• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ものすごく簡単な基準ですが、
表紙に著者の顔写真が載ってる本には手を出さない。
これだけで驚くほどQOL上がる。


ELziandVUAEJ_vl




全く同じ要領で本を買ってます。
あと著者が腕組みしてる本も、
手を出さないほうがいいです。




EL0TA49U8AEyIjW










  


この記事への反応


   
全てに当てはまるとは言わないが、
かなり有効な指標ですよねこれ……


ホリエモン全滅で草

すごい分かる。
タイトル的に絶対読んでみないと、と思って
本屋行って表紙に顔写真どーんと載ってると、
「ああ、俺には要らない本だったかも」と
謎の本能が働いて全然違う画集とか買う。

  
堀江の何がいいんだろ。
担当編集者、版元の見識を疑ってかかるべき。


顔が載ってるのって、
だいたいマニュアル本系ですよね。
「◯◯だからこうしろ」「これぞ成功の極意!」みたいな本て、
要は、書いた人自身の参考書であって、
立場も性格も違う人には全く参考にならなかったりする。
自分の人生は自分で考えて選んでいくしかない。


(´・ω・`)帯もそうですね 新書本は特に
  
上田次郎の「ドンとこい超常現象」に
手を出してしまった事があります

m17241322060_1


はちま起稿
はちま起稿
posted with amazlet at 19.12.15
清水 鉄平
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 758,567


良かった、これはセーフやな
(ダイマ)


ポケットモンスター ソード -Switch
任天堂 (2019-11-15)
売り上げランキング: 1


ゴールデンカムイ 20 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2019-12-19)
売り上げランキング: 4


ルイージマンション3 -Switch
任天堂 (2019-10-31)
売り上げランキング: 3


コメント(189件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:01▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:03▼返信
ただの捻くれもん
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:04▼返信
はちまの本は帯に鉄平おったやんけw
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:05▼返信
著者近影の事かと思ったらマジで表紙か。
言われて見ると結構あるもんだな。
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:05▼返信
安倍か
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:06▼返信
【真理】「○○に○○○が載ってる○には手を出さない。これだけで驚くほど○○○が上がる」 → ガチでその通りだとネット中で賛同の嵐wwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:06▼返信
腕組み写真はマジなんなんだろな?w
めっちゃ読む気失せる
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:06▼返信
顔だしてる人は自分のことが大好きで
相当な自信家なんだろうと推測は出来るけどね
結局そういう人のほうが成功する率は高いんだろうけど
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:07▼返信
GACKTの勝ち方がテンプレ全部盛りで草
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:07▼返信
こんなツイート真に受けてる奴はQOL上がんねぇよ
QOL言いたいだけだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:07▼返信
ちまきちゃんかわいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:08▼返信
QOLの使い方間違ってるし
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:08▼返信
ホリエモン本当に宗教家みたいになってんな
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:08▼返信
安倍総理の本もこんな感じだぞ
いい加減なこと言うな
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:09▼返信
バンナム効果よろしく全く根拠が無い
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:09▼返信
※8
しょせん出版社の意向だから
実はまったく選択基準になってない
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:09▼返信
※7
心理学的に、腕組んでる人は自信がある人だからかな
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:09▼返信
自己啓発本ほどくだらないものは無い
他人から指図されねえと行動に移せねえのかよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:10▼返信
プロモ的に今この人はテレビと変え顔が出てるから帯にも載せたほうが効果的とか
その程度の理由でしか無いわけで
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:10▼返信
ホリエモンの本が家にあったらドン引きするわw
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:10▼返信
顔出して腕組んだ方が売れるから
ラーメン屋だって頭にタオル巻いて腕組んだ方が旨そうに見えるでしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:10▼返信
>>7
ああいうのは本人じゃなくて編集者とかデザイナーが打ち合わせして決めてるんよね
まあ有名人なら変なデザインより顔出しの方が売れる→顔だけだとデザインがマンネリ化する
→素人にポージングさせると腕組が無難とかそんなんじゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:10▼返信
※18
自分と違う視点の意見を聞くことに意味を見いだせない人間は駄目だね
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:11▼返信
ゲームデザイナー小島秀夫の視点
この本がまさにそれw そしてデスストはクソゲー
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:12▼返信
はちま本読む価値無いってw
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:12▼返信
ホリエモンがツイッターでぐちぐち言いそう事案
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:13▼返信
>>26
俺は原稿を提出してるだけで後は編集が決めてるんで知らねえよ!とかは言いそうだがw
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:14▼返信
はちまのオチにわろた
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:15▼返信
一本指立ててるヤツもな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:16▼返信
>>1
表紙じゃないが、著者の顔はググって見る方なのでこのスレは話し半分でいいと思う

試しに、世界三大投資家ジム・ロジャーズ本の訳者「林則行」をググってみると良い

日本人には見えない?顔してるから
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:16▼返信
QOLとか言ってるやつ気持ち悪すぎだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:17▼返信
社長が新製品発表する会社とかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:18▼返信
このツイートをしてる時点で一番振り回されてる人間になってるぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:19▼返信
いやもうこの手の本が並んでる領域丸ごと要らないだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:19▼返信
上田次郎の「ドンとこい超常現象」に幽霊にかかせたんだろうし
36.投稿日:2019年12月16日 08:19▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:19▼返信
>>24
異常なまでに気にしてて草
ストーカーかよワロタ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:19▼返信
サヨク本は批判しない辺りにこいつの思想が透けて見えるね
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:20▼返信
プラスイメージは持たないな。大丈夫かな?って不安材料になるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:20▼返信
>>31
イワッチ「」
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:21▼返信
>>35
そもそもあれトリックで出てたの出しました的なのネタ本だけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:22▼返信
メンタリストもアウト。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:22▼返信
※31
まじでこれ
QOLの使い方間違っててモヤモヤするわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:23▼返信
QOLなんて言い回ししてる時点でツイ主も思想に偏りありそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:23▼返信
教科書読むのが一番楽しいわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:23▼返信
こんなもんを真実と信じてしまう人ほど
もっと本を読んで勉強してほしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:24▼返信
広辞苑を読むといい
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:24▼返信

ツウぶってる痛いヤツ<<<<<有名人載ってると安心するバカ

49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:24▼返信
表紙に前科モンが載った書籍に金出すとかガイジか反社やろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:25▼返信
ちょっと意味わからない
装丁とかコピー考えるのも本人がやってると思ってるのかな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:26▼返信
ただの与太話
信じてる人は本当に恥ずかしい
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:27▼返信
時間停止ものAVの9割がニセモノ論に通じるものがあるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:29▼返信
別に本人が表紙デザインしてる訳じゃないだろ?・・・まあ、知名度(顔出し)だけの地雷の可能性が大って事だろうが
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:30▼返信
※50
バカ向けのバカな商品にはデザイナーもバカな装丁するんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:31▼返信
アイドル写真集全滅やん
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:31▼返信
有名人が書いた本は出版社の意向で写真が載る。内容は関係なく
この人たちは作家が書いた本は無条件で面白く、有名人だと無条件でつまらないって決めつけてるだけ
きっと表紙が入れ替わってたら評価が逆転するよw
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:33▼返信
ツイッター辞める方がよっぽど効果的だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:33▼返信
啓発本の大半がクソなだけではなかろうか。
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:33▼返信
社長自らが出てるCMと一緒だなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:34▼返信
ハロー効果と同じようなもんだろあと飯の見た目にいちいち左右されるやつとか
印象だけ馬鹿の典型
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:34▼返信
はちまの本て中身なんなんだよw
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:34▼返信
QOLを となえた!
しかし なにも おこらなかった!
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:35▼返信
信者が買うためのものかと
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:35▼返信
つーかデザインは本人が決めてないので
どっちかってーと作者の背景の方を調べるけどな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:36▼返信
堀江は自己顕示欲が強いから、自分の写真を載せずにはいられないんだろうな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:37▼返信
さすがにこんなよくわからん匿名おっさんよりホリエの話のほうが何倍も読む価値あるだろwさすがにw
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:37▼返信
表紙無地も内容不明で信用ならんが言ったらキリねーなこれ!
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:38▼返信
いや本人が決めてないだろとかいうんじゃなく、啓発系がこういう表紙づくりするって話だよ
ホント毎度毎度アスペかよお前らはw
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:40▼返信
>>66
ゼロは何倍してもゼロだが?
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:40▼返信
>>68
んじゃ表紙に限らず啓発系を除外すりゃいいんじゃねーの?
アスペって言いたかっただけ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:40▼返信
馬鹿程二言目にはアスペっていう。アスペのことろくにしりもしないくせに
発する言葉の意味すらしらないで気にならないんだもの。
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:41▼返信
松本人志の兄貴が書いた本と
「人志 おぼえてる?」っていうキャッチコピーを思い出した
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:42▼返信
>>69
ああそう、じゃあゼロでもいいがこの匿名のおっさんのお言葉もゼロだから同じ程度やな
まあでもマジで顔と名前だしているだけマシだわ絶対
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:42▼返信
清水鉄平・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:43▼返信
大抵作者はwikiに出て来るのでパヨク振興会会長!みたいな歴任してる経歴で判断できる
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:45▼返信
柳美里とか小説のくせに表紙登場はほんとノーサンキュー
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:45▼返信
大事なのは内容なので表紙で判断しないわアホらしい馬鹿かよ
そんなやつはどうせ話すと考え方も強く偏っているし老害一歩前だわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:47▼返信
顔写真乗ってるから読まないぞー!って騒いでる人達はどうせ年間一冊も読んでないよw

普通、中身が読みたいんであって表紙なんてどうでもええからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:48▼返信
大企業の創業者の本は物凄く勇気出るよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:49▼返信
>>73
前科者と前科が無い人を比べてゼンカモンの方が絶対マシとかw
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:50▼返信
雇い主を持ち上げるバイトの鑑
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:51▼返信
マイケル・サンデル・・・アウトーwwwww
本読んでも理解出来ないストレスから逃避することで
QOLとやらが保たれるだけじゃないっすかねぇ
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:51▼返信
You Tubeもな。投稿者サムネを見るのは時間の無駄
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:52▼返信
QoLて言いたいだけやろコイツ
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:53▼返信
Googleの元CEOの著作は面白かったな
本気で中国進出推進して、国に邪魔されて撤退するまでが
赤裸々に描いてあるので中国がどういう国なのかよく分かる
こういう第三者視点であぶりだされる話ってのは重要だと思うわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:55▼返信
お前は顔出せないだろw
いろんな意味で
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:56▼返信
経済で日本史は面白かった
まあ定理じゃないもん100%の精度なんてないわな
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:57▼返信
はちまの本なんか存在自体が⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 08:58▼返信
辞書が一番読んでいて楽しいわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:01▼返信
ピンクの本なんてQTL反射で避けるわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:02▼返信
ああQOLね。知ってる知ってる
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:02▼返信
※87
上念氏の本の事かな
あれは、他と違って何かをやる事とか書いてるわけじゃないしね
あくまで経済から見た歴史本であって、ハウツー本とか著者の人生本でもないしね
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:02▼返信
そこらの公立図書館には置いてあって、
大学図書館には置いてない本には手を出さない
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:05▼返信
>>71
文脈から行間や本意読み取れず、書かれたままでしか認識出来て無いんだから十分アスペの範疇っしょ
そもそもお前みたいなアスペが反応してる時点で十分通じてるんだから気にするな
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:07▼返信
ホリエモンwwwwwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:09▼返信
まあホリエモンはしょうがないような
顔出せばそれだけで売れるのに出版社が別のデザインなんか
許すはずないし
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:11▼返信
こういうひとはホリエモンの本すら理解できない洗脳日本人な傾向があるんだろうな
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:14▼返信
>>94
文字のやりとりだけでアスペを認定するのなんてほぼ無理じゃなかったっけ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:14▼返信
>>1
ばんなそかな
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:15▼返信
>>80こいつの経歴わかるってお前本人だろ
大体前科がどうとか面白さにまるで関係ないし
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:16▼返信
内容で決めろ馬鹿
終了
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:18▼返信
>>98
確定はしない、が傾向はある
というか、場末のブログの煽り文句に正確な精神鑑定でも求めてんのかよw
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:18▼返信
竹田恒泰とか百田尚樹とかね
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:19▼返信
箕輪がかかわってる雑誌や書籍には手を出さない。
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:21▼返信
そんなことしなくても
メスイキと西野を排除するだけでグンと上がるよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:25▼返信
ドンとこいは卑怯
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:25▼返信
堀江を叩いてやろうと思ったら好きな人もやってて不完全燃焼で終わるお前ら
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:27▼返信
QOLが何かと思って調べたら、くだらねえ
意識高い系はお前の中だけでやってろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:28▼返信
QOLを最近知ったからとりあえず使った感
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:28▼返信
はあ?
スポーツ選手の出した本には本人の写真はつきものだろうが
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:33▼返信
で、岩波書店の地味な表紙の赤い本ばっかり読んで反日に目覚めるんですね
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:35▼返信
面白いか面白くないかならまだわかるけどQOLって
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:36▼返信
> 良かった、これはセーフやな
> (ダイマ)
Kindle版クリックしてみろ
表紙に鉄平の写真だぞ!!アウト!!
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:39▼返信
※108
医療の基本概念なんで意識高い系とか関係ない

115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:40▼返信
でもその理論は売り上げと反比例してるけどね
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:44▼返信
ボリエモンの載ってる本なんかダメだよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:47▼返信
はちま見てる時点でQOLカースト最下位やぞ(自己紹介)
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:47▼返信
>>113
ヒント:写真なくてもアウト
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:49▼返信
>>117
QOLって主観だから本人が満足すればいいんやで
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 09:58▼返信
>>119
はちま見てる自分に満足したらそれこそ負けだと思うんですけど(名推理)
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:02▼返信
著者は本を売りたいのではないし、それで売れる
出版社からしたら大正義なカテゴリー
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:03▼返信
クオリティオブライフ=生活水準と思い込んでる奴多すぎ
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:05▼返信
上念「韓国人は信用できないって言った奴は極右翼」
あーやっぱ保守に見せかけた商売保守だったんだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:06▼返信
本のカバーなぞ出版社が決めるのに内容なんて関係ないだろ

それよりも目次だったりさらっと中身を読むほうが間違いないだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:10▼返信
具体的に何がダメなのか書けや。その分析しないとか血液型占いみたいなもんやで
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:10▼返信
「中身じゃなくてタレント性で勝負賭けている」から、だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:10▼返信
企業のウェブサイトで経営者が腕組みしてるのもフラグだからね
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:13▼返信
 
 特に理由が書いてなくて草
 
これで納得できる知能が羨ましい
 
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:15▼返信
QOLとか言い出すQOLの低さ
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:15▼返信
阿部寛って科学の申し子だったのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:16▼返信
本って中身じゃなくて

誰が書いてるかが重要だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:18▼返信
なぞはとべてすけた!
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:22▼返信
いや著者の経験をもとにした本なんだから万人に必ず合うなんて保証は最初からないだろ
そこ文句言い出したらキリないぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:23▼返信
これは同意しかねる
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:26▼返信
帯に又吉の顔があったぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:33▼返信
ゼンカモンの本を買う犯罪者予備軍とは仲良くなれないわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:37▼返信
その理由くらい書けや
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:41▼返信
QOLとか言い出してる奴のQOLは低い
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:45▼返信
著者が自分を出してドヤ顔アピールするのは全部胡散臭いんだよねぇ
漫画などで作者が作品より前に出てしまうのと同じ
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:52▼返信
>>139
まあ胡散臭いってのは同意だけど
漫画とは違うんじゃね?こういうのは出版社が
「有名人の名前(顔)で儲けよう」って出すモンだから
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 10:53▼返信
けっこう本は買ってるつもりだが
著者が表紙に映ってる本なんて一冊しか持ってない気がする
チャーチル(70年前の英首相)の「第二次世界大戦」だけだわ
142.富山県に住んでる顕正会員だァーッ💢投稿日:2019年12月16日 10:53▼返信
タイトルに真理付けるなら伏せ字すんなよ悪質野郎はちま‼てめぇみたいな薄汚い野郎には日蓮大聖人様の強き正しいすごいすばらしい有り難い仏法妙法が全国に住んでる功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心の折伏が嫌でも嫌でも嫌でも嫌でも嫌でも嫌でも嫌でも嫌でも絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対必要なんだよ‼
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 11:10▼返信
>>100
マシかどうかと面白いかどうかを混同してるお前は何なんだよw
前科者はそれだけで『マシ』ではないだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 11:17▼返信
こういうのって大体自叙伝か自らの経験を基にした自己啓発だったりするけど、
どちらもジャンルからして読まないというのが普通では
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 11:22▼返信
イモトのwifiの会社とかはほんとヤベェ社長なんだろうなとわかるけどw
本の場合は著者がTVに出る人間なら一冊でも売り上げ伸ばすために
その写真を出すことはあるだろう
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 11:26▼返信
表紙に顔が載ってないラノベやマンガは厳しいというのに!
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 11:27▼返信
QOLって何だと思って調べたらこのツイートのQOLの使い方が間違ってることに気付けた
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 11:34▼返信
QOLってのがなんのこっちゃ知らんが、表紙で分かりやすく購読層にアピールするのは間違いでも何でもない。悪趣味と思うのは同意だが、嫌なら買わなきゃいいだけだ。自分の好みで勝手にセオリー作られても困る。
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 11:37▼返信
これは漫画やエ:ロ本も含めて言ってるんやでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ネームバリューで売ろうとしている時点で中身なんてない
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 11:37▼返信
本の選別でQOL向上は大げさだろw
「コスパ良い」ぐらいにしとけ
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 11:38▼返信
眉唾もいいとこだけど日本人の広告として自然に身につく振る舞いなんだろうな
見栄っ張りということだな
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 11:39▼返信
まあ間違いなく言えることは

人の顔を映した表紙の本を持っている人間は例外なく、将来性皆無だとよくわかるから友達だのの縁を切る指標になるってことだな
153.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年12月16日 11:40▼返信
>>1
QOLって何?
つーかハチマの本ってもうなんの役にも立たんだろ今は
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 11:41▼返信
啓発本はなんか凄い人が言ってるんだから凄い事なんだろう、という読者側の思い込みが無いと成立しないから
表紙にその人間載せて刷り込みを行うなんて定石なんだよ
分かりやすい読者アピールとかいうレベルの話じゃないの
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 11:57▼返信
自己啓発本なんて悉く宗教でしょ?
ソフトな宗教を求めているから表紙写真ドカンであってるんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:00▼返信
啓発本はほぼ読まんから顔の表紙はあんま無いけど
スポーツ選手とかの実体や経歴を書いたノンフィクションは
ほぼ全部本人が表紙だからそれらは持ってるな
157.投稿日:2019年12月16日 12:04▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:07▼返信
こういう本ってさ、自己啓発系の本が大好きな頭悪いバカに買わせるのと


「表紙絵だけ良くして、見た目ですぐ騙されるバカに買わせる」んだよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:08▼返信
上田の本欲しい
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:09▼返信
QOLって人生の満足度でしょ
こういうの読む人って内容の正しさより人生の満足度のためのソフトな宗教を求めているからQOLとやらをあげるのには
むしろ大正解なのでは
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:10▼返信
表紙や帯部分はほとんどが、出版社側の意向の範疇だからなあ
表題に付いている文脈らも出版社が売る為の文句だし
まあ、表紙に著者の写真を載せる事に合意はしているのだろうが
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:18▼返信
例外多すぎるわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:18▼返信
これにはyoutubeのサムネにも言えるんだよな 顔を出している動画は中身がない
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:31▼返信
パヨクは出せる○じゃないもんな、すげー顔歪んでるし
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 12:42▼返信
バッタのやつ面白かったけどな
まあ、人それぞれだからな
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:16▼返信
鉄平の本なんて誰が買うんだ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:22▼返信
金出して本買ってる時点でお察し
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 13:27▼返信
たけしはちょっと買いたくなる
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:20▼返信
在監者
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:20▼返信
ホリエの本買うバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:28▼返信
どんとこいー
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:30▼返信
>>3
あれ買ったやついるの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 14:31▼返信
この手の啓発本?を買う奴がマジで理解出来ない、自分で調べりゃいいやん
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:18▼返信
自己啓発本何て読んでる時点で終わってるだろwwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 15:49▼返信
上がったかどうかの判断を自分でしてるんだろ?そういう所だぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:14▼返信
QOL掲げて死んだヤツもいるんだぜw
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:46▼返信
これが事実かどうかは別として
商売アカウント使ってるでもないならTwitter辞めるのが一番QOL上がると思う
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 16:49▼返信
顔出さないと売れないってことは中身クソってことだもんな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 17:44▼返信
ゼンカモンの本なんて立ち読みもしねえわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 19:21▼返信
本なんて漫画と図鑑しか買わない俺には関係のない話だな
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 20:23▼返信
すっげーくだらねー価値観だな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 20:50▼返信
昔読んだ「小林よしのり」の本は当てはまっていないような気が?
といってもあれは絵だったか?
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月16日 20:51▼返信
こんなもん当てにならんわ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 03:32▼返信
そのルールだとゲーム攻略本が一切買えないのでゴミ指標だなとしか


ビジネスホン限定のものを法則とか名付けるのはいかがなものかと
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 05:21▼返信
>>181
実際指摘した本はほぼくだらないから間違ってはないも思うよ、バカしか買わなさそうな本ばかりだよね
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 07:53▼返信
TRICKで草
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 10:09▼返信
そもそも買う価値が無いわ(笑)
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月17日 13:00▼返信
ドラッカーのマネジメントもアウトだね
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月18日 11:54▼返信
ごめんドンとこい超常現象だけは普通に欲しい

直近のコメント数ランキング

traq