忍者ハットリくんが放送されているインドで、言われないとハットリくんだとわからないグッズが売られている。 pic.twitter.com/63v0vRTpWR
— 山谷剛史:中国アジアIT専門ライター (@YamayaT) 2019年12月23日


忍者ハットリくんが放送されているインドで、言われないとハットリくんだとわからないグッズが売られている。
インド人もビックリでしょうね pic.twitter.com/aZM6CndUj0
— メルモ (@dvQTA4yt4SG7xvS) 2019年12月23日
インド人もビックリでしょうね
ハットリ君は、かなり前からインドで大人気で、今や現地で新作作って放映して、日本で逆輸入していますからね。
— レイブン☆onmyoji (@reibunfrankel) 2019年12月23日
ハットリ君は、かなり前からインドで大人気で、今や現地で新作作って放映して、日本で逆輸入していますからね。
かぶり方次第でよりハットリくんに迫る pic.twitter.com/bwXLqI6lQG
— 山谷剛史:中国アジアIT専門ライター (@YamayaT) 2019年12月23日
かぶり方次第でよりハットリくんに迫る

日本でも↓が堂々と放送されてましたから…。 pic.twitter.com/yhLi6cYy1x
— squat星人ササキエル (@squat_sasakiel) 2019年12月23日
日本でも↓が堂々と放送されてましたから…。
実写版ハットリくんより可愛いから良いと思う。 pic.twitter.com/ikgxIuBx2U
— 大人る (@iga_bonobo) 2019年12月23日
実写版ハットリくんより可愛いから良いと思う。
🤔まぁ、実写版こんなんだし、インドの着ぐるみ?全然ありなんでは…>RT#ハットリくん pic.twitter.com/n83q5mG0bh
— さとー(さとゆ) (@sugarhotwater) 2019年12月23日
🤔まぁ、実写版こんなんだし、インドの着ぐるみ?全然ありなんでは…
【忍者ハットリくん - Wikipedia】
『忍者ハットリくん』(にんじゃハットリくん)は、藤子不二雄Ⓐによる日本のギャグ漫画作品、およびそれを原作としたテレビドラマ、テレビアニメ、劇場アニメ作品。
1981年から1987年にかけ、テレビ朝日系にてシンエイ動画によりテレビアニメ化された。
忍者の里、伊賀から忍術修行のため上京したハットリくんが、様々な騒動を巻き起こす物語。居候先の三葉ケン一との友情やギャグも描く一方で、様々な忍術を読者に紹介する教養的要素も盛り込まれている。
この記事への反応
・藤子不二雄先生がインドまで殴りに行くレベルですね。
・忍者ハットリ君というよりは、若返った?ETみたいけどねー
・デフォルメ化されたET
・パーマンセットみたいなの想像したので大きく外れてもいなかったけれど腹筋へのダイレクトアタックは避けられなかった…
頭に何かのキャラコラボした肉まん乗せてるみたいだね
・インドでそれほどの人気者になっていたとは…
・いや言われても分からないだろこれ。
・モデルの男の子の表情がなんとも言えんな・・・
・パクられてもロークオリティーな場合ってよくありますよね。。。
・インドの子供もこれ買ってもらったからといって飛び回って喜びそうには思えない
・パーマンヘルメットもこんな仕様だったから共感できる。
なんか釈然としなかった幼少の記憶。
確かにハットリくんには見えないな

で?
素顔は誰も知らないんじゃなかったかな?
今の時代だとナルトみたいに分かりやすくド派手な忍術の方がウケそうなんだけどなぁ
「ケンイチユウジ」って呼んでるのかと思った
うちの従兄弟の子供たちが好きなやつだ
そんなに問題ある見た目には思えん
日本のグッズだって子供向けは大したことない出来のも多いし
てっ! てっ! て~~~~~~~~~♪
とんてぃん とんてぃん とんてぃん とんてぃん ・・・・
秋元司衆院議員を逮捕へ IRめぐり数百万円収受の疑い
カジノを含む統合型リゾート(IR)をめぐり、自民党の秋元司衆院議員(48)=東京15区=が中国企業側から現金200万~300万円を不正に受け取っていた疑いが強まったとして、東京地検特捜部は秋元氏を逮捕する方針を固めた。24日に逮捕状を請求しており、25日にも秋元氏を取り調べる。
可法使うぞチンプーイ
ハットリくんの顔自体が覆面だから実写ハットリくんはアレで良いんだよ
知ってる人なら見たら分かるだろ・・・