左の紫の表紙の本が
— westergaard❄︎みせて、ハンスを🍤 (@westergaard2319) December 24, 2019
右のピンクになるのが
私たちの生きている「日本」です
翻訳こそされていますが、中身の構成は全く同じです
米国本社の意図とウォルトディズニー ジャパンにどれだけ温度差があるか
お分かりいただけるだろうか?
詳しくはこちらhttps://t.co/kfiG5a44QV#ディズニープリンセス pic.twitter.com/2DEXzVVfsl
左の紫の表紙の本が
右のピンクになるのが
私たちの生きている「日本」です
翻訳こそされていますが、中身の構成は全く同じです
米国本社の意図とウォルトディズニー ジャパンにどれだけ温度差があるか
お分かりいただけるだろうか?
本国の意図ある表紙メンツも変え
— westergaard❄︎みせて、ハンスを🍤 (@westergaard2319) December 24, 2019
一部には「ティアラ」まで付けられているのよ
流石に署名運動のあったメリダについてはノータッチでまったくキラキラする素材は描かれてないけど…
このことからある程度問題なのは認識してる、あるいは本国からの指示ある模様
にしてもspeechless…
言葉も出ないわ pic.twitter.com/FfXSo9j37y
かなりたくさんの反応いただいたので追記しておくと
— westergaard❄︎みせて、ハンスを🍤 (@westergaard2319) December 27, 2019
-米国も数年前迄ピンクデザインだった
-今年の再発行はモアナが加わったから
-モアナは劇中でプリンセス否認している最新のプリンセス
-フェミニスト的主張こそが共通要素であることを示したシュガーラッシュのアレを踏まえて正規加入したのがモアナ pic.twitter.com/Hj1aiYXwJb
このシーンが重要なのは、実際には男性に助けられていないメリダやエルサもこれに同意しているということ
— westergaard❄︎みせて、ハンスを🍤 (@westergaard2319) December 27, 2019
つまり「事実助けられたかどうか」ではなく「その事実(映画)も見ずに、プリンセスってそうだよね、と思い込んでいる人々へのフラストレーションを抱えていること」が共通点とされていることよ
そうですね
— westergaard❄︎みせて、ハンスを🍤 (@westergaard2319) December 27, 2019
ご丁寧に、主張の強い、劇中には出てこないようなティアラまで付けていただいて笑
横から失礼します。
— おーでぃー (@madeinsub) December 27, 2019
異論はありませんが、ツイ主の趣旨は「原本は明かにステレオタイプな女児デザイン脱却を意識してるのに、ピンクでキラキラのお姫様が女子好みと思ってる日本って遅れてる」という意味だと思います。
これで右側のようなデザインの方が実際に売れるという統計が出てたら嫌ですね。
おーでぃーさん
— westergaard❄︎みせて、ハンスを🍤 (@westergaard2319) December 27, 2019
補足ありがとうございます
補足していただいた通りです
当然マーケティング戦略の結果であること承知です
アメリカでも5年くらい前まではピンクでglitterちりばめたようなデザインの本が展開されていました
ただわざわざ今年新たにモアナを加えた事実を鑑みると悲しいなという意見です
フェアにするためツイートしておくと
— westergaard❄︎みせて、ハンスを🍤 (@westergaard2319) December 28, 2019
2014年段階ではこんなのが本国で出ている
ポカホンタスやメリダ以外はglitterで塗ったキラキラ加工、ピンクベースの宝石ちりばめたデザイン
それでもベルは本持ってるしメリダも弓持ってる
これが今回変わったのに日本のは相変わらずっていうのが提起したかった点 pic.twitter.com/i2ck7lxcj7
この記事への反応
・日本のグッズにはジャスミンが少なすぎて悲しいんじゃ
・分かりやすいダサピンク。
・小さい頃ディズニープリンセス好きは幼稚で、プリキュア、ちゃおが好きな子がお姉さんっぽいみたいな認識がありました。
いわゆるピンクが好き系の子がプリンセス好きで、紫やモアナが好きになる子はそもそもディズニープリンセスではなく他のものを好きになってるのではないでしょうか?
・いつまでも50年代60年代‥
・こうしてみるとそもそも東洋系お姫様が皆無なんで、米国ディズニー社の意図は東洋系排除なんですかねえ……
・ツイッターもそうだけど日本支社に
何の権限もないよ。
文句があるならアメリカ本社に言いなよ
・黒人だから優遇しないといけないというのは差別では
・子供が欲しいとならなければ自然に変わる。売れるからそうなってんだよ。なんで貴方みたいな偏見的な思考の大人の意見をわざわざ商品として聞かなきゃいけないんだよ
・企業が自社の出版物に載せるキャラクターを選ぶ自由すら制限するのか
ポリコレはディストピアだな
PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB【Amazon.co.jp特典】ギフトバッグ付posted with amazlet at 19.12.22ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-01-01)
売り上げランキング: 54
【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT【早期購入特典】1幻のギニュー特戦隊員⁉と闘えるトレーニングメニューの早期解放2サブストーリー「仲間たちの危険なパーティー」3弁当「笑顔ウルトラ極上肉」(封入)posted with amazlet at 19.12.13バンダイナムコエンターテインメント (2020-01-16)
売り上げランキング: 75

よーここまで自分に酔ってます丸出しの文書けるな オェえ
それにひきかえ日本ワー
女児がピンクは嫌!って言ってるならわかるけどさあ
ほら、乗っかってくる奴らはこの程度のディズニー知識なんだよ。
お国柄でしょ。
何でもかんでも否定して、海外厨はバカなの?
ピンクの何が悪いの?
全く意味がわからない
日本でそういうのが売れ筋だったからってなぜ嫌だと思われなければいけないんだ
こどもおばさんのご意見でした
右はいかにもお姫様って感じの面子だし
顔真っ赤になるやろな
お前らが言っている様な事は、まだ子供が考える事じゃないんだよ
何でこの3人だったのかとか微塵も考えずに変えたやろ
米国ディズニーの意図は左側なのにな
日本人ディズニー女の西洋風プリンセス願望が激しいから右になってて
さらにそれをフェミ女が叩くという地獄絵図
自分を持てよ
郷に入れば郷に従え
頭の中がピンクなお前に言われてもな
その毒牙が女児にまで
要点だけまとめればいい話
↑
こういうのが差別だっていうんだよばーか
色々な圧力があって実際出したもの←
だろ
日本じゃまだ有色人種だからどうだとか
女の子向けだからってピンクはおかしいとか
あまり言われてないからな
つかこの手の指摘をする奴って軒並みアホしかいない気がするわw
振る舞いが相応しくないからといって除外するのがディズニーのやり方なのか
だいたいベルって没落領主に嫁いだだけだろ
要らぬ配慮こそ特定人種を腫れ物扱いするような差別的行為なんだよなあ
女らしかったら注意され男らしかったら注意されるそれが正しいのか?
ピンクや紫の表紙だって存在していいはず気に食わなかったら女の子も仮面ライダー見たっていいんだよそれが平等って事
いっつもなんか攻撃してないと気が済まない戦闘民族かよ
ほんとは白人様もピンクにしたいやろ
女は黙って男に媚びとけ
何見ても大騒ぎするねえ
ゴミみたいな配慮
真逆をひた走ってるよねツイフェミさんたちは
女児からピンク色を奪って楽しいかい?
日本の文化に合わせて売ってるだけだろ
それで満足か?
ほんまポリコレ脳ってキチガイやな・・・
モアナはポリネシアだしジャスミンは中東なのでどっちも黒人じゃないけどな
数年前までは日本も北米も同じ方針だった
ここ数年で北米はあっという間にポリコレ汚染された
という状況で、フェミが「日本も早く汚染されろや!今すぐにだ!」って騒いでるだけ
まーん様まじでキモい
ラプンツェル・アリエル・シンデレラは鉄板
単に需要と供給合わせてるだけなんだから黙ってりゃいいのに
米国の価値観が絶対正義でほかは時代遅れみたいな思考回路 ほんま気持ち悪い
やめろよ
国の文化によって変えるのは別に悪いことじゃないと思うんだけど
時代が時代なら白い布被って黒人リンチしてんじゃねえのこいつら
全員麻の服着せて色彩は白黒茶色に統一して初めて平等だよな
はーい黒人が真ん中でーすで満足してる底の浅い連中ばっかですわ
お前ら関係ないんだよ
彼女たちに聞きなさい
女性優遇
狂ってるな
どっちの方が売れるかが重要
それが答え
読むのは子供でもこの本買うのは大人だから、大人から見て子供向けってわかりやすくないと日本じゃダメ
ゲームでも子供に買い与えるのは任天堂だろ?それはマリオポケモンがあるからで、遊べるゲームとか考慮してるわけじゃないのよ
製作者が言いたいことをキャラに言わせて、そのキャラのオリジンを否定するって何様だよ
歴史とか多文化主義ってと言葉を教えてあげたいw
こういうことは社会科学の学位持ってないやつは触れないだけの賢さを持つべき
他者にマウント取るための道具としか考えてないから根本的に理解できてないのな
でも日本は右のが売れちゃうんかなぁ
日本人は虹彩の色素が濃いので明るい配色を好む
人種に合わせた好みの問題なのに
それを排除しようとするのは白人至上主義なのだろう
ところでモアナってなに?
元ネタの知名度が圧倒的に違いすぎるのに平等に扱おうとするのが間違いなんだよな
その3つと比べるとモアナ?ポリネシア神話?は、誰?ってレベルだし
ジェンダージェンダー叫んでる連中は
肌の色とか表紙の色は気にするが登場人物の性別や役は気にしないという話だろ?
まさにジェンダーらしい話だと思うが
おばさんのヒスは関係ない
まーん様がバカってこと?
そして実際に子供に好かれるデザインがピンクでキラキラしてる方ってことでしょ
ガキの本振りかざしてヒステリックに叫ぶ姿がキツいよねという事か?
米国式:見世物小屋のパンフレット
日本式:いろんな女の子の出てくる絵本
かつての被差別人種のみがピックアップされてるのって「かつてはこんな風に差別されてたんだな」って表示にしかならんから白人も含めた全人種が肩を並べないと意味がない
そういう意味ではセンターの基準が人気という明確なもので全員を同じ大きさの枠で区切ってる日本は物凄く平等
女の子=可愛いピンクで買う日本の親と
ポリコレに染められて有色人種センターを選ぶアメリカの親の差ってだけでしょ
っていうのが本来の平等だろ
差別主義者だから片方を排除しようとするんだよなぁ
幼女がどちらを欲しがるか多少は想像しろ
日本の表紙はフェミとかの意識が低く児童向けだから表紙もピンクで、海外の表紙では色々配慮してモアナがトップ飾って表紙の色も紫にしてる
って意味の温度差ってことか…?
何が問題で何が言いたいのかわからない
日本は表現が自由でいいね
フェアとか言ってるけど突っ込まれる前に先手を打って言い訳してるだけやろ
2人にすりゃいい
ポリコレ準拠しろって言いたいのか?
ピンク使ったら女への押し付け
アホくさ
……としか言いようがない。このまとめブログ、フェミの狂気を毎日見せられて閉口するわ。
どれの事いってるんやろか? フェミおばさんは原作と脳内ストーリーを混ぜるからな
本当に許せないなら誰にでも分かるように言わなきゃ共感してもらえないぞ
これが更年期障害ってやつ?
何でピンクが好きな子供の事は無視するんだろうな?
↑ピンクの靴で草 クロックスはポリコレ違反やな
こんなことにストレスためてたらマジで人生つまんなそう。
そもそも挙げられてるやつはお姫様としては異端なキャラとして描かれているキャラであって
じゃあ、こいつらがお姫様代表なの?テンプレなの?違うだろ?居ても良いけど居なくてもいいキャラなだけ。
白人ピンクドレスのかわいいお姫様だけの本が作れる国と、
そんなん売ろうとしたら諸団体に猛烈に叩かれる国。
この人が讃えるアメリカ様だってめちゃくちゃいびつだぜ。
タキシード仮面様を頼るセリフはナヨナヨしてるから勇ましいセリフに変更、主人公がめげちゃだめ!レズなんてとんでもない、ウラヌスとネプチューンはただの仲のいい従姉妹同士!みたいないびつなセーラームーンもどきを放送するレベルで。
みたいものを見るっていう取捨選択の自由がないんだよ。
特別な意味なんてない
国が変わればデザインやコンセプトが変わるのは当然
まとめる価値もない記事
↑ピンクの寝具セット 有色人種は色が暗くなるから排除な
一方の日本は男女平等とか言いながら、子供の頃からトコトン男女区別させての洗脳教育
そりゃウン十年経っても意識改善されないわ
アメリカ人=白人とかさてはお前白人至上主義者だな?
ピンクを差別色ということにしてこの世から根絶するのが夢なのかな?
本当に女にとって地獄だこの国
ここまで意図的にやるから嫌われんだよこう言うやり方はブラックウォッシュじゃねえかアメリカバカだなやっぱり
我らには救えぬものだ
結局いうてることは自分のために世界は回れとほざいてるだけ
そもそもこの本自体が男女区別して女キャラだけ抽出したものじゃんw
正しくは「お前」にとってです
女を巻き込まないでください
迷惑しています
まじでこれ
王族も皇族もないアメリカが言うしかくないわ
Disney Princess Style Collection Gourmet Kitchen
↑ ピンクのキッチンセット 女は家事でもしてろって事かな? ちなみに姫様は白人三名
日本版の方の表紙に古代中国が舞台のムーランいるのにね
顔立ちもドレスも東アジア系の見た目だし
何をどうしたいのか、こいつの頭の中にあるだけで
説明になってないわ
↑ピンクの姫本 表紙に黒人とアジア人が描かれていない
ハリウッド映画の詐欺国内ポスターより万倍どうでもいいだろ
リーダーレッドヒーローすら女がいるのに
再来年はブラックヒロインとピンクヒーローで海外受けも抜群だぞ
女がライダーになり男がプリキュアになる世の中なのに戦隊ピンクだけは男はなれない
なのに幼稚園児では昔から男児がピンクもやったりするぞ
ゴーカイチェンジ以外でピンク男を出せ
ライダーはピンクライダー主役が2~3回あった
持論展開してて脳ミソとやり方は逆接的に批判してる男のやり方そのものだわ
↑ピンクの姫本 以下略
最近こういう記事が増えたねはちま起稿
もう私は見ないねはちま起稿
幼児虐待すんな
一ミリも理解出来なかったし理解しようとも思わないけどわざわざこんなツイートをネットから発掘してくるはちま起稿
最近こういう記事が増えたねはちま起稿
もう私は見ないねはちま起稿
ハリポタとか国ごとに全然絵違うじゃん
その時自分が気にいったもの以外全てを破壊しようとするのたまには止めてみたらいいのに
大抵の物や価値って共存出来るものなんだよ
人としておしまいだよ
発達障害ちゃん
子供向けなんだからピンクでいいだろ
そしてそれはアメリカの考えが正しいと言ってる訳ではなく、ディズニーの今の姿勢を支持してるだけ
ディズニー好きが日本人向けに作り変えられた物ではなく本家の方を支持して何が悪いんだ?
ステレオタイプがダメとか言ってる事もすでにステレオタイプだわ
一周回って何だかんだで王道とか原点回帰で良いんじゃねえのみんなにいままで愛されてた訳だしとか思ったわ。
時代に忖度するとコンテンツが終わる
ちゃんと読んで来い
大人も買ってるだろうけど少ないんでしょ
それは「配慮」とは全く違うものなんだよ
共産主義や独裁国家と同じ事をしたいなら、その国へ行ってください。迷惑なので…
世界を救う強面ヒロインとかなら別だけど
同じ内容の文章でもこれだけ文字の大きさが変わってしまうんだなって思った
言ってるけど米国版も本のタイトル
ディズニープリンセスだけど
脱プリンセスなら別にディズニーヒロインで良くね、これ文句垂れてる奴も読み違えて屁理屈言ってるだけに見えるが
フェミさんが想定する意図の介入する余地は一ミリもねぇ
間違った反論してる馬鹿ってお前みたいな奴だろ?
フェミさんはこんなのみて女性が認められたってニコニコしてんのか…こっわ
逆に嫌いになってた、違和感を感じる政治的意図は普通に見てて不愉快
ホントにこれだわ
なんでお前みたいな一部の人間の自慰行為の為だけに
本来楽しむ側の人間が犠牲にならなきゃいけねぇんだよ
右は複数の女性が描かれてる
右のほうがポリコレ的に平等なんじゃないの??
姫なんてフェミと最も対極にいるな在やろ
そもそもモアナもローズもプリンセスじゃないのにメインで出てる
アメリカ版の方がオカシイ
これがフェミですよ奥さん
答えが出てる
どう見ても日本の方がいいように見えるんだが
文句言うほどでもない
アジア人を中央に配置すべきだろ、これはアジア人差別だ!
売れるようその国の文化に合わせるのは当然
日本の方が意識高いやーつ
根っこは嘘吐きとキチガイの左翼だから同じだよ。この事自身には何の意味もない。
争いの種を負ければ何でも良いんだよ
ヘラクレスやアラジンみたいな冒険ものはもう作らないのか?
わちゃわちゃし過ぎなんだよな
女児はどう考えてもピンクでキラキラしてるの選ぶに決まってるだろ
何も教えなくても女の子はかわいい方選ぶ、それが自然の摂理や
向こうじゃ紫が良くてこっちじゃピンクが良いってだけだろ
海外も日本も統一しないとダメって何処に多様性が有るんだよ
紛れもない差別だな
自分と同じ思想以外全て虐殺の対象
確実に売れなくなる
てかグッズの売り上げ的にもモアナってそうでもない上にプリンセスじゃなかったのにトップ飾っちゃう扱いなんでしょ?
アナ雪差し置いて
めんどうくせえ
どうでもいいわ
もう日本で出さなければいいんじゃねえの
うるさい
平積ぼ占有率の差だろう
知らんけど
でも、殆どの子にピンクとそうじゃない表紙の本見せたら、ピンク選んじゃうだろうね。
日本のディズニーは悪いかもだけど、仕事をした本のデザイナーさんは悪くないだろう。
自分の知識と技術で「売れる本」を目指したんだから。
って偏見有りまくり奴に言われたくないと思うけど
政治的意図というより、今のディズニーがマレフィセント、アナ雪、モアナなどで、プリンセスに男や王子なんていらない路線になった反映にすぎないから、日本vs本国じゃなくて旧ディズニーvs現在のディズニーだろ
今のディズニーは政治的意図を盛りすぎって批判ならわかるが
プリンスとかプリンセスだとかも差別だからそう見える絵も削除で。
文字だけで男とか女とかは書かないよう配慮しよう。
ハイハイ海外サイコーこれでいいのか
向こうに永住してりゃいいだろ
日本見捨てたんなら日本に口出しすんな
問題にしないといけないのは日本版は表紙の3人が全部白人だって部分だろ。
逆にそこまで日本サイコーと思うのなら海外のものやサービスを利用すんじゃないよ。
こう言うところが自称ポリコレ連中の馬鹿なところよ
っていう方がよっぽど差別だろ
働いたことないのか?
うん、だから2,30年もしたらトランプみたいな平然と女性差別する首相が国民人気で政権取るわ
彼女たちは己をフェミニストだと勘違いしてるキ○ガイだから…
フェミニストでは無いよ
子供の社交場の駄菓子屋に、いい年した大人が入ってきて
屁理屈こねながら大きな顔してるみたいだぞw
欧米に行くと薄暗い照明で日本人には暗く感じられる
これは虹彩の色素の濃さに起因する
子供の頃からそういう環境で育っているため、日本人は明るい色を好み、欧米人は暗めの色を好む
人種差によるものなのでコレに文句言うやつは差別主義者
自分の気にくわないデザインは許さない排除しろという超絶ワガママ
多様性を許さない狭量さ
確かに頭の中は幼児だね
IPの管理を本社が見てないような企業やと思ってんのか?ちゃんと社会で働いた事無いんか?
お前がマンセーしてる米さんが日本はこれでOKってゆーとるんやぞ。
社会に出た事ないからこんな自分はバカですって言ってるような主張が出来るんや。
学生ならまあしゃーない。
ポリコレいうことなら、東洋人が少ないの気になる。木蘭くらいかな?
ブサイクを表紙にする方がおかしいんだよ。
マーケット自体の特異性のせいだろ
そんなことだから、女は馬鹿って言われるんだよね
頭の病気でしょ
単に好みの問題なのに、右が好きな人が異常であるかのように言う差別主義者
ナナメ読みしたけど、アナ雪と違って一人では売れないからプリンセスに入れられたのでは?
ポリコネ棒で叩くのもいいけど口だけ署名だけでなく買い支えないとやっていけないよ
差別だなんだと言ってもやっぱり性別や年齢などで好みが分かれるのは周知の事実だし、それを差別はだめだと言って排除しようとするのもある種の差別だと思うのよ。
それが多数派ならわざわざ変えんでいいし
ポリコレで全て変えようとするのって自己矛盾だろ
なんか納得の内容あるのかと思ったら
自意識過剰の馬鹿馬鹿しい理由で時間の無駄だったな
1が引っ張られてんじゃんw
子供の夢無視してる方がどうかしてる
ディズニーは夢の国なのでは?
ちょっと何言ってるかわからないけど、フェミが頭おかしいことはわかる
うちの娘なら絶対ピンク欲しがるし
人種的な問題とか大人の事情を絡めてくる欧米の方が歴史的背景から仕方ないとはいえ窮屈だなあと思う
強い女の子に憧れる子がいてもいいように、キラキラお姫様に憧れる子がいてもいいじゃんかよ
寒色の背景はカッコよく見せる記号として使ってるのだろうけど、
露骨すぎて絵が死んでる
日本の女児アニメなんかはピンク色のキャラが主役張ってたりするから刷り込みによるものだろうな
そこは否定すべきとこじゃないだろ
珍しいだろうがいろんな女児がいていいし
もはや中身も真っ白な本がいいな
自さつ志願者なの?
こいつらのせいで世の中歪んでくわ
そういう子もいるだろうけどうちの子は赤ん坊のときからピンクとキラキラしたもんが好き
日本でディズニープリンセス好きなのってピンクとキラキラ大好き女子だから、右になるのは不思議じゃないのでは。
フェミニスト、ジェンダーうるせー。
相当な紆余曲折を経ての事でしょうしこれからも紆余曲折があるでしょうね
これも仮にクソダサピンクの方が売れるじゃん!ってなればまたクソダサピンクに戻りますので
それはもうディズニーだから、としか
方針が二転三転するお前たちの平成は醜くないか?な仮面ライダーもいろーんな揺り戻しがあるんすよ
ええ
女が女らしく暮らせるの
刷り込まれてしまうこと自体は悪いことでもなんでもないけどな。ある作品がきっかけでその作中に登場する色彩、風景、食事、ファッション、音楽、国、文化等をも好きになるなんてこと当然にありうる話なんだから。
そんなことよりも、主要キャラに女性がいないだの特定の人種がいないだので難癖めいたワガママを押し付けてくるポリコレクレーマー連中のほうこそがよっぽど非常識なわけで。
東洋系のお姫様としてでたムーランに人気出なかった時点でお察しでしょ
(ちなみにエルサとアナはディズニープリンセスではない)
日本でもムーラン好きな人珍しいしね
大人気だったら表紙に載るしTDRでフューチャーされてるわ
欧米の風潮こそ進んでると思ってるんだろうけどそれこそ遅れた考え方だよな。
幼児期からジェンダーギャップを減らすことができるって言いたいんだと思う
フェミさんて自分の思い通りにならないと本当頭イカれてるわ
それってピンク好きの女児に対する差別ですよね。
今ある差別を是正するためなら新たなる差別を生み出しても構わないとする下衆な発想では?
自分たちの都合の良いように子供を洗脳しようとかおぞましい
娯楽本は教育本ではないということを意識したいよね
娯楽のために作られた全てが教科書みたいな推敲されたら気持ち悪い
別にピンクでもいいんじゃん下らないですよあなた
日本ではこの表紙の方が売れるからこのデザインになってる
これから女子の意識を変えていきたいって言うなら分かるし同意だが、現時点でこの表紙に不自然だ違和感だってのはちょっと喧嘩腰が過ぎる
そんなんじゃまともな人に話を聞いてもらえない
自分の主張のためにそれ以外の要素には盲目になるの怖すぎる
こういうのを欲しいっていう幼女を虐めてるようにしかみえないんだが・・。
そもそもこういう作品ってちっちゃな女の子のためのものだろ?
大学の論文で出せば良いんじゃないでしょうか?
もし売れなかったら来年は元に戻すんじゃないの?
そもそもそういう「層」に向けたアイテムじゃなかろう?
プリンセスの存在そのものは否定していないだろ
勝手な解釈で自分の主張を正当化するなよ
1の感動全否定してきて正気を疑ったわ
本国版は実際の女児の意見ほったらかしでポリコレクレーマーのクソ政治的主張に屈し、忖度した。
どちらがまともかは一目瞭然だろう。クレーマーってホント害悪だわ
商品のターゲットは幼女なのに、本国と同じ脱幼女デザインにして何がしたいの?って話
ああ、そういえば北欧のポリコレな人たちが研究したところによると人間は自然と「男の子っぽいもの」「女の子っぽいもの」を好む傾向があるらしいぞw
望む結果と違う結果になっても公表するだけ信用できるポリコレさんだが
子供が欲しがるデザインよりポリコレデザインを優先せえってことかね
「私たち差別してませんよ」ってことを予防線を張るってこと自体、
すでに歪んでるんだよ
価値観ってのは様々
日本の女の子にモアナが一番人気ってのなら構わんが、子供に訊いてみろって話
差別はあるんだよ、「良い」「悪い」じゃなく
そこにドラマが発生すのは当たり前だろ
区別も差別も無い世の中のおとぎ話?
くそつまんねーことになるだろうが
あっ…
まあちょっと本国よりデザイン的にダサイとは思う
フェミの問題については妄想たくましいなとしか言えねえわな
東洋で活躍した女性が圧倒的に少ないせいやで、、、
伝統的に男尊女卑である歴史が正確に反映されとるんや
フェミのせいで女子が好きなものを手に入れる自由すら制限されてしまってるやん
嫁を袋に入れて子作りする事が正しいと教育される欧州が日本より差別されてないとかギャグでもそんな事言うなよ
気に入るかどうかは買い手に任せればええ
ただの商売なんやから
作品に対して横からフェミやらファシやら変な思想と結び付けなけりゃそれでええ
西洋でも活躍した女性なんて稀だろ。全世界的に男尊女卑が普通だったんだから
多様性重視の日本の女児向けアニメじゃ考えられないな
× 海外が正常
○ 消費者の意見を聞いている日本が正常、買いもしない団体の圧力に屈している海外が異常
◎ 海外でも消費者に支持されず全く売れていないのが現実、ポリコレに媚びたコミックも続々打ち切りになっている
× 海外が正常
○ 消費者の意見を聞いている日本が正常、買いもしない団体の圧力に屈している海外が異常
◎ 海外でも消費者に支持されず全く売れていないのが現実、ポリコレに媚びたコミックも続々打ち切りになっている
× 海外が正常
○ 消費者の意見を聞いている日本が正常、買いもしない団体の圧力に屈している海外が異常
◎ 海外でも消費者に支持されず全く売れていないのが現実、ポリコレに媚びたコミックも続々打ち切りになっている
ピンクや淡い水色にしてキラキラさせた方が小さい女の子が欲しがるからだよ
国産車の車の塗装カラーも海外輸出版では色変えてるんだがな
といういつもの「日本はー」って人でしょ。
イーストウッドみたいに「創作に口出ししてくるポリコレくそうざっ」って人もアメリカにはいる。
ピンクが好きな男の子がいてもいいように、女の子がピンクを好きで悪い理由もないだろ
だよな
自分たちが勝手にピンク=女性ってガチガチに結びつけて騒いでいるだけだもんな
皮肉というかブーメランというか…
むしろ米国版はフェミとかに気使ってないでちゃんとユーザーの方を向け
感性古いおっさんが作るとそうなる
うーん………
そもそも表紙の差し替えを許してる時点でそんなにディズニーもこだわり持ってないだろ
ご苦労なこった
モアナなんてマイナーキャラをセンターに置くとか馬鹿かよ
目に止まらなければ「欲しい!」と主張出来ないし商品的には正解だと思う
海外最高!日本は遅れてるの私知ってるもんさんは何にでも文句つけるなw
女児向け本の表紙にグダグダ言うより
ティーン雑誌で書かれてる凶悪性、無法性、有毒性に目を向け追及し
そこに火を付けてもらいたいな発言力ある人に
それくらい日本ではプリンセスの定義が固まってるし、それに対してあーだこーだ言うもんでもない
確かに作中に出てこないティアラ付けてるとかは舐められてる感あって腹立つのはわかる
日本のキッズにモアナがそれほどウケてんのか?
子供のおもちゃに大人がギャーギャーと…まるで任豚だなw
間違いなく両方並べたら右が手に取られるよ
需要がそうなんだよデゼニーも馬鹿じゃないマーケティングぐらいしてるわ
バカフェミは嫌なら買わなければ良い
多様性叫ぶ割にたかが出版物の色味まで許容しないなんてどんなダブスタだよ
日本にはプリキュアいるしセーラームーンもいるし、もう十分でしょ戦う女の子は
モアナとティアナは人気ない
興行収入でお察しだし、モアナは欠点がなさすぎてキャラとして全く面白みがない。男性のマウイは欠点しかないのに。
だからかわからないけど日本の萌えアニメが海外で女児に受けている
「女らしさ」の押し付けはダメだけど、女らしさって素敵な一面もあると思うんだ
そんな全力で排除して、男女一緒!ってしなくても良いと思うんだ…
#KuTooみたいなもんだよ
パンプスを好きで履く人もいるのに無視している
濃紫は悪役のイメージがあるせいで子供が嫌う色だしな
ついでに緑は女児受けが悪い
子供の頃から洗脳しときたいんだろ
共産主義じゃん、気持ち悪いから消えてほしい
黒人の王国のプリンセスなんて聞いたことないし
プリンセス=ヨーロッパの王国=コーカソイドの白人
黒人やポリネシアンの王女とか王子や城は原住民のそれでヨーロッパでいう王国と全然違うじゃん
中国は王室がないからプリンセスもOKだろうけど
どうでもよくね?
ディズニープリンセスは結婚しても王室にいるけど日本の王女は結婚したら民間人になるから
日本のプリンセスをキャラにするのは難しいんだと思う
あらゆる女児向け本から、ピンクやティアラを排除しなきゃ!
ぶっちゃけこれ、本当に「米国版のデザインで売れるようにする」には、
10年20年かけて「何を綺麗と感じるか」「何を欲しいと思うか」という価値観まで変えていく話になるけど
それで出来た先の日本って、あらゆる面で現在の日本とは違う世界になってるんだよね
表紙が紫だろうがピンクだろうがどっちでもよくないか
子供が好きな色がピンクだからじゃねぇの
だから面倒くさいんだよなこいつらってさ
ナチュラルに、アメリカさんのいうポリコレをお子さまが求めてるならいいけど、親も子もそんなどむらさきの地味娘、必要としてないぞ。
モアナみたいなお姫様像も必要だけど、メインじゃない。ゆがんだ大人の事情を子供の世界に持ち込むな。
単にオリジナルの方では今年今までと全然違うアプローチで本作ってそこを重要なポイントとしてんのに日本語版になったら変えたとこ全部戻されてて台無しみたいな話じゃないの?元の本へのリスペクトが足りないみたいな事だと思ったんだけどみんなフェミかどうかに敏感すぎて論点ズレすぎだと思うわ。
水色、薄紫、ミントグリーンなんかも女児が好むカラー
自分らが生み出したプリンセスを自ら否定してどうするんだか
シュガーラッシュとか最悪だったわ
本国の方がそういう意図(フェミ的な)で変更してるのに、日本がそれに追従しないから不満だってんだろ
モアナがそういうキャラだってのは別に自由だと思うけど、
それに他のキャラを巻き込むのは批判されるべき案件だぞ
それともフェミ絡み?よくわからんけど
女の子みんなピンク好きやろお前に合わせようとすんな
中身は一緒ってツイ主書いてるだろリスペクトどころかそのまんまだよ
表紙を変えておかしいかおかしくないかが論点だろ
日本人の子供に売るためにはどちらが良いか喜ばれるのはどちらが良いか、デズニーは子供に思想を売るのか夢を売るのかって事だろ
いい加減、中共の息のかかったフェミによる社会分断工作なんて無視しろよ。
青のドレスが多いな
金髪と青のドレスの組み合わせが鉄板
お前らを対象にしているんじゃないんだよ
本編で身につけてないアイテムを追加されてキレてる(嘘は言ってない)
実際アリエルは本編で緑のドレスなんか着てないしな
面倒な人なのはわかる
女性の地位向上は良いんだけどそれで何かを貶めようとするのウザすぎる
見た目にプリンセス要素が感じられない女性キャラが表紙で
「ディズニープリンセス パーフェクトガイドブック」と言われても分かりにくすぎ
日本版のようにティアラを付けて分かりやすくしないと何の本か分からないじゃん
しょうもないケチつけんな
元の世界観壊してまですることでもないと思う
そのうちアジアが舞台でも全人種出そう
本家のは最近のポリコレ大好きディズニーの思想が読み取れて素晴らしいっすねホント。
スターウォーズでも紫ババア出すためにアクバー提督殺してたし最近のポリコレほんと嫌
ピンクが女の色って決めつけられるのが差別だとでも?
それを許さないというところ
じゃあお前らの主張は誰のためのものなんだよと
別にピンクを嫌うことは自由だから好きにすればいいけど、
それに同調しないのを悪だと決めつけるからな、こいつら
女児が喜ぶ色、喜ぶキャラにして何が悪い
女にピンクを使っちゃいかんのか?
ジブリのヒロインだけの本を出したらって考えるとわかりやすい
日本はアメリカ版を日本語にしても日本版が売れるだろうから試す必要ないけど