• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







EMNyr8aUUAUvVpc


EMNyr8cU8AAIdCk


EMNyr8dUUAAB0l1



この記事への反応



アルコール成分が空気中に揮発する時に殺菌するので、手を振ってしっかり乾燥させる事も大事です。
ペーパータオルや水洗い厳禁!


4歳児がキャッキャしながら何回もプッシュしてビシャビシャにするから「やりすぎ💢」って注意してたけど、間違ってたのはお母さんだったんですね( ꒪⌓꒪)

でもアルコール使いすぎて手が乾燥しませんか?指紋消えたのかと思うくらいつるっつるになるんですけど・・・(笑)
スキンケア的にはヤバそう。
クリームつけたら結局意味ないし?


徹底しすぎると逆にアルコール耐性菌が増えませんかね??

看護学校の授業でも、消毒液の量は3mlと習いました。
手のひらにくぼみをつくって消毒液を溜めるようにして、そこに指先を浸して手のひら全体に擦り込むと指先から確実に綺麗にはなります。


プッシュするとこ触りたくないから
やりませーん


アルコールのにおいでキメているから大丈夫だな




これは気を付けよ



ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 52



コメント(65件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:31▼返信
今さら何いってんだアホか
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:32▼返信
薄まってんじゃないの
あんまりアルコールにおわんし
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:32▼返信
ゴミ記事痴漢に感謝
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:32▼返信
アルコール耐性菌って・・・
5.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2019年12月22日 10:33▼返信
>>1
グレンキャノンもだ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:34▼返信
本当に効果あんのこれ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:35▼返信
ぼくひで
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:35▼返信
神経質な人増えたね
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:36▼返信
> プッシュするとこ触りたくないからやりませーん

こんなアホなこと言える人間になりたかった
マジ害悪
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:36▼返信
ビシャビシャにしないと効果ないなら最初からやらないでいいや
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:37▼返信
たくさん使えと言いながら
量は関係ないって実験結果を貼るのが面白い
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:39▼返信
しらんがな
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:39▼返信
マツキヨの消毒用エタノールとかめっちゃ臭いしキクぜ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:43▼返信
普通一回で一本使い切るよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:43▼返信
手洗いうがいスマホの画面拭くが一番なんですけどね
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:44▼返信
アルコール消毒液でビチャビチャのままにしてると逆に菌の温床になるって何かで見たな
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:46▼返信
アルコール耐性菌(笑)
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:49▼返信
菌ガー菌ガーって気にしてるヤツほどよく風邪ひいてる雑魚なのはなぜ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:50▼返信
押せとか何様だテメェ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:51▼返信
いっぱいでちゃうううう
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:52▼返信
菌よりも先に手肌がボロボロになって死ぬぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:52▼返信
※16
アルコールだけ揮発して残った水分介して菌が~ってっていうの最近TVでみた
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:53▼返信
あんなもん気休めだろ
安心感さえあればいいよ、どうせなる時はなる
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:58▼返信
消毒なんてそもそもしない
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 10:58▼返信
アルコール関係の業者が儲かるな!
世の中はあらゆるものに利権というものが絡んでいるよ
インフルは防止できてもその代償については何も語られない
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:00▼返信
手指に限らずスプレーだと点状に薬液つくだけなので除菌範囲がじゅうぶんじゃない
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:02▼返信
仕事中に酒を飲みたくなったらアルコール消毒液をたっぷり手にとって
顔の前で手を消毒しているふりをして揮発するアルコールを鼻の粘膜から吸収すると
ビールをグラス半分ぐらい飲んだ気になれるのでおすすめだよ☆☆☆☆☆
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:02▼返信
>アルコール耐性菌が増えませんかね

増えねえよボケ
ワクチンとは違うっての
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:04▼返信
最近病院に置いてあるジェルタイプのがいいな

まんべんなくすりこめる
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:05▼返信
※23
インフルエンザが増えるのは口からじゃなくて触ったとこからなのだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:05▼返信
あれヒリヒリするから使えん
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:06▼返信
※2
薄めた方が純アルコールより殺菌効果高くなるんやで
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:07▼返信
>>18
風邪ひくから気にしてんだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:07▼返信
はちま大先生「これは気を付けよ」

・・・テキトーな感想
じゃあぼくもきをつけよ(テキトー)
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:07▼返信
いやこれ常識だろ
知らない猿なんていないw
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:18▼返信
ウィルスが唾液でコーティングされてるとアルコール除菌は効かないんだな、これが
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:20▼返信
インフルエンザウイルスをアルコールで殺菌!
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:22▼返信
>>4
熱殺菌したら熱耐性菌が生まれるとか言いそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:23▼返信
ちゃんと水で洗い流せば殺菌なんていらん
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:24▼返信
耐性というのは、「化学反応」を利用したものに起こる
物理的な現象には起こりにくい

例えば、人間は重いものに潰されるのに弱いだろう
これは人間の外皮が脆いせいだが、
では潰されてばかりいたら鉄の皮膚になるかって言うとそれは無理だよな
ある程度は固くなるかもしれないが、金属になることはない
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:27▼返信
この季節、静電気酷いから怖いな、揮発したアルコール
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:28▼返信
俺はウイスキーで喉をいつも消毒してるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:28▼返信
アルコール殺菌は、菌の一番外側の壁を壊す物理現象を利用している
この壁が壊れると菌やウィルスは活動できない

壁が壊れないように頑丈なものに変化しようとしても、
ここが変化してしまうと菌やウィルスそのものが
そもそも生きていられないので、耐性は得にくい
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:31▼返信
んで、アルコールのいいところは「食える」ということ

そこらに売ってる殺菌用アルコールは余計なものが入っていることがあるが
食品消毒用のアルコールってのは食品添加物として認められている
つまり食い物にかけてもいいのだ

更にアルコール濃度60%以上のものは添加物ですらなくて「食品」、食い物として分類されている
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:36▼返信
また低学歴底辺ツイカス記事

低学歴クソバイトだから仕方ないね┐(´д`)┌
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:44▼返信
インフルと同じ空間にいる時点でゲームオーバーやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:45▼返信
アルコール代謝菌もあるだろ
アルコールを発酵させる菌だからアルコール耐性菌と言えるし病原性を持つと厄介
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 11:51▼返信
>>38
お前ら緑膿菌とか、バシラスを知らんのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 12:05▼返信
アルコールより塩素のほうがいいよね
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 12:08▼返信
つい最近びしゃびしゃは逆効果って聞いたけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 12:16▼返信
※9
触ったあとに殺菌するから問題無いんだよな

アルコールを手のひらに貯めてそこに指先を漬けると爪の間を殺菌出来るぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 12:52▼返信
>でもアルコール使いすぎて手が乾燥しませんか?
>指紋消えたのかと思うくらいつるっつるになるんですけど・・・(笑)

なんかの皮膚病じゃね?
そのまま検査室まで行けば?
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 12:53▼返信
流水で手を洗う前にアルコールだけで手をびしゃびしゃにして洗うと逆効果ってあちこちの医者から注意喚起でてるぐらいだし
間違ってる対策拡散はだめだよねえ
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 12:59▼返信
4歳児がキャッキャしながら何回もプッシュしてビシャビシャにするから「やりすぎ💢」って注意してたけど、間違ってたのはお母さんだったんですね( ꒪⌓꒪)

何回も押すとはどこにも書いてないし、遊んでるのを止めるのは当たり前だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 14:09▼返信
いやまぁそうかもしれんけどさ
あんまりやりすぎてもすぐ減って店側にも迷惑だよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 14:11▼返信
>>52
大丈夫かお前?
頭の検査した方がいいぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 15:10▼返信
電動式を置けば解決
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 16:20▼返信
※55
店側からすればしょうもない親切心で菌を持ち込まれる方が迷惑だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 16:23▼返信
※53

手洗いができる場所ならそれでいいが、そうでない場所ならアルコールだけの消毒でも効果はある
逆効果なんてことは絶対にない
間違いを拡散してるのはそっちだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 16:26▼返信
※50

ソースどこだ?
そんな間違い言ってる奴いるのかよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 16:29▼返信
※49
次亜塩のこと言ってる?
純粋な塩素なら劇毒だぞ
次亜塩だったとしても保存が難しいし、手の消毒にはアルコールが最適だよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 16:54▼返信
その後、アルコール検査で捕まる
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月22日 18:50▼返信
>>62
検出するところ手で触らないんじゃないか
息吹き込むタイプだし
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 02:08▼返信
>>6
ウイルスにも細胞膜みたいな本体を保護する膜を持っている種類がいて、それは油分やタンパク質で出来てる。アルコールや洗剤に触れるとその膜エンベロープが壊れて、ウイルスが破壊される。

ノロウイルスは、もともとその膜を持っていない種類のウイルスだから、アルコール消毒しても効果がない。
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月23日 12:36▼返信
・プッシュするとこ触りたくないから
やりませーん

こういうクソバカいざ病気になったら病院駆け込むんでしょ?
二次感染やらかすわ、医療費圧迫するわのクソ迷惑なんだが

直近のコメント数ランキング

traq