雑誌インタビューより
コーエーテクモの庄知彦氏
代表作は『真・三國無双2〜5』、『ドラゴンクエストヒーローズⅠ〜Ⅱ』、『無双OROCHI3 Ultimate』など
(今後、庄さんが『真・三國無双』シリーズの最新作のプロデューサーに任命されたときに、チャレンジしてみたいことはありますか?)
庄氏「もし最新作をプロデュースする機会をいただけるなら嬉しいですね。チャレンジしてみたいことは、『真・三國無双』シリーズの原点であるタクティカルアクションに立ち返ったゲームを作りたいです」
(つまり原点回帰?)
庄氏「シリーズを重ねるごとにキャラクター人気が高くなり、本来のタクティカルアクションから、キャラクターゲームとしての比重が高くなっていると感じています。この方向性もよいと思うのですが、ハードの性能が上がり、当初の技術力もより高まってきたいま、かつてない大規模軍勢がリアルに行動する戦場をシミュレーションして、その中を一騎当千の力で自分を勝利に導く、シリーズ本来の魅力を突き詰めてみたいなと」
確かに今の無双はキャラゲーの側面が強い
8のEmpiresは結局出ないのかな
8のEmpiresは結局出ないのかな
【PS4】 無双OROCHI3 Ultimateposted with amazlet at 19.12.27コーエーテクモゲームス (2019-12-19)
売り上げランキング: 177
【Switch】 無双OROCHI3 Ultimateposted with amazlet at 19.12.27コーエーテクモゲームス (2019-12-19)
売り上げランキング: 230

DQH3とか形変えてでもさ
なんてことだ
任天堂さん、もっと金よこせ
Switchとマルチした劣化無双は沢山出したし
きちんと時間経過による勢力の動きがあれば絶対化けるはず
あっち行ってーこっち来てーそっち行ってーみたいな
わちゃわちゃがーがー!!みたいなのでいいよ
戦術性の高さがないと、ただの草刈りで苦痛になるからな
まあそれでもファンはいるわけだし、今の無双とは別軸で戦略的なアクションゲーも作ってほしいところ
エンパ位で
あれほどオープンワールドの意味がないゲームも珍しいよね
雑魚が散らばって倒しづらく移動が面倒なだけだった
ただマップを広くするだけで精一杯で、何が面白いのが作ってる本人すら全然わかってないという
スクエニもカプコンも同じ落とし穴に嵌った
あっ・・・ぶーちゃんどんまい
美麗なモデリングのキャラを大量表示で高フレームレートで安定ってな
今は、その部分すらも担っていない
いつもゴリ押しなような
オープンワールドはダメだ
そういうシステム部分は開発者が一番理解してるんだから
あえてスカスカを演出してるコエテクの意図を読めない消費者が悪い
戦準備のために移動してる軍や伏兵を急襲して歴史変えたりできるもんだと思ってた
蓋をあけてみればただの固定ミッション制
それも発生している場所以外はもぬけの殻だもんな
しかも段々規模が小さくなってるし
リアクションやらAIがしっかり動いて
PS4だけに出したら売れないというハードルがある
橋を架けるイベントまで川渡れませんとか碌なもんじゃない
2はかなり戦術寄りだったように思うぞ
最初は無理せず適切な進軍の仕方しないと囲まれて即死だったような…
つか今のZOC的な敵との関わり完全無視で戦場のどこへでも移動できるシステムはさすがに逆の意味で理不尽だと思う
強制イベントで移動範囲を制限してるような状態だからな
いかに味方が敵の進行を抑えてくれるかが大事で、なぜかソロなのに共闘感あったな
まあでもくっそ硬い敵を打ち上げて延々属性攻撃を入れるだけだったけども。
無双8は5キャラ分くらい買って、まさかの10分やって投げた俺だが、なんだかんだ無双には期待してるよ
8はホント無理だったが
連打ゲー+QTE要素を付けるってことやろ
連打してる最中にコマンド戦闘要素足すよ! 進化だドヤぁ!!
時点でE
公式が本体さえ買えば無料で遊べると宣伝してるからもうどうしようもないけど
無双シリーズは新しいのが出るほどデザインがおかしくなってる
それより売れないスイッチ無双w
上手いか下手かだけだ⭐️
一応うまく戦場回らないと駄目程度の戦略性はある
低難易度だと突っ込んで終わりだったりするけど
オロチ3switchでもでたけど2万4000しか売れなかっただろ
プレステのせいじゃなくダクソや様々なアクションが売れるなかでPS2の頃に生まれた無双というジャンルが時代遅れなだけ
草刈りだし
ただズンパス買わせるならトロフィー追加してくれや
脳筋ゲームでいいんだよ
無双史上最低最悪、誉めるところがひとつもない粗大ゴミ
戦略じゃなくて戦術
君らが過去作ってきたのはだいたいそんな感じだっただろ
俺ならマップの敵の状況から自軍の兵をどこにどれくらい派遣するか決めるとか
自分は敵のどこに打撃を与えればより戦況を有利にできるか考える無双を作るよ
蜀の末期なんて、ほんとに若いキャラしか残ってない絶望感が良い意味でヤバかったし、一番三国志の流れを追える無双ではあったよ
あと今までは張飛が部下に暗殺されたりとかそういうのは避けてきたが、今作はオープンワールドで三國志をちゃんと描こうという意図からか、今までに描かれなかったイベントが多い気がする
ストーリー面での進化は☆5を与えてもいいくらい。
光栄本体は創業以来AIというかルーチンというかそういうものに力入れたことがないし、手抜けるだけ抜いてガワだけ立派に見せて売上を伸ばしてきたからな、もはや社風
海外勢が今までよりさらにAIに注目する時代になって、そこが大きな差になってきてるのだと思う
PS5世代になるとCPUもかなりまともになるし、さらにAIの部分で差がついていくんじゃないか
NPCキャラの動きだけじゃなくて、ゲームバランスの調整などもAIにやらせる時代にすでになってるからな
戦術云々やりたいやつは信長の野望やる
2から4が無双の成功期間じゃねえの
戦国は2と4
正直初心者向けのゲームだよな
日本でモンハン以外で今までより売れたプレステ4のソフトなんて存在するの?
全部激しく前作割れじゃん
火計や落石・投石などの計略で攻める、攻められるアクセントが欲しい。
草刈り3割マラソン7割って印象だったな
遠くに敵将が出るのでそこまでマラソンして草刈り
それが終わるとまた反対方向に敵将が出るのでそこまでマラソンして草刈り
もう二度とやりたくない
結局全部一人で敵倒さなきゃならないクソゲーなのどうにかしろよ
戦国はもうキャラデザが終わってるやつが6割越えそうだからどうしようもないだろ
真面目に作って「真戦国無双」で仕切り直してくれ
真田丸みたいに老化要素とかいれようや。2段階でいいからさ
カプコンみたいになりたければ次世代専用で開発しないと
今の無双は難易度上げりゃ、コントローラ投げるレベルで雑魚に串刺しにされるだろ
チームニンジャが仁王で成功したのがなかったらコエテク悲惨な事になってたわ
まず第一にスイッチを切り捨てる事が最優先
とはいえ一度買ったら4、5年はもう買うのはいいやと思っちゃう脳筋ゲーだから難しいところやね
それ全部スイッチにブーメランだろw
ていうかスイッチだとモンハンすら8万だぞ
WiiUのHDリマスターモンハンと比べても「前作割れ」だけど、どう言い訳すんのw
すんごい草刈りがしたいだけ
今世代はPS3、Vita,スイッチのマルチばっかりだったからね
今まで戦略性なんて一度も無かったろ
10回やって10回同じタイミングで増援が来るゲームだから
結局最適解をなぞる脳死ゲーであることは変わらない
昔から草刈って言われてるのがその証拠だ
戦術の話してるのに戦略を持ち出すアスペ
あとはほぼVitaとのマルチだ。
スイッチのせい云々とか笑わせる
結局敵が強くなるだけで動きは一緒だろ
馬鹿な夢見てないでプレイヤーが「自分で選んだ」と錯覚できるようなナラティブなパターン戦術でいいんだよ
そっちにしか行けないけど案内はしない、正解を選ぶと演出が派手になるみたいに気持ちよく騙してくれりゃいいんだ
あとスイッチは切れ
いやほとんどストップ高だよ
スマブラもスプラもゼルダも前作よりはるかに売れてる
ポケモンも初動が低かったけど累計は3DSのを超えてきそうだし
褒められるのはフォトモードだけ
まあ単純に昔の無双は難易度上げると敵がくっそ固くなって、一人倒すのも時間かかってたのはあるけどな。
でも今の無双は武将を10秒で始末→移動→始末……って感じだし、作業感しかない
かといって爽快さを欠くわけにもいかないし…ゲーム制作は大変だなあ(他人事)
戦術的に戻すとは言ってるけど
戦略なんて一言も言ってないぞ
switchに過去作移植されまくった上に
wiiやwiiuでもコケてるんだよな任天堂ハード
ゼルダ無双はゼルダ人気で売れたが、ファイアーエムブレム無双は目も当てられない大爆死だし
ファーストばっかやな
まあサードだと全然売れていないからだろうけど
じゃあ戦術性
1とか2がそういう意味でタクティカルアクションだったっていうなら今でもそうなんじゃ
8は置いといて
ワンステージ15分走り回るのたるいねん
あとプレイヤーレベルと敵のレベルが合うように出来てないから瞬殺か瞬殺の両極端になる
あんなもん調整放棄しとるわ
それ全部ルデヤしたやつじゃん
ルデヤしてないサードソフトは全部前作割れだろ
スイッチのスパロボTなんてVITAと比べても前作割れ、3DSと比べても前作割れ
どっちの方面からもユーザーが全く移行していない
スマブラもスプラもwiiu自体がぶっこけてるしハードル下がりすぎだろ
と言うかswitchもうソフトがねえじゃん
え
そんなの大分前からあったと思うが···エアプ?
戦略性がワンパターンな移動ゲーしかどうせ作れまい
初登場
無双OROCHI3 Ultimate
18,386本
累計: 18,386本
低性能ハードを切らないから代わり映えしないんじゃん
同じものばっかり出してんだから飽きられて売れなくなるのは当然
まさかこの期に及んでスイッチが高性能だとか言うつもりか?w
切り口で変わるな、自分は敵もマップもスカスカ・採取の意味がない・街がコピペ・キャラゲーなのにモデルを一新したから過去の衣装が使えないと最悪なんだが・・・唯一評価できるところは新しい事に挑戦した事だけ
ポエニ戦争、源平合戦、ジンギスカン、題材にできるものはいくらでも世界史にあんのに
同じマップとキャラでゲーム作れっていわれたら
マンネリ打破は難しい
口だけは一人前のゴキさんのせいで小島監督の市場価値が大暴落なんだよなぁ・・・
釣りスピリッツ Nintendo Switchバージョン 264845本
DEATH STRANDING 253475本
コナミが正しかった
理想の三国無双を実現するための技術力が無いからなー
スイッチマルチでエンジン作りました!とか今世代をドブに捨てるようなこと平気でしてるしね
原点回帰原点回帰言ってないでマシなゲーム作れるようになれや
俺も8エンパ欲しかった
主に金とやる気の面で
PS4だけでゲーム出してる低技術メーカーも山ほどあるでしょ
今は草刈りする必要もないぞ
数人敵将倒すだけの作業
コナミってスイッチハブってPS4VITAマルチでソフト出して
スイッチ独占のなんちゃらマキナやアストラルなんちゃらよりも多く売った会社なんだがw
そうか、コナミが正しかったかw
ゼルダ無双は名作
デススト以前に国内は新規ipはそもそも売れにくいし
結局ワールドセールスが延びてるから問題ない
仁王くらい真面目に作ればワンチャンある
まあエンパ出たらとりあえず買うけどさ
だから原点回帰するって話なんじゃ
コナミ「VITAでプロスピ出したら大正解w」
アストラル 3.2万
デモン 2.8万
FE風華 14万 国内はこんなもんやで
スプラはwiiuの新規IPだしゼルダもスマブラも全過去作の中でスイッチが一番売れてる
そして森が日本で5百万世界で1500万くらい売れるだろ
5百万本は2020年に日本で売れるプレステ4の全ソフト本数より多いだろw
街うろうろ出来て仕える武将選べて出世して家買って嫁さん貰ってとか
太閤立志伝の無双版みたいのがやりたい
7の正当進化を求めていたのに、失望したよ
任天堂独占ソフトしょぼっ
これでよくPS4煽る気になれたなw
コレはマジ
ついに来年の妄想に逃げたw
それ無双エンパと変わらないじゃん 大名が武将に代わるだけで。
今の時代必要なのはクリエイト要素やろ
スクエニとコラボして 無双ビルダーズ「天守閣」作るべき
クリエイターが「新しい事にチャレンジ」って言っても大体失敗するじゃないですか
ソニーの新規IPデスストが25万本?
これどう見ても任天堂の負けじゃん
豚はなんで勝ち誇ってるの
ギャラリー埋めとトロコンが苦行でしかない
既に無双でそれやって、大爆死したのなかったっけ?
オープンワールドにした意味が全く無い上にミッションも数パターンの繰り返し
何よりいっそ殺してくれと呪いたくなったのが、ストーリーの空っぽさ
頭オカシイ豚が沸いとる
PS3でやったような気がする
アルスラーン無双と発売日が近かった気もする
記憶違いかもしれんが
じみにアストラル開発期間長いからな
ニーアより以前からの企画だし
英傑伝かな?
エンパは表面上しかできないじゃんそう言うの
もっとガッツリ作り込んで欲しいの
コーエー内部で無双の後継新シリーズ作ってるやろ
一作で出来る正当進化に何年も掛かってる(もしくは故意に引き延ばしてる)ような製作陣だからなぁ
失敗とはいえ新しいことをした8に意義はあったよ
意義しかなかったのが問題なんだけど
どうせ売れない買わない無かったことリスト行きのサードソフトに関わろうとするなw
そもそも無双人気がピークだった真2猛将伝の頃は
そんな爽快感のあるゲームじゃ無かったもんな
戦場のドタバタ感と、圧倒的不利から始まるステージで
「自分が頑張ったら、なんか戦況良くなってきたわ」っていう報われ感が気持ち良いゲームだった
原点の頃は
敵は雑魚でもカカシじゃなくてそうとう強かった
実験結果をふまえていただきたい
それが仁王なんじゃね
無双が失速してから常に新規IPの模索はしてたろ
討鬼伝も当たってたら本腰入れてたと思うわ
苦戦しながら1000人斬りを達成するから気持ち良いんだろ
ワラ束を1000本切りり倒すのはただの農作業や
2でオープンワールドにチャレンジしたんじゃないかな
まぁそれが大失敗で、今では任天堂ですらクレクレしない程のタイトルに落ちぶれたが
原点は馬に乗って適当に武器振り回してればクリアだったろw
コエテクのゲームは手抜きが多すぎて抜け道が多すぎ
もっとユーザー目線で詰めてゲーム作って!!
あと名ばかりの晋はいらん
AIも進化してるし、演算能力も高くなってるんだからそれくらいできるはず(つかEDFがそんな感じだし)
あと、無双3みたいな隠し要素があると嬉しい(わざと敵武将を逃すと隠しステージとか、一定の条件下で敵武将を倒すと貴重なアイテムゲットとかそういうの)
どうがんばっても洋ゲーのほうが上を行ってるんだから
PS5でよりリアルにして高低差つけてゴミのように蠢く描写ができれば良いと思う
昔のは士気を上げればマップ上の青点どんどん増えてが割と強めの敵武将もシミュレーションで押しつぶしてくれた
進撃の巨人2は面白かったよ
良作だったけど売れなかった
どんどんマップが青くなってくの気持ちよかったよな
進撃の連載終わったら原作者をコエテクに入社させろw
晋がないと三国が終わらないし…
つっても諸葛亮が死んだあたりまでで三国志演義の盛り上がりは大体が落ち着いてしまうからアレだけど
難しい以上じゃないとユニーク武器出ませんじゃなくてどの難易度でも出るようにすべきだな
原点回帰って、要は「新しいアイデアがありません」という事では?
「最初の頃の新鮮な感動を、もう一度!」とはいかないだろう。
その武将も草レベルなんや…
それは思う
ユニーク武器手に入れてハイ終わりじゃないんだから、ユニーク武器そのものを手に入れ難くする必要があるのかと思ってしまう
難しくなければ達成感がない、という人がいるのもわかるけれど、難しいから攻略のために強い武器が欲しい、という人もいるわけで
これマジ?
メッチャ恥ずかしい。街あるけないよ。
味方の方が武将倒すの速いレベル
タクティカルアクションを名乗っていいのはこれだけ
それたぶんハードはもちろんノーマルモードでもクリア不可やぞ
五丈原とかじゃ武将強化しなければ弩兵に一発撃たれて死ぬと思うわ
無双とオープンワールドって相性悪い気がする。
無双7の進化系で作って欲しいね。
じゃあ三國無双の戦術性って何やねん? 騎馬突撃とか連弩と火計とかか?
要所や強キャラを落とす戦略性はあるけどな。
周りの進軍が遅いし、敵兵は攻撃すらゆっくりするからな
横やけどこれだけで十分だと思うぞ
基本アクションゲーなんだし
その程度の戦略性でもあること自体が珍しい
数売るだけならこれだけでイケる!!
嫌が予感しかないけど、百年戦争みたいなゲームになったら絶対失敗するぞ
笑わせんな
キャラは良いのに勿体なかったわな
曹ヒのゲルググ薙刀で無双2猛将のステージを遊びたいって
当時から思ってたわ
むしろ大したことを要求されてなかったのに
作り手が要らんモノを足しすぎてダメになってる感
序盤のステージに勝てない敵がいるくらいあってもいいと思う
特に、呂布やら本多忠勝やら「こいつら強すぎるやろ…」ってくらいでちょうどいいキャラクターしてるんだし
無双キャラのデザインって割と4までが秀逸だよな
5以降がダメだとは言わないけど
今はイベントで絶対起きるでしょ、なぜ改悪したのかな?
それと歴史にとある有名な武将がとある戦場で戦死するけど、助けに行かないと死ぬが助けに言ったら生きたままクリアするでしょ、前にはあったのにな
雑魚相手に俺TUEEEEしたけりゃソシャゲやるしな
その企画はすでにありそうなんだよなあ
まだ表に出てないだけで
今→老人ホーム向け
ポケモン剣盾が証明してるわな
グラだけは褒められてるけどカレーは誰も語らないし
ダイマックスなんて海外じゃ禁止される始末だし
一番ヒットした時の要素以外は足すべきじゃない
討鬼伝に限らずコーエーはいつもそんな感じだな
高評価作品出て次のナンバリング新作買ってみると大体コケてる
それは三国無双だろ
真の原点回帰だから
5は黒歴史
6以降は乙女ゲー入ってるしな
若手のイケメンは別に良いんだけど
持ちキャラである夏候トンがヒゲ面で前髪を下ろしてた頃は
全く買う気がしなかったw
Aイベントの発生条件は○&△&!□…みたいな
流動的なフラグ管理を出来る人が居なくなったのかね
一本道でスイッチONだけのフラグ管理なら
RPGツクラーでも出来るしな
……俺的には「げえ!関羽!」も欲しいんだがな
無双3の夏侯惇がスッゲェ好きだった
本当の意味でスカスカだったけども...
あとは覚えてない
無双曹操に「げえ!」とは言わせられんしなぁ
しばらくは好きに新作を作れるだろ
カプコンバブルほどでは無いにせよ
オープンワールドの意味よw
こんな自社のゲームやってないにわかにお鉢がまわってくるなんて終わってんなおい
おまえ中国大陸なめんなよ
オープンワールドの癖にやることはいつもと同じミッション制だもんな
戦に参加せずに見守ったり、もしくは好きなほうに加勢して歴史を変えたり、もしくはのんびり釣りとかしてる内に情勢が変わって物語が分岐したり、そういう自由度が全くなかったのがほんとに救えない
なんでオープンワールドにしたのって感じ
気概どころか、マップを広げただけのただの手抜きに感じたな
3で方向性変わって止めたやつが語るなよ
少なくとも2の上位互換の4をプレイしても2の方が面白いとか言ってたら頭おかしいわ
討鬼伝は売れなかったけど
俺としてはすげえ面白かったわ
息を吐くように嘘を吐くエアプの評価なんてもう誰も信用しねえ
「タクティカルアクションってなんですか? 具体的にシリーズのどれがタクティカルアクションだったんですか?」
4は強キャラと弱キャラ、雑兵で迫力に差がありすぎて
戦場ゲーというよりヒーローゲーって感触やったわ
オープンワールドとしては各マップを細い道で繋げただけで、単に画面切り替えをなくしただけの急ごしらえだったけど
戦闘などは面白かったよな
新作の三國無双に低性能ハードも関わってるとしかwこの人が作ってるなら
いんだけどさ無双系遊ばないからどうでも
だけど頼むからコエテクは仁王にだけはSwitchを加えるなよどうなっても知らんぞ
せっかく成功した新IPが残念なことになるのは見たくない
仁王の道まで遊んで途中でやめたが
あんなにハマったゲームはブラボ以来やわ
オープンワールドは別軸でやってほしかったわ
そうすりゃステージ制とオープン制で好きな方やってりゃいいから
誰も使わんキャラ一体より誰もが使うキャラの新しいアクションの方がいい
量より質
ただ仁王の戦闘って討鬼伝とかなり似てるし
開発リソースはちゃんと受け継がれてると思う
討鬼伝がどうこうは誰も言ってないが...
↓
遠くにボスが出現しました、ステージの端まで行って倒せば勝ちで~す
↓
残念w嘘で~すwww新しい敵が出たので、ステージの反対まで走って倒してくださ~いw
アホかよ
真・三國無双3 1,197,349本
真・三國無双4 917,985本
真・三國無双5 371,443本
真・三國無双6 476,018本
真・三國無双7 309,567本
真・三國無双8 117,495本
討鬼伝って
コエテクんとこのIPじゃなかったっけ
無双は「看板タイトルとして頑張らなきゃ!」って呪縛から解放された
肩の力を抜いて自由に作れば良い変化は生まれそう
楽だからなんだろうけど
クリエイティブ性が皆無だな
無双チームは原点回帰っていうなら
無双1~2を200時間やり直した上で自分が良いと思うように作るべき
ネットに振りまわされるな
個人しか操らないんじゃ戦略とは言えんよ
あげてる部分は戦術の範囲です
気がついたら呂布が混じってるから
プレイヤーが「りょ、呂布ダー!」ってなる
ムービーで呂布が仰々しく出てきても
「はいはいイベントイベント」って感想しかない
許チョが池沼とか魏延が片言とかいやなんだよ
最近はイケメンしかいねーし
単純だとか作業とか文句いってるけどそういうゲームなんだから仕方ないだろ
批判してるやつらが求める無双ゲーの進化って別ゲーになるだけな気がする
軍事用語としては、戦略が、戦いに勝つために兵力を総合的・効果的に運用する方法で、大局的・長期的な視点で策定する計画手段。 戦術は、戦いに勝つための戦地で兵士の動かし方など、実行上の方策のことをいう。
↑
ググッた。
無双の戦場は、局地的で短期的だから、どう攻めるかは全て戦術カテゴリで良いか?
どのキャラ使っても本陣開始で順番に門あけていくだけのステージばかりになってつまらなくなった
67もやったけど5の方が面白かった
5は奇襲とかの戦術は面白かったけどね
金稼ぐ事しかない
あと逃走の護衛はイライラする
5はキャラデザやリストラやコンパチや連舞維持でよく叩かれるけど
タクティカル部分はよく出来てたな
あいつら本当に任天堂ロゴさえついてれば100点なんやな
キャラが圧倒的に足らな過ぎてどのステージも山賊討伐戦状態
形が整う頃には晋シナリオ自体がもはや飽きられてそう(もはやそうなりつつある)
もったいない
ぶっちゃけ三国志関係の創作は諸葛亮死んだ後はそんなに人気ないから力を入れても…って感じ
劉備関羽張飛諸葛亮っていうメインキャラクター退場した後、関平や姜維で話回せるかっていったら微妙だし、そもそも実際そこから蜀は落ち目だし、晋は晋であまりに唐突だし、呉は呉で地味だし
手抜きするばっかりなのに戦略とか何の冗談だ
8とかオープンワールドどうこうよりもうこいつら三國志真面目にやるのに飽きてるんだなってのが
分かる投げやりさしか無かったぞ
もともと三国志真面目にやってないやん
魏延が裏切ったり孫尚香が呉の家督を継いだりしてたのもあったし
それはわかるけど晋を入れたからにはねぇ
鍾会や王元姫などキャラ人気定着してるのもいて今更消せないだろうし
三國無双しかやっていなかったので、晋がないと、司馬家が統一したと思わなかったよ
いうて晋のストーリーって諸葛誕やらの反乱抑えてボロボロになった蜀を倒してまた反乱抑えて(この頃に鍾会や司馬昭が死ぬ)、ボロボロの呉を抑えて…ってやってるうちに今のメインキャラクターほぼいなくなるからなぁ。そもそも晋を作るなやという風になってしまう
あと263に関平って書いたけど関平は諸葛亮より先に死んでたね。生きてたのは関興くらいだったわ
袁紹伝やるならまだしも、あいつら黄巾、董卓の乱、官渡くらいしか出番ないやん
と思ったが、もっと出番少ないのにキャラ化されてるやついっぱいいるな…
董卓陣営強化されたし
袁紹もワンチャンあるで
晋の前に魏プレイしてたらお腹一杯になって飽きたわ。
完全にマンネリだから根本的に改変しないともう無双は買わないかな。
大斧とか変なモーションも廃止してぶった切り感重視してくれ
BGMも3以降の優雅さはいらんからシンセのノリの良いヤツ頼む
芝刈りは嫌いじゃないからなにか実質的な意味持たせて
あといい加減見た目詐欺の低火力ハンマーを何とかして下さい
盲目と言うけど、ゼルダ無双はファン層が厚いから結構評価は良かったんやで。FE無双は知らんw
昔の無双好きからするとザクザク草刈りするのはむしろ望むところなのよな
最近の無双は派手さばかりで刈ってる感が全然無い
爽快感なんてC3でドカーンと周囲なぎ払うくらいのもんでいいのよ…
無印のセーブデータを利用した猛将伝を
あとトロフィーはプラチナにしなよ
追加DLCで6個とかユーザーなめとるのかと
そんなんじゃ買う意味無いじゃん
仁王「そんなもんなかったが」
キャラ強化が進むと無双出来るって感じのバランスで気持ち良かったんだけどな。
だってエデットモードも勝利して時の武将の勝利ボーズやセリフも戦闘時敵武将の名乗りも無い
それに武将の武器をコロコロ変えすぎイベントシーンも戦記2の鎧呂布も戦記尚香のみたいな隠し要素もユーザーがワクワクする要素が今の
コーエ―じゃ無理だからカプコンに負けたんじゃん!
戦国も五右衛門とくのいちユニーク武器を変えたし轟雷建御雷と琥死那陀と後無双キャラの武器も2にもどしてよマジで
その半分しか売れてないスイッチはどうすんの?
死んじゃうのかな?
孫権の老害ぷりや家督争いもしっかり描いてくれ
それからZ指定版も作って人体切断もやるべき
陸抗いつまで待たせんだよ
期待値はあるんだよ
今までの単純チャージよりは目を引いた
ただ結局やること同じになるのと移動が苦痛とか敵スカスカとかがなぁ
問題はあるけどこれ投げ捨ててまた箱庭に戻られるのも微妙
7の正当進化なんて求めてなかったが?
67とマンネリの極みで飽きが加速してたわ
あのままの8だったら買ってない
失敗作にはなったが冒険したことは評価するよ>8
知名度抜群だし、大軍が戦するゲームは密かに求められてる気がするから、化ける可能性ありそうだけど
もたもたしてたら同ジャンルの神ゲーが現れて潜在ユーザーを全部そっちに持っていかれてしまいそう
6も悪くはないがモーションが軽すぎて斬った感じがあまりしない
関羽生存ルートや無双2や6呂布や南蛮のストーリーなど