大学時代、深く考えずにうどん部に入ったら、うどんの美味しさと多様性にすっかり虜になってしまった。うどん=讃岐となりがちだけど、讃岐うどんに負けず劣らず魅力的なうどんは実は結構沢山ある。
— ブーバチカ (@Lechka_ru) 2020年1月28日
というわけで、これまで食べた各地の個性豊かなうどんをまとめてみたので次の旅行計画の参考にどうぞ pic.twitter.com/nwYpcHJfBw




【訂正】博多うどんの出汁はイリコ出汁ではなく、あごだしです。すみません…
— ブーバチカ (@Lechka_ru) 2020年1月28日
このツイートをしたら、皆様からここに掲載されていない色んなうどんをご紹介いただき、とても嬉しいです!
まだまだうどん巡りを続けたいですね
この記事への反応
・山梨の“ほうとう”も美味しいよ😊 pic.twitter.com/KCGLxbQDmC
— 月子(Tsukiko)♐🐉🇯🇵🇩🇪☮️ (@mooncosmos) 2020年1月28日
・ゴボウもいいけどかしわも好きです! pic.twitter.com/uLm8NKSsLj
— 黒猫軍曹 (@gusutafu1210) 2020年1月28日
・素晴らしい・・・!
うどんに関わる仕事してるので、この内容に感動しました!
うどんは奥深いんですよね。各地のうどんって食感全然違うんで、原料(小麦粉等)が違うと思われがちですが、実はほぼ同じ!工程だけでここまでの差を出す食品って中々ない!
・埼玉県鴻巣市の「川幅うどん」も仲間に入れていただけないでしょうか?
一度は食べていただきたい、逆に一度食べれば充分ですが。
・久留米のうどんも入れてください〜
・たらいうどんは生姜のきいたつけ汁がキモです。一緒に鳥の焼肉も食べるのがおすすめ。
あと、鳴門になるちゅるうどんというものがあります。やさしい出汁に、短くて柔らかい麺が浮かぶうどん。香川県民からはうどんと認められておりませんが。
・松山の鍋焼うどんも入れてほしい
・鳴門のなるちゅるうどんを是非
・伊勢うどんはタレにつけて食べるのではなく、底にタレがあるので、絡めて(混ぜて)食べるが正解かと…(細かいとこすみません…)
いろんなうどんがあるんやなぁ!
昔食べた五島うどんはおいしかったなぁ
昔食べた五島うどんはおいしかったなぁ
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)posted with amazlet at 20.01.28ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-05-29)
売り上げランキング: 143
【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス Amazon.co.jpオリジナル限定版 【早期購入特典】ゲーム内で「オリジナル衣装デザインコンテスト衣装4種」などが入手できるプロダクトコード(封入)posted with amazlet at 20.01.28バンダイナムコエンターテインメント (2020-05-21)
売り上げランキング: 134
STREET FIGHTER V CHAMPION EDITION (【予約特典】ストリートファイターV チャンピオンエディション スペシャルカラー(DL有効期間:2020年2月14日~2022年2月14日) 同梱)posted with amazlet at 20.01.28カプコン (2020-02-14)
売り上げランキング: 124

そんなのが認められるのは香川だけだろ
そのくらい皆知ってるやろ
少なくとも稲庭、水沢は讃岐に並ぶくらいには有名だろ
監督降板して
香川最低じゃない?
でも汁は関西風薄味が最高
讃岐うどんと薄味汁の組み合わせで売ってほしい
書いてるのと随分違うな
大阪にある讃岐うどん店って正にその通りのハイブリッドが多いけどね
明太子はトッピングであるけどチーズは流石にないだろ
低所得者が適当に腹満たす乞食料理に品格もなんも無いわ
ウエストはもつ鍋も美味いよな
丸亀製麺「読んだ?」
四国内でも対岸でも美味いうどんはいくらでもあるのを認めようともしない
とんでもご主人がマウントとってくるのでMの方はどうぞ
武蔵野うどんはかみ応えというより煮えていない太いうどんだな
ぶっちゃけ両方それほど美味しいとは思わなかった
ただ硬けりゃいいわけではないがコシがないのは致命的
香川の連中はうどんは噛まないで飲み込んで喉越しを楽しむとかいうやん
トヨタ車は○○、日産車は××みたいなもん
少な過ぎない…
味噌煮込み「いや~困っちゃうなあ(デレデレ)」
うどん脳でやられちゃう
うどんは地粉使って家でうつものだよ
子供のときは分からなかった
愛媛も美味かった
えーやんえーやん
その周囲をぐるっとめぐるように九州から中国、関西までフワフワうどんが多勢を占めている
うどんはオマケや
90年代の頃は讃岐うどんなんて聞いたことなかったぞ
俺が子供の頃、うどんを食べる時は太くて柔らかい麺が常識だった。だから讃岐うどんのあの硬い麺は未だに慣れない
別に不味いとは言わないが、あんまり食べたいとは思わんな
香川県におけるうどん生産量の推移(ゆで麺・生麺・乾麺の合計、香川県農業生産流通課調べ)は、1980年代は1万トン台中盤から2万トン台中盤、1990年代は3万トン強から4万トン台後半、2000年代前半は5万トン弱から6万トン台中盤であった[16]。
2009年の生産量は59 643トン(小麦粉使用量)、全国1位であり、2位の埼玉県の2倍以上となっている。
1980年にはわずか5%でしかなかった日本国内シェアは、以後四半世紀で四半分に迫るほどの伸びを見せた
香川にすり寄ってる
キモ
だよね
関西は実は!って言ってるとこがなんだかなあ
うどん好きとしては期待して読んだらたいしたこと書いてなかった
大阪は出汁文化、うどんって有名じゃん
秋田に行ったらいつもお土産で買う