• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより









100年前の日本の有識者の皆さんが予想した2020年の日本①


ENqYRsqU8AA9TU_


ENqYRsrVUAADyfr


ENqYRsqU8AMMlK9


ENqYRsqUwAAej19





100年前の日本の有識者の皆さんが予想した2020年の日本②


ENqYZjqU4AAi1Lz


ENqYZjvUcAA4D3q


ENqYZjtU0AIZAoA


ENqYZjtU8AAl07p








この記事への反応



すごいですね・・・スマホや動画配信の出現を予言しています

予想が当たったというよりは、こういうのを目標にしてテクノロジーが発達していったのですね

すごい!大体実現してますね😃
かっぽれを踊らないと(義務感)


凄いな...実質インターネット及びそれを使用出来る機器の存在を言い当てたようなものじゃん

微妙に惜しい感じというか少し発想広げたら当たっているモノも結構ありますね。
首のすげ替えはまだまだ遠そうですけれど。
この当時遺伝に関する研究はあっても遺伝子は見つかってませんでしたし


義首、生首かと思ったがよく見たら顎にジョイントのような物があって人工物なんですね
首をすげ替える→簡単に見た目を変えると言う意味で、化粧の進化や美容整形にあたるのかな?


女性の社会進出や風景撮影、地下鉄や電線地下化、梯子車の出現、配達バイクの出現大当たりですね。
あと海のような水族館は海遊館や美ら海水族館あたりでしょうか?


全部実現してて凄いな

ダンスの所だけ謎(笑)

かっぽれダンス流行ってほしい



カッポレダンスってなんやねん





コメント(167件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:31▼返信
結構当たってて草
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:35▼返信
くっさ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:36▼返信
甘茶でかっぽれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:37▼返信
殆ど既にあった技術を飛躍させただけって感じ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:37▼返信
乗り物関係以外は結構該当するのあるのな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:37▼返信
義首はないけど、高性能の義手義足ならある
あとかっぽれダンスは存在してるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:37▼返信
思った以上に昔の人が夢見てたほど進歩していないのが悲しい
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:37▼返信
まーたTwitterまとめ起稿

もう少し情報を調べて記事にしろクソバイト
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:38▼返信
初音ミク・KAITO「かっぽれ かっぽれ」
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:38▼返信
100年前の皆様
我々は未だに石炭焚いて生活しております・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:38▼返信
カッポレダンス流行ってるだろ、何言ってんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:38▼返信
チビッ子雑誌の21世紀はこうなる!よりははるかに当たってる
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:39▼返信
※7
ほぼできたけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:40▼返信
ドラえもんの時代までタイムマシンはできるかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:40▼返信
あくまでその時代にあるものを進化させるって形でしか予想しかできないんだなやっぱ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:40▼返信
義首がAI的なこといってるなら当たりだよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:40▼返信
急いでカッポレ流行らせないと
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:41▼返信
>>4
技術ってそんなもんやで
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:41▼返信
はちまで嘘松が大流行は誰も予測できなかったか
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:41▼返信
※14
ドラえもんの時代を迎えるまで我々は存続してるのでしょうか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:41▼返信
やたらアニメOPがダンスをさせようとするのは大正ロマンだった・・?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:41▼返信
※18
夢も希望もないな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:41▼返信
VRだったりゲームだったり艦これだったりウーバーいーつだったり大体当てはまってはいるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:42▼返信
大体合ってるからやべえな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:42▼返信
100年ってきくと長く感じるかもしれんが大正時代やぞ。大分近いし発展しとる
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:42▼返信
ゲームがない
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:42▼返信
100年前の人間が想像できる程度しか進歩しねえのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:42▼返信
カッポレダンスってアレやろ
ジュリアナとかベルファーレなやつ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:42▼返信
すごいな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:42▼返信
Foorinにカッポレダンス踊ってもらうか
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:43▼返信
だいたい合ってるな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:43▼返信
かっぽれダンスもAKBとか集団で同じ音頭を取る踊りという意味ではがっつりあってる
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:43▼返信
100年前はまだコンピューター自体無かったから
それをベースに考えられないのは仕方ない
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:43▼返信
じゃあ、今の人間も2200年の日本を予想しよう。
殆どの人間がこういうふうに発展や希望を持った予想はしないと思うけどな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:44▼返信
>>34
まず日本にはもうこの時代で言うような有識者は存在しない
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:44▼返信
不真面目な考察に過度に同調する事はないな、真面目なんだろか?
当時の未来感を凌駕してることは感じ取れる
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:44▼返信
100年後、世界は再び戦火に包まれようとしている
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:45▼返信
そうか100年前で大正時代くらいにはなったのか

つい最近は第一次世界大戦が終わったくらいだったな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:45▼返信
かっぽれは俗謡、俗曲にあわせておどる滑稽な踊り。漢字表記は「活惚れ」。

オタ芸のことだな当たり
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:46▼返信
かっぽれダンスは80年代に流行ったな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:46▼返信
ああ義首って医療と言うより美容整形目的なのか
42.せみころーんさん投稿日:2020年01月08日 15:46▼返信
>>6 かっぽれダンス

1920年代にヨーロッパでアルゼンチンタンゴ・ダンスが大流行。それなら100年後の日本も何らかのダンスが大流行していないとおかしい、って流れでそうなった。

かっぽれダンスはこなかったものの、ジュリアナ東京などのダンス空間は実現した。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:46▼返信
所々あってるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:46▼返信
※34
100年前はそりゃ未来に夢見れたかもしれないけど
これから100年先の未来に何か希望が見えるか?
環境的にも経済的にも地球的にも絶望的な想像しかできないが
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:48▼返信
割と実現してんな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:48▼返信
>>34
200年後とかAIが人類絶滅させてるでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:48▼返信
あの頃の電話をさわっていてそこから動画サイト閲覧みたいな予想できるってスゲーな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:48▼返信
うむ、大体あってる
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:50▼返信
想像の遥か上、誰でも簡単にネット配信
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:50▼返信
ぽっくんの予想だと100年後は好きな人のクローン作って結婚できる
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:51▼返信
巨大な鋼鉄戦艦は当たった後、消滅したな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:52▼返信
結構実現できてるな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:52▼返信
人類が当たり前の様に宇宙旅行して宇宙古代人の文明に驚嘆する日はいつの事になるやら
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:52▼返信
所々ほぼ当たりみたいないい線いってるのと移動系とかのなんかやたらかっこいいデザインのがあるなw やるじゃんw
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:52▼返信
大体合ってるってことは俺たちが今空想してる大体の事は百年あれば実現出来そうって事か
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:52▼返信
これ結構質悪いよな
スマホとか予言されてるじゃんとか言ってもスマホそのものの形状を予知できた奴おらんし
概念的なものはどんなSFでもやってたことだしそこまで凄いとは思わんよ
ひでえくらい煙に巻いた日本すげえをやってる
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:54▼返信
>>14
同じ作者の短編でタイムマシンは不可能ってのがあったがどっちになるだろうね
ちなみに不可能な理由は技術的なものではなく「過去に戻って不都合な事実を暴かれたら困るから」
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:54▼返信
>>56
形状まで正確無比に予知できたら
それはもう預言者レベルだろw
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:55▼返信
かっぽれダンスはこれから流行るよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:55▼返信
※51
当時の夢だったんやろね……
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:56▼返信
>>56
回りが煙に巻いてるではなくお前が重箱の隅つついてる
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:57▼返信
当たってるっていうか地下鉄も携帯できるカメラも車での配達も当時すでに海外にあったんだから
海外の情報プラスその自然な延長として多くのひとが予想してた20年くらいが見えてたってだけだな
むしろその遠い未来に関しての想像力には限界があることがよくわかる
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:58▼返信
>>34
日本はなくなってアメリカ中国ロシアの一部になってるとか絶望的な未来しか見えない
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:58▼返信
※55
100年後は全ての労働を機械がやって人間は働かなくてよくなってるんやな
良いなああと100年遅く生まれたかった
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:59▼返信
>>57
理屈として不可能なんだよ
タイムマシンで過去に移動して過去を観測した瞬間そこは厳密な意味で過去ではなくなる
過去の世界に一切の影響を与えずに過去に移動することは不可能
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 15:59▼返信
空飛ぶ病院はおかしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:00▼返信
芝居や寄席のやつは動画配信みたいなもんだな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:00▼返信
>>64
それSFネタだとロボットへの扱いが酷すぎて反乱を起こされて人類が負けるパターンだよなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:00▼返信
ま当てたっつーより、
理想を描いたら、それ需要あることだから勝手にそうなっていったってとこか
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:01▼返信
義首とは言わんまでも義歯は早いこと生体再生部品と交換出来るようにしてくれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:01▼返信
かっぽれダンスは、要するにダンスが流行るって事だろうね。
であればその通り。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:02▼返信
>>66
発想としてドクターヘリだけどね
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:02▼返信
あ、かっぽれかっぽーれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:03▼返信
>>55
てことは100年後にはスペースコロニーが完成してるってこったな?
これはあと120年は生きなきゃあかんな。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:05▼返信
案の定重箱の隅を削岩機で突いてマウント鳥に勤しむ雑魚がちらほらw
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:06▼返信
カッポレってのは要は振り付けの無い俗曲にあわせた踊りの事らしい
クラブとかディスコとかそういうの
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:07▼返信
※6
tik-tokのことだろうと思われる
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:08▼返信
ほとんど当たってるじゃん!
すげーな!
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:08▼返信
前に根津神社で櫻川流江戸芸かっぽれ見た
梅后流というのもあるらしい
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:08▼返信
戦艦は100年どころか30年足らずで実現してんじゃんwwwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:09▼返信
国、身分を気にしないないならほぼ全て実現してる
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:10▼返信
予言というか願望が形になっただけなんだけどな
特にSF作品はそういうのが詰まってるし宝庫やぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:11▼返信
これ最近描かれたフェイク画像なんですが
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:14▼返信
当ててんのよ!
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:15▼返信
>>1
そんなんとっくの昔にできている、
というかマイナーなだけで当時からある奴もあるからなぁ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:16▼返信
伸縮自在タイプの自動車 → 京成連節バス

惜しいw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:18▼返信
ほとんど実現してんじゃんw
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:18▼返信
話題のツイートより
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:20▼返信
義首は?だけど大体当たってる
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:21▼返信
巨体な甲鉄戦艦はわりとすぐに実現してんだけどな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:22▼返信
女性政治家は雄弁は奮わず更年期障害のヒステリック起こしてるだけなんだよなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:23▼返信
調べれば調べるほど当時西洋で既に実現してたものばっかで萎える
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:23▼返信
カッポレダンスが流行するってのは受け狙いのネタだろうなw
当時からマニアックなものだったんだろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:23▼返信
※64
小説家にも「労働はロボットがすべてやってくれる」という未来を予想する人いるけど
その場合人間の『生活費』はどうやって稼いでるのか?そこを答えてくれ

現代でもAmazonの仕分け係とか自動車工場の組立て係がロボットに替わられてるけど
それは人間の従業員がクビになっただけで、元従業員は月給なんかもらえないぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:25▼返信
今年はかっぽれダンスが流行るんだな!
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:26▼返信
任天堂という神の出現を予言してねーじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:28▼返信
これから100年後を予想してみな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:31▼返信
女性の巡査体格おかしいだ。ヘンタイジャパンだ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:32▼返信
いくつか実現されてて草
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:32▼返信
いまから100年後の2120年にもカッポレダンスが大流行
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:34▼返信
※94
浦沢直樹の「PLUTO」でもちょこっと描写されてた
ロボットが人間の仕事をできるようになったせいで、多くの人間がクビにされ無職になったと
鉄腕アトムの世界ってロボット差別とかロボットに対する反感が強かったし
青騎士事件の時とか「機会があればロボットを壊そうとする」風潮が国民全体にあったけど
その原因がこれだったのかな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:34▼返信
おめでとう。半分くらい適中してるよ
数撃ちゃ当たるでたくさん予言してみるもんだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:36▼返信
カッポレダンス予想だけこの予言者の好み・趣味が強く出てるのが伝わりますよ
がんばって流行らせますね
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:37▼返信
概ね実現してて草
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:37▼返信
残念だけど年内にカッポレダンスは流行らないと思うなぁ
まだ俺たちには早すぎるから
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:38▼返信
カッポレダンスとはミクミクダンスのことだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:38▼返信
セグウェイがある
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:40▼返信
カッポレ踊りなら、全国各地の夏まつりとかでやってる地域もあるけど
あれと同じことじゃないのけ?「おどり」や無しに「ダンス」言うとるもんなぁ・・・
どんなエンタメなんやろなぁ。トランスやユーロビートよりも先を行ってるんやろなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:43▼返信
エグザイルや三浦大知でさえまだ取り入れることができず
時代がまだ追いついてない近未来ダンスミュージック「カッポレダンス」
まだ、いままで誰も見たことも聞いたことも無いダンスミュージックだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:43▼返信
カーモンベイビーカッポレ!
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:43▼返信
カッポレを予想できるなら、パラパラの流行も予想してほしかったなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:46▼返信
あと、この予言者の見落とせないミスが「空飛ぶ病院」
この予言は、やけくそ感にあふれている。なぜ病院を飛ばす必要性があるのか?
上空の空気がおいしいから?気圧療法?
義手義足まで予言できる医療的見地がありながら、空飛ぶ病院はさすがにひどい
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:48▼返信
でもまあテレビもない時代によくここまで予想できたよ
頑張ったほうだろう
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:49▼返信
たいしたもんだ。あとは今年カッポレダンスさえ流行すればダヴィンチ超えだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:53▼返信
>>112
モビリティが発達した社会ではなかったこと、大型の医療機関がほぼなく都市圏に限られていたことなど社会的需要があったことは十分理解できるし、この頃は航空機が登場し始めた時代だったことも背景としてあるんじゃないか
現代の未来予測ではブームであるAIへの期待から馬鹿みたいにあれもこれもAI云々言ってるけどそれにAI使う必要あんの?って未来人は思うんだろうよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:56▼返信
現実世界と地続きのフィクション映画でブラウン管のモニターが使われてるようなレトロフューチャー感あるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:58▼返信
なんやこの小学生の僕の考えたシリーズwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:58▼返信
地下鉄とか戦艦とか映画とか1920年当時にとっくに完成してる、作ってる最中のモノじゃん。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 16:59▼返信
建物はドンドンでかくなるから消防関係に関しては想像の延長をそのまま描いた通りだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:01▼返信
カッポレは誰でも自由に道端で勝手に踊っても怒られない、みたいな意味で、
ストリートダンスを示しているのではないかと
空飛ぶ病院はドクターヘリ等の救急医療の重要性を謳ったものではないかと
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:07▼返信
>>96
豚のくせに任天堂が100年前からあるの知らんのか?w
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:11▼返信
1970年に描かれた2020年の日本よりかは現実味のある未来像だな
今の学者が予想した2120年の日本も見てみたい
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:14▼返信
結構当たってるのあるな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:14▼返信
カッポレダンスは
規則性のない自由な踊りって意味でしょ
当時は盆踊りみたいな
規則性がある踊りしかなかったのような
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:15▼返信
100年前の人にマウント取ってイキリ散らかしたてるコメの奴らはやってて恥ずかしくないの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:15▼返信
2120年かー
脳内データのダウンロードとか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:16▼返信
>>74
んでもって150年後くらいにコロニー国家が独立戦争仕掛けてきてコロニーが落とされるんだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:49▼返信
※112
当時はまだ無医村とか多かったろうし、病院・医者の数が少なかった
田舎でも十分な治療診察が受けれるようになるにはどうしたら?→そうだ病院が現場に行けばいい
こういう発想だろ 
道路整備されてない、電車も通ってない所に空から行こうとしたんだよ
そんなことも想像できずにひどいミスだのなんだと
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:54▼返信
>>125
いや逆にこの未来予想を特別先進的なものだと考える方が
1920年代に実現してた技術とか一般レベルの想像力を馬鹿にしてるでしょ
このイラストだけ見るとやたら古い時代に見えるのかも知れないけど
当時の映画とか見ればもう少し近しい時代に感じられるはず
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 17:56▼返信
こういうの出来たらいなぁで開発したからな
創造力が無ければ技術力は進歩しない
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:01▼返信
200年後はイランとアメリカの戦争被害で広島のように日本は野原になってるころだろw
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:02▼返信
飛行機での結婚式や女性警官は丁度この10年前くらいには実現してたらしいし
女性の同権論者が演説とかしてたのもその時代だから
未来予想ってよりは海外のニュースや新技術紹介みたいな方が近いくらい
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:04▼返信
あたっているというより
この出来たら良いなを実現してきた結果が今なんだろうけど

かっぽれダンスだけはマジで意味が解らない
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:08▼返信
ダンス云々は当時流行り始めてたジャズとかに合わせて踊るのを映画で見たとかそんな話なんじゃないかね
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:08▼返信
今年はカッポレダンスが流行る 楽しみ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:09▼返信
100年後はロボットが働いて人間は好き放題しまくってるよ
お金は一家に1台国から配備されたロボットが稼ぐ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:13▼返信
カッポレテンドー
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:13▼返信
※133
たぶんこの予想を考えてた人には流行ってるから100年後も継続してほしいでしょ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:16▼返信
これより10年後に攻殻機動隊の世界になれるかなと思っている
正直機械臭い世界になってほしいわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:26▼返信
地下鉄はあるのが当たり前に思ってたけど
それは未来の世界にあるかもしれないって想像の中の世界だった時代があるんだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:38▼返信
かっぽれ以外は、全部欧米のそれをパクったんだろうなぁ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 18:44▼返信
惜しい!かっぽれダンスが流行ったのは10年くらい前
京アニのアニメのエンディングで
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 19:03▼返信
こんなの考えるの、ごって楽しいやん
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 19:05▼返信
義首

今は事故で無くなった頭蓋骨の一部や顎や頬骨を3Dプリンタ使ってプレート作って修復出来るしな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 19:09▼返信
女代議士がバケモノなのに交通巡査(女)がそこはかとなく工口い
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 19:20▼返信
わりと当たってるな
多機能電話はスマホよりガラケーが先だし
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 19:24▼返信
>かっぽれダンス流行

これを予想した有識者って(報酬もらったのか知らんけど)やる気なくテキトーな仕事したな

想像図みるかぎり、ふざけた仮装して踊ってるだけやんw
1920年当時も同じ遊びはやってたろw
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 19:45▼返信
>>85
うひょーー!!
全部実現しとるwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 20:02▼返信
半分以上当たってるね
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 20:16▼返信
ホモビが流行する事は見抜けなかったようだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 20:26▼返信
戦艦って、長門の竣工が1920年だし既に始まってた
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 20:48▼返信
芝居観賞電話はピンポイントで実現してるな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:12▼返信
予想と予言を混同するやつ大嫌い
154.ネロ投稿日:2020年01月08日 21:16▼返信
弱肉強食
弱い人間は、俺の酒の摘みにしかならんわ
筋トレの糧になるのは、己の未熟さがほとんど
雑魚介じゃ、当然役に立たへんわ

弱いなあ、人間
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:45▼返信
機能的には実現しても見た目的には想像の限界があるって感じやな
それにしても当時にしては
女性巡査のイラストを工口く描きすぎやろw
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 21:46▼返信
※139
歳を取ってくると
だんだん「生身の方が良い」なんて思わなくなるよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:42▼返信
今考える100年後なんてAIが人間の代わりに働いてるくらいしか思いつかん
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 22:52▼返信
誰でも自家用飛行機と、巨大鋼鉄戦艦を同時に考えたとき矛盾はよぎらなかったんだろうか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:03▼返信
>>157
反乱を起こしたAIによって人間が死滅してる可能性…
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月08日 23:06▼返信
義体はもうちょっとかかりそうかな
それか機械じゃなくて細胞からパーツ作る方向になるのか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 00:24▼返信
空飛ぶ病院はドクターヘリでいいじゃん
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 01:07▼返信
今から100年後も今は想像つかない事が出来ているのだろうか…
ま、俺は死んでるだろうから関係ないがね
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 01:07▼返信
100年なら今現在生きてる人もいるしな
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 01:17▼返信
※57
技術的に可能になっても実用化されるかと言えば微妙だよなあ
結構そういう技術ってあるんじゃないかと思う
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 09:10▼返信
物体XがZからYへ移動するのをワープで移動させた時にXが本来辿るであろう移動時間を短縮したと考えられるならXが移動した後同じ地点にXが移動してきたらタイムトラベルだけどそもそもXがワープした時点でXがZから消えるという事なのでYにワープしていないXが来ることはない。つまりXがワープした世界とXがワープしない世界でしかないのでタイムトラベルは世界線の移動でしか実現しない。そのためにまず未来予知をする装置を作り選択した先の未来を確定し、その未来を選ばないためのZからYへのワープする装置と合体させる。そうすれば必然的に別の世界線へと移動できる。ZからYへの距離はどのタイミングの未来を選ばないかによって移動時間を変えなければいけないのでワープにかかる移動時間を本来の距離より長くしたり短くしたりすればよい。このコメントを確定した瞬間から未来にタイムマシンができるので私たちが見る今後の世界は未来人によって変えられた世界線になるだろう。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月09日 09:29▼返信
100年位先のことって結構想像付くものなんだなと思いました
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月12日 03:29▼返信
>>2
確かに君 臭うな…!

直近のコメント数ランキング

traq