• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









新宿駅で迷う人すべてに共通して言えることは「なんで移動を屋内だけで済ませようとするの?」です。一度外に出てぐるりを回る方がわかりやすいと思うのですが。






新宿駅(それも改札口を探す)程度をダンジョンと呼ぶの、そもそも「地図を見る」「位置関係を把握する」「経路を確認する」「冒険しない」などの迷わないための基本的な動き方ができないということなので、控えめに言ってアホだなぁと思います。駅に接続してる百貨店内で迷うならまだしも。












この記事への反応



新宿を始めとするターミナル駅で迷わない能力を数学に全振りしたかった…

外に出る方法すら分からないんですよ……

出られるものなら出てますよ。
新宿駅で迷ってる人というのは、どれだけ遠くまで飛んだと思っても、お釈迦様の手の平から出ることができない孫悟空のようなものなのです。


自分も西口から東口みたいに逆の方を行くのに駅内通ると迷うのでその時は外から通る様にしてます。

外に出る方法すら分からないんですよ……

え、ネタで言ってますよね……?
屋外に出たが最後、出口から出口への移動が(慣れてる人以外)死ぬ程困難になるので、必ず屋内で移動を済ませておかないと駄目ですよ。


梅田とは違うのだよ梅田とは!と主張してないからでは。

たしかに新宿は地図とか表示とかちゃんと観てると意外と迷いませんよね。迷っても初めてきた駅位の迷い方というか。

外に出る方法すら分からないんですよ……

全然正論言ってなくて草不可避

地図を見ようがなんだろうが、人が多すぎて自分の位置がつかめないからダンジョンと呼ばれているので




迷うタイプの人は出れないんだよな・・・


PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB【Amazon.co.jp特典】ギフトバッグ付
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-01-01)
売り上げランキング: 22



コメント(258件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:01▼返信
ARアプリなんかで道案内するの開発されへんのか
2.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:01▼返信
広島住みだからわかんねーなー
3.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:03▼返信
[速報]来年にはちまchが復活か!?
自称ライターによるリーク
4.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:03▼返信
新宿駅って多分外から回ると数kmあると思うけどこの人は目的地に1時間掛けて歩いていくのかな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:03▼返信
田舎民だけど新宿駅で迷ったことないけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:03▼返信
いつも工事中
7.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:04▼返信
六本木ヒルズは大変だった
8.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:04▼返信
新宿は迷わないけど梅田、大阪駅周辺はヤバイ
9.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:04▼返信
アリアドネの糸を使えよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:04▼返信
>外に出る方法すら分からないんですよ……
これなんで3回も引用してんの
11.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:05▼返信
星の憲章 星の憲法 星の法律 星の規則 星の法則
星の原則 星の原理 星の真実 星の真理 星の定義
星の概念 星の基礎 星の基本 星の応用 星の発展
星の鉄則 星の摂理 星の定理 星の定則 星の公式
星の道理 星の哲学 星の王道 星の覇道 星の定石
星の常識 星の形式 星の既成 星の未成 星の規定
星の未定
12.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:06▼返信
うーん外からだとかなり大回りだけどそんなんでドヤ顔すんのか・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:06▼返信
小太刀右京おるやんけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:06▼返信
新宿に地下がないと思ってるアホ
15.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:07▼返信
外出てもわからんよ
案内看板が無くなるだけだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:07▼返信
東口に行きたかったらホームから下に進む
西口に行きたかったらホームから上に進む
それさえ抑えてれば大丈夫
17.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:07▼返信
諸☆センセの漫画みたい
18.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:08▼返信
しるどら生きとったんかワレ!
2Dクリエイター友の会が空中分解してからてっきり消えたものと……
19.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:08▼返信
最初来た時外に出ても方角間違えたわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:09▼返信
外出ると逆に迷うんだよなぁ田舎民はそんなこともわからないのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:10▼返信
品川駅から羽田に行くのに新幹線改札出たらどっちに行けばいいか全く表示無いの笑った
イチかバチかで近い出口に行ったら間違いだった
22.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:10▼返信
>>8
梅田は外出て余計わけわからんくなる
23.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:10▼返信
出口がすぐそばでもない限り、外なんか出た日にゃ確実に基本15分以上は歩くことになるぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:10▼返信
新宿地下冒険すると「こんなとこまで地下で来れるんかー!」ってぐらい地下が長くて面白いよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:10▼返信
品川駅も出る側間違えると終わる
26.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:11▼返信
外出たら超絶遠回りだろ田舎っぺ
27.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:11▼返信
見ず知らずの人とはいえ、いきなりアホとか言い出すこの人も大概
28.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:13▼返信
大阪駅はマジで設計した奴の頭疑うレベルで意味わからん。
外出りゃなんとかなると思って外出たら目的地へのルートが駅の2階か地下からしか無いとか
悪ふざけで作ったとしか思えん。
29.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:13▼返信
何言ってんだこいつ、新宿駅であてずっぽで外に出たりしたら余計たどり着けないだろ普通に
30.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:13▼返信
これハマるパターンだから
31.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:13▼返信
新宿どころか東京に来たことない奴が書いてるやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:13▼返信
>田舎民はそもそも駅内を移動するのに外に出るという発想が出ない気がする
アホか、田舎民は駅入ったら眼前にチケット売り場と改札があるもんだから駅内を移動っていう発想が無いんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:14▼返信
迷う人は方向音痴
34.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:14▼返信
梅田の地上は便利になったぞ
移動しやすい
35.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:16▼返信
駅構内でマウント取るようになったのかよバカッターは
36.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:16▼返信
ネタじゃなくマジで言ってるなら引くわ
あんだけ案内あるのにどうやって迷うんだ
文字読めんのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:17▼返信
アホかよ屋外に出て分かるなら苦労しねえわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:18▼返信
外に出ると目的の出口が線路の向こうだったりする場合もあるんじゃね
そもそも道に迷ってるわけだし
39.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:18▼返信
※36
田舎者に見られたくないから立ち止まってちゃんと案内読まないんだよ
俺も昔はそれで訳わからんかったけど流石に慣れた
40.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:18▼返信
南口か西口しかいかねえ
41.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:18▼返信
※36
読めるんだが地名や路線名を知らんのよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:19▼返信
>>3
荒らし対策しとけよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:19▼返信
外出て分かるなら構内も迷わないでしょ
基本地方から出て来たとか慣れてない土地だから迷うわけで
44.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:19▼返信
待てよ・・・ツイ元を見たらアニメサムネのオタポエマー・・・
内容も大雑把というか何の解決にもなってないし、これ記事にする必要あるのか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:19▼返信
南口からの出入り一択
それ以外は確実に迷う自信がある
46.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:20▼返信
丸10年、新宿駅使ってたけど
人少ない時間帯だと迷わない
やっぱり混雑が迷う一番の理由だと思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:21▼返信
一回間違えて改札出て外回り歩行ルート検索したら20分くらい回り込まないといけなかったな。改札通って行けば5分。そら改札内で行こうとするわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:21▼返信
普通、瞬間移動するよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:22▼返信
カタツムリが徘徊してるんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:22▼返信
あまり地方民には知られていない事だが新宿駅は東西南北の間で標高(高度)がかなり異なる
建物に直すと最大で五階建て雑居ビルの階段を上り下りしてるのに相当する
これが地味に方向感覚を狂わせる要因になってて、気が付いたら何処だココ?を発生させる
51.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:23▼返信
>>44
ここはとある一般人の呟きを記事にするTwitter起稿なんだが?
52.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:24▼返信
つか迷うのって初見のときだけだろ
それくらい迷って笑い話にしとけや
53.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:24▼返信
新宿を外から回るとか新宿知ってんのか...
54.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:25▼返信
※44
いつもの獲物探しだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:25▼返信
東京に20年住んでるけど新宿駅なんかほとんど行かねー

チャリに乗れ
56.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:25▼返信
というか駅の中の方が看板とかあるし分からなかったら駅員に聞けばいいのでは?
57.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:25▼返信
キモオタアイコンが物申す!!
58.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:25▼返信
出口の階段探すときに方向を見失うんだよあそこは
59.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:27▼返信
外に出たら余計に迷わない?
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:27▼返信
>>42
ピコ太郎懐かしい
61.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:27▼返信
迷わなくても面倒な駅だから可能な限り新宿駅を使わないルートを通るのが新宿区民
62.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:28▼返信
駅員に聞けばよくね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:28▼返信
新宿の東口から南口の外の距離知ってんのかよ? 

クソ田舎の駅と一緒にすんな 旅できる距離だからなマジで
64.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:28▼返信
一度外に出る時点で違和感を覚えないのかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:29▼返信
自分の観点からしか物事を言えないアホだなこいつ
他人の観点から考えるって事ができないんだろう
66.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:29▼返信
知ってる奴はどうとでもいえるわな
こんな事でマウント取るとか流石トンキン
67.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:29▼返信
慣れが一番ではあるが…

梅田は駅の配置を覚えたら地下で行ける
地上は車優先なので通れないことが…

新宿は建物を覚えたらなんとかなる
地上?坂のところにあるから地下も地上もない
68.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:29▼返信
東西を行き来する時は思い出横丁の手前の通路を
三丁目方面に行く時はメトロプロムナードを通ればいい

都庁方面は思っていた通りに出れなくて苦手
69.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:30▼返信
梅田の方がダンジョンしてるかと
70.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:31▼返信
>>51
マジか!国内最大級のエンタメブログとか書いてあったから勘違いしたわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:31▼返信
屋内のほうが簡単だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:31▼返信
バカだから迷うんだよ
言わせんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:31▼返信
外出ても迷うんやで
74.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:32▼返信
迷ったことないとかドヤしてるやつは東口しか利用したことないとかじゃねーの
75.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:33▼返信
オレなんかバスタ新宿から大江戸線行く階段見つけるのに30分くらい彷徨ったが
76.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:33▼返信
どこになにがあるって把握してる奴の意見だわな
田舎もんや方向音痴からしたら外出たら終わり
77.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:36▼返信
リレミトと、唱えれば外にでれるはず
習得すべし
78.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:37▼返信
品川駅も北と南の改札が1回出るもしくは
一度下階のホーム経由じゃないといけないとか
なかなかひどい構造だよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:40▼返信
ただの田舎イキリボーイで草も生えない
80.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:40▼返信
とりあえず外目指して小田急の方に出ちゃってどうやって反対側行くねんってなったわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:41▼返信
つまりTwitterでああだこうだ言ってるお前が家から外出てから言え
ってことか
82.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:42▼返信
しんどいんじゃ新宿は、梅田とはまた別の意味で!
上に上がったり下がったり、エスカレーターは長いし
そのエスカレーターは暗い顔した奴らが左側だけに並んで誰も右側歩かねーし
(本当はダメなのは知ってる)
なんだかんだ言ってる奴は大阪の梅田に来てみやがれ
地上に出る道さえ分からなくなるぞ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:42▼返信
地下潜ったほうが行きたいところにいけるだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:42▼返信
外出て東西逆だと下手すると20分は歩くけどな!
85.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:44▼返信
初めて行った時から迷ったことない
案内が上とかそこら中に書いてあるだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:45▼返信
>>16
上に行くと南口、新南口、東南口が有るし、下に言っても西口の地下出れるぞ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:47▼返信
 
 
田舎者が田舎者を煽りだす縮図だな
 
 
88.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:47▼返信
梅田はまだ外でた方が救いがある
新宿は地上に出ても出口によって標高が変わってたりするしそもそもすんげえ遠回りになるから
89.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:48▼返信
そんなに迷うのか?
初見でもそこまで迷わないと思うけど
ダメそうなら駅員に聞くだけだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:48▼返信
「地図を見る」「位置関係を把握する」「経路を確認する」「冒険しない」をすればってそりゃあそれができたら苦労しないよ。
駅構内広すぎて位置関係とかわからなすぎる。
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:48▼返信
遠回りになってめんどくさい
92.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:49▼返信
・外への出方が分かりにくい
・どこに出たかが分かりにくい
・地上でも案外真っ直ぐ移動できない
・地下への入り方が分かりにくい
大江戸線の新宿駅はそろそろ看板を見直すべきだと思うんだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:50▼返信
新宿の広さで梅田レベルのダンジョンを作ってみればいい
青木ヶ原樹海に匹敵するから
94.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:50▼返信
※5
そりゃ
行ったことない奴は
迷ったことすらないだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:50▼返信
外が1階とは限らないから迷う
外を目指して歩いていると地上に出たころには大通りを渡っていることに気づかされたりする

とはいえ、迷ってるのを自覚しながら外を目指さないのはアホ
96.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:51▼返信
出ても線路の反対側に出たりしてだめですは
グーグルマップが駅の中だと制度が悪いのも問題
97.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:51▼返信
梅田と比べたらヌルゲー
98.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:54▼返信
田舎もんはこれだから
99.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:55▼返信
新宿の地下鉄駅は地下にあるんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:57▼返信
くず鉄の謝罪まだぁ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:57▼返信
田舎者は地下が好きだからなw
家も田舎なので徒歩3分程で地下街入り口がありそこからはイオンモールや
ドンキ、アニメイト、アニメ喫茶とかが入っているマニアビル方面、駅方面、
ソフマップ等のパソコンショップや量販店街方面、地上商店街方面、他諸々と
全て地下街内での移動で地上に出ること無いからな・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:57▼返信
梅田は乗り換えで迷った印象無いけどな
ただヨドバシ行こうとして挫折したことはある
103.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:58▼返信
どういう奴がどうやって迷ってるかもわからないアホが的外れな事言い人のことアホとか言ってんのは草
104.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:58▼返信
>>3
まーたトレイントレインで閉鎖かよw
105.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:58▼返信
名古屋は地上に出た方が遭難するわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:58▼返信
外に出たら案内板すらなくなるじゃないか
107.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 17:59▼返信
渋谷に用事がある時は渋谷で待ち合わせしない。

池袋に用事がある時は池袋で待ち合わせしない。
108.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:02▼返信
いやさ10年ぐらい新宿駅使ってないけど東西行き来できる通路完成するのって来年だろ
歌舞伎町に出る、アルタ前に出る、南口に出る、バスターミナルに向かう、都庁方面に出る、他にも色々
出口どんだけあって別の出口に外から辿り着くのに何十分かかると思ってるんだよこいつ

改札を出る前に立ち止まって行き先を確認しろ

これが正しいアドバイス
109.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:03▼返信
そもそも新宿駅って壁とか柱に広告ばっかでマップ探すのにも一苦労じゃん。他の駅ならこの辺にあるって感覚で探すと新宿駅じゃマップ見つけられないまま変な所に迷い込む。
110.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:03▼返信
あっそじゃあ一生電車乗るなよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:04▼返信

新宿は外も迷路だからな
行ったことないのか?
まあ東京駅や梅田駅とか更に上には上がいるが
112.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:07▼返信
>>1
一度外出てぐるっと回るとか時間の無駄でしかないじゃんw
こいつ知ったような口聞いてる田舎っぺだろ
新宿は考えなしにコンコースに上がるなってことだけ覚えておけばいい
113.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:09▼返信
>>111
いや東京駅は広いけど難易度低いだろ
ただ車椅子とか、階段無し縛りで挑むといきなり高難易度になるけど。
114.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:10▼返信
迷いはしないが広すぎてダレる。
地下なら地下鉄の匂いが好き。
115.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:11▼返信
土地勘ない人が外に出たら余計迷うだけのような
巨大で高低差もあるから沿って進むだけーとはいかんぞ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:11▼返信
西口で地上上がるとバス停だった
117.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:11▼返信
高性能gpsになったら駅構内も案内してくれるようになるかもね
118.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:12▼返信
新宿で大江戸線から大江戸線に乗り換えるケースがあるという罪深さ
119.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:15▼返信
外に出れねえんだよ!
120.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:15▼返信
 
地下に居る時、大地震が来て停電で真っ暗になったら嫌だな
 
121.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:17▼返信
いや、駅の案内表示を見りゃいいだけでしょ。
何で迷う事あんの?文字読めないの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:20▼返信
マップが壁にあるしインフォもあるから地下の方が楽だぞ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:22▼返信
要約すると毎日利用してる俺はわかるけど、わからないやつバカじゃないの?的な煽りにしか見えん
124.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:24▼返信
外でたら道路挟んで渡れないとかあるからエアプ
屋内のほうが迷わねぇよw
125.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:25▼返信
>>121
乗り換えに使うべき正しい改札に近付かないと
案内表示にたどり着かないんだよなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:26▼返信
自分が今地下にいるか何階にいるかも分からないことが多い
127.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:26▼返信
出なくても中で済ませるよ
そもそも標識や案内もあって、簡易マップもあるから迷うことはないよ
てか外に行ったほうがわかりにくいわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:27▼返信
そもそも方向音痴の奴は外に出ることすら出来ねーんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:28▼返信
新南口から小田急新宿に行こうとして迷った奴が
外に出ようとしたら西口の立体ロータリーに出て完全に詰みって
展開をこういうツイートするやつは想定出来てないんだろうな
っていうか新宿行ったことも無い田舎モンが想像で語ってるだけだろうけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:28▼返信
都内の大きな駅だと西口か東口かで全然違う場所に出るからな
どこでもいいからとにかく外に出て、そっから考えればいいって方法は田舎でしか通じない
131.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:29▼返信
※125
嘘付け、何々線のこっちとか書いてあるじゃん
乗り換えするXX線に向かって行けば迷うことはないよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:29▼返信
俺、毎日池袋駅利用してるけど、たまに東口と西口間違うよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:30▼返信
外に出たところでここどこってなるし
ぐるりときれいに一周できると思ってるのがね・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:30▼返信
目的地に向かうより外に出るほうが難しいゾ
135.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:31▼返信
駅員に聞けよ馬鹿か
136.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:32▼返信
新宿駅の乗り換えはまず南口に向かえばどの線がどっちに向かえばいいか全部書いてあるからまず南口に行け、それなら迷うことはないよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:33▼返信
新宿駅は都庁に向かう出口がわかりにくい以外、特に迷うことはないと思うけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:33▼返信
出た途端に反対方向だったりすることは普通はないのだけど
例えば高崎線から渋谷駅で降りて東口で出ようとすると階段を上がったり下がったりさせられる
じゃあ外に出ようかと思うととんでもなく広い道路の前に出たりして
上の複雑な歩道橋をどこから上がってどこへ下がればいいかわからない
迷って冒険とか言えるのは一人行動して暇がある人だけだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:33▼返信
田舎者の俺はまず外に出ようとして迷って彷徨う…
140.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:34▼返信
方向音痴の人は自覚しててもなぜか地図とか案内図を確認しないで自分を信じるとか謎のパワーがある人が多いと思う。
ちょこちょこ案内図とか見ながら歩けばいいし、駅を含め道に迷ったことないわ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:35▼返信
>>105
昔のRPGかな?ってくらい綺麗に平行して道作られてるからな
マジで目印の建物の名前と形覚えなきゃ道の形で覚えられない
142.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:38▼返信
ってか道知ってても普通に不便だし単純に駅地下の構想設計してる奴センス無いよな
無計画に掘ってるの丸分かりだしアリ以下かよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:38▼返信
外でもGPSすら迷ってるのが新宿
144.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:40▼返信
出たら全く関係ないところにでるからな
建物回っても西口から東口にでるわけではないし
出るところ駅構内で間違えるとなかで迷うより時間がかかる
145.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:40▼返信
>>143
前にGPSすら仕事放棄して新宿駅から座標動かなくて笑った
146.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:41▼返信
小田急線に乗るのは入口が多いから迷わない
逆に小田急線から別の所に行くときに出口の多さで迷う
小田急線で常に先頭車両に乗ってたとしても出口が変わるというトラップがある
147.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:46▼返信
>>123
その通りだよ
安定のアニメアイコンだし
148.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:46▼返信
梅田だと地上に出ても迷うという罠
149.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:46▼返信
外も迷路なのにドヤ顔言ってるこいつがアホだろ
どーせこいつは初見で地図ガン見して歩いたんだろな
150.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:49▼返信
この馬鹿どうせ行ったことねーんだろwwww
駅マップごときでマウント取りたくて仕方無い何にも出来ない無能ゴミwwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:50▼返信

新宿って、外出たら反対側行くの大変だよ…
152.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:51▼返信
外に出るためにみんな彷徨ってんだよなぁ
153.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:52▼返信
>>149
案内も見ずに迷ってる方がよっぽどアホだけどな
154.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:53▼返信
ガイジは大変だな
155.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:54▼返信
※142
増設&増設でこうなったんだよ
無計画でいうより各社が集中しすぎたんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:55▼返信
ドヤ顔でバカ発言するやつって面の皮厚いよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:57▼返信
「すべて」って書く必要がないのに書いてるから、これ本人は一休パロディギャグのつもりだろ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 18:59▼返信
JRや小田急は東や南口で隣接してる
大江戸線などの地下鉄はJRからちょっと遠いけど、案内に従って迷うことはない
駅構内は案内やマップも大量にあるので、遠いだけで迷うことはないよ、むしろ外の方がよく迷う
159.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:00▼返信
アニメアイコンで「ダンジョン」「冒険」とかいかにもオタクって感じの人ですね。気持ち悪い。
160.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:02▼返信
>>1
今は知らんが昔大阪は迷ったわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:05▼返信
>>131
最初を間違えると案外書いてなかったりする
まずホームに降りたら人の流れに逆らってでも
ホームの真ん中にある案内板に辿り着くべきなのかもね
あそこには全部書いてあった気がするから
162.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:07▼返信
迷う人は外に出たところで安易にヨドバシとかをランドマークにしちゃうからさらに混乱するというオチw
163.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:10▼返信
新宿駅一周は罰ゲームレベル
164.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:11▼返信
外の景色をしらないと出たところで一緒。知らん地下鉄の駅でやれば分かる。
165.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:12▼返信
ガキの頃からずっと新宿駅使ってるせいかもわからんけど一体どこでどう迷うのかがわからんわ
地上に出れないはさすがにネタだろ迷路じゃあるまいし
166.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:13▼返信
※161
いや、今は床に案内が貼ってるから
ずっと線になってのでマジ迷うことはあり得ないよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:16▼返信
東口か…あったあった→中央東口
168.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:16▼返信
人混みのせいで迷いそうな気がするだけで別に新宿駅って迷路みたいな作りじゃないぞ
むしろわかりやすい
169.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:20▼返信
サザンテラス口とかいう間違ったら一駅隣に出てくる奴やめろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:23▼返信
ビックロできた時に、カメラ屋といえば西口との先入観で外出てから調べたときは
結構遠回りした記憶があるわ

>>166
この間相鉄線を乗りに新宿駅行ったけど足元の案内には気がつかなかったな
(いかにも上から貼りましたって浮いた看板で相鉄線直通は分かりやすかった)
今度行くときは注目してみよう
171.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:25▼返信
梅田は地下の方がまだマシ
下手に地上に出たら更なる魔境に
172.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:27▼返信
俺もそう思って出口を探したが初めて行った時はそれでも1時間近く彷徨ってたわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:27▼返信
※169
サザンテラス口という名称はもう何年も前に甲州街道改札になりました
初見の人にサザンテラス口で待ち合わせね、なんていったらそれこそ迷子になるぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:27▼返信
外に出たと思ったら地下1階なのがな
ロータリーはいかんよロータリーは
175.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:28▼返信
地下のが案内板あるし
ここを上るとどこどこ前ですとかなってるんだよな新宿駅は
だから迷うのは地上に上がったり、外にでる人
慣れてる人は迷いそうになったり早く移動したい時とかは地下に降りる
地上のビルは似たのが多いし
ビルに名前書いてるわけでもないし
コンビニ乱立ビル乱立、脇道も多いから目印になるものが一切ないところに足を踏み入れるようなもんだぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:28▼返信
※170
ビックロってどちらかといえば新宿三丁目だし新宿から行くメリットあんまなくない?
ビックカメラはハルクにもあるしユニクロも新宿にたくさんあるし
177.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:29▼返信
>>112
新宿は外に出るとアウトだろ。
目的地が反対側の場合、迂回するだけで15分は掛かるわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:29▼返信
そもそも迷子になったら駅員にでもきけばいいのにね
コミュ障なのかな
179.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:31▼返信
出たら広大なお外で迷うだろが。馬鹿か?
180.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:32▼返信
新宿は東口から西口への行き方が田舎人ならわからんだろう。外へ出たらダメ
滅多にいかない池袋や横浜の方が更に難しく感じる
181.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:33▼返信
外に出れないとか言ってる奴はあんだけ大量にある地上に出る階段が見えないのか
メクラなの?
182.投稿日:2019年12月26日 19:41▼返信
このコメントは削除されました。
183.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:42▼返信
>>176
近くまで行ったから、新宿で降りて新しい店見学したろ!って軽いノリで西口でry
一応JRだと新宿駅が最寄りじゃないかな、普段行かないから自信は無いが
184.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:54▼返信
外移動するよりどこからでもいいから中に入って案内板に従った方が絶対にいい
山手線乗りたい場合でもメトロの入り口から入って案内板に従えば着くぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:55▼返信
駅員に訊けっていうけど、その場の説明だけじゃ不十分
目的地まで駅員が付いてきてくれるわけないし
186.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 19:59▼返信
>>171
あそこは地上で道案内するのは地下で道案内するよりもっと難しからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:02▼返信
外に出て回っていけば~~ってMAPを把握している人は
地下でも迷わないだろという本末転倒
188.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:03▼返信
電車降りた直後のホームからクソ丁寧な案内始まってるのに、迷いようがねぇよ
迷うのなんか案内見るのが恥ずかしいとか思ってるアホだけだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:03▼返信
大阪の方が頭おかしい構造してるよな
中百舌鳥とかなんだあれ…
190.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:04▼返信
迷うのは空間把握障害だからしかたないよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:06▼返信
地上に降り立ちたい
お天道様を仰ぎたい
でもそれは無理難題なんだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:07▼返信
想定してるシチュのパターンが少なすぎなツイだなあ
193.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:07▼返信
外もダンジョンじゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:11▼返信
新宿駅は地上も難易度高いやろ
エアプか
195.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:12▼返信
>>142
無計画に拡張した感丸出しで案内が途中で途切れる池袋よりはまぁマシだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:14▼返信
1回目はともかく、みんな普段普通に利用してるけどそれをギャグっぽく言ってるだけなのにそれにマジレスしてドヤ顔って・・・
こいつ外出なきゃ迷うのかよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:16▼返信
新宿駅は○○口の表記が途中までだったり繋がり方が中途半端だから迷いやすい
これを辿れば必ず行けるが機能してない
198.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:18▼返信
梅田は地上の方がまだましだと思う
北東の阪急方面はちょっとヤバいが
199.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:22▼返信
梅田はあきらめて難波に行く
200.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:33▼返信
名古屋人「なんでクッソ暑いor寒いのに屋外を移動してるの?」
201.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:33▼返信
運よく出れても、やっぱり迷うだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:37▼返信
新宿行ったことがない田舎もんか
想像力のないバカなんじゃないの
外に出てから待ち合わせ場所探すほうがよっぽど大変だろ
適当なとっから外出るだけなら簡単だわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:45▼返信
※197
だから今は床に案内を貼ってるじゃん
204.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:46▼返信
新宿より渋谷のほうが迷うじゃん
もし渋谷なら外に出るのも頷けるよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:47▼返信
池袋、新宿、渋谷あたりは地下だとGPSもちゃんと拾えなくてバグるし方向音痴殺しではある。地上出ると田舎者でも迷わないのはGPSが使えるから
206.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:47▼返信
駅の中の別の場所に行きたいのに外に出てどうすんねん
207.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:50▼返信
>>180
池袋は普通にむずい。横浜は簡単だけど、JR北口や東急が絡むと急に難しくなる
208.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:52▼返信
地元民以外近寄らない川崎も、何らかの用事で立ち寄ると結構むずいし信号待ちの無駄が多くてびびる
209.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 20:58▼返信
せめてここにいる奴ら、ゲーマーなら脳内マップイメージ鍛えとけよw
210.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 21:02▼返信
昔はじめて新宿駅に言ったとき罠部屋に入ってしまって笑われたな
やたら隣の人が覗き込んでくると思ったんだよ…
211.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 21:11▼返信
物心つく前から30年以上利用してる民から上から目線で言わせてもらうと

・無闇に外に出るほうが迷うんじゃね?(駅が邪魔だし、駅を中心に広がる最寄駅「新宿」が指す範囲が広い)
・連結してる商用ビルとか私鉄JR構内を冒険して新たなルート(出口)を開拓しとけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 21:16▼返信
実際道聞かれたら案内下手そう
213.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 21:29▼返信
たまに出張で使う位だから外に出るの難易度が高いんだよ。。。
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 21:30▼返信
普通に渋谷と新宿は難解だよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 21:47▼返信
外から回ったら一駅分近く歩くことになるけどな
216.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 22:21▼返信
ググレカス
217.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 22:24▼返信
階段登らずに降りちゃうから改札外で南口への行き方を聞かれる事は何回かあるな
218.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 22:41▼返信
新宿は地下通路と地上道路が概ね平行だからマシ
大阪梅田はまさにカオス&ラビリンス
219.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 23:05▼返信
※39
流石にそれは見え張りすぎなのか田舎思考のせいだろ
普通に読むわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 23:14▼返信
東京くらいだろ迷うのは
新宿は駅構内のが楽
出た方がめんどくさい
221.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月26日 23:22▼返信
ホームを経由しないと到達できない改札口があるのがいけないよな。
外回るとかそういう話じゃねーんだよ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 00:26▼返信
>>218
なんでや、ワイなんて梅田は特徴有りすぎて隅から隅まで頭の中に入ってるというのにぃ!
223.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 00:28▼返信
一見さんが迷うような構造物作るのは作った奴の性格に問題があると思うの
224.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 00:30▼返信
昔の梅田は凄いぞ
ヨドバシカメラ?地上に出れば余裕だろ?
こう考えた奴は死ぬ
225.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 00:49▼返信
田舎者が田舎者にマウント取ってるだけだな
226.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 00:52▼返信
西口に行きたいのに案内表示板に書いてあるのが東口と南口と北口しか書いてないところがスタート
227.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 00:52▼返信
アホかな?
228.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 00:54▼返信
電車で外に出て探すって反対側出てしまったら詰むだろ
229.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 01:04▼返信
そもそも迷う要素がない件
230.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 01:05▼返信
>>177
乗り換えが地下鉄なら詰みだなw
231.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 01:05▼返信
草w、外出たらどんだけ遠回りせなあかんねんw、買い物行くなら自転車で行くかなー、止める場所あんまりないけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 01:56▼返信
経験上、下手に外に出ようとすると訳わからん遠回りさせられた挙句、
他の道と全く繋がってないバスターミナルとかに出る事がある
素直に駅内部の案内に従って進んだ方が無難に辿り着ける
233.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 02:00▼返信
外に出ようとしてラビリンスに巻き込まれるのじゃ
出たら、なかなかぐるっと回われんのじゃ
234.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 02:04▼返信
出入り口がそんなにあっちゃこっちゃあるほど難易度高いぞっていう自虐?
235.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 02:30▼返信
出られない、な
236.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 03:38▼返信
言うほどダンジョンでもないんだけど都民がやたらとこのこと誇りにしてるから超迷った~東京の駅ヤバイわ~って合わせてやってる田舎者俺
お前ら他に誇るものを作った方がいいよ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 04:00▼返信
こいつ新宿行った事ないだろ
「外に出ればいいのに」とか、新宿行けばわかる、屋内がずっと続くんだよあそこは
238.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 06:26▼返信
出るって発想がないのは事実だろ
駅内のaに向かいたい奴と外に出たい奴とじゃそもそも話違うんだよガイジ
239.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 07:00▼返信
逃げの発想
そんな事ではいつまで経っても困難を克服できない
240.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 07:35▼返信
自分はこうだからそうじゃない人は〇〇
老害的思想だね
241.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 07:42▼返信
駅地下なんて上につり下がってるのと地図見りゃわかるだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 08:21▼返信
あ、ありのまま今起こったことを話すぜ…
俺は新宿駅から出ようとしてたんだが、何時の間にか迷っていた…
何を言ってるのか分からねぇと思うが俺も何をされたのか分からなかった…
243.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 08:26▼返信
外に出るのは別に難しくもなんともないけど
夜外でると何がなんだかわからんくなったな
しかも一周が広すぎるし
244.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 08:33▼返信
>①梅田駅の経験から地上に出るとよりえらいことになるという学習をしている(最近はマシになったと聞きましたが)

これ!!(笑)
新宿の方が梅田の地下街より全然簡単だけどね。
245.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 09:54▼返信
どんだけ魔境なんだよ梅田ダンジョン
246.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 11:18▼返信
迷うとか池沼かよw初見で位置把握できたわ
247.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 12:55▼返信
>>160
梅田は地下のマップができたので、地上より地下の方がずいぶん分かりやすくなった。
地上?
梅田の地上はそもそも人が通るところではないよ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 12:58▼返信
>>22
すぐ目の前に見えている建物にたどり着く方法がわからないとかいう世界だからなあ。梅田の地上は。
249.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 12:59▼返信
>>28
あれは敵の軍勢の侵攻を防ぐためだからw
250.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 13:01▼返信
新宿駅に含まれる範囲が、京王線から地下鉄の新宿三丁目駅あたりまで含めて話すからややこしくなるんじゃないか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 13:51▼返信
>>124
大阪の梅田がまさにそれ。目の前に目的地があるのに入れない。
252.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 16:07▼返信
>>148
むしろ地下よりも地上の方が迷う罠。
253.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 16:14▼返信
>>222
おう、では駅前第二ビルの喫茶店で待ち合わせな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 16:53▼返信
梅田の場合は、シームレスにビルの地下の繁華街と通路の繁華街がつながってるからややこしい
ちなみに第二ビルの喫茶店とな、3店舗ぐらい無かったっけ?
地下街ドトール梯子の旅とかどう?
三店舗は思いつくよん
255.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 17:02▼返信
>>224
「竜王の城」とか言われてたなw
256.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 17:05▼返信
>>241
新宿ならね。
梅田は案内板が往々にして間違えていたり不適切だったりする。
257.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 17:45▼返信
新宿は仕事等で割と色んな出口や駅利用してたけど、迷った事は無いな
普段利用しないような地下通路が割と遠くまで伸びていて多少驚く程度
258.はちまき名無しさん投稿日:2019年12月27日 20:35▼返信
テキトーに外出てしまったら10分15分歩く羽目になるぞ

直近のコメント数ランキング

traq