100年前の日本の有識者の皆さんが予想した2020年の日本① pic.twitter.com/iZfxUGVzRK
— 進士 素丸 (@shinjisumaru) January 7, 2020
100年前の日本の有識者の皆さんが予想した2020年の日本①
100年前の日本の有識者の皆さんが予想した2020年の日本② pic.twitter.com/refYOeGhMD
— 進士 素丸 (@shinjisumaru) January 7, 2020
100年前の日本の有識者の皆さんが予想した2020年の日本②
『日本及日本人』という大正9年(1920年)に発行された雑誌で特集された「100年後の日本」という特集記事。
— 進士 素丸 (@shinjisumaru) January 7, 2020
この雑誌を作ったのは三宅雪嶺って人だそうで、当時の欧米文化が大正義の世界で日本やアジア文化にも守るべき価値があると主張した方だそうです。
画像典拠https://t.co/6MyWgH7RTP pic.twitter.com/9KadhAgqqs
空飛ぶ病院に限りなく近いものはありますね pic.twitter.com/CXjhXevpuO
— 名無しの政治将校@11/24エアーフェスタ八尾 (@bandainokairai1) January 8, 2020
この記事への反応
・すごいですね・・・スマホや動画配信の出現を予言しています
・予想が当たったというよりは、こういうのを目標にしてテクノロジーが発達していったのですね
・すごい!大体実現してますね😃
かっぽれを踊らないと(義務感)
・凄いな...実質インターネット及びそれを使用出来る機器の存在を言い当てたようなものじゃん
・微妙に惜しい感じというか少し発想広げたら当たっているモノも結構ありますね。
首のすげ替えはまだまだ遠そうですけれど。
この当時遺伝に関する研究はあっても遺伝子は見つかってませんでしたし
・義首、生首かと思ったがよく見たら顎にジョイントのような物があって人工物なんですね
首をすげ替える→簡単に見た目を変えると言う意味で、化粧の進化や美容整形にあたるのかな?
・女性の社会進出や風景撮影、地下鉄や電線地下化、梯子車の出現、配達バイクの出現大当たりですね。
あと海のような水族館は海遊館や美ら海水族館あたりでしょうか?
・全部実現してて凄いな
・ダンスの所だけ謎(笑)
・かっぽれダンス流行ってほしい
カッポレダンスってなんやねん
【PS4】ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス Amazon.co.jpオリジナル限定版【早期購入特典】ゲーム内で「オリジナル衣装デザインコンテスト衣装4種」などが入手できるプロダクトコード(封入)posted with amazlet at 19.12.13バンダイナムコエンターテインメント (2020-05-21)
売り上げランキング: 36
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 19.12.13カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 4

あとかっぽれダンスは存在してるの?
もう少し情報を調べて記事にしろクソバイト
我々は未だに石炭焚いて生活しております・・・
ほぼできたけど
技術ってそんなもんやで
ドラえもんの時代を迎えるまで我々は存続してるのでしょうか?
夢も希望もないな
ジュリアナとかベルファーレなやつ
それをベースに考えられないのは仕方ない
殆どの人間がこういうふうに発展や希望を持った予想はしないと思うけどな。
まず日本にはもうこの時代で言うような有識者は存在しない
当時の未来感を凌駕してることは感じ取れる
つい最近は第一次世界大戦が終わったくらいだったな
オタ芸のことだな当たり
1920年代にヨーロッパでアルゼンチンタンゴ・ダンスが大流行。それなら100年後の日本も何らかのダンスが大流行していないとおかしい、って流れでそうなった。
かっぽれダンスはこなかったものの、ジュリアナ東京などのダンス空間は実現した。
100年前はそりゃ未来に夢見れたかもしれないけど
これから100年先の未来に何か希望が見えるか?
環境的にも経済的にも地球的にも絶望的な想像しかできないが
200年後とかAIが人類絶滅させてるでしょ
スマホとか予言されてるじゃんとか言ってもスマホそのものの形状を予知できた奴おらんし
概念的なものはどんなSFでもやってたことだしそこまで凄いとは思わんよ
ひでえくらい煙に巻いた日本すげえをやってる
同じ作者の短編でタイムマシンは不可能ってのがあったがどっちになるだろうね
ちなみに不可能な理由は技術的なものではなく「過去に戻って不都合な事実を暴かれたら困るから」
形状まで正確無比に予知できたら
それはもう預言者レベルだろw
当時の夢だったんやろね……
回りが煙に巻いてるではなくお前が重箱の隅つついてる
海外の情報プラスその自然な延長として多くのひとが予想してた20年くらいが見えてたってだけだな
むしろその遠い未来に関しての想像力には限界があることがよくわかる
日本はなくなってアメリカ中国ロシアの一部になってるとか絶望的な未来しか見えない
100年後は全ての労働を機械がやって人間は働かなくてよくなってるんやな
良いなああと100年遅く生まれたかった
理屈として不可能なんだよ
タイムマシンで過去に移動して過去を観測した瞬間そこは厳密な意味で過去ではなくなる
過去の世界に一切の影響を与えずに過去に移動することは不可能
それSFネタだとロボットへの扱いが酷すぎて反乱を起こされて人類が負けるパターンだよなw
理想を描いたら、それ需要あることだから勝手にそうなっていったってとこか
であればその通り。
発想としてドクターヘリだけどね
てことは100年後にはスペースコロニーが完成してるってこったな?
これはあと120年は生きなきゃあかんな。
クラブとかディスコとかそういうの
tik-tokのことだろうと思われる
すげーな!
梅后流というのもあるらしい
特にSF作品はそういうのが詰まってるし宝庫やぞ
そんなんとっくの昔にできている、
というかマイナーなだけで当時からある奴もあるからなぁ。
惜しいw
当時からマニアックなものだったんだろう
小説家にも「労働はロボットがすべてやってくれる」という未来を予想する人いるけど
その場合人間の『生活費』はどうやって稼いでるのか?そこを答えてくれ
現代でもAmazonの仕分け係とか自動車工場の組立て係がロボットに替わられてるけど
それは人間の従業員がクビになっただけで、元従業員は月給なんかもらえないぞ
浦沢直樹の「PLUTO」でもちょこっと描写されてた
ロボットが人間の仕事をできるようになったせいで、多くの人間がクビにされ無職になったと
鉄腕アトムの世界ってロボット差別とかロボットに対する反感が強かったし
青騎士事件の時とか「機会があればロボットを壊そうとする」風潮が国民全体にあったけど
その原因がこれだったのかな
数撃ちゃ当たるでたくさん予言してみるもんだな
がんばって流行らせますね
まだ俺たちには早すぎるから
あれと同じことじゃないのけ?「おどり」や無しに「ダンス」言うとるもんなぁ・・・
どんなエンタメなんやろなぁ。トランスやユーロビートよりも先を行ってるんやろなぁ
時代がまだ追いついてない近未来ダンスミュージック「カッポレダンス」
まだ、いままで誰も見たことも聞いたことも無いダンスミュージックだよ
この予言は、やけくそ感にあふれている。なぜ病院を飛ばす必要性があるのか?
上空の空気がおいしいから?気圧療法?
義手義足まで予言できる医療的見地がありながら、空飛ぶ病院はさすがにひどい
頑張ったほうだろう
モビリティが発達した社会ではなかったこと、大型の医療機関がほぼなく都市圏に限られていたことなど社会的需要があったことは十分理解できるし、この頃は航空機が登場し始めた時代だったことも背景としてあるんじゃないか
現代の未来予測ではブームであるAIへの期待から馬鹿みたいにあれもこれもAI云々言ってるけどそれにAI使う必要あんの?って未来人は思うんだろうよ
ストリートダンスを示しているのではないかと
空飛ぶ病院はドクターヘリ等の救急医療の重要性を謳ったものではないかと
豚のくせに任天堂が100年前からあるの知らんのか?w
今の学者が予想した2120年の日本も見てみたい
規則性のない自由な踊りって意味でしょ
当時は盆踊りみたいな
規則性がある踊りしかなかったのような
脳内データのダウンロードとか?
んでもって150年後くらいにコロニー国家が独立戦争仕掛けてきてコロニーが落とされるんだな
当時はまだ無医村とか多かったろうし、病院・医者の数が少なかった
田舎でも十分な治療診察が受けれるようになるにはどうしたら?→そうだ病院が現場に行けばいい
こういう発想だろ
道路整備されてない、電車も通ってない所に空から行こうとしたんだよ
そんなことも想像できずにひどいミスだのなんだと
いや逆にこの未来予想を特別先進的なものだと考える方が
1920年代に実現してた技術とか一般レベルの想像力を馬鹿にしてるでしょ
このイラストだけ見るとやたら古い時代に見えるのかも知れないけど
当時の映画とか見ればもう少し近しい時代に感じられるはず
創造力が無ければ技術力は進歩しない
女性の同権論者が演説とかしてたのもその時代だから
未来予想ってよりは海外のニュースや新技術紹介みたいな方が近いくらい
この出来たら良いなを実現してきた結果が今なんだろうけど
かっぽれダンスだけはマジで意味が解らない
お金は一家に1台国から配備されたロボットが稼ぐ
たぶんこの予想を考えてた人には流行ってるから100年後も継続してほしいでしょ
正直機械臭い世界になってほしいわ
それは未来の世界にあるかもしれないって想像の中の世界だった時代があるんだな
京アニのアニメのエンディングで
今は事故で無くなった頭蓋骨の一部や顎や頬骨を3Dプリンタ使ってプレート作って修復出来るしな
多機能電話はスマホよりガラケーが先だし
これを予想した有識者って(報酬もらったのか知らんけど)やる気なくテキトーな仕事したな
想像図みるかぎり、ふざけた仮装して踊ってるだけやんw
1920年当時も同じ遊びはやってたろw
うひょーー!!
全部実現しとるwww
弱い人間は、俺の酒の摘みにしかならんわ
筋トレの糧になるのは、己の未熟さがほとんど
雑魚介じゃ、当然役に立たへんわ
弱いなあ、人間
それにしても当時にしては
女性巡査のイラストを工口く描きすぎやろw
歳を取ってくると
だんだん「生身の方が良い」なんて思わなくなるよな
反乱を起こしたAIによって人間が死滅してる可能性…
それか機械じゃなくて細胞からパーツ作る方向になるのか?
ま、俺は死んでるだろうから関係ないがね
技術的に可能になっても実用化されるかと言えば微妙だよなあ
結構そういう技術ってあるんじゃないかと思う
確かに君 臭うな…!