ガストのタブレット、勝手に知らん店の適当なテーブルへ注文できてしまうバグを見つけてしまった pic.twitter.com/RugG4jpSV0
— k87 (@ki873) 2019年12月14日
ガストのタブレット、勝手に知らん店の適当なテーブルへ注文できてしまうバグを見つけてしまった
追記
— k87 (@ki873) 2019年12月14日
指摘されてる通り多分仕様だとは思います…(と信じたい)
因みに変更に関してはパス無しで行けます
確認しましたがハードキーバグとかはありませんでした
あとネタバラシですがコレを導入してる店舗自体少ないと思うので全国の店舗に無限発注…みたいのはできないと思います
とりあえず取り急ぎ
追記
指摘されてる通り多分仕様だとは思います…(と信じたい)
因みに変更に関してはパス無しで行けます
確認しましたがハードキーバグとかはありませんでした
あとネタバラシですがコレを導入してる店舗自体少ないと思うので全国の店舗に無限発注…みたいのはできないと思います
少なくとも同店舗であちらのお客様から…は出来ちゃいますね…多分
— k87 (@ki873) 2019年12月14日
少なくとも同店舗であちらのお客様から…は出来ちゃいますね…多分
流石に実際にやろうとするとパスワードが必要だったりするのでは。
— しくとた太郎(16bit~) (@__usagi_) 2019年12月14日
流石に実際にやろうとするとパスワードが必要だったりするのでは。
店舗コードさえ入れれば通る挙動でした…(流石にやってない)
— k87 (@ki873) 2019年12月14日
店舗コードさえ入れれば通る挙動でした…(流石にやってない)
この記事への反応
・ある意味嫌がらせできそうww
・全店舗共通のサーバーなのかな?
確かに管理する上では理に適ってるけど...
・あれ、注文してないわよ。→これ、向こうのお客様から→その人、どこにいるの?
ひとつの恋が消え去ってしまう。
・知らない店舗がめっちゃ忙しくなるな笑
・しっかりと「管理者画面」って書いてある………
・牛角もガバガバセキュリティで管理画面入れた記憶。
・ドングルをつけないと管理者モードに移行しないとかにしておいたほうがいいね
・これどこが開発しているんだろうか
・これでコミュ障の俺でも「注文してませんけど」「あちらのお客様からです」ができる
・飲食店のタブレットなんてセキュリティガバガバだから、ちょっと弄れる人なら比較的簡単に管理者権限突破出来る。
ipadでも強制再起動とか出来るから、余裕余裕
管理者画面が見れるのダメだろ…

むしろ情報をシェアするのは大事な事だ。
日本企業のITはザルだからね
国も支援しないし低賃金じゃ、しゃあないけどな
しかしよく世界から狙われないな
拡散されてイタズラされまくって店舗が大変になるかもしれないって想像ができないのか、想像はできるけどイイネが欲しい欲には勝てないのか
Twitterで公開したろ!とはならんでしょ…
なにが取り急ぎだったんだ店に言えw
企業が好きなように設定できる消費税ポイント還元とデジタル架空発注が組み合わされば
どんな水増し利益も最高益も帳簿上で思いのままか
株主対策まで兼ねるとは大したシステム設計ですな
許されません
まるで任天堂
どこぞの無名な企業のシステム使うからこう言うことになるんだよ
やっすい下請けに頼むとこうなる
馬鹿から馬鹿に、さらに馬鹿から馬鹿に、さらに馬(以下略)
ネットに書かずガストにこっそり教えてあげて…
と、思うやん?
実際にはDQNが仲間内で別テーブル間でメニュー送り合って、会計の時に頼んでないのにとか難癖つけて遊んだりすんだわ
店員にこっそり言えよ
おまえよりはまし
そいつらは金かせいでるからな
出来る限りの個人情報顔出し含めて
それにくらべておれたちゃなんなの?ってやつだよ
みじめさが心地良いとか、やつらに幸せを感じさせたいとか馬鹿か?ってやつ
理由があるなら話は違うけどな
電話で偽名使って出前や作り置きを注文できるからってわざわざやんのか?
で、支払いは相手のテーブルだろ
うれしくねーよ
どんだけ技術力低いんだww
イタズラで管理画面まで開いておいて、「僕はバグを見つけた」「すごいでしょ?褒めて褒めて」とか、
何歳か知らんけど、やってる事が小学生そのものだ。最近よく言う正義マンってやつの仲間か?
「電源スイッチは触らないで」とか注意書きシール貼る程度なら見た事あるが、
そんな子供のイタズラ考慮する位ならタブレットなんか廃止した方が面倒が無くて良いだろ。
そうやってタブレット廃止する店舗が増えてってるんだろ。まず先にイタズラ小僧を出禁にして欲しいよ。
何もしてないのに(何かしたのに)壊れた!に通じるものがある
料理来る→頼んでませんを3回繰り返したら店員ブチ切れそう。
アホかな?
注文の料金は頼んだ端末で管理されてるから、頼んだ側が払うよ
意味不明
アスペ
管理者画面の操作とか、ほとんとがヤバい系なんですが
バカが真似したらどうするの?
こういう思考の馬鹿が、飲食店で鼻にしょうゆぶっさしたりするんだろうね。
それ
別にシステム上可能だからって自由にそれをやっていいわけじゃない
たまたま店の勝手口が開いてたら自由に厨房やカウンターに出入りするんかこいつは
まぁ対策すると費用がかさむだろうしなぁ
なんの権限もないバイト店員に言った所で、無視されて終わりだろ。
お客様センターに言った所で同じだぞ、
アジアの外注センターに繋がるだけでエスカレーションなんかされない。
結局今は公開しちゃって騒ぎにするしか何処の企業も不具合なんか認めないからな
まぁ、注文した側がお金払うし良いんじゃね?とか判断しそうだしな
日本語の理解が難しいんじゃね?
アノニマスが霞ヶ関を狙おうとして霞ヶ浦のサイト攻撃してたし
狙っても旨みが少ないのもありそうだけど笑