先延ばしはヤバい。やるべきことを先延ばしにしていると、それを気にした状態が続き、ノンストップでメンタルにストレスがかかり続ける。これは急に襲いかかる短期的なストレスではなく、とろ火で煮込まれるような長期的なストレスで、後者の方が精神疾患や心疾患のリスクが上がることがわかっている。
— Seiya (@hosomacho1) January 13, 2020
先延ばしはヤバい。やるべきことを先延ばしにしていると、それを気にした状態が続き、ノンストップでメンタルにストレスがかかり続ける。これは急に襲いかかる短期的なストレスではなく、とろ火で煮込まれるような長期的なストレスで、後者の方が精神疾患や心疾患のリスクが上がることがわかっている。
私が精神を病んだ大きな原因の一つがこの「先延ばし」。先延ばしの怖さは私自身強く実感しているので、先延ばしの更なる弊害や回避法に関しても発信していけたらなと思う。ここをクリアできると人生の質は劇的に変わる。やるべきことを放置していると、何をしていても楽しくないよね😾
— Seiya (@hosomacho1) January 14, 2020
先延ばしを防ぐには寝ることが大事です。
— ケイ⌚️日々定時帰り (@mikaitabi) January 14, 2020
ダイアン・タイスが学生を対象にした研究によると、多くは起きている時間の1/3は自分に甘くなり先延ばしし、やらなくてもいいことに時間を使っていることが判明。
自分に甘くなるのは睡眠が不十分な時で、しっかり寝なかった翌日ほど甘くなりがちだった。
この記事への反応
・わかる。
先延ばしにしたのは自分だし、弱火と喩えられている通り、問題自体は大したことないから人に話しにくいのに、ストレスは日に日に増大していく。
・はじめまして
それ凄くわかります。
予定でも、かなり先にあるとストレスになるんです。
・死ぬし、やりたいことやろうよ
どーせ真面目にしたって、たかが知れてる
・やるべき事を先延ばしにして誰かにやってもらい自分はやらずに済むパターンを繰り返す30歳超えたおっさんがいます。ハゲるまで病んで欲しい。
・これを科学的に示したものってなにかないですかね…?(自分がまさにこれなのでもっとよく知りたいから)
・最近になってそれに気づきました
一部層かもしれないけど…
取り敢えずやってみる事で腑に落ちて肯定感も上がる事を。
ただやらなくていい事もあるから
そこら辺に囚われぬようにはしたい。
嫌われる事を怖いと思い込んだままの人生は嫌だーーー
・今は今!!先は先!!!これで良いのだよ
・その通りですよね…
しかしそれを理解していても先延ばしすることをやめられない自分が本当に嫌いになります…
・宿題をちゃんとやってた小学生の頃を思い出した。生活見直そうかな。
・これはガチ
メンタルをいい状態にしておくためにも先延ばしはやめたいな
【PS4】ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス Amazon.co.jpオリジナル限定版【早期購入特典】ゲーム内で「オリジナル衣装デザインコンテスト衣装4種」などが入手できるプロダクトコード(封入)posted with amazlet at 19.12.13バンダイナムコエンターテインメント (2020-05-21)
売り上げランキング: 36
BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 (【予約特典】「ジル&カルロス クラシックコスチュームパック」プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 19.12.13カプコン (2020-04-03)
売り上げランキング: 4

そんなことないと思うけどな
どうでも良くね?
さっさと仕事を片付けてしまった方が、よほど建設的だ
エデン大統領
周りの目を気にせず先伸ばしにし続ける図太い神経してるくせに、それが原因で病むとか、なんの冗談だよw
いや違うな
もう二度とやることがないと記憶から消すのさ
で、「さっき頑張ったから今ちょっと休もう」「昨日頑張ったから今日ちょっと休もう」「この前頑張ったから……」で先延ばし再び。
なんでそんなこと書くの?
はちま寄稿のマスコットやぞ?
2時間残業して休みを謳歌したほうが良い
上司の立場だと、無能に仕事を割り振って出来ないかも知れないストレスが一番キツイ
他人に仕事を丸投げしてストレスが無いのは、なんの責任もない人間だけだ
どうやったら気にしないように生きられるんだ・・・
社畜やブラック企業にとっては呪詛になってるっぽいんだが
やればやるほど回転率上がるからな~
中途半端に真面目だからダメなんよ
どういう意味?
転職活動や就職活動にも言える事だし
ブラックで働いてる時点で、先伸ばしにしてるクズ人間じゃない?
想像を絶するルーズさで出来ない事もやるからなw
今じゃ追い付けなくて苦しい言い訳ばっかだし。
優先度と締め切り次第だろう
おまえは人間関係というものに
心のどこかで過剰に期待してるのかもしれない
人間関係なんてものは非常に脆いし、移ろいやすい
そんなもののためにおまえは振り回されるのは愚かだと思わないか?
流れる川に向かってどうして流れ続けるのか問うようなもんだ
激流の中で心穏やかでいたいなら心の拠り所をおまえ自身に求めるしかないのだよ
やるべき事の話をしてるんだけど?w
少し前にあったクソリプ一覧にお前みたいな例があがってたわw
まぁ、アスペだよね?w仕方ないね
辞めたら良いじゃん
居心地の良いところが見つかるまで逃げ続けたら良いよ
お薬依存症の逆だな
もうどうにもならないところまで来てしまった
ただただ生まれたくなかった
ストレスは腰にくるからな
冨樫年中腰痛だろ?
やるべき事をやり続けて間に合わなかった人と
やるべき事から逃げ続けた人間は全く別だろ
処理がつまって火を吹いてる機械はレバーをいくら引いても動かない。
先延ばしとはそういう状態。要するに限界だから本来は入院して静養しないといけない。
ストレス性麻痺で何週間か入院するハメになったわ
うんちするでしょ?
心もいっしょ。
人と話すことが食事なら、うんちをすることも当然。
かといって何も食べないわけにはいかない。
食べない人は、彼女もできない
助けてくれる人もいねぇのかよ人望ねぇなw
例えばこう考えてみたらどうかな。
周りが押し付けるやるべき事の水準が高すぎる。
自分は合わなかっただけ。
1万年前の原始人はどうだったかな。ただ生まれたからには狩りをして、一つでもいいから村のために木の実をとってきて、みんなで共有する。そして食べる。うんちをする。
そうやって今の君に繋がってるわけじゃん。
先延ばしグセのあるやつに優先順位をつけさせると根拠なくすべて後回しにするぞw
秒も考えさせず行動させるのが一番良い
童貞喪失 結婚 子作り 親孝行
自分にとってウェイトのでかいもの(重要なこと、好きなこと、責任の重いこと)からやる
ウェイトの低いもの(どーでもいいこと、嫌いなこと、責任の薄いこと)をあとに回す
取捨選択と優先順位は人生経験が教えてくれる
そういう趣味とかのレベルの話では無いだろ
一般的な例で言うと確定申告とか相続関連の手続きとかだろ
やらないといけないのは分かっていてもめんどくさいから後回しにしてしまう
以前から、1000コメ超え記事_人が死んだor自殺orウサギの首切り記事、であっても事ある度に全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、2020.1.9 16:00記事が2020年内1記事目
後々サムネの権利者に報告予定、識者は権利者への報告を頼む、まとめブログ著作権侵害サムネまとめWikiも参考になる、以下権利者
アニメ製作:トムス・エンタテインメント、作品名:弱虫ペダル、キャラ名:小野田坂道、セリフ:無し、話数:1話
つまり最初から雑に作業をしてればいいんだよ。
その結果人間関係や生活に支障きたす事あるから、発達障害入ってんのかなって思う時ある
意味不明スギィ
これでメンタル病んで悪循環して最悪の結末になる
逆にメンタルが丈夫なんじゃないの
思い立ったら、直ぐ行動、実行しろ
乗りてえ風に乗り遅れんなよ?マヌケ
これを継続していけば
死ぬ間際後悔することはないだろう
過去を憂いたり将来を不安に思うことは全く無駄なこと
百害あって一利なし
今すぐやめよう
年末調整の報告書出してないのに今月分の給与計算しとる
やりたくない、嫌だな、と思った時に
3、2、1、GO!で強制的に始める
これを一週間続けると何でもすぐできるようになる
優先順位をつけるのは当然なんだが、困難な仕事を後に回しても後々よりヤバいことになるだけ
把握もせず、予定も組み立てずただ漫然と先延ばしにするのは無能の典型
だから絶対にやらなくてはいけないことはさっさと片づけることにしている
ちなみに「やらなければならないことを先延ばしにする」ってのは発達障害の症状のひとつ
全てから逃げ続けた人間は、最後に逃げ場をなくして自殺する
何かから逃げるたびに人生の選択肢をひとつずつ失っていく
やるべきことをやらなかったんだから当たり前だろ
人助けであれ遊びであれ、やるべきことをサボる理由にはならない
いつも次ねえかなって探してるわ
他人軸で生きているのは自覚はあった
流れる川という例えはしっくりきた
ありがとう