• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




あまりにも強すぎて禁止の方向なアノ靴


ナイキ厚底シューズ 国際陸連が禁止か 複数英紙報じる…記録更新続々、箱根も席巻(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000139-dal-spo
ELI7955-1






これにライバルにあたるアディダスの社員が怒りのツイート













この記事への反応



水泳の水着や、スピードスケートのウェア、スキージャンプのウェアなんかも議論を呼んで、ある一定の規制が出来ましたね。
人の実力と違う所で極端に影響を与えるようなものは、基本的にNGになるようです。
おそらく、ソールの厚さなどを「何センチ未満にすべし」のようなルールが出来るのでしょう。


ちょっと前まで本当にバネが入ったランニングシューズがあったんです。
走りは以外と良かったです。
アディダスさんでも作れませんか?


そう思ってくれるメーカーの方の気持ちを聞けて安心してadidas履けます。
boost好きで2年お世話になりました。


メーカーの方がそういう意見なら安心です。切磋琢磨して良い靴を作るのがいけないのでしょうか?だったら裸足で走るしかないですね。素晴らしい靴を作ったメーカーを称えるとは、いかないんですかね

こういうことをすると科学の発展が鈍化しますね。人殺しの道具はいくらでも性能の良いものを作るくせに、なぜスポーツでは許されないのだろうか


その思想こそ、本当のアスリートファーストだと思います




水泳の時もおもったけどやっぱおかしいよなぁこれ!


幻影異聞録♯FE Encore -Switch
任天堂 (2020-01-17)
売り上げランキング: 8




コメント(342件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:02▼返信
きも
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:04▼返信
ソシャゲならともかくスポーツが重課金有利なのを公然と認めるわけにいかんし難しいな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:04▼返信
スキージャンプの板、スケートのブレード、競泳の水着どこもそうじゃん
人の力を競う大会でどこまでが人の力かっていう線引きは難しいかもしれないけれども、線を引かなきゃどこまでも行くのもまた自明の理
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:05▼返信
バネ入ってんだからこんなもん認めてたらそれこそ何でもアリになるだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:05▼返信
今対抗商品開発してるのがボツになるかもしれないのが嫌なだけだろ
6.マスターク投稿日:2020年01月17日 07:05▼返信
強すぎると禁止かナーフって事だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:06▼返信
そのうち地面踏むことで発電して走りをアシストする電動アシストシューズとか出てきそうだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:08▼返信
もう裸足で走れよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:08▼返信
3万は高いしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:10▼返信
バネはダメって事だろ。自力だからいいってやつは
そのうち蓄電機能つけて足裏を冷やすとかやってくるぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:10▼返信
技術革新で白人様が勝てなくなると規制やルール改変が起きるのがスポーツですからねw
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:10▼返信
全員同じ装備で挑めば良いのでは?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:11▼返信
性能いいけどピンクはどうにかしろよ
異様な光景だったわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:12▼返信
ナイキがアメリカ企業
アディダスがドイツ企業
日本人からしたら優秀なシューズをはくだけだもんな
こんなの禁止してたら優秀なシューズ生まれないじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:14▼返信
新記録出すぎた
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:14▼返信
規制しないとそのうち靴に電動モーターとかつけそうだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:15▼返信
古代オリンピックを全裸でやるってのは
装備で差を作らせないのもあったのかなぁと思うと凄い
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:15▼返信
これに関しては昔の水泳の水着の件を思い出す
道具で記録を伸ばすって発想が違うだろと思うわ

趣味で走る人達ならこれもいいかもしれんが
五輪目指すような人が道具に頼らず自力で挑めよと
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:15▼返信
性能で上回れば大儲けだからだろ
3万円で100kmしか持たない商品なんてそうそう無いからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:16▼返信
人の限界に挑むのをサポートするのが理想であって
人の限界以上の力を引き出しすぎるのはいけないってことだろうね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:17▼返信
どんないいシューズを開発したとしても、どんなにきれいに道を整備したとしても、最後に頼りになるのは結局俺だけ。
Nothing but 俺.
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:18▼返信
スポンサーの関係でヴェイパーフライはいて競技に挑めない選手は不利になるわなぁ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:19▼返信
パラ選手がカーボンで健常者記録抜くようになったしな
ナイキのこれを基準に具体的な数値のライン決めるんやろうか
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:19▼返信
1.この靴は5回走ると足が順応して効果が消えるから練習では使われない
  つまり効果の肝はフォーム改善
2.トッププロの出走数は年二回
  つまり3万あれば1年半使える
その上、新型の耐久力は400kmまで増えて他の靴の1000kmから差は縮まっているという書き込みもあった
メーカーのスポンサー料での殴り合いと考えるのが妥当
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:21▼返信
だから全員同じ道具使えよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:21▼返信
裸足で走ればいいんじゃね
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:23▼返信
自称ってちゃんと付けとけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:23▼返信
新記録は世代間の競争でもある。
新しいシューズで記録ラッシュって不公平じゃね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:23▼返信
ごちゃごちゃ言うなら大会ごとに使用製品指定しろよw
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:24▼返信
マラソンでは足が熱を持つのでそれを放熱するようなシューズ作ろうぜ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:24▼返信
下駄でも履いてな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:24▼返信
ルール内で競うのがスポーツなんだからルール変わったら大人しく従うべきだろ
道具の性能勝負なんて見たいわけじゃないんだし調子こいてんじゃねぇよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:24▼返信
さすがアデダス
ナイキも反応しないかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:24▼返信
>>1
スキーの板もスケートのブレードも競泳水着もそうだけど白人を出し抜いてアジア人が勝つのが悔しいから規制するってだけだぞ
スキー板とか身長の何%までとか露骨に白人有利になるよう設定してるだろ
アジア人ごときが白人様に楯突くなってことだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:25▼返信
逆に選手は靴を履き替えて記録更新したとして嬉しいのかな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:25▼返信
>>2
このシューズ激安だよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:26▼返信
>>18
だったら全員全裸でやれってことになるけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:26▼返信
記録が上がって膝や、腰への負担も少ないなら選手にそっち選ばせるべきだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:26▼返信
>>20
なら全裸でやれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:26▼返信
もうウェアとかシューズとか公式が用意しろよ
選手に用意させるならあからさまなもの以外何使おうが文句を言うなよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:27▼返信
水着のアレは泳ぐときに僅かに弛む脂肪、皮膚、筋肉が抵抗になるなら選手の負担になってもいいからガチガチに固めればええやん
ていう行きすぎるとアレな代物
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:27▼返信
そのうち健常者用の義足みたいな靴が出てきて技術の進歩を認めろとかそこまで大事になって揉めて欲しいw
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:28▼返信
新しい手法や技術の否定しまくった結果糞つまらなくなったF1ってのがあってだな…
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:28▼返信
>>34
近年の日本は狂気のようなイカれたニュースばっかだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:28▼返信
>>4
道具使うのが駄目なら全員全裸でやればいいだろ
メーカーの必死の技術革新に文句つけるとか戦時中の日本かよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:28▼返信
>>22
アマチュア競技なのにスポンサーのために
道具を縛って走る選手のがおかしいと思うが
今回の件だってアディダスの協会への上納金が多かった結果が
禁止になったんだろうよ
公式スポンサーだったりするんじゃねぇの?しらんけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:29▼返信
>>37
極論過ぎて草
48.投稿日:2020年01月17日 07:30▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:30▼返信
せっせと競合商品開発してるところで企画潰されたらそらキレるわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:31▼返信
記録が変わるレベルの性能を持つ使い捨て前提のクソ高い靴とか貧民が競技に参加できなくなるから規制すんだろ
ちょっと頭使えば分かるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:31▼返信
厚底よりローラーにした方がいいんじゃね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:32▼返信
人種差別はダメなのに商品差別はいいのかw
陸上競技なんて黒人が強い状態なのにw
強すぎる黒人選手にハンデはつけないの?w
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:32▼返信
こんなもん世界が許すわけない事ぐらい分かりきってただろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:32▼返信
>>47
道具に頼らず自力で挑めというのがそもそも極論だし
全員全裸でやれという全く同じ意味の極論が出るのは当然だわな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:33▼返信
>>51
走れないやん
滑るなら競技違うし
上り坂で終わるなw
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:33▼返信
>>28
そもそも国によるが強化指定選手とそうでない選手の格差が大きいのに、そこは均等の条件にせずシューズにケチつけるって他社の経営者からのクレームかな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:33▼返信
>>52
黒人は差別したら人権団体がうるさいけど
アジア人はいくら差別しても人権団体は何も言わないので大丈夫です
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:34▼返信
全メーカ真似すりゃいいじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:35▼返信
何がおかしいんだよ
人間の性能で戦うから公平感があるんだろ
実際は不公平のかたまりだとしても
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:36▼返信
恒例のアジア人差別
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:36▼返信
じゃあ欲しいって言う人にわ分け隔てなく無料で配れよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:36▼返信
>>39
無駄
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:36▼返信
>>58
コメント欄の否定的な意見で考えると
裸足で走る貧乏人に不公平だから真似してもダメらしいなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:38▼返信
・筋力を増強するトレーニングシューズ → OK
・新素材の反発力で、筋力を補うシューズ → NG
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:38▼返信
靴の技術革新が阻害されるなら
記録を求めて足を切り落とす時代が来るな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:39▼返信
全ての競技は全裸でやれ!
67.投稿日:2020年01月17日 07:39▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:39▼返信
ドーピングと同種扱いのいわゆる
チート装備と見なされたってことだろうな

まあ許したら精神と身体能力で競いあう純粋なスポーツ競技ではなくなってしまうわなw
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:41▼返信
靴ですって言い張って車の上で足動かして走ってるフリしたら最速じゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:42▼返信
>>61
今選手たちが履いてる靴は無料ですか?
ヴェイパーは3万出せば誰でも買える靴なのに今オーダーメイドで作ってるような競技用の靴とどちらが公平ですか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:43▼返信
>>2
ふーん、じゃあコーチとか付くのもダメだな課金だからな、栄養士もな、ジムで機械使って鍛えるのもなしな、課金だからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:43▼返信
文句言うなら規格統一して全員に同じ物支給しろよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:44▼返信
アマチュアトップアスリートでも靴一足3万円なんて激安なんだがな・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:44▼返信
昔のオリンピックは全裸でやってたらしいね
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:45▼返信
バネとかじゃなくてクッション性能と底の厚さを上手い事調整してんだろこれ
これが駄目とか言い出したらスパイクなんて針が付いてんだぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:45▼返信
>>69 運転手が居るからアウト
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:47▼返信



俺はこの陸王で走ります!


78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:48▼返信
他の靴メーカーの靴を使って貰えないから圧力掛かったんだろな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:50▼返信
昔の人と同じ靴で競技すりゃいいじゃん

条件同じw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:51▼返信
レーザーレーサーの時とは違うの分かってねえ奴多いな
普通に一企業が努力の結果高性能な靴出しただけで禁止は、自由競争してる他の靴メーカー的にも自分にいつ降りかかるか分からん災厄なんだから立腹して当然なんだよ。金払えば買える量産体制まで行った企業努力全部無にされるんだぞおかしいだろ
レーザーレーサーは量産体制が整わず全選手が平等に入手することが困難だった事が禁止の一番の原因で、これは量産体制が整っててたったの三万(高いとか言ってるのはあほ)払えば誰でもすぐ入手可能な状況になってるんだからこれを禁止するのは全く状況が違う
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:52▼返信
一人じゃ着れない水着は流石にやりすぎだったかもしれないが
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:52▼返信
「自称」アディダス社員なw
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:53▼返信
アディダスは禁止薬物もばんばん使ってOKって考えなんすね
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:54▼返信
クソ雑魚アディダス
さすが最弱サッカー五輪代表をサポートするだけはある
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:56▼返信
>>71
言ってることは間違ってないけど言い方がキモい。ふーん、って使うやつマジでいるのな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:56▼返信
レギュレーションが新たに設定されるだろうからそれに沿って設計しろって事だろ
今回は大会運営委員会側の不備だが、科学の発展を理由に何でもしていいわけじゃない
それこそローラーブレードやジェットパックが許される訳がないからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:56▼返信
※50
これ
この使い捨てシューズが30万とか100万とかになっても
擁護するんかね
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:57▼返信
練習では筋力強化のために薄い靴履くそうだし
本番用の靴が一足3万って言うほど高いかね
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:58▼返信
値段はどうすんのよ? 高過ぎ、すぐ劣化だぜ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:58▼返信
>>87
それは公平性がない
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:58▼返信
日本が作ると規制して、のちに海外が作ってグローバル化よ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:58▼返信
最悪道具使わなくてもできる競技なんだから裸足でやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:58▼返信
>>45
昔は全裸でやってたしな
どれぐらい昔か忘れたけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:58▼返信
ナイキを越えるもん出してから言え。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:59▼返信
3万が大した額じゃない、って言ってるやつは先進国の選手しかいないとでも思ってんのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:59▼返信
やる気なくしていいぞ
しょせんこの世に必要ないだろ、ただ他より早く走れるための贅沢な靴なんてよ

課金アイテムだろ
ガチャのほうがCO2排出量低いぞwwwwwwwwwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 07:59▼返信
※18
一流選手の道具選びは基本だぞ、相手より良い武器で戦い1%でも勝率をあげる世界なのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:04▼返信
※95
まるで他の靴はこれより安いみたいな言い分だな
プロアスリートなら靴なんて基本1回で使い捨て
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:05▼返信
レーザーレーサーは着るのに時間がかかりすぎる&一人では着れないといったそもそもこれは水着としてどうなんだという致命的な欠陥もあったからダメになったわけで。
こんかいのシューズはそれらしい欠点はせいぜい耐久性ぐらいしかないし。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:05▼返信
>>76
自動走行にして技術の革新だって言えばいいの
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:05▼返信
>>98
さすがにそれは無いwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:06▼返信
普通に考えれば駄目ってわかりそうな機能だろう
例えば高跳びの選手の靴に5m高く跳べるバネ仕込むのと変わらないんだが、それじゃ駄目でしょう?
付加機能は競技以外の遊びジャンルで個人で誰にも迷惑かけずに楽しんでね!って常識を製作側が守らずに「俺たちの力で記録を!」とか、でしゃばっちゃうから問題になるんだよ
この人自分がマッドクリエイターになりかけてるのに気が付いてなさそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:06▼返信
もう全員同じ靴で走るようにしろよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:06▼返信
禁止が通ってしまったら既存のナイキ以外の全てのメーカーは
ナイキの製品より劣るクソザコ商品しか有りませんという
お墨付きを付けちゃうって事だからな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:06▼返信
>>98
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:09▼返信
何十万もするわけじゃないしなぁ
NBAコラボのバッシュとかの方が
よっぽど高いし。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:11▼返信
言いたいことはわかるが2年前に出たシューズを越えるものを未だ作れないのに?って思うよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:11▼返信
その内コナン君ばりの電気モーター仕込んでくるぞw
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:11▼返信
こういうツイートするならさ
せめてアディダス社員って証明できる社員証をアップして証明しないと
本物かどうかもわからない写真の発言を取り上げられてアディダスも迷惑だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:12▼返信
>>95
渡航費捻出出来る選手が3万も持ってないの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:12▼返信
技術とかどうでもいいんだよ。単純に靴変えただけで新記録バンバン出る競技見て何が面白いの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:12▼返信
>>109
そんなもん上げたら本社からなんか言われるだろ...
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:13▼返信
さすがにこれは規制されるべきやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:13▼返信
個人的には、常時使用しても人体に問題なく、機械的機構の無い装具が範囲って気がする
体の凹凸を締め付けで無くす水着や、カーボンの板バネが入ってる靴は、そういう点でどうなの?って思う
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:14▼返信
アディダスのロビー活動の成果だろw
今更こんなこと言って批判の矛先が向かないようにしたって無駄
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:16▼返信
ナイキは創業当初アシックスに何くれとなく世話になっておいて、その善意に後ろ足で砂をかけた、という歴史があるのを日本人なら覚えておくように。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:16▼返信
>>111
じゃあ裸足全裸でやらないとな
道具が必要な競技は全て廃止
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:16▼返信
もう委員会が企画統一しろよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:16▼返信
>>109
社員証をネットに公開しろって?
名前の部分や番号を加工してたとしても
偽造して悪さしたり詐欺に使ったり
本社に入ろうとするやつが増えるだけだぞ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:17▼返信
※111
そんなのどの競技もよくある事じゃん
道具や機材が改良されればパフォーマンス上がるのはスポーツの歴史で当たり前に起こってた事
それが劇的か地道に伸びるかの違いだけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:17▼返信
>>4
技術の発展って言葉は分かるが、ツールドフランスで自転車にモーター仕込ませて競技を補助する行為と、このナイキシューズ問題。何が違うのか俺には説明できない。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:17▼返信
>>3
線引きしないとそれこそコナン君みたいな機構の靴もアリになっちゃうからねぇ
メーカーの努力といってもなんでも認めるわけにはいかんわな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:18▼返信
>>45
裸足とまでは言わないけど、極端な話、全員同じシューズで走らせる方がより公平だと思う。純粋に「身体の能力」を競うということに近付くでしょ。

まさか競技会、記録会って、シューズやらの「道具の性能」を競ってるんじゃないよね?でも何でもアリにしたら、そっちに行っちゃうよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:18▼返信
言ってることは素晴らしい

「ただしバネが禁止だからカーボンプレートを使う」
これは健全な技術の追求ではなく条文の隙を突いただけのチートでは無いだろうか
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:19▼返信
禁止するならレーザーレーサーのときみたいに
規定変更をするしか無いと思うね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:19▼返信
バネ入れてんじゃねえよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:20▼返信
ナイキがOKならドクター中松のあのシューズもOKってことやんけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:20▼返信
規約違反にならないなら
それは全て正義だから仕方ないね。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:20▼返信
カーボンプレートはバネじゃないからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:22▼返信
禁止条項が「バネ」から「バネに類するもの」に修正されるだけだろ
それだけで弾かれるならもともと不適切だってことだ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:23▼返信
でも正直ここ最近のマラソンは同じ靴ばっかで観ててつまらんかったよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:23▼返信
>>2
オリンピック選手なら宣伝目的で無償提供&フィッティングまで全部メーカーがやってくれるだろ
調達の有利不利なんて無いぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:23▼返信
>>54
よし、じゃあ将来は走り幅跳び用の靴にジェット噴射着けようぜ!
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:24▼返信
技術発展とかいうならその技術を無料公開して全メーカーの標準仕様にしろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:24▼返信
>>37
全裸でなくても、同じ装備で競わせればいいでしょ
要は条件(スタートライン)をなるべく同じにしろってことなんで
こんなギミック搭載したギア()使われたら、ハンディキャップつけてんのとおんなじやろ笑
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:25▼返信
バネOKとかだと最終的に突き詰めた場合、膝下切除の義足マンが最速になると思いますわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:25▼返信
>>116
日本人の悪い癖だな
相手を信用して自分たちの手の内を平気で見せる
これで韓国にも散々技術盗まれてんのにまーだ相手の所為にしてんのかよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:26▼返信
痛いほど分かるけど、肉体の競技で勝負やからなぁ。明らかに記録や性能が上がるならある意味ズルとの境界が分からんつーか…上手く言えんわ
道具が記録を作るならある意味生身のF-1的な、企業対企業の別枠の競技作る方がええんちゃう?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:26▼返信
>>135
同じものを使っても合う合わないがあるから全裸でないと公平性は保てない
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:27▼返信
これOKになると今度はより反発の強い素材の開発とかに
力が注がれるようになって結局資本力勝負の寒い事態になっていきそう
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:27▼返信
新提案「左右で同じメーカーの靴を履いてはいけない」

これで均一化するやろ(適当
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:27▼返信
靴が走っているような仕組みだしな
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:27▼返信
>>123
オリンピック公式競技に「道具の性能を競う」があるかは知らんが、
たとえばベンチレスト射撃みたいな、「道具の性能」と「チューンナップの完成度」を競う競技は現にある。

多少は道具の性能も競技のうちだとはおもうけどね、
ある程度規制しないとダメっていうのもまた道理が通っているから、そのへん難しい。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:28▼返信
※87
なってないじゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:28▼返信
道具で成績あがるなら、なんでもありじゃん。
禁止だろ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:29▼返信
>>80
自己満足でニマニマしながら堤防走るのが反則シューズの醍醐味ぞ?
いいかよく聞け、スポーツマンシップに則って正々堂々とやってきたのに企業がグレーゾーンをぶち込んできたんだぞ?スポーツマンシップに企業が踏み込んでいいわけないだろうよ
企業がしていいのは選手本来の力が発揮できる道具の提供、宣伝までであって、どんな打球も取れるグローブ、1000m飛ばせるバット、100m跳べる靴、100m1秒で走れる靴などは選手に提供しちゃ駄目でしょうよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:30▼返信
>>136
それは倫理的な問題であって技術の面でみればむしろ望ましい
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:30▼返信
スポーツは今の記録だけと戦ってるんじゃないからな過去の人類が出してきた記録との戦いでもあるから 道具は数十年前に比べ明らかに向上していってるのでどこかで線引きしないと人類の成長なのか道具のおかげなのか分らなくなるし、観てる客からしては冷めて観てしまってスポーツの衰退にもなりかねない。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:31▼返信
16連射
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:32▼返信
>>43
モーターレースは、ドライビングテクニックの優劣を競う以外に、マシンの性能競争という面が明らかにあるから、この問題とは同列に語れないんじゃない?
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:32▼返信
>>54
いっそのこと性能差が出ない様に足の大きさ以外の寸法や材質や構造、全メーカー統一規格で作らせる方が公平だな

金の入りが渋くなるからってナイキ以外のメーカーに忖度してピンクシューズ狙い撃ちしてんだろ
ほんとカネカネカネだよな、オリンピックって
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:32▼返信
スポーツの発展に貢献するなってんじゃなくて
こんな便利なシューズ使って新記録とか言われてもなって話だろ
過去の選手は己を鍛えた上で記録出したわけだし
こんなん半分インチキと変わらんわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:32▼返信
健常者の方はツールに規制掛かるのに障害者の方はやりたい放題だよな
まぁ記録として扱われてないからかも知れんが
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:33▼返信
これ禁止する方も研究しないといたちごっこになるだけだと思う
靴底~cm以上は禁止→新素材が発見されて1cmでもバネ効果を実現できました!
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:33▼返信
過ぎたサポートはそのスポーツそのものの冒涜になる可能性があるって話だろ
究極はタイヤ付きの靴でも作るか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:34▼返信
ああ、誰かが言ってるけどルールを作ってる方で靴を支給しないと
結局根本的な問題解決にはならないな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:34▼返信
レーザーレーサー懐かしいな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:34▼返信
靴禁止にするなら、トレーニング機材も全部禁止にすれば?
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:35▼返信
みんなお揃いの靴履けばいいじゃない
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:35▼返信
別におかしくない。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:36▼返信
>>2
じゃあせめてシューズも服も指定のもの以外参加不可って公平な条件提示すりゃいいのに

もしくはみんなが喜ぶ真っ裸
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:37▼返信
※110
大会が先進国でのみ開かれると思ってんの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:37▼返信
>>151
重箱の隅つついて悪いが、人種や個人でその装備に合う合わないかがあるから全裸以外不公平
不公平さを線引きに使うなら産まれた国の施設なんかでも大きく変わるんだし、言い出したらキリが無くなる
むしろそういうサポートも込みで争うものって割り切ったほうが良いんじゃねーのって思う
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:37▼返信
>>32
ならこんな土壇場でレギュレーション改訂なんざするなって話
その理由にメーカー同士の銭闘やそれに対する陸連の忖度が透けて見えるから腹立つんだよ
安全面の考慮でマラソン会場が北海道に飛んだのとはワケが違う
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:37▼返信
>>153
ぶっちゃけて言うとパラの方の陸上記録なんて意味ないだろ
健常者の陸上より自分との戦いのみの世界な気がする
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:38▼返信
公式じゃない誰とも知れない人のつぶやきなんて価値無いでしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:39▼返信
>>146
そもそもこれまでの靴だって疲労軽減とかクッションで足を傷めないとか十分サポートしてるので、お前の指摘は的外れだぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:43▼返信
靴一つでそんなに差があるならそりゃ規制されるやろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:43▼返信
人間の実力を云々というはおかしい
靴も人間の実力で生み出したもじゃないか
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:45▼返信
青山学院のスポンサーメーカーが選手にシューズを提供出来なかった時点で文句を言ってもな・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:46▼返信
全員同じ靴で無風一定温度一定気圧のランニングマシンの上で争ってろアホか
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:47▼返信
でもオマエラ運動なんてしないよね
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:48▼返信
企業の技術力をアピールして売りたいだけだろ
そういうのは個人の記録として残さない別のとこでやれ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:48▼返信
>>9
いや一流選手からしたら安いだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:50▼返信
全員に同じ靴用意したらダメなのか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:51▼返信
いやいや何にもおかしくないでしょ?スポーツって道具の良さで勝負なの?厚底を履ける人間、履きたくても金銭的な理由で履けない人間との間に差が出来るのはおかしくないですか?って事でしょ…ソールの中にカーボンの薄板が仕込んであって普通のシューズよりも反発力が得られるのだから履いてる履いてないで差が出るのは当然だわな…道具の差で記録にも差が出る…どう考えても問題だろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:51▼返信
こんな禁止にしていくなら
開発する意味もなくなるわな
裸足でやれば?もう
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:51▼返信
※162
何が言いたいのかさっぱり分からん
3万円の靴がまじで大きな負担になるなんて思ってるなら頭おかしい
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:51▼返信
いや・・・技術革新でのちにナノ技術でわけのわからんもん仕込むやろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:52▼返信
いうても陸連の規定がガバガバな側面もあるからねえ
反発係数はやっぱり規定に盛り込むべきだと思うよ
シューズ底の厚みだけじゃやっぱり色々足りないよ
他のスポーツの道具における規定はもっと綿密だし倣うべきよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:52▼返信
気持ちは解るけどある程度の所で制限を付けないとスポーツの意味が無くなる

サイボーグみたいなのとか筋力アシストシューズみたいなのが登場して
そこまで行くと同じスポーツじゃ無くなるし

規制される程の進化を誇るべき
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:53▼返信
着るのに一時間以上かかる水着www
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:53▼返信
>>139
だから「なるべく」ってわざわざつけたじゃん
「完全に公平」な状態なんて、なんなら全裸でだってないでしょ(会場の気候が合わない、料理が合わない、審判員と気が合わない、あの開催国の雰囲気が合わない(笑)とか、言い出したらいくらでも出てくる)
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:53▼返信
>>120
今回の駅伝で何区間新記録出したと思う?よくあるわけないやん
その劇的な変化で、選手じゃなくて道具ありきのスポーツと世間に受け取られたら観客減ってスポンサーも減って廃れないか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:53▼返信
身体能力の競い合いが目的だろ、靴の性能比べなんて見たかない
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:56▼返信
※178
横からだけど、今回の場合は個人で買ってないはずだからな
所属団体が一括で購入しているため、全足分だと結構な額になるはずよ

だから今回の件は一言で言うと
『団体の台所事情で選手の優劣が決まる競技は不公平だ』
と言ってるだけなのよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 08:57▼返信
それならね同じメーカーで全く同じ性能の靴で走れって話ですよ
身体能力云々言い出す奴はそこら辺無視するよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:01▼返信
スポーツの祭典であって科学の祭典じゃないからな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:02▼返信
>>187
そんな1メーカー独占の利権が許されるわけないだろバーカ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:02▼返信
※187
それはスポンサーの関係上無理
TVアニメでも1社提供なんてほぼ無理でしょ、それと同じ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:04▼返信
※186
いやだから3万円の靴はそもそも別に高くないから
それすら捻出できないならもうそれはそいつに才能がないと思われてるって選手なだけ
才能あるならメーカー側から無償提供されるしな
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:04▼返信
>>184
もう競技が変わっちゃうよね笑
ワイら何見せられとんのやろってなる笑
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:08▼返信
そりゃ各メーカー類似品を開発中なんだし禁止されたら困るわな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:08▼返信
※191
選手の強化予算が会社や学校経営よりも優先順位が上で湯水のようにお金が出てくると思ってるの?
非営利団体じゃないんだから……
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:08▼返信
前傾姿勢や衝撃吸収は分かるけど、カーボンプレートによる反発力で走りをサポートって、完全な補助具じゃん。そりゃ禁止になるわ。しかも耐久性が従来の10分の1くらいらしい。すぐに買い替え必須。糞過ぎ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:11▼返信
>>171
これは暴論に近いけど、でも「身体能力を競う」ことが本義なら、なるべくこの状態に近付けるよう努力するのが、運営側の責任だと思う
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:15▼返信
なら、他のシューズ並みに1万で作れや
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:15▼返信
それならローラースケートとかで走ればよくね?
道具がなんでもいいなら車で走っても構わんよな
極論だけど道具にもルールを設けないとスポーツは成立しない
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:18▼返信
区間記録だした選手の名前はあまり世間に出ないのに 靴を開発した メーカーの名前が世間から注目浴びる陸上競技って 感動台無し
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:20▼返信
チート装備は禁止ってだけだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:20▼返信
古代のフルチン五輪に戻すしかないな
人の能力オンリーで戦うなら
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:20▼返信
アディダスは以前圧力かけて他社製品排除の動きで叩かれたから
これはアリバイ作りだぞ
こうやっておいて裏でガンガン圧力かけてナイキ排除に動いてる
これもアディダスの社員が勝手にやってることで公式じゃないのがいい証拠
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:26▼返信
同じ装備でやればいい派おるけど
現実的にはある1社が寡占出来るとかやばい気しかしない
ハブられたとこはスポンサー降りるで
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:26▼返信
※194
むしろトップ選手にその程度も捻出できないなら弾かれて当然だろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:26▼返信
ガンダムで言うと
マグネットコーティングしたガンダム が ナイキシューズはいた選手
マグネットコーティングしていないガンダム が アディダス(その他のシューズ)はいた選手って事やろな

今回の箱根もナイキはいて新記録更新しまくりやったけど
一区間ナイキシューズ以外の選手が新記録更新してたんで
ガンダム倒したドム(小説版)みたいな奴はいるんやな~と思ったわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:27▼返信
しょーもなww
だったら最初から使用するユニフォームやシューズを指定しろよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:27▼返信
値段をもっと落とせってこと
札束で勝負してんじゃねえんだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:27▼返信
あんたらがどんだけ極貧生活な方なのかしらないが
トップクラスの選手が3万円の装備ってどう考えても激安
他のメーカーがスポンサーになってその靴を使っている選手は
オーダーメイドで実売数十万とか余裕で越えてるはずだぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:28▼返信
※207
トレーニング環境だって札束で変わるだろ?
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:29▼返信
でも、急にこんな結果を出させちゃうと客観的に選手の努力が見えづらくなるのは必然。
去年までの記録の価値と今年の記録の価値って絶対に違うぞ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:29▼返信
ディスカウントストアの東京靴流通センターだって2万円ぐらいで売ってる靴があんのに
3万円の靴に文句を言うやつって脳に何がつまってんだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:29▼返信
難しいところだよなぁ
多かれ少なかれ道具の差は出るし
道具を作る人はいいものを作ろうと努力するんだもの
大会に出る選手は一定のメーカーの中から好きな靴を選ばせるようにすりゃいいのかな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:30▼返信
※208
プロはそうだけど高校生はどうかな?
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:30▼返信
だから道具の力に頼りっぱなしのパラリンピックなんてやめればええねん
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:33▼返信
出る杭は打たれるんだよ。特に欧米以外のはね
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:33▼返信
性能格差が大きいから文句:まあ理解できる
値段が高い:3万円の靴は代表クラスの選手なら激安

なんなら優秀な選手なら宣伝になるから無償提供してくれるしな
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:36▼返信
ガガイのガイww
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:36▼返信
冬季オリンピックは
金かけまくらないと勝てないのにいまさら何言ってるのかって話
同じようなシューズの開発が遅れてる他のメーカーたちが潰しにかかってるだけってこと
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:37▼返信
全裸裸足でやってこそ真のアスリート
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:38▼返信
※219
おしっこ垂れ流してるところ見られちゃうじゃん
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:41▼返信
>>219

いいね👍2   だめ👎15
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:47▼返信
どこのメーカーでも同じような効果が得られるならともかく、特定のメーカーでしか効果が得られず成績に直結するとなれば、選手を支えるスポンサー契約や同じ条件で競うことが出来ない選手の不利益にも繋がる
言いたい事はわかるが、ここまで明確な差が出てしまうと一時的にでも該当製品を除外して、他のメーカーの技術が追いつくのを待って解禁するのが、選手やその競技自体のためにも良いのだと思うがね
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:47▼返信
もう全ての競技は全裸でやればいいよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:48▼返信
※191
「才能あるならメーカー側から無償提供されるしな…」って、それが問題視されているのが理解できないようだね此奴は…「才能あるならメーカー側から無償提供されるしな…」って、それこそが国際陸連が指摘した「不公平なサポート」そのものなんじゃないですか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:51▼返信
日当1万6千円と決まっているウグイス嬢に3万渡した国会議員ってのがTVで問題になってるが
専門性がある短期契約で3万円って不当に高額か?
検察やコメンテーター、非難してる国会議員らの時給よりはるかに低いはずで非難に乗っかる連中の頭はおかしい
マラソンの靴の3万円が高いと言っている輩もそう
スポンサーの特注シューズがもらえない並み以下の選手にとっては
一流選手と同等のものが二日もバイトをすれば手に入るわけで
偽善者に踊らされてる馬鹿な連中が多過ぎてしらけるわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:51▼返信
もう仲良くおてて繋いでゴールしとけよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:52▼返信
でも極端な話、ジェット噴射つきの靴でみんな空を飛んでてもマラソンって言えますか?ということだとおまう
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:53▼返信
もう裸で競技しろや
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:54▼返信
くだらねー競技
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:56▼返信
なんか勘違いしてねーか?
別に作るなって規制してんじゃなくて、
世界陸連等の「公式」の場で履くなって言ってるだけ
普通のスポンサー団体主催するプロ競技で履けば良い話って事
アディダス社員含め世間はいわゆるスポンサー主体の「プロ競技」と世界陸連、オリンピックでの公式の違いが解って無い
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 09:57▼返信
レギュレーションを守りつつ高性能にすると言う点では、F1は狂ってるレベルだな
ガッチガチの基準の解釈を上手いことすり抜け、技術的なアドバンテージを得て優位になるも、他のチームから協会にクレームが入り、早ければシーズン中にルール変更があるものの、そのルールすら適用されない様に別のチームが新パーツを投入するという経済戦争だから

水着とかシューズとか全然健全だと思います
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:02▼返信
アベベ最強
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:03▼返信
身一つでやるスポーツに貧富あっちゃだめだろ
全員そのシューズ履かせるなら問題ないと思うが
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:03▼返信
アディダスが公式に声明出したのかと思ったらバイト社員みたいなのが喚いてるだけやん.
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:06▼返信
これで日本新記録でなくなれば
1億ら払わなくてオケなんか
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:06▼返信
かかとにカーボンプレートが入ってる、とかいう話だから詳しくは知らんがくの字状のバネ入ってるって事やろ?
跳び箱で言ったら踏み切り板ある人無い人みたいなもんやろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:07▼返信
>>203
大会スポンサーの持ち回り制とか、競技ごとに違うメーカーにするとか、いろいろやりようはあるでしょ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:08▼返信
裸足で走ればいい
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:11▼返信
>>237
だからお前は馬鹿だって普段から周囲に言われるんだよ
投票してるの日本共産党かれいわ維新だろ……

それを用意する金は誰が出すんだよ
部員から強制的に徴収して大会参加者に公平に靴を配るのか?
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:13▼返信
>>236
コメ欄読んでると、なんかもう段々と、今年の青学の駅伝優勝がつまらんことに思えてきたわ…
青学の選手はよく頑張ったはずなんだが、本末転倒とはまさにこれよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:14▼返信
選手全員に配ればいい
そのうえで、どれを履くか選択させればいいんじゃね?
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:14▼返信
新技術で何とか結果がでると翌年のレギュレーションで禁止になりつづけたF1、安全性は良いとしても何だかなぁと思ってた
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:18▼返信
靴に走らされてる感じだからな
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:18▼返信
昔のシューズに比べれば、今の平均的なシューズも十分反則的なハイテクシューズだし
また新しい時代に入ったってだけだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:19▼返信
※236
同じようなものは日本メーカーも入れてるし
他のメーカーもやってる
ナイキってのはやっぱアメリカ企業だから宇宙産業素材が豊富に使えるのがでかいってだけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:19▼返信
ある程度のルールは必要でしょ
バネ足につけて飛び跳ねながらシューズですって言われてもな
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:21▼返信
いやいや、別に良くね?
その靴が主流になりゃもっと安くなるしタイムだってそれが基準になるだけだし
しかも今だって昔に比べりゃ靴も良いものになってるんだから矛盾してるぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:22▼返信
※224
3万円出せば一般人でも買えるんですけど?
嬉しがって履いてるジョギング趣味な人を結構見かけますよー(競技レベルじゃない人たち)
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:22▼返信
※233
その考えが間違いというか非現実的
どんなスポーツも裕福な方が断然有利なのは当然な事
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:23▼返信
古い進化無し靴の使用で固定部門と、動力以外はテクノロジー規制無し部門で分ければいい
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:25▼返信
逆に考えて3万円程度でプロと同じ土俵に立てるってスポーツの中でも超リーズナブルだよな
こんな激安で高いってクレーム付くのは理解できないね
252.投稿日:2020年01月17日 10:28▼返信
このコメントは削除されました。
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:29▼返信
>>233
学校スポーツしかしてない無能発見。ちょっと才能あって外に出ていけば
用具以外にどれだけ金がかかるか想像出来ないのな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:30▼返信
>>11
そう言う事です。勝てなくなった途端に競技廃止とか言い出すのがシロンボクオリティw
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:30▼返信
カーボンプレートもクッション性と高反発を両立させた素材はナイキ以外もつかって商品も出してるけど、ヴェイパーほどの性能を出せる靴を現時点で設計できなかったって話だから規制は難しい気がするなぁ
戦艦ドレッドノートがコンセプトの先進性で
他を旧式にしてしまった現象に近い
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:30▼返信
>>13
ホモシューズやぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:33▼返信
>>205
アニメしか引き出しの無いオタクの悲しさよ・・・
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:33▼返信
>>208
そんな貴方は資産どのくらいお持ちなの?
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:34▼返信
もうどのスポーツも幼少期からはじめてなきゃプロの入り口にもたてないし
遊んでる程度の経験じゃ無理でちゃんとお金払って指導してもらわなきゃいけないから
貧富の差なんてもっと小さいときからあるのにな
こんなんやるならコース選定も起伏がまったくない道路の反発も気温風もきっちり指定しろよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:35▼返信
>>224
それ言い出したら短距離でも長距離でも有力選手は、メーカーと組んで専用設計のシューズ使ってきたから公平性なんて最初から無いよ
量産されてて、3万出せば誰でも手に入れられるヴェイパーの方がマシとすら言える
261.投稿日:2020年01月17日 10:37▼返信
このコメントは削除されました。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:38▼返信
もう全裸でやればいいよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:39▼返信
規制しすぎるとスポンサーつかねーけどね
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:39▼返信
>>240
箱根に出た8割の選手がヴェイパー履いてる中同じ靴で優勝してるんだから実力があるのは間違いないよ
青学は箱根前のレースまでアディダス履いて惨敗してたのがシューズ替えて優勝だからハイライトされてるだけ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:42▼返信
裸足で走っればええやん
そんでいままでの記録だって靴のおかげだったことが判明して全記録抹消すればええねん
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:43▼返信
>>167
なんだ、理解できないのか可哀想に
267.投稿日:2020年01月17日 10:43▼返信
このコメントは削除されました。
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:46▼返信
>>205
それ販売されてないミズノの試作品でミズノ版ヴェイパーって噂されてるシューズだから、ガンダムのうち1機がNT1だったみたいな話だぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 10:53▼返信
下手するとAdidasのトルション機構そのモノも否定されかねないしな
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:02▼返信
みんなスポーツマンシップと言う言葉をガン無視してて草
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:12▼返信
2020年1月からTwitterを利用しています

このツイートのために作った垢だから
勢いでしゃべってるのは間違いないなw
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:17▼返信
体改造ありの超人オリンピックやらないかなぁ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:19▼返信
>>122
だったら全員全裸でやらなきゃな
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:21▼返信
>>133
付けてから言えよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:23▼返信
要するに途上国の人間は買えないから負けて当然と…❓
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:31▼返信
それ言っていいのじゃアシックスだけなw アディダスとかなんかすごい物作ったっけ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:31▼返信
パラリンピックみたいに「人の力でもなんでもなく、ツール、ガジェットの性能有りき」に
ならないようにだろ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:33▼返信
この靴に関しては、そこが厚くて疲労骨折とかもしづらくなるから選手を守る意味でも良いと思うんだけどな
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:34▼返信
陸上は裸足
水泳はふるちん
以外ないな
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:38▼返信
※4
それ言ったらサッカーや陸上や野球の靴に滑り止めの凸凹やトゲが足裏についてる方が色々おかしい気もする
バネと違って危ないし実際スパイク接触事故で選手生命断たれるようなのは毎年のように出るし
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:38▼返信
※276
ディスって無いんだからそこはええやろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:40▼返信
※275
発展途上の国だと靴一足の差よりトレーニング環境による設備の差とかそっちの方が圧倒的にデカいと思うが
実際世界的に活躍するアフリカの選手とかのほとんどは日本の企業に所属して本国ではあり得ない環境でトレーニングしてるのばっかりだからな
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 11:44▼返信
>>137
盗人発見
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:04▼返信
いやたぶんナイキにランニング部門でやられまくってるから似たようなやつを開発中だったのに中止になりそうだからキレてんだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:08▼返信
別に厚底自体は禁止しなくて良いが間にバネの役割をする
プレートを入れるのはどう見ても反則だろw
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:12▼返信
なんで規制すんのかね
こういうのは技術の進歩を引き出す上でも、どんどんやれば良いんだよ!
じゃなきゃ全員裸でやれよって話
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:15▼返信
※285
反発力のある素材がダメならクッションというかゴム自体がアウトなんだよなぁ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:16▼返信
人間の戦いであってメーカーの戦いであって欲しくはないよな
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:22▼返信
ヨーロッパ人が活躍できなくなるとすぐこれだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:26▼返信
逆に動力は人力に限定のうえでパーツ使いまくりのロボみたいにして「人間がどんだけ早く走れるか大会」とかあったら面白い
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:27▼返信
一気に飛躍しすぎたから叩かれた
揃って下駄履いて走っとけ!
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:39▼返信
まーた即席のadidasの社員でもないやつを社員扱いして記事つくるのか糞すぎる
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:40▼返信
何のためのメーカーなのか
時代が進むんだから当たり前のことなんだよなぁ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:42▼返信
てかアディダスもアシックスも似たようなもん開発中だっただろうしな
さんざん開発費かけたのに発売前に禁止にされたら迷惑な話だわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:51▼返信
>>285
同じような部品は樹脂製が多いけど、他のメーカーも昔から入れてるし、ヴェイパーより前からカーボンプレート入れてる靴もある
クッション性と反発力を両立したソール素材もナイキのフォームXよりアディダスのBoostフォームのが上って話もある
今回は他のメーカーが純粋な設計能力で敗北しただけ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 12:51▼返信
昔のオリンピックなんかは、全裸でやっていたからしいからね
全裸でオリンピックを開催すれば良いんだよね(笑
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 13:03▼返信
ナイキも体重の重いアメリカ人が最大限に反発力を高められる様に設計してるみたいだし、
まあ誤算でケニアとか瞬発力が強い選手が予想以上に劇的に早くなりすぎて恩恵をそこまで
受けない国が文句を言っているだけでそんなの無視すれば良いと思うよ、日本はもう勝てない
かも知れないがそれも時代の流れで仕方がないと思う
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 13:05▼返信
バンナム社員がゲーフリの『ポケモン剣盾有料DLC』問題に怒りのツイート!!なんだか熱い展開きたな・・・
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 13:14▼返信
靴の進化も人類の進化の証の一つなんだからいいじゃない
あと100年先、200年先もずーーーーっと今の靴のまま行くんですか?

靴に超小型ロケットエンジンが積めるようになったら規制すればいい
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 13:15▼返信
>>44
ワシが若い頃に無かったものは総じてNGじゃ!
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 13:21▼返信
皆一緒!企業も同じの作れ!まるで社会主義だなぁ~
そんなこと切り詰めていったら
途上国から先進国のスポーツ選手は、仕事もしていないで練習してるからズルイになるぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 13:25▼返信
何言ってんだお前らの会社のロビー活動だろ
Nikeに独走されて困ってるメーカーが結託してるのバレバレだぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 13:28▼返信
道具の進化を止めるな!みたいなこと言ってる人いるけど
車輪付けてから言いな?
車輪がダメな理由を説明できないだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 13:31▼返信
瀬古選手がナイキのシューズ履くと体格上、前傾姿勢がしにくい日本人に特に有効ですって言ってたから間違いなく規制入るよね。
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 13:37▼返信
市販品を規制するのはおかしい気がするが
新記録が出やすい靴なのは間違いないし過去の記録との折り合いが難しいと思う
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 13:40▼返信
後出しで禁止になるんならどこも企業努力なんてしなくなる
記録というのは時代と共に塗り替えられていくわけでこれも一つの通過点に過ぎない
そもそも100年前の未舗装の道と現代の舗装された道とでは条件が同じではないし
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 13:43▼返信
素材や耐久性と価格帯などで基準作るか
クラス分けでもして走ればいいんじゃない
単純な走力ってなら選手の靴は統一しなきゃだしどうでもいいよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 13:50▼返信
三万程度の道具で高いやら不公平やら言っていたら自転車競技なんて机から転げ落ちるぞ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 13:52▼返信
水着のレーザーレーサーは着るのに人手が必要で1人で着られない、脱ぐ時は破って捨てる使い捨て
こんなの水着とは呼べないしエコが基本になったオリンピックでは到底受け入れられないだろう
今回の靴とは事情が違うかな
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 14:04▼返信
人間、上の立場になってしまうと一部除いて低脳な生物になるってのは本当らしいな
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 14:13▼返信
素晴らしい靴なのに大会で履けなくなっただけで価値がなくなるのな
結局速いタイム出したいだけやんって思っちゃう
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 14:37▼返信
まずヴェイパーフライと同等以上のモノを誰でも買える価格で提供しろ
ライバル他社が文句を言うのはその後だ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 14:40▼返信
※309
ヴェイパーフライだって耐久性が
従来より半分以下しか無いので全くエコではないよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 14:49▼返信
>>313
耐久性が無いのはヴェイパーフライに限らず今までの薄底のレースシューズでも同じだったからな
ヴェイパーフライが特別低いわけではない
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 14:49▼返信
力学的な判定をもっと早く行うべきだった、靴の技術に問題がないと言ってるのは、スポーツへの技術介入の影響がわからないバカだと思う。

実際のところヴェイパーはフォアフット用の板バネシューズ、パラ用義足の小さいのが足の裏にあるようなもので、すべての靴が力学的に同じ条件を持てるなら、スプリング付きのシューズでもOKになるだろうし、そのような変化はあるべきでない。
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 14:49▼返信
でも過去の偉人の記録があきらかに道具の力によって塗り替えられるのは違うと思う
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 14:52▼返信
あきらかに長距離の走力を支援できるシューズなら...

オリンピック
パラリンピック
ヴェイパーピック でもやれば良い
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 15:00▼返信
ほんそれ
いいもの作ったら禁止されるってやる気なくすわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 15:26▼返信
>>303
確か普通の道をローラーブレードで走る競技あった気がする。5人1チームみたいな感じの。
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 15:30▼返信
いっそのことみんな同じメーカーのもん履いてやれば?
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 15:31▼返信
なに言ってんだこいつ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 15:33▼返信
じゃあもっと安くて耐久力あるモノ作ってスポーツの発展に協力してくださいねー
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 15:44▼返信
F1と一緒だろ。金持ちだけが優勝するスポーツなんか見たいか?
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 15:48▼返信
おかしくないだろ、靴に板バネが入ってるんだから
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 17:00▼返信
イヤなら辞めろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 17:05▼返信
ショータイムにするために早い成績を求めた結果だな
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 17:38▼返信
運営が全部同じシューズ揃えるんならいいけどな
そんな資金ないし、企業も嫌がるんだから規制はしゃーない
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 18:18▼返信
※327
共産主義に染まった馬鹿は額に馬鹿と印つけるべき
>運営が全部同じシューズ揃えるんならいいけどな
200人中10名だけが300万(スタッフがチームに帯同して特製の靴を用意する)の靴をスポンサーから用意されるのと
200人中190名が3万の既製品の靴を自前で用意する
どちらが健全なんだ
規制するならスポンサーから用具を用意だてられてる方じゃねぇのか
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 18:47▼返信
靴の定義ってなんだろう
小型ジェットエンジンを内蔵しても靴なのかな?
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 19:52▼返信
文句言ってる奴いるけど所詮スポーツって人が決めたルールでの戦いだからな
別に100メートル走が100ヤード走に変わってトップアスリートが変わっても問題ないんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 19:53▼返信
騙り松
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 21:11▼返信
選手の力を高めるのがスポーツだから
用具で力以上に能力を強化するのはまかりならんというなら
規格球みたいに規格靴指定して
それ以外の靴使用禁止とかにすればいいのにと思う
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 21:37▼返信
そりゃ、対抗製品が無駄になるんだから文句も出るだろ
アディダスは同じような製品の完成が近いんだろうな
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 21:50▼返信
高いし長持ちしないらしいね。貧乏人は買えないしそれで差が出ることはどう思ってるんだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 21:56▼返信
全ての人間が公平にあやかれるという技術ならええんやで

新シューズは東京オリンピック前に有力選手のみに提供、とか言ってる某ライバル業者さんみたいな事してちゃアカンのよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月17日 22:15▼返信
女児が好きな「かかとにローラーが付いてる靴」で、マラソンに出れば新記録間違いなしなんだがな。
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 06:20▼返信
いやそうだけど、線引きが難しいんだよな
なんでもありならマジでなんでもありの、結局靴の戦いになるから最後は。
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 17:23▼返信
ハンデ戦にすれば解決
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月18日 23:01▼返信
コナン君の靴、発売して下さい。
340.投稿日:2020年01月23日 15:37▼返信
このコメントは削除されました。
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月24日 23:52▼返信
同じ靴を履いたとしてもそれ相応の走りがないと使いこなせない。
つまりただのおっさんが履いても豚に真珠。
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月05日 23:37▼返信
>>44
いや、犯罪率は低下してるし凶悪犯罪も低下してる
アメリカみたいな犯罪率が高い国と違って殺人などが少ないので全て報道されるだけ

直近のコメント数ランキング

traq