• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






カイジの鉄骨渡りの鉄骨、
中支えなしに保つ不思議構造が
唯一実現するプレストレス導入鉄骨梁って特許があって、
こんな高度な施工できるのは
鹿島建設以外にあり得ないって結論出たのめちゃくちゃ面白い

鹿島建設は帝愛とズブズブだった




カイジ2 人生奪回ゲーム [Blu-ray]
バップ (2012-04-25)
売り上げランキング: 890



  


この記事への反応


   
中間管理録トネガワ(アニメ版)を見ていたら、
兵頭会長が発案したみたいに表現されていたから、
やりたいように出来る事全てをつぎ込んで作っていたとしても
不思議ではないな・・・。


余興の為になら
高度な技術すら惜しみなく
取り入れる帝愛 マジハンパ無いって


自重で18cm、三人分の体重で30cm撓むなら、
最初から、真ん中を30cm上げたアーチ状の鉄骨を渡しておけヴぁ。

  
余興でスーパーゼネコンに依頼する帝愛マジ巨大企業

ちなみに、プレストレストというのは、
工場でわざと圧をかけておいて
その反力で耐久性を強く保つという製造方法です。


電流の考察が雑な感じ。
鉄骨2つにわけて、両側に高電圧かけてたなら
脚が両側にかかった時点で感電してる。
人を介して短絡した瞬間にしか電流流れないんだから、
発熱するほどのジュール熱もでない。

  
ガラスに気づいてくれて嬉しいわろた



マジかよ、鹿島建設
やるやん帝愛


まめきちまめこニートの日常 こまちとタビ
まめきちまめこ
KADOKAWA (2020-02-27)
売り上げランキング: 1





コメント(52件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:31▼返信
風評被害
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:32▼返信
なにこれステマ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:33▼返信
嘘松
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:36▼返信
あんなゴミクズにはならないから関係ないわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:36▼返信
つまんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:37▼返信
いや、これはフィクションだからね
仮想の話に現実の事象を持ち込むのはナンセンスだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:39▼返信
現実で考えると確かに支柱無しであの距離鉄骨渡すとか常軌を逸してるよなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:40▼返信
映画版のトラス構造ならどこでもできるし何ならあの構造なら慎重に行けば落ちる訳がない言われてて草
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:40▼返信
ガイジ松
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:42▼返信
それよりも佐原をぶっとばしたドーム突風ってほんまにあるん?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:42▼返信
しゅげえええええええええええええええええええええええええええ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:42▼返信
>>6
仮想の意味わかってんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:42▼返信
このブログにある鹿目まどかの家の考察が面白かったな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:43▼返信
あの高さで慎重とか無理やろ~~~wwwwwwwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 08:57▼返信
スゴいぜ鹿島建設!
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 09:01▼返信
こーいうマンガの粗を見つけてドヤ顔する奴って精神年齢低い
リアル志向のマンガならまだしも
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 09:17▼返信
片側はろくに支えすらされずに、物干し竿を紐で結んであるってのは?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 09:20▼返信
昨日映画見たけどオッサンの遺体綺麗過ぎない?
あんな高所から落ちたら遺体は原形留めて無いと思うが?
是非考察してくれ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 09:24▼返信
4台分の車庫欲しかった時に、大手に参考に聞いたらうちは中支柱なしでできますけど、ほかは無理だと思うって言ったから即決めしたな(^_^;)
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 09:25▼返信
※10
トンキンドーム行ってこい
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 09:25▼返信
逆に中堅建設会社あたりが請け負ってたらそっちの方が不自然だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 09:27▼返信
鉄骨IHクッキングヒーターになってんの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 09:28▼返信
>>余興でスーパーゼネコンに依頼する帝愛マジ巨大企業

このショーをご覧になられていたのが上級国民の皆さんだったんだから、そんなのわかりきった話なんだが?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 09:31▼返信
ギターのトラスロッド
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 09:38▼返信
>>10
東京ドーム行った事あるなら体感出来るんだけど、出入り口の扉開くと内外の気圧差で風が吹いて文字通り体が浮くくらい風圧ある
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 09:43▼返信
新作映画のPR
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 10:07▼返信
>>6
「人生は死ぬまでの暇潰し」とはよく言ったもんだと思わない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 10:17▼返信
鹿島建設へのとばっちりが酷いwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 10:19▼返信
>>6
異世界の物語ならそうだけど、カイジの舞台は現代の日本だからね。
現実に当てはめて考えるのは、ナンセンスでも何でもない。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 10:20▼返信
系が明らか開なのに残留電流とか頭悪すぎてw
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 10:21▼返信
しかしカイジはスピンオフ始めた辺りからゆるゆる漫画になったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 10:23▼返信
なに?ズブズブじゃないと導入できないの?そんなわけないだろ
ハイ論破
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 10:24▼返信
へー、と思ったけどネタ元がデマ山か…
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 10:28▼返信
※16
アンパンマンの粗探ししてる奴が居たら
子供でも「こいつ子供や」って思うだろうけどな
カイジの粗探しだと精神年齢は中高生ぐらいか
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 10:37▼返信
連載当時から言われてたことだしこれ聞いたの4回目だわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 10:47▼返信
>脚が両側にかかった時点で感電してる。
ってそれ言い出したら靴底が絶縁体になってるって前提まで否定することになるやんけw
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 10:56▼返信
映像は心理的イメージに過ぎません。実際の距離はもっと短いのです
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 11:10▼返信
支えもなくあんなでかいガラスの階段設置するのもすごい
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 11:27▼返信
>>18
意外と残ってたりする(確率は極めて低いけど)
アリなら無傷なんだけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 11:41▼返信
昨日の映画放送分って仕掛けが雑過ぎない?
原作と同じなの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 11:43▼返信
鉄橋ってだんだん細くなるようにも設計されてるんだよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 12:16▼返信
なるほど
渡ってる人間の体重でも曲がるし、
相当な耐久性が必要ということだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 13:04▼返信
実はガラスの支柱がある説
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 13:07▼返信
建設業なら知ってて当たり前
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 14:15▼返信
>>8
たわむからおちるんだよなぁ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 14:22▼返信
※8
上手く行けば渡れるんじゃないかって希望があるから皆渡るんで
落ちて死ぬの確定なら誰も渡らないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 14:46▼返信
なるほどプレ応力かけておくとか強化ガラスみたいな発想だな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 15:43▼返信
余興もなにも全員落下とかしたら楽しくないやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 16:07▼返信
漫画やで❓
50.投稿日:2020年01月25日 17:23▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月25日 17:59▼返信
鉄骨はまぁともかく、ガラスの技術は凄まじいテクノロジーだと当時から思った
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 09:46▼返信
漫画やろ。
漫画にリアル追求したらツマランなるわ。

直近のコメント数ランキング

traq