電車の網棚にわざと遺骨を置き忘れる人の動機
https://president.jp/articles/-/31814

記事によると
・ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏によると、「電車の網棚にわざと近親者の遺骨を置き忘れる」「公共のトイレなどに遺骨を流す」などの罰当たりな行為が増えているという
・大都市ではコスト問題や墓守りの不在により、土地付きの墓も減っている
・多くが永代供養の納骨堂に収めるのが主流になっている
この記事への反応
・ひぇ…これ後々やばい事になるぞ…
・お墓を用意できるほどの経済力のある人が減ってきてるんやな。。。生きててもお金かかるし、親族が亡くなってもお金かかる世の中なのね。
・罰あたりにも程がある
・遺骨は火葬場で引き取って(処分して)もらえることも知らない人が多いんだろうなぁ。
・これ、死体遺棄よな
・罰当たりな行為やとは思うが
不透明な金額であるお布施をはじめとして、人を弔うのにやたらとお金や時間がかかる点についてはどうなのだろうか。
・まあ人間じゃないんでしょう。猿に死者の弔いといった行為の意味の理解は難しい。
・これはマジでこういう人増えてる
・人としての血が流れてないのか…神経を疑うわ。
・倫理観がおかしくなってんのかドン引きなんですけど
・そりゃ葬儀にとんでもない金かかるもの
・心が痛む…酷い話だ…
・たしかにやべー案件ではあるけど
これ元々お墓立てるお金とかない人がやってた行為じゃなかったっけ??
ぶっちゃけ墓立てる余裕ない人も多いし維持費払えないって人も多いよなぁ
トイレに流すってマジかよ
生前よっぽど嫌われていたのかな
生前よっぽど嫌われていたのかな
ジョーカー ブルーレイ&DVDセット (初回仕様/2枚組/ポストカード付) [Blu-ray]posted with amazlet at 19.12.29ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2020-01-29)
売り上げランキング: 5

死んだらサァアアアアって砂みたいに消えろよな
せめて海にまけや
人の骨なんか壺剥き出して置いとくと気味悪いしな
捨てれるなら捨てたいんやろ
五十歩百歩の話だろ
糞坊主のメシのタネだもんな
焼いたらそのまま肥料にでもしたらいいよ
お前がこういう人達の遺骨を全部引き取れええええええええ
不法投棄になるのかね
金持ちはスゲー墓持ってるけどな
殺生しまくり遊びまくりの坊主が仏教語る方がよっぽど罰当たりだろ
本当に馬鹿政治家と馬鹿国民のせいでこうなってきたから笑えない
あれが流行ってから墓を作らない人が増えたとかで
寺が困ってるって話は聞いたことあるな
焼却まで終えたら法的に問題ないんでしょ?
インドのガンジス川のほとりで遺体を焼いている人々のことを「ドム」というのですが、彼らが遺体を焼くときは施主が出す薪代によって焼き加減が変わってくるわけです。
使える分の薪が燃え切ったらいくらレア焼きだろうが、ガンジス川にどんどん遺体を投げ入れていくんです。輪廻思想がありますから肉体は死んだら抜け殻でもう用はないというわけです。
日本でも平安時代あたりから仏教思想が一般化してきたのでそのような考え方で、京都の鳥辺野・化野・蓮台野などに死体を捨てていたわけです。
当時の朝廷は、喪葬令で「死体を道に捨てるな」という御触れを出さなければいけないほどでした。京都の朱雀大路の溝が詰まるくらいに死体が捨てられていたりとか、飢饉のときなんかは鴨川が死体でいっぱいになるなんてことはザラにあったわけです。それくらい日本も遺体に対しての畏敬の念はなく、かなり雑に扱っていたわけです。
天国も地獄もあの世も無く死んだら無に帰すだけで、遺骨なんて物は唯の抜け殻でしかないんだから墓に納骨なんかせず火葬場で処分してもらえばいい
お前の馬鹿さ加減がすでに笑えんわ
仏教かな?おまえら
普通車移動やろ
アホみたいに東京集まってるから近場にないだけだろ
田舎帰れよ
ウチ、墓あるけど気持ちの整理つくまで家に置いておるぞ
家で線香立てるついでに撫でてる
よほど近しい人以外にはさ。
警察とか自衛隊なら役職柄仕方なくてもなあ
大して費用なんか掛からんわ
どうすりゃ良いかちっとは調べたりしないのかねえ?
散骨は指定された場所があるし勝手にやると死体遺棄だったかな
割と洒落ならん罰則どうぞってなる
遺骨を遺棄するのは3年以下の懲役
ちなみに散骨も簡単には出来ない
管理料は取られるけど
正直意味ないし
罪?
値段云々ではなく宗教そのものの必要性が薄くなってるのでは
寺が仕切ってるのもハラタツし…ネットでええわあんなん
骨は産業廃棄物でええわ
それは思う
マジで思うわ
墓の維持費も馬鹿にならないし…
所詮、骨だろ。
樹木葬の出番ですぞ
せめてそれくらいしてあげろよ
海などへの散骨は可能らしい
ただし然るべき所へ頼まないと当然不法投棄になるね
家族葬&火葬 → 海に散布(決められた場所で♡) → 家にはスナップ写真のみ。 以上。
墓は結局誰かが管理しなければいけないし、それをするのは実の子供がやるかもしれないって程度。孫の代になれば放置の墓が出来るだけなので無意味。
家系図だけ渡して名前書いてバトンタッチ。
死んでる人間がそれ以下の扱いになったからってなんなんだ
来世の前に現世で救って欲しいよな
今後更に国自体衰退していくだろうな
散骨にも許可がいるんだよ
動機は昔と変わらず嫁いびりや毒親だと思う
単なる貧困なら家に置いときゃいいんだし
もう時代にマッチングしてないのだよ
葬式だの墓だの
ぜんぶ坊主に丸儲けさせるためのシステムで
家康の時代には戸籍や個人の出自特定のために必要だったけど
今はもうそんなんいらんし
まじで?人生諦めんなよ
来世なんて待たないで自分で何とかしようぜ
位牌や遺影や仏壇の処理に仲良い仏具屋さんとお寺のコネ使ってたわ
一回しかなかったけど遺骨は別料金で合祀墓に入れてた
遠縁の整理することになって遺骨まで持ち帰って自家の墓に入れたくないお客さんがいた
永代管理費込みで5万くらいで済むしお寺が潰れない限りお坊さんが毎日供養してくれる
子孫もお寺にお参りに行くだけで良い
じゃあ手始めにてめえが死ね
金が無かったら持ち帰るだけだろw
捨てるってのは信仰心が薄れてるだけwwww
それはある
自分で遺品整理とか資産分配しないから後でもめる
田舎に墓あるけど親戚死んだら墓じまいする
骨はちょっとずつ取って残りは田舎の裏山に埋めるつもりだ
月々2000円で、死亡時には葬式代が出る
宗教こそジジババの娯楽みたいなもんだろ
さらっと嘘つくなよ
今の主流は共同墓地だぞ
イギリスは 12万3000円
ドイツ 19万8000円
韓国 37万3000円
アメリカ 44万4000円
日本 231万円 『葬儀は、要らない』(島田裕巳著、幻冬舎新書)
日本は金が無いからでなく、生臭坊主にボラれてるからや
宗教は呪縛
奴隷を土地に括るための鎖
官僚は五公五民まではイケると思ってそうだよな。
実際には炊き出ししたりして還元してガス抜きに必死だった。
クソ真面目に半分取り立てて一揆起こされた大名は所領召し上げやお取り潰しになるからな。
かといって遺骨捨てるのも大概だけど。
諸行無常ですなあ
遺骨はかなり多いよ
後、捨てるのに困ったのか工口DVDも
たまに猫の死骸とかもあるし
思ったよりキチガイが多いよ、日本は
昭和の高度成長期以降の文化でほとんど歴史がない
そんなのを当たり前とか思ってるほうが馬鹿なんだよ
あくまで「忘れた」わけだから遺棄じゃないわなw
遺骨持参者にお墓代と維持管理費を税金から支給しなよ🤣😂🤣😂🤣😂
粉ミルクです
お勤めご苦労様です( ̄人 ̄)
苦労の分、来年も良いことありますように
わざと忘れるってのは親子関係が悪かったとかで
供養するのも家にも置いておくのも嫌なんだろう
うち永代供養の納骨堂契約してるけど
最後に入った人(たぶん俺)から50年で墓が終わる契約になってるね
ちなみに値段は230万円だった。
庶民が墓石持てるようになったのは比較的近代だろ
確か江戸時代に先祖供養が流行しだしたんだっけ
個別にすると流石に高いな
上記にも書いたが合祀墓永代供養ならお寺が潰れない限り管理費など無く5万円くらいで毎日供養してもらえる
他の人と混ざるのは嫌ってなら駄目だろうけど
正直気持ちわかるわ
値段がお高いのは
わりと都会の街中の寺だからってのもあるね
散骨されたくないなら要らない骨ぐらい国が無償で引き取って捨てろよ
納骨堂の建設を妨害してるゴミが多いってのも記事にしろよ
しかもその妨害してる奴が共産党員やタヒにかけのジジババが殆どってのも指摘しろよ
散骨は逮捕案件でNG
骨を灰にまで燃やし尽くした散灰は逮捕されないが漁業者権利者とバトルになる
遺骨の面倒もかけたくない
国民の死亡ぐらい国が面倒見てもよくね
そのままゴミ山でいいからさ
骨壷渡されても扱いに困るレベルの親や親戚というのはいるだろうしな
かと言ってゴミの日に捨てるのはちょっと程度には呵責あるんだろ
便所に流すやつは別として
いや、実際に忘れ物のとこにいっばいあるからな。何なら火葬場のベンチに骨壷置きっぱなしとかもあるくらいだから。
自分の親が死んだら墓が無くても骨持って帰る人多いみたいだけど、遠縁とか近くても付き合い無かった人とかの場合、置いて帰る事が多々あるみたいよ。
そりゃ永代供養に出すっても結構お金掛かるしな。墓があっても入れなくないとか、墓入れるのもお金掛かるのよ。名前彫ってもらったり骨入れて貰ったりするのに水鉢動かして、接着し直し代金とかお坊さん呼ぶとかさ。色々あるのよ。
火葬場は関西では小さい骨壷に入れて残ったの引き取ってくれるけど、関東では全部持って帰れだったはず。
いりませんは出来ないからね?適当な事言わないでね。
恵方巻みたいに墓石屋あたりが流行らせたんだろ
都市部への人口集中、生涯未婚率を考えれば今後は墓より納骨堂や散骨が主流になるだろ
皆気がついているだろうけどw
うちのお寺に聞いたら40万で隣のお墓のお寺と契約してる近所の人は200万って聞いた
お墓立てるにも墓代50-100万ぐらい土地代50-200万かかって
霊魂を新しいお墓に移すには坊主にお墓の1割のお布施あげたりする
49日とか新盆とか坊主にお布施何度もあげなきゃだし経験するといやになるぞ
故人に想い入れが無いとかでしょ
強烈に覚えてるわ
地元の寺に事情話して無縁仏として合祀してもらうか供養塔とかもあるだろ
動物じゃないんだから
灰を維持するだけにコストなんてかからないもんな
もう一切関わりたく無いゴミのレベルだから結果的に忘れちゃった、で済むレベル
どーでもいいというか
あれ日本でやればいいのよ
はよ規制緩和しろ
火垂るの墓の清太さん見習って遺骨を空缶空ビンにいれて持ち歩いてろ
これが主流になりつつあるらしいね
火葬してもらって家にすら置いておきたくないならそらそうなる
山か海に捨てると呪われると思ってやってんだろうけど
駅員がどっかに捨てるわけないし
自分の懐具合に合わせてやっていくしかない
昔からそうだよ
王様の墓なんてそりゃ凄いし、庶民の墓なんて残ってないw
電車の中に遺骨置いていく話載せて
あとで捏造だったと謝罪したことあったけど
これは大丈夫?ソースあんの?
日本の貧民化がすすんでるから
蔑ろにして反発するのは丸儲けしてる坊主だけ
そもそも供養だなんだって莫大な金かかりすぎ
切なくてそんなことできない
金が無いわけないじゃん
堂々と捨ててる時点で察しろよ
早死にした俺の親父の時は爺さんと仲悪かったから先祖の墓に入れないでって言われて
結局骨拾ってないし
>ジャーナリストで僧侶
こんなゴミ詐欺師の言うこと信じちゃうとかどんだけピュア家畜なの?
来年は頑張って人間になれよ
持ち帰るのは見栄なの?
直送+海洋散骨、15万~
お墓参りはしたいし散骨はしたくないけど安く済ませたい
直送+樹木葬、30万~
尚坊さんを呼ぶと跳ね上がります
コスト的には墓に入れるよりは少しマシでも結局色々と金かかるみたいな話聞いたことある
結局置いていくことになる
これ叩いてるやつってほんと楽して生きてきてんだろうな
まだ健在だけど声を聞くだけでヘドが出るほど不快だし情緒不安定になる
逆にお袋の遺骨は徹底して丁寧に扱うけどね
火葬終えてたら自宅に置いていても良いのだが……
安倍責任を取れ
責任を取れえええええええええええええええええええええ
死んだら何も分からん、墓なんかに金かけるくらいならその金で家族がうまいもん食ってくれたほうがいい
特に田舎じゃ墓守になる=人生のすべてを捨てると同義なわけで。
少子高齢化で少ない子どもたちが寺にお金払い続けるなんて不可能なんだわ
おいおい、君はジャーナリストが言ってるから置いていく人がいるって話を書いたとでも思ってるのか?もっと社会に出ろよ?コンビニと家の往復じゃ社会に出たっていわないからな?
早く引き込もりニートから脱出出来る様に祈っとくわ。
あと自分でハート押すなよ?
申し込み料も年々上がってってるんだよね
若い金のあるうちに申し込もうとしても無理だから、まあ仕方ない面もあるかも
これが日本の現実なんやって・・・
まあおちつけよ童貞
余程切羽詰ってたか怨んでいたか・・・・・・・
闘病とかでもお金がかかり葬式だなんだと金がかかりすぎるんだよな
普通に生活してるだけでも金が足りない老後がヤバイと言ってるのに
死んでも金がかかるとかどうせいと
大事に墓に入れておきたい気持ちも分かるけど、そうじゃない人もいるだろうし
散骨もっと広まってもいい。
なので、実質捨ててるんだけど、電車に置き忘れるのが良いやり方
忘れものしても、罪にはならんからね
いや出来るが?
どこの世界線の関東にいるんだお前
あんま適当なことほざくんじゃねーぞ
人骨まるまる一人分持って帰れとかどんな葬儀屋だよって話だよな
なんかの漫画で読んで影響受けた冬休みキッズだろほっとけw
言ってないこと書くなよ
はだしのゲンみたいに
無宗教の人には関係ない、物置いてっちゃうとかトイレ詰まらせたら別問題だけどな
死んだら無だ、感情も無いし、痛みも感じない
儀式関係は全部生きてる人達のためのもの
代替品、舅姑にいびられてた嫁の復讐とか、夫婦仲の悪さからくる復讐とかやで。
高齢者でもお坊さんのお経聞きたくない人も少なからずいると思う
引き取ってもらえるならありがたいわ。うちは父親が墓用意してないし、兄弟も墓にはいらんでいいって言ってるから。
ちょっとまともな墓なんか建てたら、それだけで200~300万は軽く吹っ飛ぶから、そんなことしたら生活できなくなる。
永代供養の納骨堂だかなんだか知らんけど、あんなのただのロッカーだからな。
ロッカーに保管するだけで何十万も金を貪られるとか、それも無理。
かと言って、捨てたり、他の遺骨と混ぜて処分されるのも微妙。
もうね、やばいよ、この国。
ヒント:バレなきゃセーフ
せめて海に流してやれよ···
正論
平均189万も費用かかっといて、大した費用じゃない?
バカも休み休み言えや
左が流行らせたがってるだけでは
寺に預けているなどならまだ解かるが
うちなんかは寺にある墓地ではなく古墳の山の中にある市営の墓地に墓があって
土葬ならともかく、火葬している現代において寺に預けず墓が立てられるし
家には仏壇あるし、遺灰をダイヤモンドにすることも出来るような時代だしと
墓を建てる意味は無いのでは、と思わざるを得ない。
親を愛してないなら
それでも別に良いんじゃね
納骨して終わりでなく数年内に故人の供養もすると決められてる
しかも十数年先まで
負担に関しては何百年先まで続くのだから子孫が付き合い切れないと感じるのもあるだろう
日本人が亡霊の祟りを恐れて供養してるのも亡霊の報復があると感じてるためだ
過去は人を縛り続けるからこうして未練を断ちたいと刹那的な衝動で行動する
亡霊は恐ろしいもんさ
天涯孤独の人間にとっちゃ、自分のお骨がどうなるかも分からんからな
捨てる度胸があるなら自宅ベランダにでも撒いとけばいいじゃん
これが全てではないと思うが、理由があって故意に置き忘れていたんだね。
それを自分とその家族が生きていくために墓守で高額の金を取って恥ずかしくないの?
しかも領収書なしで口約束が基本って舐めてるの?
わざと置いてきて他人に後始末ぶん投げはクソだけどね
墓を買って毎年金を納め続けなければならず
金を払ってくれる子孫が永遠に存続しなければ崩壊するシステム
先祖が増えれば墓も増える
それ以外にはお骨を処分する方法がない社会のが狂ってるだろ
「あンた、何言ってんだ?俺はコイツの教えに従っただけだぞ」(遺影トントン)
もう、随分前の事だけど、いかにもクハンダな奴に、酒の摘みに「もし¥100払ったら100万人救えるとしたら、払う?」って話題を振ったら、めっちゃ笑われたよ。
で、奴の死後だが、ま、これは書かないことにしよう。きっと、皆の予想通りだし。