
こんなに語り継がれてるのに再アニメ化しないなんて
なろう作品作ってる場合じゃないだろ
権利関係で難しいのはわかるがよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:41▼返信
で、このマンガどんくらいの位置付け?
ワンピースドラゴンボールのレベル??
ナルとレベル?
鬼滅レベル?
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 15:08▼返信
ほぼほぼ旅人の服で戦い抜けた漢やったな
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 15:29▼返信
>>204
クロコダインは結構初期からポップのこと認めてるよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 15:35▼返信
>>207
なにで比べればいいのか知らんけど、良くも悪くもドラゴンクエストという下地があるからそれらと比べても誰も納得してくれないよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 15:52▼返信
チャオズも言われてそう。無駄死にじゃなくて一時的に動体視力を低下させるくらいはしてほしかった。ていうか編集部はセンスなさすぎるよな集英社。オオーという展開はマガジンの方が巧かった。
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 16:02▼返信
偽勇者の魔法使いが逃げ出したポップを諭すところ好きだった
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 16:04▼返信
そりゃ、編集の意見は当然だよ。
ヘタレゴミだった初期ポップはマイナス要素だったぞ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 16:13▼返信
爆牌党の八崎と双璧の
モブ上がり成長キャラだわな そら人気でて当然だった
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 16:47▼返信
この記事書いてるバイトって「クッキー♪」だろ?
いい加減にしろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:53▼返信
最後は大魔王を怯えさせるほどの存在になるんやで
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:57▼返信
人間の神に祈るハドラーも当時は心が震えたな
218.ネロ投稿日:2019年12月13日 19:14▼返信
ネロの大冒険もよろしくな💢
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:06▼返信
懐かしい。アニメはバラン編くらいで終わっちゃったけど、今度は最後まで再アニメ化して欲しいな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:19▼返信
これ単位女に気を使ってそうさせただけだからw
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:27▼返信
従来の魔法使いタイプってインテリキザなイメージだったけど
ポップはいい意味でフットワークが軽くていいキャラだったな
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:42▼返信
いや、初期からいいキャラしてたろ
クロコダイル戦とか
あれ見て殺せって言ったなら編集部見る目なさすぎるわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:46▼返信
>>207
そもそも当時の発行部数が600万とかだからな
人気作品ばかりだから当然競争は今以上に熾烈になるのに時代が違うナルトや鬼滅と比べてもな
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:54▼返信
>>157
その分昔はテレビも強かったんだがな
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 23:58▼返信
ポップこそ真の勇気ある者。
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 00:18▼返信
ジャンプに限らず日本の少年漫画の主役は全部血統至上主義でつまらんからなあ
実はサイヤ人だったとか魔族の子孫だったとか地上最強の生物の息子とか
ダイも竜の騎士の息子だったな

ポップみたいな凡人の平民を裏主人公にしてセオリー破ろうとしてたんだね
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 00:31▼返信
河内がポップになったら名作になれたのに
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 02:49▼返信
バラン戦までの漫画だな
終盤のハドラーのとことか臭すぎて見てられなかった
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 04:56▼返信
マァムの乳ポロだけでサルみたく抜きまくった青い過去
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 08:52▼返信
>>229
ポロはレオナだった記憶。マァムは着替えシーンで横チチですな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 12:18▼返信
初期はドラゴンボールのヤムチャ、ヤジロベーみたいな性格だったな
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:57▼返信
>>104
お前ダイ大読んでないだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:58▼返信
>>41
両方ともそこそこしてるが、本当に読んだのか?
それとも単にお前の読解力がないだけか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 07:59▼返信
>>51
そらメガンテやろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 08:03▼返信
ここのアンチ米見てると、ネットで評判良いけど今更読むの面倒だから叩いたろって感じだよな。
アンチに限って具体的な内容じゃない。
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 12:35▼返信
最初の頃、ポップの人気ないっていうけど。
言うて、ポップの人気投票、初回でも僅差で4位じゃねーか……、ダイ、ヒュンケル、アバンの次やぞ

3回目だと、ダイの次の2位
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月15日 15:21▼返信
ダイ大はポップの故郷のエピソードが一番好きだ

直近のコメント数ランキング

traq