宝くじの低迷は「当たらない」から? 公営ギャンブルと対照的…運営側は打開策模索
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/191230/lif19123012000009-n1.html
記事によると
・宝くじ全体の売り上げが伸び悩んでいる
・宝くじを管轄する総務省(旧自治省)OBで選択式宝くじ「ナンバーズ」導入に関わった兵庫県の井戸敏三知事は「(宝くじは)当たらないと言われている。当たる宝くじにしないといけない」と苦言を呈した
・5割に満たない宝くじの還元率についても「見直しも選択肢の一つ」と強調した
・管轄する総務省の担当者は、売り上げ減の要因に若年層への浸透不足のほか、公営ギャンブルよりもインターネット販売が出遅れている点を挙げる
・「当たらない」という井戸知事の苦言には、賞金1万円以上の本数を年々増やすなどし、「すでに『当たり感』を出せるよう賞金体系を見直している」と反論した
この記事への反応
・当たらないのは当たり前、買うお金がないんだよ。
・まず圧倒的な還元率の低さが問題。
46.7%なんていうパチンコにすら遥か劣る数字じゃ、売れないのは当然だよ。
・当たらない3億より、そこそこの金額でも当たる方が嬉しい。夢を買わなくなったのではなく、より現実的になった。
・億が1本とかより、10万が何千本とかの方が嬉しいです。
・公営ギャンブルは自らの力で当たりに近づけることは出来るが、宝くじは買ったら待ってるだけ、しかも、あまりにも割の悪いギャンブル
・ネット販売に特化し経費削減して8千億円の売上の7割くらい当選金として提供してもいいのでは?
・当選確率を上げなきゃダメだって。高額過ぎる一等よりも1000万円くらいの本数をもっと増やせばいい。アホ小市民から銭を巻き上げる手段にしかなってないじゃん。
・当たらないからというより、宝くじ買う金もないのだろう。
・個人的には福祉への寄付のつもりで買っている。当たる当たらないというのもどうかと思うし、お金がないというのも違う気がする。
・楽しみを買うことすらできなくなってきたんやね
・売り上げが低迷してるのはCMが異様なまでに不快なのも影響してるんじゃないですかねw
・今では全く魅力も興味もない。当選結果みて、ガッカリして虚しくなっちゃうの経験したから、買おうとも思わない。
・YouTuberが大量に買う動画あるけど
当たってないからな
やはり買わない
還元率が低すぎて買う気になれない
東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング(タッチペン付き) -Switchposted with amazlet at 19.12.30任天堂 (2019-12-27)
売り上げランキング: 6
ポケモンセンターオリジナル フィギュア フウロ&スワンナposted with amazlet at 19.12.30ポケモン(Pokemon) (2020-12-21)
売り上げランキング: 51

安すぎて夢が無い
シミュレートするともっと低くなる
一等1000万で100本出すとかそっちのが回るし、知事が言ってるのはそういう事だろう
関係者しか当たらないと言い張る陰謀論者も納得して今よりは売れるようになる
1枚だけ買って幸せになるアイテムだろ
さらに超低確率だもんな
スポーツくじも一等がバカ高いBIGができるまで売れなかったし
当たる、当たらないはあんまり関係なくない?
まだ競馬につぎ込んだ方がいいんじゃないの
こんなん買ってるやつは頭おかしい
100万を増やしまくって当たるかもしれないまで上げればくそ売れるぞ
「宝くじの還元率は40%」で、ギャンブルの中でも最低最悪の還元率だからな・・
んで、バカは気づいてないけど当たらなかった宝くじ(売れ残った宝くじ)に1等や2等が入ってても
そのまま「国と銀行の総取り」だからな。キャリーオーバーは無し
日本ってほんとゴミみたいな詐欺クジが多すぎ
家族や友達に色々奢って使い切った後に
エアコンがぶっ壊れたから結局損したわ
信用されないのは当然だね
同じ額を無駄にするなら過程で暇潰せる他のギャンブルの方がまだマシ
宝くじとかなんも楽しくないしソシャゲガチャにすら劣るかもな
当たるのを待つだけでつまらないじゃん
それでも当たらないけどねえw
まぁ買われなきゃ一緒だが
余裕があったとしても低確率過ぎて買う気にならない
だろ
当選者を公表しないから出来るカラクリ
それでも60%だから日本なんか相手にならんからな
さっさと法改正すればいいのに
夢を買ってるんやと意味不明なことを言いながら
毎年金をドブに捨てる思考停止チンパンジー
毎年一等でてるのかもわからんし
1等10億円じゃなくて
100万円が1000本なんだよなあ
宝くじ買う位なら馬とか船のがよっぽど当たるし楽しい
違うだろw
ペイアウト率46%で10億が1本だけなら
20億もしくは100万なら2000本ないとだめだわ
海外のくじでも90%ぐらで運営は10%程度しか飲まない
この国宝くじは運営が着服しすぎてんだわw
宝くじ運営「還元率は約50%!!!(四捨五入」
購入者「買った金額の2割程度しか戻らんが…」
というのが現実
特に末等の300円とかいらんやろあれ。
あれ普通に逆効果だと思うわ
何百万円も買って番組最当たりが1万円てw
大金持ちになれるかもという夢すら見れなくなるだけじゃね
「もしかしたら10億円」が「200万円分買えば期待値100万円」という現実感だけが残って買う人減りそう
増やす前が既に配当金少なすぎる
46%ってあほか
パチソコで80%
競馬で75%だぞ買い手にバックされる金
武豊と外国人騎手買えば当たるはずだが、俺が買うと絶対当たらない。
カジノでももっとましな経営するわ
国や他のメガバンクが還元率の高い宝くじに代わるくじを発売しない限りあれこれ言っても無駄だよ
人生狂わすよりマシじゃないかなあ
ペイアウト率46%って当たりくじ含めても
145円でしか戻ってこない期待値だからな
そうしないとこの殿様商売終わらんwww
どうせ当たりなんて存在してないだろ
ロトくじなんかはジャンボ宝くじの換金日辺りになるとやたらキャリーオーバーが発生している気がするし
億だから夢があるんだよ。
いまのところ戦績は余裕でプラス
まぁ今後はマイナスに近づいていくんだろうけどな
要するに信用がないんだよ
さらに現実は末等だけの10%が関の山
そしてたかだか300円の為に交換しに行くのはめんどいと捨てる人も多い
リアルな還元率は30%もないだろうね・・・
スマホゲでガチャやってるから宝くじまで運かけるってのはさすがにってのある気がする
若い世代で宝くじやる人あんま聞かない気がするわ
氏名と顔写真(高額当選のデカイ看板を持って撮影)を強制するべきだと思う
還元率50以下ってのは不正する必要すらない数字だよ
ロトくじは間違いなく操作だぞ
なんせ当選番号があきらかに機械の調整おかしくて
何千兆分の1の確率でしかでない番号の結果出したことが購入者のくじから見える形でばれたことあるからな
だって300円しか当たらないもん
何より結果発表まで待たせすぎ
でも試合結果の確率が低い0(引き分け)がやたら出るのは怪しい
それはない。
期待値低いのに生き残ってるのは、一等の金額の高さだろ。
そういう当選しまくるクジは200円スクラッチがやってる
それより最高金額を1億円にして当選本数増やして、販売本数は無制限ではなく上限設けて、実名公表させた方がいいと思う
6000円分買えば600円だぞ
やったね2倍だぞ
抽選がダーツやらボールやら
やってるけど、機械なんだから出したい数字を操作出来るよね。
1億持ってるふりした老人が朝せん人に殺されたばかりだし
実名公表あるなら絶対かわんww
当たっても殺されるwwwww
還元率(ペイアウト率)が半分くらいでも、宝くじは税金がかからないから、実質100%もらっているようなものだよ。
他のギャンブルは納税義務が発生するんだよ。高額所得なら半分は取られる。しかし宝くじは税金を払わなくてもいい。わかる?
だいたい宝くじに当たる確率と、賞金の額は関係ないだろ、マジでアホか!
そもそも還元率を気にしてるような奴なら期待値がマイナスになる時点で買わなくね?
結局国民が賢くなったのが原因でしょ、期待値マイナスのギャンブルなんてアホしかやらないんだから
この国のあほみたいに高い税金を基準に考えてるならそれはそれでいらんよ
どっちにしろリターンがカスすぎる
他のギャンブルが払っているかのように…
当たり番号が1つの場合は、5つのグループの中から共通して売れていない数字を1つ探せば総取りできる
当たり番号が100の場合は、5つのグループの中から共通して売れていない数字を100探さなきゃ総取りできない
だから当たり本数が少ないほうが良いんだよ
他のギャンブル全般をみても運営費がかかるのはしょうがないと割り切るだけの話
現実に外人がやるギャンブルはペイアウト率90-93%の物ばかり
買うわけない
要するに宝くじの売り上げの何割かが地方に配分されるから。
それを知ってから二度と買ってない。
アホらしい。
は? ジャンボ宝くじのリターンは生涯賃金の倍だろ。1等7億なら。どこがカスなんだよ?
10年前ならいざしらず、これだけスマホが普及した現代で自慢する人が殆どいないのは、どう考えてもおかしい
更に言うと、当選直後に自慢しないのは別に良いのよ。大金持ってるとバレたら狙われるからね。誰にも言わず隠しておくのは理解できる
だけど一番不思議なのは、「今は使い切ってしまったけど実は昔宝くじ当たった」って報告がないのが一番おかしい
当選した証拠の画像と、残高0の口座の画像、自虐も兼ねてこの2つを自慢で出す奴がいてもおかしくないと思うんだけどね
46%なら14億にしてください^^
じゃないとリターン多いとは一つも思いません
小銭程度の儲けなら脱税ができるけど、競馬で何億とか稼いだ奴が捕まってたろ。
期待値マイナスでも過程で楽しめるギャンブルは人気出る
なんならガチャなんて還元ゼロだしな
宝くじは娯楽要素ゼロなのがゴミすぎるわ
人柱なだけだよ
ギャンブルに回す金と時間が仕事などに生かせて社会も良くなりそうだけどな
だからもし課税対象なら14億でも半分税金でもっていかれて7億だっつーの。
毎年日本全国で億万長者が、って言うなら出てくる情報が少なすぎるわな
そういうことを想定していない時代からやってるせいだろうけど
ペイアウト率90%越えのeスポーツにかけたほうがまだましだわw
一杯遊べるし一杯当たるしw
だからこの国の税金を基準にしてるのが洗脳されてるんだっつうのw
totoを見ればわかるけど1等100万や1000万のくじなんて売れてないぞ。
みんな6億くじを買うんだよ。
逆だろ。ギャンブルに時間を取られるのが宝くじ以外のギャンブル。宝くじは時間コスパ的にはもっとも効率がいい。だから宝くじ以外のギャンブルを禁止にすればいいんだよ。
海外で28億あたったひとは一括でなら15億なるが
10年分割なら22億貰えるって言って10年の方選んでたなー
とは言え凶悪犯罪多い海外はよく氏名公表するよな。日本ですら1億じいさん殺されたのに。実際には10万くらいで、やったのも日本人じゃないけどさ。
逆だ。この国の税金を基準に考えれって。
そうしない奴が逆に洗脳されているわけ。反日教育、反日洗脳で。
安心してください。
上級国民はなぜか当たってますので!
美しい国ニッポン!
その理屈だともう株でも買った方がよくね
時間もかからないし株主優待貰えるし還元期待値そこそこだしもしかしたら大儲けできるかもだし
宝くじが勝てる要素ゼロじゃん
パチも競馬も今の若者はやらないよ
ギャンブルの種類なんて関係ない
何いってんだこの馬鹿w
自民党IR担当大臣『まさか?!』
いやいやw
日本とアメリカだけで比べてアメリカがーーーみたいに言ってるならまだしも
各国の統計全体でしか見てない
各国のギャンブルのペイアウト率どのぐらいか見てごらんよ
国民の収入と実際の税率とかさ
今まで出たことないのに震災の年度に福島で億が当選したり
別に的外れでも何でもないよ? 例え一枚数百円でも「そんな紙切れ一枚買うくらいなら昼食代にした方がいい」「税金とか光熱費とかに回すの手いっぱい」とかいう人は少なからず。別にスマホが普及してるからって、みんなガチャでのみ金を消費してるわけじゃないからね? そんな「たった一枚」でも買う余裕がないような人々が当たるかどうかわからないのに数十枚とか買うと思う?
だから海外のそういうシステムはクソなんだよ。人間一人が稼げる生涯賃金は2〜3億くらい。上限をそれの倍くらいにしている日本がまとも。
これ当たり前
暫くぶりにその店に行った時は常連だったけれど来なくなった
と大将と常連らしき人が話してた
でも、上級国民の家に泥棒が入って盗んだ宝くじは高額当選してたよね?
じゃあ3億でええんじゃないの?
君の言ってることは日本よいしょにしかみえないよ
当選がよく出る売り場の何割を占有できるかの世界だぞ
何それでも文句ある?
それなら日本にもメリットある株買うそれだけかな
宝くじをわざわざ持ち上げる必要は1ミリもない
でもガチャはやってるじゃん、1円も儲からないのに
スマホゲーと同じくらい射幸心煽れるギャンブルがあったら還元率低くても人気出るんじゃない?
夫婦二人を基準に考えているんだろ。
夫か妻がどっちかが当選したら、二人とも生涯賃金分もらえる感じ。
軽く調べたけど、宝くじ、ロト7、ロト6、BIG、億が当たりやすいクジは主にこの4つ
4つ全部合わせると億の当選者は1年で100~200人出てる
10年で考えれば1000~2000人、30年で考えれば3000~6000人の億万長者が出てる計算になる
これだけ億の当選者が出てるはずなのに、自慢するやつが殆どいないのは、絶対おかしいよね。胡散臭すぎるわ
換金が面倒だからってのもある
一生当たらないから、そのまま人生終わって終了
いや、株ってめちゃくちゃ時間を取られるらしいぞ。気になって気になって人生の時間を無駄にするらしい。長期保有ならいいが。
広告に費用がかかった分はより回収しなきゃいけなくなるわけだ
分母は刷った数分あるから売れなきゃ売れないだけ当たりの確率下がる
当たりを100万くらいにして100円で買えるくじなら売れるんじゃ...と思ったけどそれもうスクラッチがやってるもんな
金に余裕のある暇人だけでやってて下さい
いくらペイアウト率が高くても、当たる確率は変わらないよ。
ギャンブルやる奴ってこんなことすらわかんねえのな。
必ず良いものが節税もできて安く買える
宝くじのメリットってなんだよ
実際買ってんのはこんくらいのテンションだからな
発表されるまで当たったらどうするって妄想する権利を買って自治体に寄付してるだけ
数年前のラスベガスの乱射事件みたいに泊りがけでギャンブルして失敗した人間は何するか分からないぞ
一攫千金を夢見る人ほど買えないからね
ゴミを買うようなもんだし。
ただしそれだけだと1枚分の金しか返ってこない
そしてそれを開示する事もないから不透明すぎてギャンブルとして不公平なんだよ
やってる事はお祭りのくじと同じくらいの信頼度
こんなん無理ゲーすぎる
自慢するやつがいないのは、高額当選者向けにみずほ銀行で配布される冊子に色々書いてあるからだろ
高額当選で不幸になるやつが後を絶たないから馬鹿でも分かるように心構えを丁寧に解説してあるらしい
※153
優待目的なら株価なんか見なければ良い
どうせ売らないんだから倒産以外無視してれば良い
それってどこの売り場にどこの組番号があるのか把握してる
ってことだしな
高額当選者を晒す法律でも作った方がいいんじゃね
ふるさと納税って返礼品とかトータルで見るとやってる市町村はメリットないよなw
透明度って大事だよね
ちゃんと公平な抽選してるかどうかさえ疑わしいし
1円も儲からないからだよ
ソシャゲのガチャで手に入るのはお金じゃなくて別の物、だからそこに単純な損得計算は生まれない
ギャンブルはお金をやり取りするからやればやるだけ損になることが分かる
だから若者がやらないんだよ
番号が選べるロトくじは当たらないことがある、こっちは当たるまで引き続けろよって気がする
当たる売り場にみんな集まる理由ってお上から忖度受けてる売り場以外当たらないって事が分かってるからなんやろな
どこから見ても偶然まかせのスケルトンな仕掛けを作れよ
そこを見極めたうえで気が向いたら買いますよ
ブラックボックスはダメなのよ
マジで当たる気満々で買う奴がアホ過ぎて寒気すら覚える
特に販売最終日に糞みたいな長蛇の列作って買う究極のアホは最早致命的だわ
そら売れんわな
それについては上>>110で書いた
当たってすぐ自慢しないのは理解できるからどうでも良いんだよ
俺がおかしいと思ってるのは、昔に当たったけど今は使い切った、って人の自虐を兼ねた自慢
ネットが普及してなかった90年代ならともかく、これだけネットが普及した現代で自慢するやつがいないのはどう考えてもおかしいって
ほんとこれ
抽選してるように見せかけて実際は当たり番号を意図的に決めてるんだもんね
50万が一回当たったぐらいで他は数百とか数千円ぐらいで大してあたんないからね。
なんか張り合いないわ
ペイアウト率が上がって
当たる確率が変わらないなら配当金増えるよね
馬鹿なん?
ラスベガスの還元率は90%オーバーだし的中率も高いから少額でも遊べるんだよね。
あれはギャンブルメインってよりもそれによって集客してホテルやイベントで儲けるスタイル。
日本が宝くじや競馬みたいな感覚でやるとカジノを運営すると大変なことになると思うわ。
当たるから売れる→売れるから次も当選が出る→当選が出るから「当たる売り場」と言われて更に売れる→戻る
機械に矢を撃たせちゃだめだよな
あの程度の回転数じゃコンピューター制御でいくらでも狙い撃ちできる
その辺の子供に矢を撃たせるくらいじゃなきゃランダムにならん
日本の頭の固い官僚の考えたカジノは100%失敗するよね
間違いなく失敗する
1,000万枚売り切れたら次のユニットを出す、とかじゃなくて最初から10ユニットとか出すわけ
当然売れ残りは出るし、売れた番号は把握してるし、ダーツで数字に当てるシステムなんて遠隔できる
やろうと思えば胴元の総取りなんて簡単に出来るけど
ほどほどに影響力を持たせる程度には当たり番号を散らして配置してるんだろうよ
おまえ騙されてるぞ
日本の宝くじは完全にコントロールされてる
困ってるのは公営ギャンブルお財布がわりにしてた所だけでしょ。
みんな買いまくってるから、1人数万を行列作って途切れることなく買い続ける
たぶん1日数千万円は売れている
あれだけ売れて当たらないわけがない
一等当選が出た事にしてる嘘還元率なんか誰が信用するのか
最初から年度計画で支出額も決めているから一等の当選有無も調整されてる。じゃないと億単位でズレが出るからな
みずほも儲けた金はほとんど韓国につぎ込んでいるし、日本人の金で韓国経済が潤うだけ
くじ買う金で欲しい物確実に買う方がいいもんな
それはあるな
10枚分でも新聞見るまですげえワクワク出来るのは魅力的やと思う
これに10万も100万も掛けるのはやっぱやべえ奴やなって
Twitterでよくあるクソみたいな商品の抽選すら詐欺クジで驚いたし
ユニット数を増やせばいいだけ
残りを当選金に回すっていうね
甘いな騙されてるぞ
ヤクザのほうが良心的なテラ銭とかおかしいだろ
そういうところは誰も買わないだろ
右の翼だとか左の翼だとか言い出したりアベアベ鳴きだす前に周りをよく見ような
宝くじなんかに無駄金使う余裕がないんだよ
一見平等かと思いきや、番号弄ってるのが丸わかりだよな
だから誰かが必ず当選していた
その頃は人間が弓で回転する的を射ていた、だから公正だと信じられていた
億が1本なら10万は1000本だろ・・・・・
これからはゼロくじと呼ぼうw
カジノの中身はアメリカのユダヤ資本だから問題ない
日本は土地と労働者をあてがうだけだ
もちろんユダヤ資本ががっぽり取り分持ってくシステムだけど
日本は外人が日本国内に落としてくおこぼれに与れる旨味もある
演技が試されるなwww
機械不正はジャンケンマシンとかで散々やられたしなwww
Youtuberは外れたところで再生回数で還元可能だけど
庶民の俺らはそんなリターンを期待できんから冒険なんぞできんさ
情報弱者であることの罰、馬鹿であることの税金とか言われてるからなぁ…
そういう情報知ってしまったら買う気ゼロになるわな普通
7割8割還元しろ
どうしようもないわな。
胴元のやりたい放題出来るって事だからな
数字を調べてみるとおかしい事に普通気付くと思うんだけど
所詮は利権だけの代物さ
前後賞20億にしました
もちろん当たりくじは売れてない番号にするけど良いよね?
組違いが10万は安すぎではないだろうか
50%未満とかナメすぎだろ・・・
組違いの安さは異常だよな
あんなん不正してますって言ってるようなもんだよ
また全量うりきれるようになれば完全ランダムな弓矢式でもいいよ
当たり感じゃなくて現実に当たらんから売れないだけや
1等 24本 1等組違い 4776本 2等 72本
もはや宝くじどころじゃないだろ
除外したら当選番号操作を認めるようなものだ
その通り、人が矢で射るなら買う
こういう共産党員みたいな声だけがデカい貧乏人が口揃えて言うから買わない奴増えるんだろうな
というか当選者って予めきまっていr・・・・・・ん?誰か来たようだ。
バカらしい
夢を買う?
そんなバカみたいなことができるのはバブルが弾ける前ぐらいじゃないかな
みんな賢く(それが普通なんだけど)なったんだよ
今買うのは根っからのギャンブル依存症か、ネタの枯渇したユーチューバーか、或いは本当のバカだけだよ
当たってるのが中の人説
まあ高額なロト6と7(キャリーオーバー含め)の1等以外やナンバーズならまだチャンスは有ると思う
子供のお年玉レベルかよwww
馬鹿じゃねーの
それを分かっててもシステムを変えないだろうね、確実にやっちゃってるから
金を回す知識も無い素人が10億なんか持っても猫に小判だろ
売れてる番号は把握出来る=売れてない番号も把握してる
矢は電子制御
何十年と買い続けたらそれくらい膨れ上がるやろな
でも毎年ワクワクは出来たやろ?それでええんちゃうかな
根拠もなくほざくバカ
一生ROMってろ!
1ユニット200組だから1等と組違いの比率は1対199
これを比率で見たら7億対350万が適正な金額やと思うんや
それくらいしないと還元率低すぎ問題も解決しないし
1億当たる人が10人に増えるほうがいいだろ
日本人女性がこの先全員娼婦になるってきいたが納得。
ガチャはまだなにか当たるだけマシ
騒いで宣伝すると思う。この中の何割かは思考回路ないから買うだろう。
当選額は今までと同じにして1枚100円で売り出してみるといい
100円だったら1枚だけとか買う人もいる
当たれば10万円以上にして
300円とか全部無くして還元率上げないと無理
100万くらいなら有馬記念に使った方が可能性かなり高い
みずほが在日使ってステマやるかもなwww
たくさんあるし
宝くじやパチやるくらいなら馬がいいよな
近くに馬ないからボートしかやった事ないけどわくわくする
9割貪るシステムなんだから。
宝くじシミュレーターを一度でも眺めたことがあるやつは、こんなものが当たるはずがないとわかるはずだ。
そんな暇があったら、働く。
楽して得た金に価値は無い。
己を磨くのが人生。
富を得たなら、それで自分を磨くならまだいいが。
PS ストアで安いソフト買ったらクソゲーだった…
二千円のソフトしか買えないのに…
でもお前ニートじゃん
今ですら200組なのに3倍の600組とか当たる気がしないんだがw
買うやつはバカだと思ってるから。
どうせ関係者に当たる様に細工してんだろ
ハズレた奴らはふざけんなって思うだろうな
単純に時代が変わって
消費者の求めるものが変わったってだけだろ
売れないものをいつまでも昔の考えで
作ってどないすんねんってことじゃね
買っても絶対に当たらないから買わんのじゃい
ソシャゲのガチャがかわいく見える程にな
ソシャゲも一年中、課金ガチャの確率詐欺で炎上してんの忘れてるバカもいるし
ほんと日本は詐欺クジだらけ
たくさんの人の宝くじ購入金をもらえるんだからそれぐらいしても良いと思う
宝くじ購入者もちゃんと当選者がいることですっきりするし
totoが最高6億の三百円くじと同じレギュレーションで最高2億の百円くじってのをやり出したけど売れてないんだよ。
それで今度は逆に最高12億のくじを売り出そうとしてる。
むしろそれ専用というか…辿ると必ず行き着く先。名前ださん理由。
絶対買わんよこんなの
その程度の速度だと弾道計算楽勝。
矢にセンサーあれば完璧。
無くてもライフル弾の速度でも合わせる事可能なんです今は。
そういうクジもあるんだけど、当選金額半分になると当選者数は半分以下になるんだよね。
そりゃ売れないよな
逆に売れなくなるわ
金持ってる事が知れるリスクの方がデカ過ぎる
それで更にあ当たらなくて周りのやつが当たったりしたらイライラマックスだわ
信用がない
還元率が低かろうと売れるのは億の金が入る可能性があるからだろ
まぁ10億もいらないと思うが
一等一億で本数多くした年があったし、それぐらいでいいと思うがね
やればやるほど胴元に金が入るから宝くじの種類や同時期にやってる数が多いんだろうな
宝くじは国以外でやるのは違法だし
宝くじなんてギャンブルの中では1番健全だと思うけどな
俺が10億稼げる確率は0だけど、宝くじで10億当たる確率は0じゃないからな?
宝くじってそういうもんだろ
むしろ突然の大金なんて不幸になる可能性のが高い
夢がある?それ悪夢かもしれんのやぞ
それがそうじゃないかもしれん
限りなくゼロに近いのではないか?という話だな
ゼロではないが1%もない
あれ見たら買おうなんて思わんよ
ワームホールの彼方にある別宇宙の地球から砂漠の砂の一粒を見つけるより確率低いという
上流国民「そこ、余計な事は言わない!!」
日本でそれをしたら上流階級ばかりだろうな
宝くじのカラクリが周知されて騙される人間が減っただけだよ
的屋の絶対倒れない的にひたすら銃を撃つ馬鹿な客そのものだね
ただでさえ国の悪政のお陰で困窮させられてるのに
付き合ってられるかってのが民衆の本音だわな
当てるために買うもんじゃない
一般人は夢さえ見られない
詐欺業者の『○○様おめでとうございます!!幸運なあなたは大金を入手するチャンスを獲得しました!!』的な詐欺と何も変わらない
当たった人がいないことを隠すためなんだなって。
やっぱ値段下げて少ない額でたくさん夢を買えるようにしないと
一人しか買ってなかろうがルーレットで番号は決まるから当選確率は変わらんのよ
だからたくさん買ったほうが当然チャンスの回数は増える
だから値段を下げて夢をたくさん買えるようにしたほうがいいと言ってるんだが
1憶分の一を1億回抽選してるだけやで
ガチャも256分の1でSSR出るとしたら256回回しても256分の1を256回抽選してるだけよ
そりゃ当たらなくて当然だわ
ゲームすればガチャシステムばっかだから
違うぞ
スマホガチャはランダム方式で256の中から1つ引いて戻す、この繰り返し
宝くじは配列シャッフル方式で256全てが別の物で、最初に当たりが出ると256個引き終わるまで当たりが出ない
本当はガチャも配列シャッフルさせるべきなんだけどな
勘違いしてた、すまん
>当たってないからな
あれだけ買って10万円1本とかだからな
見てたらクジなんて買う気しないのは当たり前の感覚
うわっ、騙されやすそう
人が矢を射ても、マトの方にコンピュータ付いてれば操作余裕よ
的も人が回すんだよ、機械制御出来ないようにすりゃいいじゃん。少しは考えようよ
理想は75%もっと高くても良いくらい
そしてクズ配当無くして全て1等で還元する
当たりの値段はそのくじ事に変えればいいと思う
10万から10億程度までバリエーション豊かに用意すればいい
そして抽選を公正なものに変えること
ハズレクジでも数十年放置してると還元される