• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









「クルマ社会と電車社会の境目はどこにあるんだろう?」と思い、簡単に可視化してみた。

2010年国勢調査のデータより、【15歳以上の男性が通勤で使う交通手段1位】で塗り分け。
複数回答なので、例えば「駅まで車・駅から電車」の人は自家用車と電車の両方にカウントされるのでご注意を。


bdfgndz


erghnry


tjtylkj





主な政令指定都市。
最初の3枚とは縮尺が異なります(40万分の1 vs 15万分の1)

札幌・仙台と比べると、広島・福岡の自転車通勤率の高さが目立つ。地形や気候が影響か。
また、各都市の単線ローカル線沿いはマイカー通勤が主流。利便性の他、住民の産業構成(郊外は製造業が多め)とも関係してそう。


EMTtdqJUYAIeExU


EMTtdqIUYAIqsEt


EMTtdqJUcAAyNuZ


EMTtdqIUwAEdMFM





50~70万人クラスの政令指定都市では自動車>自転車≧鉄道といった傾向。
静岡以外は中心駅と都心が離れており、バスや路面電車に乗り継ぐぐらいなら...という気持ちは分かる
























この記事への反応



興味深い。

電車での移動手段がもう染み付いてしまって電車無いと詰んでしまう

札幌に自転車通勤が少ないのは半年間雪に埋もれるからじゃないですかね。
雪が積もっていると事実自転車は使い物にならないので。
地形だけなら札幌は平坦地が多いので自転車を使わない理由は無いですし。


広島に生まれ育ち、東京で働き始めた者です。
広島は、原爆投下後、デルタ地形で地下鉄をひけず(採算が取れない)路面電車継続が採用されたことは影響大そうです。
電車と一口に言っても、道路上を走る路面電車は、速度や輸送量で劣るため、主要移動手段として使いづらいな、と。


広島福岡はバス率が一面に拡がってそうなイメージ持っていました。考えてみりゃ路線バス通勤するくらいならマイカーのほうが速いし立たなくていいですもんね。

関東平野って 実際坂めっちゃおおいから
チャリは関西より少ないよねー


これはすごい。濃尾平野の道路交通が終わるわけだ。
関西〜飛騨信州方面を下道で行き来する際、いつも「濃尾平野が無けりゃいいのに」と思う理由はこれ。


特急や快速が止まる駅は重要

市川市産まれ市川市育ちで、ジェフサポし始めた学生時代に一番驚いたのが、千葉って車社会なんだなと

名古屋さすが車社会



こうやって見ると関東と関西以外はほとんど車社会なんだな


PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB【Amazon.co.jp特典】ギフトバッグ付
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-01-01)
売り上げランキング: 22



コメント(44件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 14:04▼返信
はちま起稿は俺が潰す
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 14:08▼返信
話題のツイートをいち早く知るにははちまが二番!
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 14:09▼返信
公共交通機関が発達してる所で会社に駐車場が有る所が楽や
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 14:09▼返信
狭すぎだろ
もうちょっと条件変えないと実態とずれてる
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 14:12▼返信
まあそりゃ線路と駅が無きゃ乗れないしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 14:12▼返信
自電車が最強
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 14:13▼返信
愛知は人口が東京より500万人少ないのに
車保有台数は東京より150万台多いという、完全に車社会
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 14:14▼返信
空飛べよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 14:15▼返信
IR問題、野党が閉会中審査要求するも自民は拒否、ですってよ

野党は自民を批判しろと言ってた人たち、全力で野党応援、自民批判しろよな?
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 14:15▼返信
2010年のデータか。そりゃ仙台は南北線沿線だけになるな
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 14:19▼返信
>>1
免許なんか要らねえ
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 14:23▼返信
若者の車離れとか言ってるけど
東京でアンケートしてりゃそうなる、地方はみんな持ってる
てかもたなきゃ話にならない
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 14:25▼返信
こんなんで痴漢問題とか騒がれても困るんだよなぁ
関係無いもん
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 14:31▼返信
※7
そりゃそうだ、東京じゃ一人一台じゃないし。
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:02▼返信
走行税の影響多そうっすねぇ
でも自民いれちゃうんだよなwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:03▼返信
・Daniel Ahmad氏によると、『PS5』と『Xbox Series X』の現時点で判明している範囲のスペックでは、400ドル(約4万5千円)未満でロンチを迎えることは困難だと言う

・アメリカ国内でのゲーム向けPCの価格低下やグーグルの新ゲーム事業「スタディア」に対し苦戦を強いられるであろうと述べた
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:04▼返信
「話題に!」
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:09▼返信
長野県…
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:23▼返信
どこにも当てはまらないこどおじ豚ちゃん・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:24▼返信
流石はトヨタのお膝元やね
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:27▼返信
長すぎだしどうでもいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:27▼返信
横浜の端っこだけど車ないと生活できない
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:32▼返信
車を持っていない人間から税金をとれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:33▼返信
>>12
車の免許ガーってたまに記事になるけど大都市以外は持ってない奴は人権無いもんな
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:33▼返信
大都市圏の過密地帯にはマンションなどの新規住居建築の禁止法作ったほうがいいと思う
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:34▼返信
>>10
言うて東西線出来てからずっと赤字だしそこまで色は変わらなさそうだわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:37▼返信
全国版よろしくな
俺には必要ないけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:55▼返信
大阪は日本一平面なところ
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 15:56▼返信
北海道は札幌だけ特殊で他はもっと車社会だもんな
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 16:20▼返信
納税の義務から言えば車を持っていない人間は納税を拒否してるようなもんやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 16:35▼返信
データを視覚的に見せるなかなかイイ手法

評価する
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 16:41▼返信
灰色多いけど、電車でも車でもバスで歩きもない通勤って何?
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 16:50▼返信
だから都会で生活したことない人は
免許持ってないとかありえないって思うのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:12▼返信
足立区が電車社会?
ありえない
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:32▼返信
公共交通機関がある=商業や工業など重要な経済的選択肢と住宅圏が緊密に結びついてる事に他ならない
公共交通が存在してない地方はもはや国の経済的には存在してないも同然なのだ・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:51▼返信
トヨタ自動車で期間工してたけど、クルマ通勤前提だったカラネ・・・
トヨタの工場の周りには、ほぼ公共交通機関なんてないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:24▼返信
こうしてみると狭いなーー
スマートシティとかコンパクトシティとか
脆弱な絵に描いた餅の気がしてきた
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:27▼返信
面積だけで見ると電車通勤ってほんの一部だけなんだな
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:20▼返信
会社と自宅における駐車場の数と金額が、公共交通機関の金額と比較して得かどうかがカギ。
公務員は駐車場との兼ね合いもあり、自家用車での通勤は原則禁止。
田舎は公共交通機関が不便すぎて自家用車がないと通勤できない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:04▼返信
船橋市は奥になると車が欲しくなった記憶があるな
千葉市以東以南は車必須社会
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:15▼返信
大阪って千葉以下なんだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 23:33▼返信
名古屋都市圏って数百万人規模なのに、交通が少な過ぎw
かくいう名古屋市民の俺も車じゃないと不安になっちゃうしなぁ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 23:34▼返信
>>33
名古屋は一応都会だよ…?
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 23:41▼返信
>>1
ケケケケケやってみろ情弱
潰せたらご褒美に俺の拭いてないア●ル舐めさせてやるよ。クソ穴綺麗にするんだぞ?ウヘヘェ💗

直近のコメント数ランキング

traq