24ca619e





『FGO』プレイヤー総支出額が推定40億ドル突破―内約33億ドル(全体の81.5%)は日本からの支出に
https://news.livedoor.com/article/detail/17747135/


記事によると



・マーケティング・インテリジェンス企業Sensor Towerは、iOS/Android向けFateRPG『Fate/Grand Order』に関して、プレイヤーの総支出額が推定40億ドルを突破したと発表しました。

この支出額の内、約33億ドル(全体の81.5%)は日本からの支出となり、2位に中国の4億1,600万ドル弱(全体の10.4%)、3位に米国の約1億5,180万ドル(全体の3.8%)がランクイン。

・1ダウンロードあたりの平均収益は現在約291ドルですが、日本市場だけを見ると約487ドルに大幅増加します。

・リリースされた2015年の売り上げは約1億ドルだった『Fate/Grand Order』ですが、徐々に人気を獲得し2017年には約9億ドルを、2018年には約12億ドルを記録。2019年は約11億ドルと昨年に比べ下がったものの、2年連続の10億ドル突破となりました。

この記事への反応



これだけの経済効果をもたらしているのに規制しようとしている某県は脳みそが一昔前から進化していないんじゃないですかねぇ...。

元はエロゲー今はクソゲー(ガチャ確率)

fgoって金かけないと高レアのサーヴァントが手に入らないのに、手に入った時の幸福感と優越感が凄まじいから心の底ではダメだと思っているけど課金しちゃう人が多いんだろうね
ガチャ確率低いくせに石配らないしピックアップも年単位で空くからなおさらやんなブラック企業よりもブラックとはこのこと


拘束時間長過ぎてログインしかしてないわ
周回ゲーなのに全手動はストレス感じない?


控えめに言って、頭おかしい‥‥。

やっぱりFGOなんだよなぁ

凄いけど、「そんなに金を使う先がガチャって寂しくないか?」という気持ちも正直ある。

しかも、様々な面で考えるとパチンコ業界より日本社会及びアニメ業界への期待値は高くないのよ…?


40億「円」ではなく「ドル」

日本人いかれてやがる

こんな国にIR導入して大丈夫なんだろうかとふと思った






額がめちゃくちゃですわ
みんな課金ホント好きね・・・


Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- 1(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス (2020-01-29)
売り上げランキング: 31

Fate/Grand Order Original Soundtrack III(初回仕様限定盤)
Fate/Grand Order
アニプレックス (2019-05-15)
売り上げランキング: 2,283