厚底シューズで世界陸連が新規則発表 ナイキ現行モデルは可、“2時間切り”靴は規制に
https://www.daily.co.jp/general/2020/02/01/0013079801.shtml

記事によると
・陸上長距離界で男女マラソンの世界記録更新など好タイムが続出している米スポーツ用品大手ナイキの「厚底」靴「ヴェイパーフライ(VF)」の規制を巡り混乱する中、世界陸連はシューズに関する規則の修正を発表した。
・新ルールでは靴に関して、20年4月30日以降は、レースの4カ月前からオンライン、または店頭で購入できること(医学的理由などでカスタマイズされたものは許可される)が決められた。また、ソールの厚さは40ミリ以下、複数の剛性の埋め込みプレートは使用できないなどの要件を満たさない靴は無期限停止となる。
・現状のナイキのVFは、ソールの厚さが最大で37ミリ、反発を生むカーボンファイバーは1枚のため“合法”に。昨年10月に男子の世界記録保持者のエリウド・キプチョゲが昨秋の非公式レースで、人類初の2時間切りとなる1時間59分40秒を出した際に履いていたプロトタイプ「アルファフライ」については、カーボンプレートが3枚使用されており、規制される見込みとなった。
・競技審判は競技者のシューズが規則を順守していないという合理的疑いが発生した場合、レース終了時に検査のため靴を提供するように要求する権利を持つ。
この記事への反応
・ネクストまではOKでアルファはNGか
・まあ、妥当な判断。
・だから言ったでしょ。NEXTはOKだって🙆♂️
・良い妥協点だと思う
ネクスト%を今規制するのは、もうここまで一般的に普及した今は無理があった
選手への混乱も最小限になると思う
・妥当な判断だと思います。
道具で結果が左右されるのは違和感がありますが、極端な結果でなければ道具の進化として認めるべきでしょう。
・厚底シューズに関して明確な新規則が出来て何より。ここまでの騒ぎになったナイキの研究開発力はある意味凄いわ。これで選手もトレーニングと勝負に専念出来る。
・いままでのは許す、これ以上はダメだ。という感じですね。
まぁ、いい判断だったと思います。
ところでナイキは、アルファフライを予定通り発売するのでしょうか?
・改めて規制が明確になったことで、メーカーもこの規制ギリギリで作ればいいことになったわけで、今後は、さらに機能が高度化し、競争が熾烈になるでしょう。
マラソンもあっという間に2時間切りそうですね。
今までの記録は何だったのか?虚しい。。。というくらいに今後は新記録が続出してきます。
・良いと思う。コレがツールの進化だと。
カーボンのあり方なども適切な判断。
・選手が困惑するような大幅な変更がなかったので、
結果的には良い結論に達したと思う。
とりあえず現行のはOKと決まったことで、これからもっと使う人が増えそう
他のメーカーからも似たようなのが出てくるんだろうなぁ
他のメーカーからも似たようなのが出てくるんだろうなぁ
グランブルーファンタジー ヴァーサス【同梱特典】グランブルーファンタジー ゲーム内アイテムコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.31Cygames (2020-02-06)
売り上げランキング: 2
丸善 プロフィット ささみ ソーセージ 6袋12本入 プロテインバー PROFIT 4種アソート クリックポスト(代引き不可)posted with amazlet at 20.01.31丸善
売り上げランキング: 3,843

プロトタイプ逝ったやん
くそ青学
現状で普及しているものはOKにするっていうのは歴史的に見てもあり。
土台無理だったのでは… 宣伝はしないが金は出せなんて話はまずない
あくまで一連の話はポーズだと個人的には思っている
だっさ・・・・
それが今になって規制とかかけるのか。 エンジン積んでるわけでもないのに。
靴で抜かれちゃったらなんだかなーって思う
インチキやんけ!
脱法シューズ
違法シューズ
つけてたか?
そもそもカーボンプレート仕込む技術は何年も前から他社もやってるし(アシックスが陸上シューズで一時期話題になった)
難癖つけてたのはメーカー以外の勢力じゃね
有名な発明家がスプリング付きの靴を紹介していたが、今思えば画期的な発明だったな
あまりにスプリングが効きすぎて危なそうだっだけど
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
バネ入れたバカが勝ってばかりいたんだから
さすがにIOCもスポンサーよりも視聴者離れを恐れたか
バネが入ってて16連射
HITBOXが禁止されかけたけど、問題なしになった。
他社のシューズは売れないかも知れないが、そこは競争の社会だからな
それなら俺でも勝つるw
他メーカーも開発努力してるから選択が広がって選手にはよかったじゃん
40mm以下とかプレート複数は禁止とかちゃんとした理由ねえだろw
義足の陸上選手が装着してる奴の制限解除したのを認めろ
いつまであの靴の形に縛られてんのw
超科学変態大国を本気でキレさせちまったようだな・・・
科学の粋を集めた超変態靴を選手に履かせてやるゼェェ!!!!
卑怯すぎる!
この差は大きい
だから厚底が苦手で合わない人は上位入賞はほぼ不可能になる
こんなんいいだしたらみんな全裸裸足で走らないといけなくなる
もっとちゃんと決めないと
仕方ない事とはいえ
違法とかあるんか
規制全撤廃してるならその極論言えるけど、中途半端なんだから全然違うだろ
記録連発で目立ったからだろ
理解できないのはバカなだけ
ドクター中松の靴みたいなの?
空飛ぶ靴の開発が進むだろう
みんなチートシューズ履いて出てくるぞ?
選手の能力よりシューズが記録を左右するんだし、選手は誰でも変わらんし、全員同じ性能のロボットでいいんじゃないかと思う
だってそのほうがシューズの性能による記録を性格に計れるだろう?
飛ぶゴルフボール飛ぶクラブもどうなの
シューズメーカーお疲れさまでした
昔からカーボン入れると早くなるのはわかってたけど
モラル上どこもしなかっただけ
ナイキの売るためにはなんでもしてやる姿勢はすごいと思うが
バネは全部アウトにしろや
規定の中でより高性能により安価に詰めていくんだよなぁ…
ガッツリ分厚く何重にも仕込んだ極端なやつ作ってたとこは逝くけど
禁止が濃厚から急にこれだもんな
ここまでわかりやすい買収も中々無いわ
反発力ガーとか言ってるアホは裸足で走ってろ^^
ガー(笑)
貧乏人は勉強でもスポーツでもゴミのままwwwwww
中に入ってる板でつま先が曲がるのを防ぎ蹴り出す力が増す
最初にモラルをどこまで無視するかだろ
ドクター中松から学ばなかったのか
それなら好き放題に靴を加工できるしw
こういう制限は難しいな
マラソンってのは靴で決まるんですよ
記者「すごい靴ですね!」
選手「・・・」
カーボンプレートの「枚数」だけ規制するなら、今後プレートの構造を工夫したものが登場するだろう
進化は止まらない。反発係数とかスペックで規制しないと公平さは担保できないのでは
この靴使えば普通に歩くのが1.5倍、走るのが2倍のスピードになって疲労は20%になります、
なんて靴があれば是非欲しいもんな
今やスラップスケートは「履いて当然」のレベルまで普及したけど、厚底靴もそんな感じになりそう。
狙い撃ちするなら反発力の定義を決めて物理的な数値で規定するしかないし
「複雑な形状で3枚分の役割を果たすが、つながってるので1枚」という抜け道とかありそう
スパイクとかは選手の100%の力を正確に記録に反映させる「サポート」道具であって全く問題ない
だが問題のシューズは120%の記録が出せちゃう
これは100%の選手の力をシューズの「サポート力」で120%の力を発揮させるのではなく、この20%はシューズの「バネ」の力であり、選手の能力以外の外部メカニズムなんだが
企業がスポーツマンシップに介入するなとあれほd
こういう規制って誰得よ。結局技術に越えられるのは明らかで。
速く快適に走る未来を邪魔すんなよなー
技術的なことなのか取り敢えずの妥協案なのか教えてお前ら
今のハイテクシューズはバネが無かろうが選手の能力を100%超えさせる性能持ってんだよなぁ・・・
100%正確にとかいいだしたら、全員裸足で走らなくちゃいけなくなる
たとえば君の言っている100%は何だい?
裸足で42.195キロを走り抜けろと?42.195キロを走り抜けるための疲労軽減や骨、関節を労るクッションの事ならば100%を越えないサポートだぞ?理解できるか?記録を伸ばすためでなく、選手生命の維持、パフォーマンスを100%に近付けるためにシューズは必要
だが、なぜかシューズが100%を越える分を受け持ってしまう。練習は薄い靴履いてこの靴で記録出すための筋力を付けろとまで口を出し、コーチも要らずメーカーの練習方法で記録が出る
結果、選手の個性や作戦なども無くなり、マラソンとは名ばかりのメーカー戦争へとなってしまうよ?
プレート1枚ならオッケーだけじゃ将来的にまた似たような問題起きるよ
五体不満足、不健康だったら道具に頼っても良いし、五体満足、健康だったら道具に一切頼らず、ガチで勝負しろ。
俺は「何だかな」と思うし、外野がふわっとした尺度・気分一つで、なんやかんやとケチをつけたりチャチャを入れると言うのも、如何なものだろうか。
道具の進化と記録の向上には、相関関係が有るし、何十年も前の世界記録保持者が、その全盛期に今の水準の道具を使っていたなら、今の選手達よりも優れていたりするのは、十分以上に有り得る事だろう。
そもそも、一切ケチの付けようのない、肉体進化のみを競うと言う事ならば、道具の進化などは不要である。
皆んなで何百年と同じ性能の、同じ道具を使い続けると言うのが、道理であり筋と言うものなんじゃなかろうか。