• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




医師が女性の耳の中を5カ月観察 垢は「自然に排出」で掃除不要か



記事によると



・日本耳鼻咽喉科学会が26日、垢が耳奥にたまらないことを実証した動画を公開

・成人女性の耳の中を5カ月間観察し、自然と外に排出されることを解説した


・ 内部を傷つける恐れがあるため、耳掃除は推奨しないことを伝える狙いがある

この記事への反応



基本的には不要であっても違和感や不快感ある場合は月に2回くらいはやってもいいと思う。奥までじゃなくて入口のとこ。

何処かで読んだ事ある(耳掃除必要ない)
にわかに信じられなかった
ある人が言ってるように

耳垢つまり過ぎて音が聞こえずで耳鼻科で掃除された人が
身近にいたので


デカいの取れたときの喜びでしか幸せを味わえないから許せ

耳垢が出口に移動する為には 食事時にしっかり咀嚼する事が必須

と 耳鼻科に言われたので

カレーが飲み物の息子は定期的に耳鼻科で耳掃除してもらってます


介護職あるあるの1つなんだそうですが

耳が遠い利用者さんの耳掃除をした所、飴色の2センチ台のねっとりした耳垢がスポっと取れて普通に耳が聞こえるようになった

ってのが割と普通のことなんですけども…


掃除しないとイヤホン汚れるし…

耳かきが嫌いで何年も耳掃除放置した兄貴の耳から、医師もドン引きするぐらいのとんでもない塊出てきたらしいけど、本当に耳掃除は不必要何ですかね

みみくそを貯める方法を教えてください

小さい頃耳垢詰まって片耳聞こえなくなったことがあります。普通に耳掃除は必要です( ˘ω˘ )

よく考えてみたら、耳掃除してもらってたのは子供の時だけで、成人してからはしてもらったことないな。それでも今もちゃんと耳が聞こえてるってことは、そこまで耳掃除ってしなくても問題ないってことなのかな?。





気持ちいいのはわかるからまあ程々にな!










コメント(195件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:20▼返信
やる必要はなくても気持ちいいし
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:21▼返信
韓国様に逆らうな。
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:21▼返信
綿棒が腐る程余ってます
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:22▼返信
自然に排出ってことは部屋のどこかに落ちてるって事じゃん気持ち悪い
なら自分で掻き出すわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:22▼返信
出るほど詰まってたらやばいだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:23▼返信
痒くなるし・・・
2週に一度くらいは掃除するよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:23▼返信
乾燥か湿ってるかで違うんじゃ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:23▼返信
任天堂に通じるものがありますね。
壊れたDSを修理に出したら新品交換になってしまったけど、
その新しいDSに、古いDSに貼られていたシールが
同じ場所に貼り直されて帰ってきた
っていう逸話がありますから。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:26▼返信
いいね、乾いた耳垢の人は

俺のは毎日掃除しねえと聞こえなくなる耳だよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:26▼返信
手袋型の垢すりで石鹸つけて
外に出てるとこを洗うだけだわw
まあそのあと水を取るために麺棒は使うか
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:26▼返信
これ信じて放置した結果片耳聞こえなくなって耳鼻科行ったら
極大耳垢が取れて医者とバイト助手に大爆笑されたよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:26▼返信
耳の中ではなく外側?ってどうするのが正解なんだ
耳たぶはシャンプーで一緒に洗ってしまうんだけど穴付近って拭いたりするだけでいいの?
イヤホンが脂っぽくなるんだよなあ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:27▼返信
自然に排出ってことは
排出されてなければ耳掃除していいんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:28▼返信
自然に出てこないから耳掃除してるんですご
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:29▼返信
ネチャネチャ耳垢なんだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:29▼返信
僕らは耳かきする。キモチイイから。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:31▼返信
自浄作用で前に出てくるからそれを取るのが正解やぞ
耳穴から勝手に出るほど放置は穴塞ぐし、奥まで取りすぎは鼓膜らへん傷つける可能性大
放置した方が垢固まって耳鼻科通う羽目になる
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:32▼返信
毎日耳掃除してる俺は変人だったのか・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:32▼返信
中耳炎なので定期的に耳垢は取らないと耳の健康に良くない
よく猫がぬああああああああああ!って後ろ足で耳をかいてるだろ
あんな感じです
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:32▼返信
周りの窪んでるところは掃除してええやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:32▼返信
やっぱりね
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:33▼返信
ドスケベとド変態
彼女にするならどっち?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:33▼返信
本当に耳掃除不要なのか?
イヤモニ壊れねーよな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:34▼返信
耳掃除は耳鼻科に行ってやってもらう
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:34▼返信
勝手に出てくるかもしれんけど、見た目がきたねーじゃんwww
二週間に一回くらいはやっとけ。
カピカピのやつがこびりついてることもあるし
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:35▼返信
屋内活動が多い人は当てはまらんやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:35▼返信
その動画はどこで見れる?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:36▼返信
元記事にもあるが100%じゃない、乾燥質の耳垢が出るってだけ
粘液質・脂性な耳垢は排出されにくいから気をつけな
ちな耳垢が湿ってるタイプの人が内耳を傷つけると治りが遅い・重症化するからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:36▼返信
耳は性感帯だから弄りすぎて傷つけるって、かかりつけの耳鼻科医も言ってた
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:36▼返信
イヤホンしない人はそれでいいかもしれないけどイヤホンする人は少しはしたほうがいいぞ
信じて掃除しなかったらカサカサな耳垢なのにべったりひっついて汚くなってたからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:36▼返信
耳の穴、見えるから、他人からみたら不潔でキモい奴と思われるよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:36▼返信
人による、子供の耳は定期的に掃除してあげないと
耳垢が溜まって蓋をするようになる。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:37▼返信
ガム噛んでたりグミ食べてたりしてるといつの間にかポロって出てる時たまにあるわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:37▼返信
※27
youtubeで「耳垢」で検索すると重症化した耳垢取りの動画がたくさん出てくるぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:37▼返信
出てくる過程での見える耳垢を放置するとか無人島にでも住んでるのかな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:38▼返信
グジュ耳だから無理だわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:38▼返信
耳かきよりも耳の穴の方が気持ちいいからね
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:40▼返信
チタン製高級耳かき持ってるから
めっちゃ取れるんだよな〜
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:41▼返信
ぶっちゃけ掃除しない耳ってクソ汚いからな
女でそれだとドン引きする
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:41▼返信
経験上5ヶ月では勝手に出ないと思う
溜まると出るのは確か
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:42▼返信
耳かきが発明される前から人類は不自由なく生きてきてたしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:42▼返信
昔耳掃除ゴリゴリしまくってたら黄色い汁出てきて臭いのよ
んで鼻、喉も繋がってるから濃い鼻水に痰も出てくる
耳も乾いてくるとカサビタと同じで痒くなってきてまた掻く
そのループで耳周りめちゃめちゃ腫れて熱出てヤバかった
そっから地獄のような痒みに我慢で掻かんようにしたら全て治った
この我慢するのが厳しいのよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:43▼返信
いや掃除しなきゃ汚いの他人にも判るぞ
世捨て人推奨してんの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:43▼返信
耳垢のタイプによって違うんじゃ?
乾燥してたらそりゃポロッと出てくるだろうけど、湿ったタイプはなかなか難しい気もする
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:44▼返信
耳垢は耳をガードしてるわけじゃなくて本当に単なるゴミだからな
傷つけない程度に掃除したほうが良いよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:44▼返信
耳の構造なんて人それぞれやで
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:44▼返信
耳鼻科の陰謀
ゾウの耳かきとか動物園にある巨大な耳糞が取れる
まあ安い耳かき100円~500円のは危険
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:44▼返信
耳垢殺菌作用あるからダニの侵入防いでくれるんやで、、あまりとるとすみついてかゆくなるww
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:45▼返信
>>38
隙あったか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:45▼返信
普通の人はそれでいいだろうけど
俺は粘度高いから1cmくらいのがゴロっと出てくるんだわ
これは自然には出ていかない
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:45▼返信
たまりすぎるとゴキブリのエサにならない?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:49▼返信
耳垢固まって取れなくて手術したんでたまには必要だと思うよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:50▼返信
電車乗ってるときとか、人が近くにいるときにボロッと出てきたらどうするんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:51▼返信
勝手に取れてそのまま耳の中に入っていった事がある、それからは軽く掃除してるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:52▼返信
自然にとれるから尻の穴拭かなくていいぞ、といってるのと同じ
バカかとアホかと
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:52▼返信
医者とかいうクッソ無能を信じるなよ
あいつら適当なことしか言わないぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:52▼返信
必要ないならなんで耳かきと綿棒が売ってるんですかね?その時点でおかしいと思わん?
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:54▼返信
※57
相変わらず文面理解できない基地外なんだねwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:54▼返信
この記事毎年書かれるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:54▼返信
tubeとかに耳垢が詰まって凄いことになってる動画がたくさんあるんですが…
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:55▼返信
溜まった耳くそ穿り出す動画たくさんあるやろ・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:57▼返信
3歳まで耳掃除してもらったことなくて耳鼻科行ったらコルクみたいな耳垢出てきたと親に言われた
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:57▼返信
そもそも道具がなけりゃ掃除できないような場所だからな
人間含む動物がそんな不便にできてるわけないわな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:58▼返信
でもたまに綿棒やると汚れがすごい取れるときあるじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 14:59▼返信
カサカサ系ならともかく、ネットリ系の耳垢が自然と排出されるとは思えんわ・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:00▼返信
インドかどっかの動画で耳の中が樹海になってて取り除いてるのがあったな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:00▼返信
>デカいの取れたときの喜びでしか幸せを味わえないから許せ


でもちょっとわかる
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:01▼返信
>>63
そんなこと言い始めたら、そもそも毎日風呂入って生活に保つ必要なんてない
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:01▼返信
おめー女性の耳くそ観察したかっただけだろ!
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:01▼返信
これ嘘だって医師が言ってた記事読んだ覚えがあるが
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:03▼返信
風呂あがりにバスタオルで耳穴ズボッと指入れてふいて黄色くなったら嫌だから掃除します
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:04▼返信
左は問題ないが右は詰まる傾向があってな
医者から定期的に来ても構わんって言われてるんだが
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:05▼返信
耳詰まるのは耳かきが原因なんだよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:05▼返信
風呂上り濡れてるからやっちゃう
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:06▼返信
嘘だよ、耳鼻科行ったら耳くそ溜まってる言われたし
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:06▼返信
アメリカ人は耳かきしない
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:06▼返信
でも学生時代耳かきしなくて垢だらけで病院行った奴居たぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:07▼返信
家の親父ネッチョリ耳垢だったけど、ある日に耳が聞こえなくなったと真っ青な顔して病院に行ったら
耳垢が詰まっていただけだったと清々しい顔して帰ってきた
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:08▼返信
気持ちいいからしょうがないね
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:10▼返信
ウンコも乾いて剥がれ落ちるから拭かなくていいってこと?
違うよね
ケツにしても耳にしても汚いから掃除するんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:10▼返信
湿ってるタイプの人はたいへんだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:11▼返信
耳垢詰まって耳鼻科に行った人はどうすれば?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:11▼返信
生物としてある程度は自然に排出する機能はあるだろうけど全くやらんで良いは極論だろ
程々にやるのがベストでは
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:12▼返信
黒綿棒が捗ってな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:12▼返信
嘘つけ、ばあちゃんの耳掻きしたらめっちゃでかい耳垢とれたぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:13▼返信
耳垢溜まってふさがって片耳聞こえなくなったことある
耳鼻科いったら真っ黒なのが大量に出てきて気が遠くなった
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:13▼返信
今まで生きてきて、自然に耳垢落ちたの1回だけだわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:14▼返信
嘘医師松
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:15▼返信
リンパが耳の中ににじみ出る奴は別だからね
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:16▼返信
乾燥タイプだが自然に落ちねえよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:17▼返信
やらなすぎも駄目でしょ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:18▼返信
耳かきなんか30年ぐらいしてないが、
2年ぐらいに1度ある日突然ポロッと垢の塊が出てくる。
する必要なし
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:18▼返信
Youtubeとかでものすごい耳糞とってる動画とかあるよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:20▼返信
耳穴まわりきれいにしとけ!見られてるぞ!!
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:31▼返信
やりすぎよくないの分かっててもイヤホン頻繁につけてるからやっちゃう
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:31▼返信
代わりに尿道ほじれというのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:32▼返信
内耳の形も人それぞれなのでもっと統計とらないといけない案件だぞ・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:33▼返信
普段あまりしゃべらなかったりあご動かさない人はたまりがち
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:38▼返信
外耳炎だか内耳炎だからやらかすと巨大なのが生まれる
それはとって貰わないと駄目
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:39▼返信
掃除ではなく、かゆいから掻いてる
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:42▼返信
ヤブ医者かな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:45▼返信
電気店の視聴コーナー耳垢イヤホンは美少女JKが犯人です
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:45▼返信
同僚が難聴気味になって医者に診てもらえと早引きしたら
耳垢でびっしり栓されてた、今は五月蠅い位聞こえると連絡あったな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:46▼返信
介護職だけど一応見てほうがいいよ
たまに芋虫見たいなの詰まってる時があって固まって取ろうとすると逆に耳痛める
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:46▼返信
ブーと1日中鳴ってた低音耳鳴り持ちの知り合いがいて、音楽や換気扇付けないと寝れないとか言ってた
そして1年以上耳掻きしなかったらいままで長年ブーと鳴ってた低音耳鳴りがいつの間にか治ったらしい
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:46▼返信
勝手に出ず、耳が痛くなって病院で取ってもらった経験があるけど.....
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:48▼返信
ベタ耳だから自然にポロっとなんて無理だわ
3日に1度太い綿棒でぬぐい取る感じ
連れはカサカサでたまに耳の穴の入り口にデカいのおる
108.投稿日:2020年01月27日 15:53▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:57▼返信
うちの子は耳かき嫌がるからやらなかったら耳垢が耳の中でカチカチになって取るのに一苦労したぞ?決して全て勝手には出てこない
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 15:59▼返信
小学生のころやらなすぎて詰まって耳鼻科に数回通うことになったぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:01▼返信
よくないんだろうけど痒いから指突っ込んじゃうわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:01▼返信
耳ん中の皮膚は血管透けるくらい薄いからな、そら出来るなら触らん方がいいわな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:06▼返信
耳垢が詰まるとかいうのも綿棒で自分で押し込むのが原因だからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:06▼返信
突然ごろっと溢れるのキモすぎるんだが
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:08▼返信
ウオッシュレットでケツほじくってウンコしてたら
いつのまにかウオッシュレットなしじゃウンコ出なくなるのと同じで
耳掃除することで体の機能を麻痺させちまうんだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:09▼返信
嘘だね
放置してると塊になって詰まるぞ
だがあまり耳掻きし過ぎると炎症はするから程々にな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:10▼返信
その理屈で言ったら 身体を洗う必要もないよね
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:11▼返信
そんな事くらいとうの前から知っとるわ

それでも耳の穴の中が痒くて我慢出来ないから、耳かきせざるを得ないだけなんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:11▼返信
生活様式にも因るからとしか。近年だとイヤホンとか着けてる時間が長いとその排出自体が阻害され
耳穴内で湿気で固まって詰まる一因にもなるから半年に1回くらいは耳鼻科で検診するくらいがいい。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:12▼返信
気持ちいいからやらない選択肢はないな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:13▼返信
耳垢はこまめに取らないと、それを餌に耳ダニが住みつく
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:13▼返信
溜まってると痒くなってくるんだよね
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:15▼返信
外国人のあめみみだとむりやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:16▼返信
基本的にデブで汗っかきのキモオタは耳垢まめに掃除したほうがいいぞ
自然放置で大丈夫なのは耳垢が乾燥する普通の人だけだからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:24▼返信
耳垢が耳から勝手に出てくるのなんて見たことないぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:26▼返信
その女性は出るかもしれないが、どんな環境で過ごしているかにもよって違うんじゃ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:27▼返信
んなわけねーだろくそぼけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:28▼返信
耳クソが勝手に出てくるまで溜めておくとか汚すぎだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:29▼返信
耳かきなんて無かった時代はしてなかったんだから大丈夫だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:34▼返信
仕事中にちょっと耳触ったら耳垢が手についてたときの緊張感wwwwwwwwwwwwwwwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:35▼返信
忘れた頃にカッサカサなのがポロっと出てくる
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:36▼返信
日本人は乾燥耳垢のタイプの人が多いからその人達は耳掃除しなくて大丈夫
自分みたいなねっとり耳垢タイプの人間は定期的に耳掃除しないとマジで鼓膜塞がって聞こえなくなる
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:37▼返信
仕組みとしてはそうなんだろうけど、粘性が高ければそうもいかんだろ
かといって乾燥してても放置すれば中がむず痒くなるし、
剥がれ落ちた物が中に落ちると奥に行ってしまう事も有る
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:42▼返信
そういう奴もいるだけだろ
統計出せよ統計
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:45▼返信
これ前々から言われてるけど、違和感を放置出来る人に限るよな
詰まりや痒みなんかあっても自然に出てくるまで放置する馬鹿って我慢強いわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:48▼返信
※135
詰まるまで耳垢が溜まるなんて有り得ないんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:55▼返信
少し我慢したけどだめだった
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 16:59▼返信
慢性中耳炎とかの病気の人は別として、ほとんどの乾いた耳垢の人は本当に定期的な耳掃除なんかする必要ないよ。

耳掃除の習慣が今でもあるのはアジアだけだし、耳掃除中の事故に起因する耳小骨破損とかの聴力障害は、海外と比べて日本で圧倒的に多い。

欧米では耳に一切物を入れるなと小さい頃から教育されるので、国際結婚で日本人の親が子供の耳掃除してるのを見たら、外国の親が虐待を疑ってトラブルになったりする。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 17:01▼返信
何年前の話だよ。この記事でも言ってる様に「女性」の話な!男性は排出されないから今まで通り取りましょう
140.投稿日:2020年01月27日 17:11▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 17:12▼返信
鼻つまんで鼻で息しようとしたら耳がぐっとくるだろ
あれで耳からめっちゃでかい耳垢でたことあったわ
びっくりした
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 17:14▼返信
これは体質で変わるぞ。耳垢が湿ってる人は勝手に出ない。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 17:18▼返信
耳垢が湿ってるやつ体臭キツイ説
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 17:18▼返信
>>4
皮膚だって毎日自然に家のあちこちに剥がれ落ちてるぞ。それをダニとノミが食ってる。気持ち悪いだろ〜笑
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 17:22▼返信
爪切りも不要だったら良かったのに
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 17:26▼返信
自然と外に排出されるけど
満員電車とかで排出される様子を他人に
スマホで撮影されたりするんだぞ・・・
おぞましすぎるだろ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 17:27▼返信
鼻毛も見える前に自然に抜けたら良いのに。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 17:28▼返信
いや耳掃除しないで自然に耳カスあふれだしてる奴いたけどまじで不潔だったぞ
フケが汚えって思うのと一緒だろ
人間社会で生きる以上清潔感は大事だわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 17:29▼返信
耳垢の粘度によるだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 17:31▼返信
(*´꒳`*) あんまりしない方がいいとわかってても気持ちよくてしちゃう…
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 17:36▼返信
あかをとるためじゃなくて
ものすごくかゆくなるからほぼ毎日やってるわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 17:43▼返信
>>12
なるなるw
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 17:45▼返信
知ってるネタだけどこれって水分多い耳垢の人にも当てはまらないよねきっと?
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 18:00▼返信
かゆくって綿棒何百本も使ってたけど最近かゆくなくなってきて綿棒使うことも減った
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 18:08▼返信
きったねえ!!!!!
 
たまに耳糞つまってるジジイとかいるよな

吐き気がする
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 18:15▼返信
水っぽいベタ耳だから「耳垢が取れた!」という経験がない
綿棒にへばりつく量が多いか少ないくらい
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 18:21▼返信
少数とはいえ巨大な耳垢が詰まってって事例がある以上
医者の発言とはいえ信用できんな

耳鼻科に行かないと取れないくらいの大きさに育てさせて
楽な小銭稼ぎの仕事を増やそうとでもしてるのではと疑ってしまう
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 18:23▼返信
※2

祖国に帰れゴミクズ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 18:24▼返信
掃除しなきゃイヤピースがめたくそ汚れまくりだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 18:25▼返信
飴耳には無意味
161.投稿日:2020年01月27日 18:32▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 18:40▼返信
>>1
> よく考えてみたら、耳掃除してもらってたのは子供の時だけで、成人してからはしてもらったことないな。それでも今もちゃんと耳が聞こえてるってことは、そこまで耳掃除ってしなくても問題ないってことなのかな?。

自分でやるという発想はないのか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 19:12▼返信
その人の体質によるだろ?
昔、婆ちゃんが耳鼻科ででかい耳垢取ってもらってたぞ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 19:20▼返信
3日に1回はしてるけどたまたまなくして1か月しなかった
それでしたら音がクリアーに聞こえるぐらい違った

勝手に出るからしなければいいというものではない
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 19:24▼返信
耳垢の除去動画好き
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 19:27▼返信
中耳炎になるぞ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 19:29▼返信
動画サイトの耳垢掃除を見てみろよあん何でも同じこと言えんのか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 19:30▼返信
ミミクソ取るってより穴の奥が痒くなるから棒を突っ込む
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 19:36▼返信
ほっそい耳かきでないと満足できなくなってもうた。第一、どうしようもなく奥の奥が痒みをともなって無理
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 19:42▼返信
女に舐められる場所なのに不潔にしてられるかよ
明るい場所で目の前で見られても恥ずかしくない耳にしとけよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 19:52▼返信
毎日耳栓してたらまったく耳垢が無くなったけど体には悪そうだわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 19:53▼返信
たぶん体質
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:12▼返信
俺、日に10回は耳かきするわ
さらに週に一回はカメラ付き耳かきで鼓膜の周りまで攻めてるわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:35▼返信
そりゃ垢自然と出るような構図だから基本はいらんだろうけど
現代人はイヤホンとか完全耳密閉しちゃうからある程度は保湿と耳かきせなあかんやろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:35▼返信
成人女性って書いてあるけど男は見てないの?一人だけなの?
なんか偏りすぎでない?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 20:52▼返信
この記事何回も見てる気がするが気のせいか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:20▼返信
Nスタやん
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:22▼返信
週いちでしてる。やらないなんて無理。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 21:40▼返信
しっとり系は必要で、乾燥系は不要らしい。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:02▼返信
たまりすぎると勝手にポロって落ちるからな
ホント人の前でそれやるとダサすぎるよ
家で手入れしておけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:11▼返信
イヤホンべっとべとになるから絶対掃除する
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:18▼返信
しないと硬いのがたまってかゆくなるから無理
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:24▼返信
時々嫁さんに耳掃除をしてもらってるけど、気持ちよくてウトウトしちゃいます
嫁さんはたくさん取れるほど気持ちいいとか…
よう分かりまへんわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:27▼返信
ほんまかよ
医療とか常識が間違ってたとかよくあるしなぁ
カサカサタイプとネチョネチョタイプとかもあるし
年齢や性別とか体質でも全然違うだろ
綺麗な成人女性だけみてもわからんわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:51▼返信
嘘つけ
オレ子供の頃でけー耳垢病院で取ってもらったことあるぞ
耳掃除は定期的にしましょうって言われたぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 22:57▼返信
へたくそな耳かきをすると逆に耳垢を貯めるようになる。
自分で耳垢を奥に奥にと押し込んでしまうのが原因。
耳垢が詰まって耳が聞こえにくくなったって人での
 耳掃除下手:全く耳掃除なし の割合がどんなものなのか知りたいな。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 23:20▼返信
※41
それなら歯ブラシもいらない
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 23:48▼返信
最近寝相が変わったのか片側を下に寝ると寝汗?でしけって無性に痒くなるから耳掃除なしは無理だわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 00:37▼返信
それ日本人に多いドライタイプの場合だろ
ウェットタイプの俺何の事だかよく分からん
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 01:02▼返信
嘘松
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 02:00▼返信
耳掃除なんて子供の頃以来やってない
自分でやるもんなの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 02:48▼返信
取らないとたまるよ
耳鼻科で怒られた
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:52▼返信
市販の綿棒が太すぎてダメなだけで
耳かき自体がダメってわけじゃないし
耳かきしないやつが重症化して病院行きになってるから鵜呑みにしてたら危ない
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 18:28▼返信
まじかよオッタマゲーション点火ァ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月29日 08:03▼返信
いやいや、耳掃除しないと中耳炎になるから。

直近のコメント数ランキング

traq