「ロトの紋章」が足掛け30年の歴史に幕、藤原カムイと堀井雄二の対談も
https://natalie.mu/comic/news/361421

記事によると
・堀井雄二監修、梅村崇脚本による藤原カムイ「ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章~紋章を継ぐ者達へ~」が、本日1月4日発売のヤングガンガン2号(スクウェア・エニックス)で最終回を迎えた。
・今号には同作の完結を記念した、藤原と堀井の対談記事も掲載。2人は1991年に連載がスタートした前作「ロトの紋章」が生まれるまでの話から、影響を受けたマンガの話、「紋章を継ぐ者達へ」のラストエピソードに至るまで、さまざまなトークを展開した。
・「紋章を継ぐ者達へ」の最終34巻は3月25日に発売。藤原の描き下ろしイラストを使った特別企画も準備されているという。
【「#ロト紋」最終回直前記念動画】
— ヤングガンガン (@yg_gangan) January 3, 2020
『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章~紋章を継ぐ者達へ~』が
明日発売の創刊15周年記念号(YGNo.02)にて最終回!
フィナーレを祝して、藤原カムイさんと堀井雄二さんのメッセージ動画を公開!
最終回掲載号では、お二人の超貴重なインタビュー記事も掲載中!#紋継ぐ pic.twitter.com/lnu1reYMNy
この記事への反応
・ロトの紋章リターンズ、最終回なんだな。
ユイが生き返ってたことが一番びっくりだ・・・
・本当に…長い戦いだったな…
・ロト紋続編は中盤でなかなか話が進まなくてちょっとイライラしたんですけど、まとめて読んでみようかな。
・え、ロト紋終わっちゃうの?え?
全巻買って読んでるのに…
・ロト紋終わったなら集めるか...
・ロト紋ようやく終わったのか。。
ダイの大冒険と同じくらい好きだった。
・紋章を継ぐものもラストかぁ。ロト紋からだと30年…
・ロト紋ってそんな長く続いたのか...
・ドラクエ3→ロト紋→紋継ぐ→ドラクエ1
・ロト紋完結したら読むって言ってたやつは読んで絶望しろ
ロト紋から30年も連載してたのかぁ
ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章~紋章を継ぐ者達へ~(33) (ヤングガンガンコミックス)posted with amazlet at 20.01.04藤原 カムイ 梅村 崇
スクウェア・エニックス (2019-08-24)
売り上げランキング: 8,139
【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switchposted with amazlet at 20.01.04スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 200
ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン【Amazon.co.jp限定】ゲーム内で使える「超元気玉×5 + ふくびき券×10」が手に入るアイテムコード 配信 - Windows|ダウンロード版posted with amazlet at 20.01.04スクウェア・エニックス (2019-10-24)
売り上げランキング: 185

読んだことねぇわ
同じ様な作品がいくつもあるからよくわからん
ダイ大は偉大
ご都合が多すぎて読むのやめたが完結したなら流し読みでもしてみるかな
だんだん小物になってくのが草
ちゃんと終わらせて欲しかった。
批判しかできないのか
このゴミクズは
ヤングガンガンだっけ?時々立ち読みしたけど糞地味であんまりおもしろくなかったな
最後は復活したゾーマと適当なバトルして終わり
ロトの紋章全21巻 + 紋章を継ぐ者達へ全34巻
あとエデンの戦士たち全14巻
しかもその間は他にも連載してた漫画があるから
7だよ全然知ってねーじゃねーかにわか
ゾーマとかメッチャ強化されてて笑えるし
イマジン(笑)状態ですよ
続編は数冊読んでやめちゃったけど
あれは何かものすごいイマイチだったな…無印は面白いのに
ほとんど読んでないけどゾーマの妻?が出てきて
3DS版11にゾーマズレディってそれっぽい奴いるんじゃ?
いやめちゃくちゃパラレルだぞ
紋章の時点で好き放題オリジナル設定入れすぎて知ってる奴は知ってる程度に公式からも一時期スルーされてたし
まだ連載していたことに驚き
寄生獣あたり見習え💢
スクエニに打ち切りにされた
継ぐものは…
続編興味ないから読んでないけどネットのどこをみても批判のが圧倒的に多いし読まなくて正解だったな
> 全巻買って読んでるのに…
二行目が意味不、全巻買って読んでる漫画は永久に終わるなって思ってんのかな
初代はすごく好きだっただけに残念でならない
3~4巻でもう無理だったわ。敵が不明、見方も不明、記憶も不明とまぁ、不明だらけでどこへ行くのかすら曖昧。
面白い要素が無かったわ。
それが続編は目的が曖昧で、状況に流されるだけの主人公が大半の批判理由だろ…。
無駄に高いスペックで状況を乗り切るって…なろう系作品かってぐらい酷い。
一作目よりドラクエ感が薄いのもなんだかね
話がとにかく進まない、すれ違いだらけ
行き当たりばったりの主人公
兄弟の最初の設定が完全に足引っ張ってた
DQにそういうのはいらないしみんな求めてないんだわ
全巻買って読んでるのに…
こいつ絶対読んでない
ロト紋といいガイアといいこれといい
マジでドラクエを私物化してる害悪
盛り上がりのないつまらない戦いばかり
呪文の使い方、見せ方も下手
でも続いてたから人気はあったんだろ?
ようやく終わったのか
無駄に歳重ねただけの引きこもりがなんか言ってる
なんか途中で見るの止めたんだよな・・・
助成金打ち切りって感じ
ガチでつまんない
人気あったかと言われると…キャリアだけでのさばっちまって切るに切れない老害枠だっただけよ
技のネーミングもキャラデザもダサいし、ストーリーもつらなかったし、ドラクエの名を冠してなかったら打ちきりレベルだったと思うわ
そこまでお世辞にも面白くはなかったなぁ
今は勇者だらけになってるけどw
アニメ化希望!
普通冒険の中盤ってもっと面白いはずなのに読者は敵は知っているが、勇者たちは敵が誰なのか知らず異世界から刺客を送られ続け陰謀に手玉に取られ続けるという内容なので姿を見せない敵というのは面白くないものだった。
最新作のDQ11で使われる上位魔法が登場するんなら兎も角、統一感の無いオリジナルの大魔法連発で出され、しかもガイア魔法も含むオリジナル魔法が大軍兵器みたいな大魔法ばかり使われるといくらDQ好きでも違和感と拒否反応が出る。
一人で放つオリジナル魔法ではなく、二人揃って一人前のシルシルとミシルみたいにロトの勇者やケンオウが集まって初めて放てるオメガルーラやミナデインみたいな魔法や連携大技ぐらいで良いのになぁ。
こどおじのお前の事じゃんw
よく続ける内容あったな
何度読み返してもそこらへん迄は楽しいから全巻持ってる
ただ続編は最初もゴミだったけど、後半は読む価値さへなかった(ちな続編も3巻までは買ってた)
元人間でルビスの手下だった設定とか公式には絶対影響うけてほしくないな、シドーもめちゃ弱かったし
そのくせ自分のオリキャラのグノンはやたらタフにして超強化しているし
全部アシスタントでしょ?
3人の勇者
呪われた武具を使いこなす剣士、
気功で回復やら補助もこなせる武闘家、
呪文をかけ合わせて新しい呪文を作れる賢者
いつ頃発売の巻に書かれてる内容なんかな?
それによってドラクエ11からのパクリが確定するドラクエ11には恋愛の要素は無いがある人物が⚫⚫に操られて勇者を⚫す。
その後……(ネタバレ回避の為内容は濁してます。)
それによってドラクエ11からのパクリが確定するドラクエ11には恋愛の要素は無いがある人物が⚫⚫に操られて勇者を⚫す。その後……(ネタバレ回避の為内容は濁してます。)