中国政府、ライブイベント関連の規制を強化する草案を作成
草案によると、バーチャルキャラクターによるライブイベントも人間のものと同じ扱いとなり、申請と審査が必要になるという
中国はライブ申請時にアーティスト本名の記載が必要というルールがある
うぉぉぉぉ
— あず㌠ (@azu_honyaku) December 14, 2019
中国のライブイベント関連の規制で「バーチャルキャラクターの管理の強化」と明文で書かれている...
「立体投影/AI等を用いたバーチャルキャラクターによるライブイベントも、人間のものと同じ扱いで、該当文化/観光省庁への申請と審査が必要」とのことで
中国ならではの圧倒的スピード感 https://t.co/7XwKV8JhuW
素敵なようなそうでないような話し。
— 星宮はxRで学びや面白いを生み出したい🦋ゲーム実況配信 (@HoshimiyaGameCh) December 14, 2019
中国でのvtuberライブは一般ライブと同等の扱いを受けるとかなんとか。
申請もろもろ大変だけど、その分守られるものも増え、なによりバーチャルが一般と同じ土台で扱われることがなんか嬉しい。(魂の話は横に置く)#vtuber https://t.co/v4QQe25uzk
たしかこれでアーティストの本名と年齢が告知される(マリリン・マンソンとかも本名出る)はずだけどバーチャルキャラクターどうなるんだろう https://t.co/bebioGuTCC
— TAKASU@Nico-Tech Shenzhen (@tks) December 14, 2019
中国の「バーチャルキャラクター公演の管理強化」ってやつ、画像は貼られてたけど元ソースはここの添付ファイル(附件)から見れますね。にしても、規制管理のスピードが早いwhttps://t.co/MGCZT0R1d5
— 一周 (@atw01) December 14, 2019
個人的に、VTuberの場合も生身アーティストみたいな、
— あず㌠ (@azu_honyaku) December 14, 2019
専用のビザ申請ルート、SNSの発言チェックとかが発生しないかめっちゃ心配ではある.......
ですね...
— あず㌠ (@azu_honyaku) December 14, 2019
ほかの条文では「ライブビューイング(生放送)では3分間のディレイを設けること」
と書かれていたりするので、日本から同時配信する場合も何らかの手続きの変化があるかもしれません
そうなんですよね
— あず㌠ (@azu_honyaku) December 14, 2019
こう...完全に監視の目に入った感じなので、
非常に良くないです....
関連ニュース
中国政府がネットのライブ配信を全て検閲するため、2~3分遅らせてから配信するように規制へ
配信コンテンツを保管して政府批判などの規制に違反するコンテンツを封じ込める
中国様がネットのライブ配信を全て検閲するため2-3分遅らせてから配信するように12/22から規制し、全ての配信コンテンツを60日保管して政府批判を封じ込め。さらに国の機関の外国ブランドコンピューターを排除し全て中国ブランドに取り替えるように命令https://t.co/U2vdgwMz6e
— ザビエル古太郎 (@XavierKotaro) December 13, 2019
この記事への反応
・事実上のバーチャルキャラクター(ボカロやVtuber)の中国国家監視下入りってことか。
・さすがあの国だな・・・
・規制が無いと何が起こるか判らない(常識が通じない)お国柄。
きっと、何かが爆発する。
・中国でライブしたV全部開示になるの草
ミクさんは関係者が全部ミクさん扱いになるのも草
・つまり中国進出したVは全員名前が開示されるってことか?
・VTuberビリビリ大規模本名バレ祭りシャレになってねえぞ
・初音ミクのライブコンサートの申請がネット上でよく流出したの見かけるのでミクさん的には問題ないのかな?
・最近の中国のデストピア感すごいな。
・もう、ここまでしないと統制がとれないんだろうなあ
ビリビリで人気のVTuberも結構いるんだけど、中国で活動しにくくなっちゃう?
【PS4】ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス Amazon.co.jpオリジナル限定版【早期購入特典】ゲーム内で「オリジナル衣装デザインコンテスト衣装4種」などが入手できるプロダクトコード(封入)posted with amazlet at 19.12.14バンダイナムコエンターテインメント (2020-05-21)
売り上げランキング: 57
figma リトルアーモリー 白根凛 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 19.12.14トミーテック(TOMYTEC) (2020-07-31)
売り上げランキング: 24

そもそも国家保安法で出せと言われた情報は無条件提出だし
もともと中国で起業するのがめんどくさい。一日送金制限とか、解散できないとか。
え?普通に男のVTuberがいてなんの問題が?
live配信や動画投稿も同様の処置をして刈り取って欲しいな
CVでしょ言ってしまえば
普通のライブするなら困らないだろうが、Vtuberのキャラを隠れ蓑に政治活動するやつもいるだろ
プーさんとか。
↓正体
掲示板監視、ネット工作請け負い株式会社ガイアックスCCO 岩永
・にじさんじ出資者はマックスむらい
マックスむらい
防衛大学中退後、2000年、 株式会社ガイアックスに入社。
自分たちの権威をゆるぎないものにしたいんだよ、冗談抜きでね
少しでも綻びが生じそうな物は徹底的に排除する、全て自分の管理下に置く、置けないものは排除
にじもホロも少し待ってれば全員名前出るよ
せっかくbilibiliに進出して神楽めあ湊あくあ以外のvも人気出てきた所だったのに
残念だ
つまり加藤純一中国進出やな
なんのダメージもないだろ
イベント時に公開する訳じゃないだろ
芸名使ってる人も本名公開する訳じゃないんだから
なぜ中国は自分でコンテンツを潰しにいくのか理解できないわ。まぁ、どうでもいいけどさ。
企業もタレントも中国韓国での営業をやめればいいじゃん。百害あって一利なしやろ
余裕がない?
本人確認できない申請書なんて何の意味があるんだ?
なにもかも管制したがるのは本当だが
事実として神様じゃあるまいし隅々まで監視の目は届いていない
料理生配信とかあったけどひたすら絵が痙攣してたぞ
国民の監視だけに人力と金を惜しまないね
中国で流行ったら困るよなぁ
中の人が香港人だったとか
実行されて困るのはブラックな事務所だけだろ
Vtuberだってアニメキャラだって絵とか3Dグラの偶像通して楽しんでるんだから似たようなもんでしょ
アニメは好きだけど声優は別に詳しくないって層と同じく中の人の活動歴やVtuberとしての配信以外は興味ないって人間もいるだろうし商売として公的に名前を責任の所在として出すのはそこまでしんどいものか?
じゃあまずおまえの実名をどうぞ
大半のVはもうバレとるし
中の人ね
音声加工とかな
中の人が住んでる住所がいづれ分かって
地域住民が迷惑
にじさんじとか新しいオーディション始めて多言語ライバーは英語じゃなくて
中国語と日本語喋れるのが条件だしな。どっちももう乗っ取られかかってるとか言われてるし良いのか?
にじもホロも会社の命令で引っ越しラッシュしたばかりだから余計にね。
これで益々、習近平くんは中国の版図拡大の為の各国に内政干渉をしながらじわじわと侵略ですかなイヤもう始めているんですよね習近平くんはアジア各国やロシアの一部地域とかね!日本も気をつけようね、特に中国人移民とかね
Vtuverの匿名認めると顔と本名隠してアバターで政治活動できちゃうから中国としては拒否するしかないわな
今更中国展開辞めるとか出来ないだろうし出演者全員身バレするんかな
しかし本当に娯楽皆無になっていくな中国は…
そりゃ日本に行きたがるわけだ
初音ミク→たくさんの人につくられてるんだな
vtuber→(ネットサーチして)うわっ顔ブサっ
むしろ中華向けに切り離したのが正解だったまである
Vなんちゃらは知らん
にじさんじは有名だけど一般人ばっかだからダメージでかそう
言論封鎖、思想統制の一種だろ
ストーカー予備軍のファンを舐めてはいけない
要は中国で活動したいなら、中国共産党に利する人間になれって話だけど
中国の人権無視や独裁共産主義を受け入れるような人間は稀なので中国から離れるだけになりそう
中国人絵師とかみんな日本に逃げてきて『もうあの国はダメだ』とか言ってるぞ
資本主義社会で儲けたいのに、真っ赤っかの習近平が率いる中国共産党がトップに君臨してるという最高に意味不明な状況になってる
背景映像に自然に後付け広告を追加する技術とか発表してたけど
捏造映像作り放題やんけ
切っても切り離せない関係
実名を晒すくらいなんともないはず
そりゃ当局から警戒の眼をされる
強引に延期させた上にそのメンバー辞めさせまでしたのに自業自得としか言いようがない結果に草
愛人の名前を公表するだけだ
ホロ好きだけど当然の結果だわ
にじも人を減らすべきだし、良い流れやな
pixivとか中華兄貴ばっかりだよな