これぞTwitterよ pic.twitter.com/iVIGU8z7l6
— 🔥矢作真弓🔥 (@mayumi_yahagi) 2020年1月15日




この記事への反応
・29年前の古文書(番組本)「カノッサの屈辱」より、「インスタントラーメン帝国主義国家の宣戦」。 pic.twitter.com/pJUMZip6PN
— TF (@tf0424) 2020年1月16日
・後半になるにつれ怪しさが増していく辺りが素敵www
・— オモチャキ@就職決まる…。 (@omotyaki07) 2020年1月16日
・楽しい~~♪
『民明書房』はTwitterに
後継者を得た感が御在ます。
・実に“かつての”2ちゃんねる的ノリ
・誰一人マジレスしないでノリを合わせてるの流石としか言いようがないw
バゴーン適当すぎるwww
幻影異聞録♯FE Encore -Switchposted with amazlet at 20.01.16任天堂 (2020-01-17)
売り上げランキング: 8
グランブルーファンタジー ヴァーサス【同梱特典】グランブルーファンタジー ゲーム内アイテムコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.16Cygames (2020-02-06)
売り上げランキング: 9
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ 【先着購入特典】DLC「ペルソナシリーズバトルBGMセット」 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.16アトラス (2020-02-20)
売り上げランキング: 14

感想聞かせて!
パチ、ンコ賛成
はちま…
………は?
FFのエアリス復活とかさ
ここの本絶対買わないわ
成り立ちは、1830年にドイツ人化学者カール・ライヘンバッハが、ヨーロッパブナの木から木クレオソートを蒸留したことが起源となる。日露戦争直前の1902年、大阪の薬商「中島佐一薬房」は木クレオソートを主成分とする丸剤に「忠勇征露丸」と名づけ、販売する許可を大阪府より交付された。
第二次世界大戦終結後の1946年、忠勇征露丸の製造・販売が大幸薬品に引き継がれ、1949年、国際信義上「征」の字を使うことには好ましくないとの行政指導があり、「正露丸」と改められた。
カノッサの屈辱、懐かしい。
初見で嘘だと見抜ける人間いないだろ
死ぬまで馬鹿やってろw
バゴーンだけ面白かった
俺も大人になっちまったか・・・
間違った知識が生まれていく癌
それを観た低脳が各々ダメ出ししたり、酷いやつになると真に受けて勘違いして叩いたり炎上させたりする
地獄や
調べたらわかるようなことのジョークだから信じるやついたらそれはそれで困るだろ
但し戦後歩きながら食べるのは下品であるとされ、売り上げが激減し生産中止になってしまった。
日清が自分でツイートするならまだしも
本名が「たみこ」で、子供の時、小さなたみこと呼ばれてたのがチーターに訛った
ハリウッド 雑魚 師匠 と区切るのは間違い
ハリウッド ザ コシショウ と区切るのが正解
コレを芸能界で知っているのは坂上忍だけで、
事実、ザコシのことをテレビ番組等では「コシショウさん」と呼んでいた
嘘か本当か微妙なラインの嘘はネタにならないただの嘘、才能なし
熱くて紅、日帝残滓は、このラーメンを食べた戦士には勝てない。
野暮にして無粋のきわみ
それを踏まえた上で冗談で愉しむのが教養ある人ってもんよ
あの頃のフジテレビは斬新な番組を作れていた。
あんな無残な負け方はしとらんわいw