バングラディシュ料理屋でカレーを食べていたらBGMが度々音飛びするので「傷付いたCDでも使ってるのかな」と笑っていたが、隣の若い女子たちが「Bluetoothイヤホン使ってて渋谷スクランブル交差点通過した時みたい」「わかる〜」って言ってて、わたしは旧時代の人間であることをまざまざと実感した。
— みよるみよる (@miaulemiaule) 2020年1月26日
この記事への反応
・針飛びって仰らないだけ充分新時代の人ですよ(^^;
・レコードではなく、CDって、おっしゃられておられるので、まだ、大丈夫ではないでしょうか。
・Bluetoothヘッドフォン、もう何年も使ってるけどそこまで音飛びしたことないので解らない(´・ω・`)
てか、レコードの針飛びは?と一瞬でも思った私もアレだなアレ
もうここまできたか・・・!
【PS4】The Last of Us Part II【早期購入特典】ゲーム内アイテム ・「装弾数増加」 ・「工作サバイバルガイド」(封入)posted with amazlet at 20.01.28ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-05-29)
売り上げランキング: 143
【Amazon.co.jp限定】ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス Amazon.co.jpオリジナル限定版 【早期購入特典】ゲーム内で「オリジナル衣装デザインコンテスト衣装4種」などが入手できるプロダクトコード(封入)posted with amazlet at 20.01.28バンダイナムコエンターテインメント (2020-05-21)
売り上げランキング: 134
STREET FIGHTER V CHAMPION EDITION (【予約特典】ストリートファイターV チャンピオンエディション スペシャルカラー(DL有効期間:2020年2月14日~2022年2月14日) 同梱)posted with amazlet at 20.01.28カプコン (2020-02-14)
売り上げランキング: 124

朝の品川駅とか
どんなクソ田舎だよ
ソニーのWF-1000XM3で決まりや!
都内の人混みで無線のイヤホンは無理ゲー
色モンじゃねーか
>>5
数万のでもなるよ
ガチでここに何千人いるんだ?ってとこに行ったら
都民しか分からんと思う
いや人気でも良さでも間違いなくTOPクラスやで
伸びきった時の何とも言えない再生音は若者知らんのか。
「今の若者達は…」で考える老害。
あーそういう発想あるのかで良いじゃねえか
ありのままの自分でぶつかっていけ
ブルースリーがイヤホン出してる事すら
知らんわいの方が旧時代の人間だけどな
まあそんなもんが女子に流行ってるとも思えんが
なにこの説明台詞wwwww
何もわからない同士、、 こんな日も あ る よ~
小川の罠は乗り越えていこうか ニカデモス
セリフが説明口調
田舎者には理解できない感覚だろうな(嘲笑
音が飛ぶのは良いけど、あの音だけは勘弁して欲しい
逆にアナログテープのカセットやビデオで音飛びって何がどうしてそうなったのか気になる
そりゃあ干渉しますし
「渋谷のスクランブル交差点」なんて表現してる時点でリアリティがないんだけどな
都民は常に音飛びと戦ってるわ
Bluetoothイヤホン使ってるけど、マジで欠陥品だと思うわ
コードが擦れる音がないのは良いけどさ
充電するのが面倒だし、人混みで音飛ぶし、ケースに出し入れする手間は有線と同じくらい煩わしい
同感💢伏せ字タイトルで無理矢理話題ツィート記事読ませんな悪質押し付けがましい野郎はちま!!てめえみたいな仏教カルト以下伏せ字野郎には日蓮大聖人様の強き正しいすごいすばらしい仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心の折伏が絶対必要なんだよ‼️
昔そんなCDウォークマンがあったなー
わかるー
ペアリングしてるし、仕組み上飛ばないやろ
同じ周波数帯でかき消し合うってこと?
100均のイヤホンに劣る26万って…
田舎いいなぁ
別にそういう記事じゃねーのに何言ってんだアスペ
主にトラックやタクシーのせいやで
BTイヤホン使ってみれば明らかなことなんだけど
外出たことない奴、一回出てみろってw
オジサン涙拭けよ
Bluetoothって言うのなんか恥ずかしいんだ…
もう普及始まって20年やで?
まーた架空の若者でお人形遊び
空きチャンネル探すために音飛びするからな
田舎とかとか都会じゃないんだよね
充電も面倒だし無線イヤホンから有線に買い替えたわ
イヤホンに関しては有線>無線
人類いい加減バッテリーの上位互換発明しろや
なら買わないんだけど
嘘松!
100均にbluetoothイヤホンあるの?
ど田舎でもなるんだなcorega
再生中のCDプレイヤーの近くでタバコ吸うか、蚊取り線香とか煙の出るもの置いてみ
物理的な音波振動はなく0と1のデジタル信号を光で読み取って音を出すCD どこまで行ってもヴァーチャル 理解できない
無線イヤホン 音が 無線? 分からん。
すべて地球上(だけでなはい)電波が可視化できたらきっと人間はその辺歩いてられないだろうな。
昔のCDプレイヤーは読み取った信号をバッファにも貯めずにそのまま流してたから飛んでたりするだけで
(音楽cd以外も再生できるタイプのプレイヤーはこのタイプ)
今のプレイヤーはデータとしてしっかり読み込んで再生するから壊れてるものはエラーで再生できないことが多いんじゃね・・・?
都会の駅だとそうなるねん。
記事の内容としてはレコードを思い浮かべてるんじゃないかと…
打ち切るわ
理性も無いが、酒の摘みも無い
弱い生き物ばっかで、つまんねえなあ
車で移動するからいらねえ
あー
あと意外にも使い勝手も良かったからオススメする