前回記事
【東京MXの番組『欲望の塊』がホストから2000万近く集めてランボルギーニを送るハズが音信不通!これは詐欺では!????????】
↓
MX番組、優勝のホストに「超高級スーパーカー」渡さず
https://www.asahi.com/articles/ASN1K6K4QN1KUCVL01M.html

記事によると
・東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)が放送した、優勝者に高級車を贈るバラエティー番組で、約1年を経ても優勝者の男性に賞品を渡していないことがわかった
・バラエティー番組名は「欲望の塊」。昨年1~3月に放送され、ホストクラブ勤務の男性を集めてゲームを競わせ、優勝者に「2千万円相当のランボルギーニ」を贈るという内容だった
・優勝者の男性は番組に参加するため約150万円を支払っており、「放送局なので信頼していたが、まさかこんなことになるとはショックです」と話している
・TOKYO MXは番組の企画・制作は外部とした上で、「現在、事実関係を確認中」とコメントしている
・責任者は、ランボルギーニを売りにして参加者を集めたことや、賞品を渡していないことを認めた上で、「優勝者の希望に沿って、換金したいと車屋に伝え、あずけたままにしている。車屋に催促しているが、答えがあやふやなままになっている」と話した
YouTube公開版「欲望の塊」



優勝者のりっくんさんより
番組側と音信不通になり、優勝賞品のランボルギーニが貰えないと告発
証拠として番組参加費150万円の請求書や出演承諾書の画像もアップ
地上波のテレビ番組で詐欺にあいました。皆から2000万近く集め音信不通です。拡散お願いします。 pic.twitter.com/5aQz9r9w8H
— 一陸斗@りっくん🐊 (@HajimeRikuto) January 15, 2020
この記事への反応
・こうして事実上逃げ回ってる以上、
MXテレビとその下請け関係会社含めて裁判刷れば良いでしょう。
・ひとまず問題点は賞品を換金して渡すということと、換金を委託した車の販売店にありそうですね。
・これ、仮にランボルが出場者に渡ったとしても、企画自体に違法性ない?
賭博とかそういうの
・テレビ局は借り物でさえ失くすか壊すかするし、景品なんか贈らなくても不思議じゃないよな
・換金を請け負ったのが失敗のもと。換金はご本人にてお願いしますと、言い切ればよかったのに。
・日本っていつから賭博が解禁になったの?
参加費払ってこんなことやって良いの?
・参加費集めて商品代とか制作費に当てたりしてること自体がやべーんじゃね?
・景品はだいたいスタッフがかっぱらっていくことが多いけど、車もそうなのか?
・一般人の賞金って上限あったような
これは詐欺にあたるのだろうね。
・ん、これって賭博じゃね?
・番組が非合法な賭け行為をよく警察は許してるなぁ。賭け麻雀や賭けゴルフは平気で検挙するくせに、そこはつっこまないんか?どうよ。
・150万円もの大金を支払わせるとか、コレ典型的な詐偽の手口じゃん。
・これは賭博の構成要件を満たしているため違法行為。
刑事告発すべき。
【欲望の塊 - Wikipedia】
『欲望の塊』(よくぼうのかたまり)は、2019年1月9日(8日深夜)から同年3月27日(26日深夜)までTOKYO MXで放送されていたバラエティ番組である。全12回。放送時間は毎週水曜 3:10 - 3:40 (火曜深夜、日本標準時)。
概要
歌舞伎町で働く30人のホストたちが2000万円相当のスーパーカー(ランボルギーニ社製)獲得を目指し、番組が用意したさまざまなゲームに挑む模様を12週かけて放送。司会は、山本圭壱と小原春香が務めていた。山本にとっては、これがテレビ地上波放送への復帰後初のメインMC担当番組となった。
出演者
・司令官:山本圭壱(極楽とんぼ)
・秘書:小原春香
・総帥:小沢仁志
・このほか、エンディングムービーにラッパーのSHOが出演。
スタッフ
データは、YouTubeの番組公式チャンネル(下記外部リンク節参照)で公開されている番組映像からの参考。
・総合演出:サカモトエツロウ
・ナレーション:山ちゃんボンバー
・技術協力:重久和孝
・撮影技術協力:株式会社日建学院
・MA:スリーエー工房、東京オフラインセンター
・CG:坂部豪
・ヘアーメイク:高橋由香利
・スタッフ:嘉代信也、坪内健司、南天貴、早川彰吾、みなみさと
・ディレクター:吉川琢磨
・プロデューサー:寺田章志
・制作著作:五行株式会社
これは悪質すぎる
外部製作会社の問題で片付けられる話じゃないわ
外部製作会社の問題で片付けられる話じゃないわ
ジョーカー ブルーレイ&DVDセット (初回仕様/2枚組/ポストカード付) [Blu-ray]posted with amazlet at 20.01.17ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2020-01-29)
売り上げランキング: 6
ボールルームへようこそ(10) (月刊少年マガジンコミックス)posted with amazlet at 20.01.17講談社 (2020-01-17)
売り上げランキング: 3

むしろよく信用したな
詐欺やんけ!MXTV
何で出演者が払わなアカンねんwまずその時点で疑えや!w
山本がまた詐欺の片棒担いだのかw
ちゃんと擁護してやれよ
賭博は原則的に罪に問われることはない。例外は暴力団の資金源になったりする場合のみ。
更にいうと罰金刑なので罪としては軽微。
やっぱ前科持ちとか安っっすいタレント使ってる番組はアカンなw
プレイヤーの参加費を優勝賞品にあてたら100%景表法にひっかかってアウトだからな
だから逃げ回ってるんだろ
TV番組で参加費合計が賞金をかなり下回ってるのは闇だよな
制作会社という名の胴元が巻き上げてる
完全に違法ww
だからそれ法的にNGだっつの
あれは芸能人が芸能事務所通してるからできる企画
海外で撮影されていれば合法だけど?w
電通が昔からプロパガンダして人気のように見せかけて
るだけ。リアル周りの優秀なやつでマスゴミに行ったやつおる?
わからんならコメントするなニート
知ったかぶりがバレたからって怒るなよ
今回のは素人から150万のテラ銭を集って2000万のバックだから(胴元に1000万が非課税で消えている計算になって)完全に賭博に当たるし炎上が広がりそう
出演者から集めた金で出してたら完全にアウト
ゴチは仮に100%ガチでやってても法的には何ら問題ないよ
とりあえずはちまで見たとつっこむ
あれは番組が払ってますって言えば終わりだからな
というか出演者が参加料を払ってなく、かつ参加者が取引付随性あるところの商品を買うようなこともないからな
芸能人のTV番組の商品などは景表法にはひっかからん
どうせ局のお偉いさんが乗り回してたんだろうよ。今頃メーター弄ってるから。
そこまでだ!
あ! 「てい」って読めなかったか意味がわからなかったかーごめんな
テレビは人気出てくるとどの局も腐敗するの定番だな
読める読めないの問題ではないことに気付けないのがお前の限界
商品渡さなかったやつ
商品渡さないって単純なのはあれだけど、最後の最後で勝利した人間が落とし穴に引っかかるってのは
いいとこ1000万
MX終わったな
もし違うとするなら、参加費150万円は番組制作費で賞品は別途用意ってんじかな?
参加者から150万円もの金を徴収していること
この手の番組で決められている賞金の上限を越えていること
企画自体が「賭博」であること
番組という体の「詐欺」であること
これは番組打ちきり、及び関係者は逮捕、MXは参加者全員に参加費の返金を!
一路一帯な中国と共謀する側なのだ・・・
責任者(責任取るとは言ってない)
そしたらドキュメンタルも賭博になるよね
一口でランボルギーニっていっても色んな年式あるでしょ。ディーラー側も金額ぴったりの状態のもの探すの面倒だろうし。多分その辺の打ち合わせしてなかったか。なんで現物仕入れる前に番組企画側が始めちゃったのかが謎すぎる。いや理由は明確だか。
台場や汐留は露骨に
××の息子とか親戚が多いわなw
MX「番組企画会社へ事実確認するも、現在、連絡が取れない状況にあります」
番組の収録内容だって中身があってないようなものだしなぁ
三輪車レースとか中学校の文化祭以下かよw