• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより








不登校の原因がスマホやゲームってホントかね。ゲームがなかった時代に学校行かなかった僕は、やたら教育テレビ見てたよ。午前中他にやることなかったから。深夜は本読んでた。本と教育テレビが不登校の原因ではなかったなあ。先に学校行きたくないところからだと思うぞ。今も。












この記事への反応



一概に言えない所も大きいけど、教育に携わる人達からこの案が出るのは違うと思うんですよね。これまでずっと不登校の生徒たちに対し事なかれ主義を貫いてきたのにスマホゲームの依存性の話題が出た途端こぞって賛同するなんて、「そういう事」にして責任を放棄しようとしているようにしか見えません。

そうですね。学校に行きたくない(イジメ、校内暴力)があって、学校に行かない先に、テレビやラジオがありました。今50 過ぎの自分の時代にも、家で出来るゲーム機はありましたが、毎日のように親に言われてた「なまけている」状態になってしまうようで、ゲームだけはやりませんでした。

不登校の最大の原因が、学校の体育会系マウンティングですよ。
特に部活を使った生徒指導という名のマウンティングです。
教員自ら選手選考や成績でマウンティンして、規格化するのです。
個性的であればあるほど、繊細であればあるほど、不登校にされてしまう。


僕も中学の時にいじめが原因で不登校になったことがあるからすごく分かります。特にいじめなんて明らかにいじめてる側の問題なのに、いじめられてる奴が学校に馴染めないのが悪いみたいに言う人がいて悲しい。「みんなと同じ」が求められてる限り学校に行けない奴はすぐに悪と見なされる。

ゲームが悪いんじゃなくて
ゲームよりつまらない勉強させるのが悪い、
もっと面白く勉強できるように工夫出来ないものか。
ゲーム作りのプログラミング教育とか、
税金や保険に関する教育を必修にするべき。


もう現代社会と学校教育の制度が合致してない。そういう場に行かなくても自宅でいくらでも学ぶことが出来る。行った方がいいと言えばいいが、行きたくなくなったら行かなくていいよあんなとこ。いやマジで

私も不登校の経験があるので全く同感です!
高校進学後は、学校に行けるようになり勉強も好きになり今は大学に通ってます。勉強が嫌いだから学校に行かないわけではないことを知って欲しい。。


学校を拒否する人はゲームの有無ではなくて、学校独特のあの空間、雰囲気がダメ。

個人的にスマホやゲームは逃げ込める場所だと思ってます。
もしこの先それらすら奪ってしまうなんてことになれば、それこそ逃げ道を塞ぐようなものかと。


身近に不登校の子いますが、友達関係のトラブルや進路の悩みが原因と聞きました。



不登校になって暇だからスマホやゲームするから因果関係が逆だよな




コメント(182件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:31▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:32▼返信
それな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:32▼返信
学校の人間関係だってば
そういうのから目を逸らしてるからいつまで経っても良くならない(根絶は無理にしても)

言いだした奴はクビにしておけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:33▼返信
いやいや、ちゃんと学校行って
いい仕事ついて税金しっかり払って日本を立て直せよ

日本いつからこんな甘ったれてんだ?まじで
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:33▼返信
気持ち悪いのは生活保護でもなんでもいいから引きこもっててほしい
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:34▼返信
日本のお偉いさんのレベルなんてそんなもんだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:34▼返信
テキトーに原因を決めつけて規制しとけばいいっていうやっつけ仕事ですね
ほんと無能な老害どもばっかりだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:34▼返信
教育テレビ見てたわ
さわやか3組だったか
昼ドラも見てると面白いのよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:35▼返信
行かなきゃ競争に勝てなくなって死ぬ可能性が高くなるだけだから好きにさせときゃいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:36▼返信
老害が何かを規制する時は、その規制対象そのものを嫌悪しているか裏で何かしらの利益(主に金)が出る時だろうよ
子供のためなんて毛ほども思ってないよあいつらは
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:37▼返信
ピコピコポン見てたわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:38▼返信
>>10
ほんとこれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:39▼返信
>>8
仮病で休んだときいっつも見てたなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:40▼返信
成績が悪くなるからゲームやネットを規制するよりも、成績悪くても就ける職をもっと増やしてやった方が子供のためになるだろ
今はなんでも仕事にできる時代なんだし
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:41▼返信
時間制限してくのはええやん
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:41▼返信
不登校が増えてるってことは、昔と同じような原因に加えて、別の原因で不登校になってる可能性があるだろ
その原因の一つがスマホ依存でも全くおかしいとは思わないが
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:42▼返信
スマホゲームでマルチすると色んな暇人と会えるから危機感罪悪感は薄れるな
自分だけじゃない、と安心してダラダラできる
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:42▼返信
ソシャゲとゲームはまた別だ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:43▼返信
伊集院は猿のようにゲームやるタイプじゃないし

 伊集院光「去年PS4でプレイしたゲームは三本だけ。PS5では更に本数が減るかも」
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:43▼返信
海外から視察にきた人、生徒は1つ1つの課題を学習する意味を理解していますか?って質問してた。
要するに日本の教育は、子供にとって意味不明で、判っているのはテストの点数を上げるのに必要って事だけ。
テストの点数がどうでもいい子供は勉強する意味が理解できない。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:43▼返信
>>1
ゲームを不登校の逃げ場にするな
22.けいご投稿日:2020年01月19日 16:44▼返信
学校休んだときは教育テレビ好きなだけ見れるのが嬉しかったですね。

私の頃はチョーさんやはに丸くんなどなど。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:45▼返信
ゲームスマホをやってて学校に来てる子たちはなんなんだろうね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:45▼返信
不登校云々を抜きにしても、ガチャ課金のあるソシャゲは子供にやらせるべきじゃない
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:46▼返信
コミュニケーション取れない人間は閉ざされるべき
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:46▼返信
時代が違うだろw
お前の時代はファミコンすらなかっただろうに
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:47▼返信
多様性を認めないばかりか、数少ない逃げ場まで奪って何がしたいんだろうね
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:47▼返信
そもそも不登校の話だったか? なんか微妙に論点ずらされてるような気がするが
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:48▼返信
その教育テレビと本が今はスマホとゲームになったんやろ
逆に不登校児(引きこもり)はスマホ(ネット)とゲーム以外何やってるんや?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:48▼返信
>>4
結婚は?w
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:48▼返信
自分の経験から不登校児にはゲーム不要って主張?
ふざけんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:48▼返信
×ゲームをやるから犯罪者になる
○犯罪者予備軍がゲームを好む

×スマホやゲームのせいで不登校になる
○不登校児は暇だからスマホやゲームにハマる
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:49▼返信
龍が如く7のラスボスは荒川真斗
荒川真斗の父親は堤真一
春日一番の父親は中井貴一
東城会と近江連合は解散
荒川真斗は最後刺されて死ぬ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:49▼返信
子供からネットに繋がるツールを取り上げたらイジメは減るだろうなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:49▼返信
何が悪いかって考えた時に考えることを放棄した人間が出す答えは一番わかりやすい悪だからな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:50▼返信
毎日通ってたら好きでも嫌になるやろそれが学校
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:50▼返信
そもそも逃げたくなるような学校現場のほうに問題があるとは思わないのか
そこを正さず「逃げる方が悪い」「逃げ場があるのが悪い」ってのが日本の教育()
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:50▼返信
※28
香川の方は依存症対策で大阪の方は不登校がどうの言っていた気がする。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:51▼返信
スマホを持ってるかどうかでグループが分けられ
LINEのグループに入ってるか入ってないかでさらに分けられる
どう考えても不登校の原因になりえます
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:52▼返信
そもそも人間関係が苦手な奴だっているのに
特定のモノを害悪の象徴のように扱うなよ全部個別の案件だろうが
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:54▼返信
>>39
LINEで口裏合わせて虐めやってるんだからそもそもスマホ自体を取り上げないと話にならない
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:55▼返信
※31
読解力がない人はもっと本を読んだ方がいいよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:55▼返信
スマホやゲームが普及し始めてから不登校が発生した訳ではないからね
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:55▼返信
不登校になったことない自分は勝ち組だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:57▼返信
学校が教員の職業訓練所みたいな事になってるから教育の質を担保できてない訳でな
何のための教員採用試験だよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:57▼返信
臭いものに蓋が本当に好きだよなあ。ネット中毒防ぐために使うなとかバカの極みだろう。
正しい使い方啓蒙する訳でなく安易に合理性も実効性もない規制しようとする。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:57▼返信
多様性って言葉で濁すなよ
今も昔もいじめって言う悪が原因だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:57▼返信
むしろ学校に行くならマルチで楽しめる特典満載なので
ゲームが原因はさすがにないんだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 16:59▼返信
スマホやゲームが不登校の原因になってると今言われてるのか
知らなかったわ
スマホのアプリやゲームにハマって学校に行かなくなるのかねぇ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:00▼返信
ゲームの所為にするなら学校もログインボーナス導入しろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:01▼返信
不登校者はお帰りキャンペーン導入でええやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:01▼返信
ひろぽん「宿題をやらされたから」
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:02▼返信
>>37
なんでも他人のせいだな。
おまえが逃げっぱなしになってるのはお前のせいじゃん。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:06▼返信
ゆたぼん「宿題で先生に怒られたからだよ!」
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:07▼返信
伊集院はパヨクになっててガッカリしたんだよな~
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:07▼返信
不登校の原因は、先生が嫌だったり、同級生が嫌だったり、
勉強が嫌だったり、いじめられてるかだったり、色々あるけど、
結局、自分で自分の居場所を作れなかった奴なんだよな。

他人に居場所作ってもらえないからと文句言ってるやつばっかいるけどさw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:08▼返信
>>8
当時は録画する習慣なかったから
特別感あったな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:09▼返信
>>26
ファミコン世代でも共感してまずが
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:10▼返信
社会不適合者

社会からはみ出してるからお前らなんだろw
マジでおまえら日本から消えてくれよ
子供達はお前らみたいになっちゃダメだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:10▼返信
>>42
やっぱりそうだよなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:10▼返信
>>44
うらやまし(´;ω;`)
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:11▼返信
>>12
それは言えてる、正に悪質。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:14▼返信
時代についていけない老害の戯言
自分がよくわからないもののせいにしとけばさぞ楽だからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:15▼返信
ゲームも四半世紀を越えて大分サブカルチャーとして根付いた感があるが未だにこういじめの対象に挙げられるのはなぜだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:17▼返信
助長はしてるんじゃないか
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:17▼返信
自分に都合の悪いことは否定するのはどっちも一緒。
中立なんてないんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:18▼返信
>>53
逃げるのは恥だけど役に立つってやつ?
逃げるような原因は学校側にあるのを認めたくないのかな?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:19▼返信
>>61
恵まれてるのだろうな、人間関係が。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:19▼返信
結局引きこもってゲームばっかやってニートだからなぁ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:19▼返信
運良くタレントとして成功した側の伊集院はいいけど、

大半がすべき時にすべき努力を怠ったせいで

稼ぐ力がない底辺派遣な負け組人生になってますよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:20▼返信
まーたBBCガイジかよw
知的障害者集団少しは静かにしろw
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:21▼返信
そもそも不登校なのがおかしい事だろ。何をドヤ顔して語ってるんだコイツ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:21▼返信
日本のオリンピック壊滅的だって
指導者が厳しくしたらスマホで撮影される
指導者が思うように指導できない
学校の教師も同じ

なんで日本ってこうなったん?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:22▼返信
不登校児って昔は学年に一人か二人居れば多い方ってイメージだったけど、今はどうなんかね
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:23▼返信
時代が違うからどうともいえないね。
テレビが一番だった時代だったろうし、
ゲームもファミコンぐらいしか家庭ゲームもなかったから
娯楽がほかに無かっただけじゃないかな。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:23▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されてろ笑
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:25▼返信
そんな環境で育つとこんなデブになってしまうという反面教師やろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:25▼返信
コミュ障とか発達障害だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:26▼返信
原因とは言わんが引きこもりに与えると、いい結果にはならんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:27▼返信
誰?
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:28▼返信
日本の老害って、お前らみたいな30-40代の社会不適合者引きこもりだな
お前らが日本を衰退させてる
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:30▼返信
それが原因で0が1になることはないかもしれんけど
1から0に戻るきっかけにはなりにくいだろし10くらいまで拗らせる原因にはなるかもね
まぁそれがゲームだけとは言わんけど、家で出来る娯楽は何でも危なくゲームも当然含まれる
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:30▼返信
俺はゲーセンいったりビリヤードいってたな
その時についたサボり癖でリーマン生活が嫌になって経営側にいるわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:30▼返信
いや不登校の原因は確実に「いじめ」だろ?

ゲーム関係ねえじゃんw
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:31▼返信
何言ってんだこのデブ
お前みたいなジジイとは時代が違うんだぞ
もう小学生でみんなスマホ持ってる時代だぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:31▼返信
ゲーム依存どうこう言うけど、実際の所は
学校側の環境と人間関係にあるんだよな。
学校側はあえてゲームや遊びが豊富な環境にしたら?主にボードゲームやカードゲーム等出来ますって環境を。
それこそ、RPGツクールを授業項目にしてる所もあるらしいよ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:35▼返信
俺の場合小~中で不登校二人いたけどどっちも兎に角ゲーム三昧だったな
学校には来た事なかったけどソイツんちでゲームはよくしてた
まぁコレが原因で引きこもりになったのかの因果関係は出ないけど
そういう状況を見るとゲームが原因かもとか考える思考は判らんでもないな

別に復帰の手助けにはならんし、家での活動を助長する効果は間違いなくある
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:35▼返信
ひきこもってても家で自宅学習や読書など自分を高められる子は良いが、
ゲームやネットばっかりになるのが問題で、長期化の原因になる
で、ゲームやネットばかりのひきこもりは多いと思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:39▼返信
>>16
問題は、責任おっかぶせやすいとこに責任かぶせて、解決だーってテキトーな事してるとこだよ。
その根幹には、自分以外に責任があるとしたい気持ちがあるって事。
昔から、なんも変わらん。大昔には、純文学に責任かぶせてた時代もあるし。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:44▼返信
>>87
不登校でもイジメとサボりがあって
サボりで学校いってない時期がある人間としてはこの意見だな
ゲームがなかったら暇すぎてサボる気も起きなかったと思うわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:45▼返信
イジメが原因でちゅ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:47▼返信
年寄りは「私がこれを規制した!!(ドヤッ)」という称号が欲しいんですよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:49▼返信
嵌ってしまうタイプの人間がいるからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:50▼返信
ゲームが不登校の原因とはだれも思っていないのに
そう思っている人がいると思わせたい風習
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:52▼返信
実際ゲーム中毒で不登校になったってのもいるだろうな
特にオンラインが当たり前になった頃からは、この手のが増えたかも
続けて休み始めると、学校に行きづらくなるし
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:53▼返信
伊集院光は、キンコメの高橋がチカン容疑で騒がれた時に『あいつはそんな事するやつじゃない。俺は人を見る目があるから分かる』って言ってた雑魚
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:56▼返信
ゲームにはまって纏まって休む
 →休む事に慣れる
  →定期的にゲームで休むようになる
   →復帰し辛い&休むのが当たり前になる

のループはまぁ普通にあるだろね。まぁゲームに限ったことじゃないし
不良も同じパターンで学校来なくなるし、それのインドア版だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:57▼返信
不登校の原因は人間関係だろうな
ゲームは時間の浪費で不登校とは関係ない
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:58▼返信
今のEテレはわいせつ番組が多すぎだろ
ねほりんぱほりん、バリバラのにしくん、ニャンちゅうのおねんどおねえさん
お子さんの精通不可避
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 17:59▼返信
>昨年末、英BBCで日本の不登校を「Futoko」という単語を使って紹介してました。
学校に行かない子供たちが問題児なのではなく、多様性を認めない日本の教育制度こそが、学校に行かない・行けない子供たちをうんでいると指摘しています

不登校という単語がないだけでイギリスにも不登校児はいる
いじめに多様性とか関係ないのはアメリカでいじめや人権問題が絶えないことが証明しているし
「多様性を認めろ!認めない奴は排除してもいい!それは差別でもヘイトでもないからいくらでもやっていい!」と屁理屈を言ってることからして、そんなことからでもいじめやヘイトは生まれる
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:07▼返信
本と教育テレビ見て芸能人になった
ゲームやって芸能人になれなかった
後者の話だけお前の努力がたりなかったから自業自得といわれる
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:08▼返信
未成年がスマホ持つ場合は一時間でスリープに入るリミッターでも義務化すりゃいいんでないの
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:08▼返信
>>14
建築とか物流みたいに学歴関係なく常に募集してるサービス業とかいくらでもあるやん
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:08▼返信
ゲームが原因で不登校になった人にゲームをやめろといっても無駄だな
逆に、ゲームを好きなだけやっていいから学校には行っとけって方針の方がたぶん効果ある
いじめが原因よりは戻りやすいだろうし
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:11▼返信
学校をサボってまでゲームがしたい奴と学校に行きたくなくて暇をゲームで埋める奴では話が全然違う
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:12▼返信
※104
好きなだけやって良いなら家に籠って好きなだけやるだけだろ。何の効果があるんだ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:16▼返信
ブサメン豚はなぜ見た目を改善しようとしないのか?
そりゃ虐められるわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:19▼返信
好きなことを禁じられたら、嫌なことをやる元気もわいてこない
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:23▼返信
箱信者のデブとか絶滅危惧種だから真剣に相手にする価値なんてないよw
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:26▼返信
不登校の原因は2択じゃないの?
1.同級生からのいじめ、先生からのいじめによる学校要因。
2.馬鹿親の元、甘やかされて育った馬鹿が学校行く事を止めることを容認する家庭環境。
ゲームやらは不登校後やる事なくなってやる事の一つじゃねーのか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:27▼返信
お前が言っても説得力ゼロ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:29▼返信
全部ゲームとかのせいにしとけば楽だからね…
熱中して止めれないのは大人が手抜きして好きに子供にゲームさせてるからだろ。
子供だけで遊びたい欲望制御出来る訳ないんだし、大人の育児放棄を他のせいにしてるだけ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:39▼返信
伊集院光=不登校
というイメージが湧かない
どっちかと言うとジャイアンだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:41▼返信
ウザイ奴と関わってストレス溜めなきゃだしな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:41▼返信
テレビの視聴時間を奪うものはすべて敵っていうのが
その風潮作ってる奴らだからな
ゲームが一番て既視されやすい
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:43▼返信
一位、人間関係
老若男女問わず、コミュニティからはぐれる理由
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:44▼返信
日本は日本のやり方文化があるからな
もちろん負の問題もあるが
欧米では〜、とか言う輩が一番分かってない
ここは日本だから
生きてるの日本国だから
欧米でもそれぞれ同じ問題でキツい状態も多数
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:53▼返信
言ってることは間違ってないとは思うが、一方で大人ですら馬鹿みたいにどこでもポチポチしてる
スマホゲームのある時代の子供に対して、そうでない時代の人が俺は違った
っていうのもズレてるような気がする
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:55▼返信
不登校にゲームは関係ないとか多様性(笑)とか言ってるバカは将来自分に返ってくることに気が付かない。
もしくはすでに底辺人生。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 18:58▼返信
部活で成績下がる奴かなり多いから部活は禁止だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:02▼返信
不登校→アニメゲーム浸け であって
アニメゲーム浸け→不登校なワケあるか

親や教師が自分の責任範囲内の原因から目を反らす為にアニメゲームに八つ当たりしてるだけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:06▼返信
不登校児は自分の怠惰を責められないように
友人関係とか勉強とか進路とか理由を付ける
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:08▼返信
いじめられっこの9割は先に他人を攻撃してる
ちょっとしたミスをした人を馬鹿にしたりいじったりして
自分がやられたらいじめだーって騒ぐの
そういう子に先生は冷たいよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:09▼返信
こんなコミュ強は問題にされてないから
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:10▼返信
俺は幸いにも学校が行きたく無いところでは無かった
でもゲームと本にのめり込んだね、親はコントロールしたがったけど無理だった
勉強は一夜漬けで何とでもなったのに甘えてとことんゲームと本だったよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:13▼返信
一周回って正しいだろ
ニートだってやること取り上げりゃしょうがないから働くかってやつは一定数いる
お前らみたいな病気なのは別でな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:16▼返信
スマホやゲームを取り上げて暇になったら学校に来る奴もいる
教育者がこれで全て解決すると思ってるようにミスリードする勢がいるけど
少しでもマシにしようと努力してるだけなのに
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:16▼返信
多様性の認め方なんて習ってないもの
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:24▼返信
確かに学校休んだ日は教育テレビ見てたな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:26▼返信
お前はお前人は人
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:29▼返信
多様性を見てくれないと思ってる人って
自分が好き勝手やっても認めてくれ、俺を楽しませる話題を振り続けてくれってばっかだから
学校は多様性を認めてるよ、勝手にして人が離れるのが嫌なだけでしょ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:45▼返信
多様性いって子供部屋おじさんになっても困るしな
難しい所だと思うよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:46▼返信
それはお前の場合だろ。推奨はするな。
社会適合できなくなったら伊集院が面倒見るんだろうな?
しないんだったら無責任に教育論に口をはさむな。
自分が少数派ということを理解しろ。多数派みたいな言い方だけはやめろと。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:47▼返信
学校じゃないところに原因を置きたいだけだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:49▼返信
多様してるか?
最終的には税金寄生してイキってる連中が増えてるだけなんだが?
むしろ画一化しているだけだが?自分のケツも拭けない生活保護思想へと。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:51▼返信
多様性を発揮したら孤独になるのは当然
他人と合わないのに孤独は嫌とかなに言ってるの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:53▼返信
提案した人間の的外れ感が
凄いんだよな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:56▼返信
あのさぁ・・学校行って帰ってきてゲームして寝る前に読書するっていう両立論ないのぉ?
みんなそうやってるよ。
怠けたいだけじゃん。結局は。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 20:14▼返信
そうか
教育テレビは不登校を助長させるものだったということか
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 20:27▼返信
ゲームやアニメは不登校の原因じゃなくて不登校の結果だろ
不登校の原因は9割方いじめだっての
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 20:28▼返信
参考書読んどけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 20:32▼返信
伊集院光を殴り殺しまして、火をつけます。
単細胞生物から、多細胞生物になり、海から陸へ行って、何度も酸素が無くなって、だいぶ死に絶えて、今に至る、その内また、死に絶えるんでしょう。以上↑のコメントのお返事は、直接に‼️
俺たち瓜田純志なんて1秒で秒殺してやるよ‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、、ピョコタン、漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 20:32▼返信
ブタ🐷何言ってんだ。jin
単細胞生物から、多細胞生物になり、海から陸へ行って、何度も酸素が無くなって、だいぶ死に絶えて、今に至る、その内また、死に絶えるんでしょう。以上↑のコメントのお返事は、直接に‼️
俺たち瓜田純志なんて1秒で秒殺してやるよ‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、、ピョコタン、漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 20:34▼返信
いじめられてないのに学校きてないでゲームばっかりやってる奴いたけどな
週末はそいつの家でゲームみたいな
さぼり系の不登校の原因はスマホやゲームである確率は高いんじゃないかね
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 20:34▼返信
オラ〜ァ!しばくゾ!バイ、jin
単細胞生物から、多細胞生物になり、海から陸へ行って、何度も酸素が無くなって、だいぶ死に絶えて、今に至る、その内また、死に絶えるんでしょう。以上↑のコメントのお返事は、直接に‼️
俺たち瓜田純志なんて1秒で秒殺してやるよ‼️
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、、ピョコタン、漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 20:44▼返信
むしろ、どっからスマホとゲームが出てきたのか謎なくらい
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 20:52▼返信
※144
いじめって言っておけば休む大義名分ができるから
そう言ってるだけ
面倒だから行きませんとか言ったら怒られるでしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 20:54▼返信
逆にスマホとかで不登校→夜の街のコンボ潰して貢献してんじゃないの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 21:10▼返信
馬鹿はゲームとネットさえなければすることがないから勉強するだろうと思うところ
勉強しない奴はほかに何もやることがなくてもね勉強なんかしないんだよ
俺がそうだからw
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 21:13▼返信
ゲームにハマると
面白さを友人らに早く語りたいから
学校にはやく行きたい!!!
ってなるけどな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 21:15▼返信
ゲームにはまってもゲームのために仕事や学校を休んだりはしない
生きたくない、面倒くさいからさぼるのだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 21:17▼返信
ネトゲをやり過ぎて大学やめたやつを何人も知ってるからなぁ。。。

ある程度の自制心がある(はずの)、大学生でも廃人になるんだから、子供だと余計に確率は高いと思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 21:18▼返信
中卒引きこもりゲーマーデブ
ゲーム擁護に必死
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 21:28▼返信
>>150
やり過ぎて一人だけレベルが違う状態になると周りと話すことが無くなって、ゲーム内のギルドなどのチャットが楽しくなってしまって学校に行かなくなる事もある
そういうゲームやSNSで他の不登校の小中学生と知り合って、行かなくても良いと思ってしまったりする事もある
実際に、学校に行かない事が悪いことかと言われると完全に否定は出来ないしな。1度そういう思考に染まった子供の道を修正するのはかなり難しいぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 21:29▼返信
そうなんよ。ゲームやスマホが無かった時代から不登校なんていっばいいたんよ
日本の教育システムが悪いんじゃね?
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 21:30▼返信
そんな根拠のない風潮なんてテレビと新聞以外の娯楽文化は全部市ねって思ってるマスコミの願望100%搾りたての産物だし
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 21:42▼返信
ゲームのせいで仕事行きたくないお
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 21:46▼返信
元が違うんだろうね
本当にくだらないことに時間を潰すのは
子供が認められてない人生を送ってると自覚してるからだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 21:46▼返信
>>39
ここでもKの法則か
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 21:59▼返信
伊集院の朝のラジオ聞いてもこいつは馬鹿だとわかる

共同通信のフェイクニュースをソースに日本批判をしてて、さすが反日円楽の弟子だと思ったわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 22:06▼返信
>>24
ガチャ課金だけじゃなく永遠と同じ事をさせる周回ゲーもな。アレ脳死もエエとこや
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 22:16▼返信
これはマジ
不登校や無職だとちょっと意識高い方向に逃げて安心を得るんだよ
それが後々役に立つこともあるんだけども
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 22:32▼返信
ネトゲなら不登校になっても仕方ない
大人でもダメになる
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 23:00▼返信
そもそもスマホやゲームが原因って言われてる風潮ってあるのか?
原因は家庭環境、いじめ、不良化、学校が糞だろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 23:08▼返信
>>164
ゲームは潰し汚点だからまっさきに潰していく
家に引きこもるにしてもゲームなんてやっててもなんにもならないから時間無駄にするなってこと完全に正論なんだけど弱った人間には受け入れがたくてしかたがないし
弱った人間がゲームは悪くないだからもっとやらせろって言ってるのがゲームに逃避してる何よりの証拠だしけどこうも思うんだけどゲームやってなかったらつらい現実しかないなとね。すべてはバランスだ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 23:12▼返信
>>160
伊集院は自分をよくわかってるってだけの話だと思う
一人で反日だ!って騒いで王様に逆らって仕事失ったら、そのほうが腹かかえて伊集院馬鹿にする人間が増える絶対そう言い切れるね
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 23:16▼返信
ゲームが無意味だとは思わないし素晴らしいプラス効果はちゃんと認めるけど

ゲームジャンキーのクソ野郎ぶりはfpsの罵倒動画やネトゲの嫌がらせ染みたpkやハッキングしてマイクラ破壊等々あらゆる場面で目にしますけどね
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 23:22▼返信
ゲームだけに片寄ってる人間は二次元に生きてるから現実がおざなりになる
でもだからってゲームばっかりやってる人間が前向きに現実に生きようとすると馬鹿にしたり見下したりする人種が出てきてゲームやってろとかきめえんだよ漫画でオナってろとか言って精神を折る悪循環
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 23:32▼返信
むしろ勉強こそ一番コスパよくて生涯をついやせる究極の自分育成ゲームだってなぜわからん、普通に中毒にもなるし
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 23:39▼返信
最初の数ヶ月は毎日が夏休みみたいな気分でテレビ見たり趣味に没頭する
時々今のままじゃやばいって自覚持つものの今更行きづらい気持ちが勝って怖気づく
ソースは俺
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 00:35▼返信
原因の一部にはなるだろうよ。
もしも俺の子供の頃にスマホや今のレベルのゲーム機があったら不登校になっていたかもしれん。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 00:56▼返信
いじめ以外で行かないってのはほんともったいないよな
勉強はいくつになってもできるけど青春時代ってのはその時にしか送れないわけだし
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 01:44▼返信
教師が支配的すぎる
悪いことを知っててやった子供を厳しく叱るのはまだわかるが
体調・気分の問題やうっかり忘れたなどの理由で出来ない子供にまで同じように叱る
刑務所のように感じてた。実際その通りだと思うし
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 01:45▼返信
※169
それを教えるのが学校だろ
出来てないから学校が問題なんだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 01:57▼返信
だって自由がないから学校ってやってること中国や北朝鮮と同じだし
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 02:00▼返信
※151
ほんとそれ
通うのが遠いし
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 02:37▼返信
現実を直視できていない人に不登校の子たちの真相は知る事は大変困難だろうね
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 06:59▼返信
不登校だった経験あるけど
休んでる間はゲーム禁止だった、それでも行きたくなかったんだよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 07:16▼返信
あんたが仕事してるメディアのせいでしょ?
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 07:26▼返信
ゲームが原因で不登校になるとは思わないが、かと言って規制する事に反対ってのも違うと思う。
ゲームに夢中になってプロになれるならそれもひとつの道だけど、あくまで遊び、趣味の一環としての側面が強いので自制出来ないのであれば何らかの規制は必要。ゲームと言わず趣味として見た場合、学校に行くことが大事とは言わないけど、趣味を朝までやって寝不足で学校に行かないという程趣味が大事か?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 08:24▼返信
不登校になってる我が子に、好きにゲームさせてるとしたらその家に必要なのはサポートであって制限じゃねーわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 10:51▼返信
簡単に解決しやすいからやろ。いじめとか複雑な問題は避けたいんやろうね

直近のコメント数ランキング

traq