面接官「君の出身地は?」
— 豆腐ーン (@tikubi1030) December 19, 2019
僕「おもちゃのまちです…」
面接官「真面目に答えて下さいwそんなメルヘンチックな地名があるはずないでしょww不採用!」 pic.twitter.com/GDExxQOWJc
面接官「君の出身地は?」
僕「おもちゃのまちです…」
面接官「真面目に答えて下さいwそんなメルヘンチックな地名があるはずないでしょww不採用!」
地名としてのおもちゃのまちは存在します。最寄り駅だと勘違いされてるので… pic.twitter.com/mZgNXvx1pz
— 豆腐ーン (@tikubi1030) December 20, 2019
テレビでメイド喫茶がよく取り上げられてた頃、メイドさんが出身地を聞かれて
— camojiro (@camojiro) December 20, 2019
メイドさん「お花畑から来ました♪」
と言ってたのを
自分「そうか、御花畑の出身なのか🤔」
と普通に納得したのを思い出しました pic.twitter.com/eEp6iEzwCm
面接官「君の出身地は?」
— ちなみに (@SottoBank) December 20, 2019
ワイ「ゆめタウンです!」
面接官「スーパーマーケットじゃないのかね💢」
ワイ「ホントに地名なんです💦」 pic.twitter.com/UIfetzHAhX
おもちゃのまち - Wikipedia
おもちゃのまちは、栃木県下都賀郡壬生町の地名。東武宇都宮線おもちゃのまち駅周辺、同町の北東部一帯を指す広域地名である。
町丁名として、おもちゃのまち一丁目からおもちゃのまち五丁目が存在しており、この地域一帯に含まれている。
1960年代に玩具工場が相次いで誘致され、工業団地が造られたためこの名がつけられた。「玩具の町」「おもちゃの町」ではなく、すべて平仮名で表記される。
珍地名として、マスメディアでしばしば取り上げられる[1]。
この記事への反応
・栃木ね…。知らないと勘違いされるよなぁ。
・栃木県民万歳
・南セントレア市がまともに見える
・Twitter見てたらまさかの栃木ネタやと…
・定期が欲しい!
・子供の頃の思い出の街です!
おもちゃ博物館があるところですよねー
・こどもの国と言う駅名が名鉄と東急にあってだな
・懐かしい…小さい頃に獨協医大に通院する時に使った思い出
・ウチの最寄りからすぐ行けるとこだ
・地元
知らないとふざけてるのかと思うな
【PS4】地球防衛軍5 ドリームバリューセット【購入特典】「歌って踊る♪ピュアデコイ・ランチャー」(封入)posted with amazlet at 19.12.16D3PUBLISHER (2019-12-19)
売り上げランキング: 123
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 19.12.13カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 4

普通に創作だよ
あるいは
創氏改名で朝・鮮・人が日本風の名前を申請したのと同じ
逆に話が弾むから好印象だろw
陰キャは話広げることもできないのかw
それで南アルプスです、くらいが現実的なレベル
はい、ブシロードです!
みたいな
県名で言えばいいだろアホ
今は浜松だね
宇都宮はすたれた
それ言ったら競合他社と同じ姓名の人間はどうなるのか
でも地元面接官なら地元の地名、知ってるよね?
嘘松…?
そもそもそんな詳細な出身地言わんでもいいけど
ヴァンキチが懐かしい
面接では話のフックにもなるだろ
何度、何度送り状に住所記入したことか・・・
「栃木」ではなく「おもちゃのまち」と答えた時点でアウトだよ
ほんとクソツイートばっかりだな
で良くね?県内ならおもちゃのまちで通じるだろうし…結果ありき松やな。
面接受けたことないだろ
ん
な
こ
と
な
い
面「あの尻毛ですか(笑)」
俺「ええ。ちなみに隣の地区は”またまる”(又丸)て言うんですよ」
このやり取りで盛り上がって内定もらった。
よほど仲良くならないと町まで言わねぇぞ。。。
社会人エアプやんけ
地元の企業での面接なら特異な地名でもわかるだろ…
そもそも書類に書いてるだろ…
面接受けたことないイキリハゲさんおっすおっすw
遊びに来てんじゃねえんだからw
これが分からない馬鹿なんだから落とすの当たり前だと思う。
最寄り駅はどこですか、という質問なら素直に答えればいいだけだからな。
キノの旅でそんな話あったな。
何言ってんだ?駅名もそうだけどおもちゃのまちは地名だぞ
おもちゃのまち一丁目とかあるから
壬生町に実際にあるバンダイミュージアムの住所は壬生町おもちゃのまち3丁目
他県ならただのガイジ
栃木県の〜から話せない広がらない
ガイジ紹介だからおちるんやろ
まぁ面接官にもよるだろうけど県でこたえるとどの辺?って突っ込まれることは多々あるね
最初から町名言うってことはあんましないと思うけどね
答えても市までだろw
履歴書に出身なんて書かなくね?
現住所なら書くけど
>って突っ込まれることは多々あるね
ねーよw
どんな妄想で就活の面接を語ってるんだよ
そんな無駄な事を聞く面接官なんて居るんだね
そんな変な面接官が多々居るなんて思ってるって事は、相当ブラックな中小の面接を受けてきたんだねw
底辺は常識を本当に知らないよなw
面接エアプのこどおじさんがいっぱいレスもらっててズルイ
近所やけどこの範囲内に民家無いもん
「皿洗町から来ました」とか、調理関係のバイトなら皿洗い専門志望とか思われるんじゃないだろうか
地元企業に面接なら知ってるし
嘘松だね
からかっていると思われてもしかたないのでは
聞けるのは「お住まいの○○は遠いですが通えますか」位だ
頭がおかしいのかな
履歴書の住所の時点でそういうのには質問避けるんじゃね
君 頭悪いよね?
面接で何度も言われました
普通は県と市まで答えれば十分
どうせ近隣住民は知ってるから驚かないっていう
バンダイミュージアムとかあるけど普通の住宅街だよ、有名なパスタ屋アップルもこのへんだ(いつの間にか珍百景でたらしい)
「そういうの」に気づかずに地雷を踏むことがないように出身地、親の職業、信仰、信条は聞いてはならないという国が決めた面接ルールがあるのだよ
その様な企業文化は未成熟で、到底将来性など見込めないので、転職する事になるので、
ある意味、不採用でラッキーなぐらいだな。
これで不採用にされる奴は勝手にオドオドして印象悪くなってるだけ
知らないってその会社、社員のレベルが相当低いから辞退した方がいいな
市区町村を言えばいい
しかも駅を言うにも「おもちゃのまち駅です」って「駅」を付けりゃいいし
そんなコミュ障なら落とされてしょうがないよ
おもちゃのまち出身だからと言って不採用にするのは違法だろ。
「おもちゃの町出身です」なんて言う馬鹿いないしそもそも市町村名は壬生町だから。
はいこの話終わり
こういうので「ネタだぞ」って言うやついるけどそんなことは百も承知でネタとして寒すぎるからマジレス返して暗に「つまんねーぞ」って伝えてるだけなんだよなぁ
そうそうこれこれ
禁止だって知らない人多いのね
聞いてくるような会社は逆にやばいぞ
バンダイに不良品送るときにさ
相手に分かりやすい言い方するのも必要なことだ。
そこから突っ込まれたら初めて「○○県にこういう名前の町があるのです」と添えて答える。
駅名では鎌ケ谷大仏がいまのところ一番好き。