https://news.livedoor.com/article/detail/17679083/
記事によると
体の冷えのお助けアイテム、湯たんぽにブーツ型があるって知ってましたか?
クロッツの「やわらか湯たんぽ 足用タイプ(底なし)」は、一度使ったらハマってしまいそうな新感覚の湯たんぽ。
ブーツ型なので、足に履くことが可能。まるで、装着できる足湯ですね。
お湯の容量は片足で約1.3Lで、耐熱温度は約100度になっています。
断熱性に優れた特殊な素材のウェットスーツ生地で作られているためカバーなしで使用が可能なのだそう。
それに、低温やけどもしにくいとのこと。
冬だけでなく、夏はエアコンの冷え対策に使うと良さそうです。
しかも、保冷性にも優れているとのことで、冷えた水を入れれば、体を冷やすためにも使用可能です。
なお、公式ページによると、足裏までお湯が入るので履きながらの移動は不可とのこと。座ってまったり使いましょう~。
クロッツ やわらか湯たんぽ 足用タイプ (底なし) レッド Sposted with amazlet at 20.01.18ヘルメット潜水株式会社 (2018-07-01)
売り上げランキング: 83,327
クロッツ やわらか湯たんぽ 足用タイプ (底なし) レッド Mposted with amazlet at 20.01.18ヘルメット潜水株式会社 (2018-07-01)
売り上げランキング: 53,736
※なおこちらの湯たんぽは履いたまま移動ができる模様
↓
クロッツ やわらか湯たんぽ 足用ショートタイプ|足湯感覚で身体を温める、ブーツ型の湯たんぽです!靴底もついていているので、履いたまま移動ができます。ひんやりするキッチンなどでの立ち仕事にもおすすめですよ。https://t.co/n73WNz9Anq#湯たんぽ pic.twitter.com/BxFwbWHiJP
— 介護用品の快適空間スクリオ (@scrio_kaigo) 2019年12月24日
クロッツ やわらか湯たんぽ 足用ショートタイプ (ブラック (M/27cm))posted with amazlet at 20.01.18ヘルメット潜水株式会社 (2018-07-01)
売り上げランキング: 61,042
なおこちらのショートタイプだと
— りるか@パン推し (@rirukayodakanoh) 2020年1月17日
『ゴム底もついて室内の軽い移動にも便利。底付タイプは滑りにくく、履いたままで炊事もできる優れものです』
との事。https://t.co/rk76JRdHuY
【クロッツ】やわらか湯たんぽ 足用ショートタイプ ネイビー Mposted with amazlet at 20.01.18ヘルメット潜水
売り上げランキング: 74,201
この記事への反応
・作業机に座ってると足元が冷えるからありがてえ
・ますます朝起きれなくなるやつ
・靴下でええわ
・デザインかわいいけど、お値段のほうがかわいくない…。
・お布団にくるまってアザラシふかふかしながら
足用湯たんぽとベッドパッドの間に足を入れてると
全てがどうでもよくなるくらい気持ち良くなれるので
この組み合わせは麻薬
・移動できんなら、もう足湯でええやん…( ´•௰•`)
・台所ってエアコンの温風届かないから
これで本当に助かってます
ええやんこれ!!
お値段がごっついけど
夏冬使えるのは良いね
お値段がごっついけど
夏冬使えるのは良いね
五等分の花嫁(13) (週刊少年マガジンコミックス)posted with amazlet at 20.01.18講談社 (2020-01-17)
売り上げランキング: 1
「天気の子」Blu-rayスタンダード・エディションposted with amazlet at 20.01.10東宝 (2020-05-27)
売り上げランキング: 7
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 + 『龍が如く ONLINE』ゲーム内アイテム(「SSR春日 一番(ダンサー)」×1「SSR足立 宏一」×1) 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.02セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 1
温度調整ミスった時に火傷が怖いな
バッテリーで発熱する衣服とかのが現実的じゃね
この値段なら電熱靴下買うわ
しまむらで安く変えるルームシューズで良い
あとなんや?
不便なところもありそうだなって容易に想像つくな
需要ないだろ、てかそれ自体も面倒くさい
靴下に貼る使い捨てカイロとかはもうあるよ
ネットって情報おっせえな
ユーチューバーがネタにして失敗したーまでが確定の商品
どんなガイジが考えついたんだよこの靴
クソ面倒なことまでして履くメリットある?
手入れの方がめんどくさい
100度のお湯が入れれるとでも?笑
移動する時点で10度は冷めるわ
臭そう
難があるとすれば29㎝の足だと脱ぎにくい。
あと歩けると言ってるが、足に重り付けてんのと同じだからな?
バケツにお湯でいいわ
靴下+ボアスリッパでええやん
こんなもんに万出せるかよ
靴下にスリッパでも足りない?
湯たんぽだと重さで雪に沈みそう。
関東から西日本だと靴下で十分。
今度会ったら給料上がったか聞いてみよw
先手を取る事ばかり考えているようじゃボス戦で苦労するぞ。まだ青いな。
わかる。俺もふくらはぎを暖めたいけど、足の裏は暖めたくないんだよね。
記事読めよ
足湯状態で作業する事が多いんだけど
コレいいな~と思ったら値段高すぎて草
自分はこのままバケツ使いますw
内履きだからと、底の薄い商品に側だけに断熱材入れてる物ばかりで、ホント開発者ってバカしかいないと思う次第だわ。
そりゃこれはお湯である程度は持つとは思うけど、ホカロンの方が現実的だと思いますね。
巻きポカじゃ暑すぎ?低温やけどが心配ならカイロ入れなくても割とぬくい
リラックスゆたぽん 足首ほっと
お湯必須って
ゲンドウ「あぁ・・」
要するに生地が断熱材になってて熱効率よくないってことだよね
トイレ
冷気がビュービューはいってきて寒いからってこの手の湯たんぽブーツ履いてもマジで1時間も持たない
すぐに冷める
せめて裏返さずに一回レンチンするだけならいんだけど
それこそ雪国なんかならもっとちゃんとした防寒具使うと思うから使い道はないだろ
しかも短時間でも外出に使うなら靴底もちゃんとしないと滑って怪我するのがオチだ
スキー靴ならありか?
でも蒸れるような欠陥商品だったら開発者は窓から飛んでくださいね?
足温器ってのがあるから使うといいよ
もこもこの靴下はけ