God of War director really wants a new Golden Sun game
https://mynintendonews.com/2019/12/31/god-of-war-director-really-wants-a-new-golden-sun-game/

記事によると
・PS4でゴッドオブウォーの制作を務めているCorey Barlowが、黄金の太陽の新作を求めるツイートを行った。
・任天堂フランチャイズの中で特にお気に入りなようで、新作の登場を待ち望んでいるようだ。
Dear Nintendo,
— Cory Barlog 🖖 (@corybarlog) December 29, 2019
My body is ready for a modern GOLDEN SUN game built on the still smouldering ashes of literally EVERY ONE of these franchises! Franchises I love very much, just not as much as GOLDEN SUN.
In conclusion...you have my sword, and my bow, and my axe.
hugsies,
Cory♥️ https://t.co/8W8mYA5SHm
【黄金の太陽】
『黄金の太陽』(おうごんのたいよう、Golden Sun)は、2001年にキャメロットが開発、任天堂が発売したロールプレイングゲーム(RPG)、及びそのシリーズである。
ゲームボーイアドバンス用ソフトとして、2001年8月1日に初作『黄金の太陽 開かれし封印』(おうごんのたいよう ひらかれしふういん)と2002年6月28日に2作目『黄金の太陽 失われし時代』(おうごんのたいよう うしなわれしとき)、ニンテンドーDS用ソフトとして2010年10月28日に3作目『黄金の太陽 漆黒なる夜明け』(おうごんのたいよう しっこくなるよあけ)がそれぞれ発売された。
概要
企画された当時、任天堂ハードでは大作RPGが不足しており、「任天堂のファン向けに本格的なRPGを作る」という試みでキャメロットが開発した。GBAのポテンシャルを引き出すことを目標に製作されており、画面や音楽なども同ハードの中でもかなり高度なものとなっているが、そのため、同社のそれまでのゲーム作品と比較して製作コストがかかった。初作はスマッシュヒットし、特に欧米で高い人気を得て、世界累計でミリオンヒットを記録した。
BGMはキャメロット作品と縁が深い桜庭統が担当している。
世界観はシリーズを通して共通しており、特に『開かれし封印』と『失われし時代』は連続したストーリーとなっている(後述するように『開かれし封印』だけでは未完)。シリーズは『失われし時代』で一度完結したが、「E3 2009」でニンテンドーDS用に「Golden Sun DS」というタイトルで続編が開発中であることが発表された。そして2010年10月28日に日本で3作目『黄金の太陽 漆黒なる夜明け』が発売された。
制作のキャメロットは最近マリオのスポーツゲーしか作ってないんだよなぁ
21年にシリーズ20周年迎えるし、何か動きがあればいいなぁ
21年にシリーズ20周年迎えるし、何か動きがあればいいなぁ
【PS4】ゴッド・オブ・ウォー PlayStation Hits【CEROレーティング「Z」】posted with amazlet at 20.01.02ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-10-04)
売り上げランキング: 548
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 + 『龍が如く ONLINE』ゲーム内アイテム(「SSR春日 一番(ダンサー)」×1「SSR足立 宏一」×1) 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.02セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 7

任天堂がオゴタイ出すなら〜?GOWを〜?スイッチに〜?
↑
マザーとか投げていた癖によくいうよ
DSで出た漆黒の夜明けがアレだったんで…
あ、TONYゲーじゃないやつで
シュタゲのとこが作るけどかまいたちの夜みたいに糞絵になって帰って来るからいらん
もう出ないだろ
勿体無かったわ
別にいいじゃん
Tonyが描くおっ○い好きだぜw
ARMS、ラボ、寿司ストライカー、アストラルチェイン、Switchで始めた新規は全部腐ってるし
FZEROですら出さなくなったんだし
それだけの話だろ
switchで出すならDSの頃より開発費も上がり
必要となる売り上げも多くなる
あれだけ売れたDSでミリオン程度じゃ
switchじゃ厳しいだろうよ
守銭堂「絶対ヤダw」
爆死したから作らないぞw
任天堂「25万本売れないとFEシリーズを打ち切る」
FEをキャラゲー路線に変更で40万本突破
売れないのが問題なのだから黄金の太陽もキモオタが釣れるよう
萌え萌え太陽にすればワンチャンあるかもしれん
出てません(黄金の意思
RPGは小さな子では遊べないし、ブーは口先だけだし結果は分かりきってるから任天堂は作らないんだよね。
メトロイドなんかもそうだけど直球じゃなくお子様風味にして子供にも売ろうという考えでああなってしまったりするのも当然なんだよね。
ま、結局少ないいつもの定番シリーズしか売れないのが任天堂ハードの宿命であり、特徴であり売りなんだから仕方ないね
連打もそうだけど、エンカウント率がね、、、謎解きしてる時も容赦ねえんだよなぁ、、、
キモオタに売れるように作り変えて
萌えの村雨城になるなw
マザーはちょっと違うやろ
なんかスカしたイメージ
ネバラン潰れたから無理
まぁリファインする能力がないということなんだろうけど…
「プログラマー出身ですから、先端技術にひかれますし、美しいグラフィックに魅せられることもあります。でも、同時にその製品に私の家内が興味をもつか否かも気になるのです。それが自分の考えを補正するのに役立ちます」
伏線ばら撒くだけばら撒いて何一つ解決してないし
どう見ても続編あるようなやばい危機が目の前に現れてエンドで
単品で完結するとか嘘やろと
打ち切り作品でもあんなラストにしないわ
演出も派手で良かった
当時ガキの俺ですら苦痛だった
FEですら25万本は売れないとシリーズ終了宣言されるくらいだぞ
古臭い黄金の太陽をswitchで出して世界で売れると思ってんのかw
大ヒットの見込みがないものは切り捨てる
それが任天堂が儲かる秘訣だぞ
BGM最高だわよ
2001年にメガドラ画質の出してたんか…
シャイニングフォース作ろうぜ
黄金の太陽はもともとそっち寄りな気がするが
ただ引き継ぎパスワードがなぁ・・・
キャメロットはシャイニングフォースⅢ作ってた頃が好きだった
シャイニングフォース4を作ってくれないかなー・・・
俺自身は黄金の太陽?とか何の思い入れもないんだけど
>大ヒットの見込みがないものは切り捨てる
というのが確かに岩田以降の淫天の流れで、多様性のないクッソつまんねぇ会社になったというのが俺の感想なわけよ
いくら大ヒットするといってもツイートにもあるけどメジャータイトルのローテーションだけでは、個人としてはそんな何本も同じようなもの買わんわw
淫天はまたマリカやイカみたいにガチでコピペ移植で出してくるから間違えて買ったらシャレならん
3の開発資料残したまま眠らせておくのは勿体ない
数百年後なら漆黒でケチの付いたキャラ達はもう居ないしあのラストのよくわからんやつが遂に動き出したみたいな流れでいいだろ
それデュラハンやろ? ダイダロス使いまくって倒したわ
任天堂のゲームはあまりやらんけどバテンは最高に面白いと思うわ
3が出るなら本体ごと買う
マジバケもDSで死んだよな……
メガテンの新作
黄金の太陽もそうだし
マジバケもそうだし任天堂は自社IP潰し過ぎじゃない
ソニーが捨てたIPの方が数知れないけどな…
むしろ任天堂は業界でトップクラスでIPをちゃんと育ててる会社だよ
新規でIP作ってる量からしてソニーのほうが段違いに多いからなwwwwww
そこら辺を改善できる人材を整えてくれないと話にならん
ポケモン剣盾「・・・」
×ちゃんと育ててる
○同じのしか売れない
買わんやろがい!
ワルイージを勝手に作ったキャメロットか
3D化するなら制作10年はかかりそう
あいことばちゃんとメモしとかないとえらい目に合う
有能やんけ
キャメロットが協力してくれなかった新生シャイニングなんて立ち上げた人たちは
いなくなってるしシャイニングを再起動するには今しかないと思う
今のキャメは時間ありそうだから今度は生暖かく見守っていますとか皮肉みたいに断られないだろう
キャメロット企画で開発は別のところでもいいじゃないの
DSのは知らない
IP発掘の時に一番問題になるのが当時を知る制作者不在で別ゲーにしかなりえないことだし
スタッフ残ってないメトロイドプライムも作るわけだし
需要と開発費さえ捻出できれば作れるよ 望み通りのものが出てくるかは別の話だけど
あの辺は高橋兄弟と言うよりも内藤寛の功績がでかいだろう
スプラ成功したし十分やろ
マジカルバケーションのリメイク出してください
自分で作れよ
スイッチに独占ソフトを出しなさい
知り合いのクリエイターも引きこんでソフト作らせなさい
GBAの方は神ゲー(キャメロット制作)
DSの方はクソゲー(任天堂制作)
って結論付いてるから
switchは(´・ω・`)
PS5やPCならそんなに性能に縛られることはないだろ
任天堂というか純粋にゲームが好きだよソニーの開発者は、「3DSでもなんでもいいからゲーム触って欲しい」って言えるくらいだし
MSもトップはあんなだが、開発者はソニーと交流あるらしいし
任天堂くらいだよ、コミュでIDを「PS love」ってしただけでBANさせたり他所(というかソニー)を親の仇みたいに憎んでるゲーム会社って
かなりパワフルなマシーンになったと思う
終わってくれた方がマシだったわ
DSのもキャメロットだろ
テキストのレベルの低さは彼処じゃないと出せない
確かに最近の任天堂はリメイクと焼き直しばかりだな。内容を少し変えているだけの子供騙し
元ネタは明らかにボヤッキーだしw
任天堂が利益の出ないゲームを出さないのと同じ様にサードも利益の出ないゲームは出さないしな
スイッチ探偵倶楽部とかダサくないか
宮本に至っては徹底的に叩くしな
あれだけ人気のあったニンテンドックスも3DS版がクソ過ぎて消えたしな
内容はもちろんボリュームもヤバかった
それなのに3作目の内容の薄さときたら…戦闘システムも超絶劣化してるし、ラスボス前の経験値大量無限配布とか意味が分からん
後半仲間になるメンバーもその意義が不明
追い打ちをかけるように次回作へ続くことへの匂わせ…なのに10年間音沙汰なし
叩かれる要素しかない