• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「たばこの待たされ問題」解決するセブン-イレブン麹町駅前店の実験、確かめてきた!(商業界オンライン) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191212-00002286-shogyokai-bus_all

2019y12m13d_093551020



記事によると



・そうした中、省力化・無人化など店舗課題解決に向けた実験プラットフォーム店舗、セブン-イレブン麹町駅前店が12日にリニューアルオープンしたので行ってみました。

・この店舗はキャッシュレス対応セルフレジ、電子棚札、ファストフードのスライド式什器などさまざまな省力化・無人化の実験がされていますが、その中でひときわ目を引いたのがたばこの新型什器です。

・コンビニではたばこが番号管理されて陳列されているので番号で言ってくださるお客さまは対応できるんですが、3割ぐらいいる番号を言ってくれないお客さまの対応には苦慮します。特にカートン買いの場合は、商品が什器下の戸棚やバックルームに番号管理なしで置いてあるため、探すのに5分以上かかってしまうことも多いのです。

・セブン-イレブン麹町駅前店ではレジ後ろのカウンターにたばこ什器が設置されていますが、この什器は前面が白いパネルに覆われており、たばこパッケージが見えません。しかも、購入する際にはお客さまがレジのタッチパネルで購入商品のブランドタグを選択し、商品も選択、次画面で個数ボタンとOKボタンを押す流れ。店舗で聞くと、レジの従業員側タッチパネルでも操作できるようです。

 こうしてOKボタンを押すと、バックカウンターに設置されている什器の該当商品部分が緑ランプで点灯、従業員は点灯している箇所から商品を取り出すだけで販売ができるのです。



この記事への反応



いや、もうタバコとドリンクは自販機復活させろよ…。
自販機5、6台。入れられない銘柄だけ店頭に置けばいい。
あと料金支払いだけの人も多すぎだから、専用ATM作って


『またされ問題』ってえらく上から目線なネーミングですね

客側も番号探すの大変なのよ

店員にとって負担なら売らなければいいのに。便利にすればするほど喫煙のハードルが下がり、健康寿命を伸ばそうとする国の方針ともズレが大きくなる。

こんな人居るの?いくらこうして注意喚起しても、マナー悪い人に限って見てないんじゃない?感じ悪いわ。




もう全部これでいいやんな!


B07VMDWYB2
セガゲームス(2019-12-12)
レビューはありません


コメント(166件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:23▼返信
ヤニカスざまあ
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:24▼返信
タッチパネル良いと思ったけど、混雑時になるとどうなるかだね
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:24▼返信
ヤニカスの頭でこれは無理
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:24▼返信
老害ざまぁwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:24▼返信
タバコ買うジジイがタッチパネルなんか操作するわけない
タバコの年齢確認ボタンですらキレ散らかす奴が居るのに
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:24▼返信
あれちょうだいとかガキかよw
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:25▼返信
>>1
ヤニカスタヒね
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:25▼返信
キレた老害に液晶割られるに花京院の魂をベットするぜ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:26▼返信
自販機設置すればいいだけの話じゃない?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:27▼返信
年齢確認で画面タッチしなきゃいけないんだから最初からそうしろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:27▼返信
結局、取り扱いを止められない
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:28▼返信
>番号管理なしで置いてある
いや、自分とこの商品やろ。管理しとけよ。棚卸んときどうやってんだ?
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:29▼返信
そんなに面倒なら無理にレジで取り扱わなくてもいいのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:29▼返信
あれなあ番号が小さすぎて探す手間で余計時間かかるのよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:29▼返信
ここまでするなら販売停止でいいだろ
ヤニカスは本当迷惑だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:29▼返信
タバコ屋復活させてコンビニではあつかわないようにすればいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:30▼返信
ヤニカスがタッチパネル操作する知能なんてある訳ないやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:30▼返信
いやいやこれレジがクッソ混むやんけ 一般の買い物にも影響あるとかふざけんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:31▼返信
略称で呼ぶ奴どうすんだ?
昔そういうヤニカスいっぱいいたけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:31▼返信
自販機でええやん
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:31▼返信
別にコンビニって豊富な品揃えが売りでもないのにタバコだけなんであんなに種類あんねん
もっとメジャーなのだけに絞れよ、それだけでいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:32▼返信
※6
いや、そういう意味じゃ…
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:34▼返信
年確ボタン1つ押すのにも文句たれる老害が自分で操作なんかするかよ。
自分の銘柄も正しく言えてないし、カートン探しに5分以上かかるスタッフも無能すぎ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:35▼返信
銘柄いくつあると思ってんだよ
混雑時にこんな事やられたら殺意沸くぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:35▼返信
レジの後ろでも位置によっては見えない場合あるから番号で言えっていうのが不親切なんだよな
てか店員だったら自分の取り扱ってる商品ぐらい覚えておけよ
そうしたら商品名で言う客にも対応出来るし何故その程度もしない?
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:35▼返信
未だにタ・バ・コwww
これでも喰らえ🤪🖐➰💩
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:36▼返信
※21
吸うけどそれは俺もそう思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:36▼返信
ドアホヤニカス(´・ω・`)
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:37▼返信
喫煙者は例外なく屑だから仕方ない
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:38▼返信
時代の流れ的に、たばこの販売を辞めれば良いだけだろw
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:38▼返信
欲しいタバコの銘柄はわかるけど
番号わからないんだから仕方ないだろ
メーカーは外箱もっと区別つくようにして
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:39▼返信
何もかもがガイジ基準でめんどくさくなってく
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:39▼返信
客から見てもパッと見ソフトなのかBoxなのか6mmなのか8mmなのかわかりづらいから
それこそ上で言われてるようにメジャーな銘柄だけに絞ってレジ前に置いといて欲しいわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:40▼返信
都内は電子タバコしてる人増えてるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:40▼返信
タスポのせいでタバコ=コンビニで買うモノになってしまったからなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:40▼返信
番号あっても言わない客も多かった
学生時代コンビニのバイトはまず銘柄から覚えたなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:41▼返信
>>33
知らねえよ
自分の買うものくらい伝えろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:41▼返信
そもそも店頭販売は自己申告とか何のためにタスポ作ったんだよ
オール自販機にしてやれよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:42▼返信
タバコ吸う人間は脳機能が退行するから固有名詞が出て来ないんだよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:42▼返信
たばこなんて自販機以外で売るの止めれば良いだろ
店頭に置くなよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:42▼返信
レジ2つある場合大抵どっちかだと全部見渡せないコンビニの置き方に問題があるだろ
番号見えないのに番号でお願いしますとか言われたらそりゃ客もブチギレるわな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:42▼返信
店員側でも操作できるなら頼むだろ、今までそうしてきたんだし
逆にこの新システムで困惑して時間かかりそうな気がする
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:42▼返信
タバコ吸う奴が一番悪い
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:43▼返信
>>41
確認してからレジに並べ
その程度も思いつかない程アホなのかヤニカスはw
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:44▼返信
>>25
覚える分けねえだろ馬鹿
テメーが禁煙しろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:44▼返信
欲しい銘柄置いてるかどうか予めわかるならこれでいいよ
番号確認するの面倒だったし番号言っても番号の場所覚えてない店員が3割ぐらいいたし
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:46▼返信
ヤニカスがどれだけ基地外多いかわかるな。
48.投稿日:2019年12月13日 12:46▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:46▼返信
自販機やめさせて街のタバコ屋潰しといてわからないとか頭悪いんだろうな
現状ほとんどコンビニでタバコ買ってる
それまでは自販機かタバコ屋
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:47▼返信
ガンで入院した親父が入院中酒もタバコも禁止されて
退院後そのまま両方ともやめて
タバコって臭かったんだなって言ってた
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:47▼返信
>>37
だから銘柄で言ってもわからない店員が多いからパネルタッチ導入するって話なんだろ
メビウス 6mm ボックス ロング って毎回言う方も大変だし
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:48▼返信
※6
ガキよりたちが悪い
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:51▼返信
今日の悪口大会の会場はここですか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:51▼返信
それよりももっと見やすくしてほしいわ
自分が吸ってる銘柄番号探すのも大変なのに、たまに番号振られてないし
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:51▼返信
※48
パチ屋も来年4月から全面禁煙になるそうだ
パチヤニカスってタバコが吸えないならパチ行かんとなるのか
パチ打ちたいからタバコくらい我慢するわとなるのかどっちなんだろうな
どちらの方が依存度高いんだろうな
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:52▼返信
正式名称で言ってくれれば対応できる
昔バイトしてたときにマルメラって何度も言われてマルメンは買う人が多いから覚えたんだけどマルメラはわからなくてどれですか?って聞いたらマルメラはマルメラだよ!ってブチギレられたことある
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:52▼返信
もうファストフード店みたいにレジにタバコの銘柄全種類載ってるメニュー表おいとけよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:54▼返信
>あと料金支払いだけの人も多すぎだから、専用ATM作って

意味わからん
商品じゃないからってことなんだろうけど普通に何かを購入したって料金支払いはするわけで何が不満なのか
おそらくプリントアウトするものだったりハンコ押すものだからってことなんだろうけど揚げ物かったり肉まん買うのだって時間はかかるんだしそれだけを外す理由なんてないだろうに
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:54▼返信
※55
屋内だけ全面禁煙?それとも施設外にも灰皿なし?
前者なら途中で席取りの札置いて外に吸いに行くだけでしょ。
施設外も含めて喫煙所なし完全禁煙なら行かなくなるんじゃない?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:55▼返信
※58
たばこ買うだけの人多すぎだから専用自販機作って
飲み物買うだけの人多すぎだから専用自販機作って
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:55▼返信
売らないのが一番いいだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:55▼返信
パチよりもゲーセンの全面禁煙化が先だろ
今ゲーセンがお年寄りのメダルゲーム屋さんになってしまっているのもたばこのせいで嫌煙オタや家族連れが離れているのが大きい
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:57▼返信
ゲーセンが年寄の集会所になってるのは昔と違って家庭用ゲーム機との差が埋まってるからじゃないの
昔は家庭用ゲームはファミコンとかでゲーセンのゲームは金払ってもやりたいリッチなゲームって印象だった
同じゲームでもファミコンとアーケードじゃ全然違うゲームだったしな・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:58▼返信
鮭とたばこはこの世から消えていい
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 12:59▼返信
ヤニカスって『アレ』で意思疎通出来るってマジ?
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:00▼返信
ヤニカスの相手したくないしコンビニバイトって敬遠しちゃうわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:00▼返信
※59
現行の飲食店みたいに喫煙所別途設けてって感じじゃなかろうか
すまんそこまでは調べてない
打つ奴からは当たった外れたで一喜一憂しながら吸うのが至福だと聞いたから
どうなんだろうなと思ってさ
敷地内完全禁煙で行かなくなるという事はヤニの方が依存度は高いという事か
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:01▼返信
家電量販店みたいな商品の引き換え券みたいなのをレジに持っていく様にすればいいと思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:01▼返信
タバコを自販機で売ってると未成年が買っていくんだよな
それでコンビニの店内で売り出したんだが、普通に置いておくと万引きが多発する
仕方なく店員に注文する形にしたが、意味不明な事を言う客が多く店員が対応に苦慮していた
そこでこういう新型システムが登場する事になった訳だ
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:01▼返信
※64
鮭はダメだ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:02▼返信
常連気取りでわからなけりゃバイトにいちゃもんつけるアホ避けなんだなw
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:02▼返信
>>7
返信コメがヤニカスだらけで笑う
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:03▼返信
※69
それでタスポが出来たんじゃなかったのか
24時間タスポ必須にすればいい
それが面倒と思うやつには売らなければいいしそのくらい管理してくれた方がヤニカスも減る
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:04▼返信
アレとかいうやつもだし年齢認証タッチでキレるじい様もいるしタバコは自販機のみでいいよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:06▼返信
クソじじいにキレられるやつやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:07▼返信
ヤニカスは買うときすら人に迷惑を掛ける存在として認識されてるわけだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:07▼返信
>>56
何で「ラ」が付くか考えろよ無能
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:08▼返信
※77
ヤニカスきたあああwwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:08▼返信
※77

ヤニカスってみんなこういう思考なんだろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:09▼返信
>>69
今のゆとりはタスポも知らんのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:10▼返信
脳がヤニに侵されてたばこは全種類知ってて当然と思ってるからしゃーない
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:11▼返信
もう店内に自販機おけよ
わざわざ会計作業に組み込む意味が分からん
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:11▼返信
>>73
タスポは貸すアホと借りるアホが多くてあまり意味が無かった
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:13▼返信
>>81
店員なら覚えて当然だろ?
タバコなんて毎月新商品出るもんでも無いし最初に覚えておけば対応出来るわ
そんな当たり前な事もしないとかほんと今のゆとりは糞だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:16▼返信
※84
まともな人間なら略称で理解されなかったら正式名称言ったり、ルール通り番号で言ったり、相手に伝わるようにコミュニケーションするんだわ
そんな当たり前のこともわからないからヤニカスって言われるんだよゴミ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:16▼返信
番号を全国で統一すれば良いのでは?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:17▼返信
普通に番号表をレジカウンターに置いておけばいいだけなのにw
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:17▼返信
※83
昨日なんかの番組でやってたんだけど今の自販機って顔認証できるタイプが増えてきてるんだと
犯罪者の情報を登録しておくと通報されるとか
タスポも作成時に顔写真付きで登録して自販機と通信して登録外の顔は買えないようにするとか出来ないもんかねぇ
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:18▼返信
※84
覚えて当然?そりゃ正式な名称で言われた場合のことだろ
なんでヤニカスの為にタバコに特化して略称まで全部覚えないといけねーんだよw
ヤニカスさんよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:19▼返信
※5
コドおじのお前は?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:19▼返信
※77
ヤニカッスw
くせーから書きこむなよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:21▼返信
老人ヤニカスが切れてタッチパネル叩き割るまでが様式美
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:22▼返信
これで喫煙者が減るわけじゃないじゃん
タスポ無くして認証にすればいいのに
よくわからん
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:22▼返信
タバコを買う時点でマナー違反だから
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:23▼返信
タバコはクスリみたいなもんだし取り扱いを警察署及び最寄りの交番にしろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:23▼返信
※17
これやぞ
出来なくて店員に逆切れする
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:24▼返信
じゃあ全国で番号統一してくれねえかな
あと急に番号変えるのもやめてほしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:26▼返信
全商品名覚えておけば「マルメラ」「赤マル」とかの略称や通称にも対応出来るよね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:28▼返信
え・・取り扱いやめればいいだけでは
それで人間の生死に何か問題でる?
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:28▼返信
店員側じゃなくて商品棚の方に家電量販店にある「このカードをレジにお持ちください」ってカードを作ればいいんじゃない?
プリペイドカードおいてあるやつみたいにすれば場所もそんなにとらないし
売り場にカード戻す作業が増えるけどトラブル回避にはなるでしょ
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:28▼返信
※98
ヤニカスだけの暗号やめろやヤニカス
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:29▼返信
番号で言いたいけど小さくて見づらいんだよね。
タッチパネルは有難いわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:29▼返信
※98
お前に商品フルネームでいうだけっていうちょっとした常識さえあればなんの問題もねーんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:30▼返信
※99
俺がオーナーなら絶対そうするけどたぶんそれなりに売り上げあるんだろうなヤニカスどもは病気だからさ
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:31▼返信
取り扱い辞めたら売り上げが極端に下がるから
その選択は無いだろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:38▼返信
これ、元記事だと客がタッチパネル押さないでも、店員が取り出せるって書いてあったから、厄介な客は今まで通り口頭で言うと思うよ。しかも、真っ白だから完全に場所覚えるか、紙でも貼り付けることになりそう。
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:40▼返信
コンビニでタバコ売るのやめればいいよ
タバコと税金払うくらいしかコンビニ行かないしな
たまに余計なもの買ってムダだから自販機増やせ
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:42▼返信
バイトしてた時タバコ知らんのに銘柄ほとんど覚えて略称まで対応してたわ。
正直、客が番号探して言うより名前言ってくれた方が早い。もちろん、銘柄はちゃんと言わなきゃダメだが。
新人は番号の方が楽だろうけど。
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:50▼返信
これはヤニカスいらいらさせてタバコの消費を煽って売り上げに繋げる技あり
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:54▼返信
※8
年齢確認ですでに割られてる
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:55▼返信
ドーデモイー
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 13:59▼返信
※108
わかる7割番号でいうよね
昔オリジナル下さい言われて流石にわからんかったけど
せめてメビウスじゃねって思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:01▼返信
そもそもタバコは種類多すぎ
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:01▼返信
老害「操作が分からん!」「間違った商品を買った!」
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:02▼返信
これは有能
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:09▼返信
「アレ」「ソレ」っていう銘柄の糞不味いタバコでも置けばいいんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:23▼返信
自販機みたいメジャーどころだけ置けばええやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:32▼返信
もう一種類にしちまえよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:34▼返信
また、トラップに掛かったんかい。

品種が多すぎて、タッチパネル方式は、客がもたついて、見つけられん。
失敗するけど、投資はされて、お金は使わせることができるので、ネットに書き込まれてた方法。

同様のやつに、ドーナッツ什器がある。
あれも、お金を使わせるために、流されたやつ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:35▼返信
もはやオワコンのタバコなんてすっぱり切って全撤去すればいい話、置いとくだけ色々な無駄なんやから
一見働き方改革成功に見えて無能晒してた案件の日本あるあるやなこれ地味に
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:38▼返信
店内に自販機設置すればいいやん
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:43▼返信
いや手順多過ぎるでしょ
これだから無人は流行らなかったんだよ、中国で
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:45▼返信
ぶっちゃけ客と店員間だけなら良いんだ
覚えたらそっちのが早いし
でもね、JTの人が定期的に来ては勝手に棚の配列弄っていくのよ…
そうすると店員も知らない間に場所が変わってる、覚えてもまた覚え直しがずっと続く
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:55▼返信
名前ド忘れした時だけは困りそうやな
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 14:56▼返信
未だにメビウスのことマイセンって言ってくる人居る
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 15:15▼返信
>>25
みなさん見てください、これがヤニカスです
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 15:32▼返信
こうなるならタバコ販売は自販機が一番やな
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 15:42▼返信
タバコとか酒とか無くせばいいじゃん
バカなの?
ガンになったり他人に迷惑掛けたり飲酒運転とかで捕まったりしてるのを見ても他人事か?
他人事じゃねーしてめーらが止めればそういった病気、事故とか無くなるんだからやるんじゃねーよアホどもが
学校で何を学んで来たのかにゃー??
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 15:46▼返信
略称なんて覚える必要ない
番号でいえ、それが決まりだ
それが出来ないならよそへいけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 15:46▼返信
そもそもなんで自販機で買わんの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 15:47▼返信
コンビニでタバコ1箱・・妙だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 15:58▼返信
メニュー表みたいなの作れば
番号がどれか事前にわかれば言うだろ知らんけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 16:00▼返信
普通に棚に陳列しちゃダメなの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 16:17▼返信
未成年者に煙草を堂々と転売する奴が絶えないからこうしてるのよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 16:21▼返信
めんどくさいな。自販機設置したらあかんのか?
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 16:36▼返信
同じブランドなのに種類が増えたのも問題あるんだよな
昔は「マイルドセブンください」でよかったのに、今メビウスだけで何種類あるんだか
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 16:54▼返信
番号も言わないし略称で言う奴かなりいるしな
吸わん人からしたら正式名称言えよと思う
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 16:57▼返信
こんなもんするくらいなら取り扱いをやめろや
そうすりゃクソ客の8割はこなくなるんだよ
それくらいヤニカスガイジは害悪
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 16:58▼返信
セブン「てことで、負担お願いね。」
店長「・・・」
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 16:59▼返信
いや、単純に全国共通で全店舗の番号統一すればいいだけだぞ。
3桁あればできるだろ。
特殊なものは4桁にすればええ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 17:24▼返信
コンビニでタバコを売らなければOK
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 17:28▼返信
全コンビニの番号統一白やハゲ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 17:35▼返信
喫煙者がどうしても正式名称を言いたくがないために出来たシステム
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 17:36▼返信
店内に設置する自販機式にして成人ですボタンを自分で押させるようにすればええんやろ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 17:38▼返信
たばこ産業が売ってる銘柄なら、JANコード下4桁で特定できるな
それぐらい覚えれば良いのに、とは思うが、客層がアレだからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:44▼返信
番号が統一されてないのが問題だけど、レジ前通ってチラッと見ればいいだけじゃん
必ず番号で言うよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 18:58▼返信
昼間のクソ忙しいときに、公共料金の支払と一番くじを買えるオマエラのその肝っ玉が全然すごくない
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 19:51▼返信
前に並んでるおばちゃんが公共料金の支払い票もってる時の絶望感
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:15▼返信
タバコの銘柄なんて100数種類しか置いてないんだから覚えろよwww
その前にセブンにはたぶん一生入らないけどねw
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:30▼返信
オリンピック対策じゃなくて?
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 20:45▼返信
客が取れる棚に空箱置いておくんじゃダメなんか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 21:56▼返信
※25
この理論で言ったら取り扱ってる商品全部覚えてろて事になるわな
コンビニに商品何個置いてあるか分からないのかな?
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 22:02▼返信
ヤニカスイライラですやん
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 22:18▼返信
自販機復活とか言ってるやつは何でなくなったのか調べてから言えゴミクズ
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 22:37▼返信
タバコより、肉まん1つの方がイラっとくるんだが・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 22:38▼返信
薬局でしか買えないようにしたら?タバコは毒物だよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 23:03▼返信
吸うなw
これでオール解決w
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月13日 23:50▼返信
番号覚えておいても定期的に番号変えるんだよな、あれやめてほしいわ、覚える気なくして銘柄だけですますようになる。
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 02:46▼返信
自分流の略称で買いに来るやつは肺癌になって苦しみますように。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 03:31▼返信
アレはまじ困る。自分の店じゃねーんだぞ。だがタッチパネルで探すのも時間かかるからそれも難しいそう
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 05:21▼返信
タバコの販売辞めれば❓
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 10:41▼返信
なんで客が入力せんとならんの
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月14日 14:50▼返信
全て細かく対応してくれていた地元のタバコ店に行ってあげればいいのにね。
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 11:34▼返信
>>1
吸ってる人間なんて減っていくだけなんだから、タバコの販売やめたら。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月30日 11:36▼返信
>>16コンビニは儲けが減るから
扱わない訳にはいかんのよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月15日 13:48▼返信
>>119
店員の手間を減らすのが目的であって、客の手間を減らすためじゃねえよ

直近のコメント数ランキング

traq