富士フイルムの肖像権問題。アマチュア写真展も無法地帯だと思う。何年か前にショッピングモールの一角で地元の風景コンテストがあって、張り出されていた写真の中に私がいた。桜の下で祖父の車いすを押す姿は画になったんだろうな。つけられていた題名は「最後の思い出」。
— 小さな博物館の学芸員 (@mu_curator) February 6, 2020
勝手に人のじいさん殺すな
富士フイルムの肖像権問題。アマチュア写真展も無法地帯だと思う。何年か前にショッピングモールの一角で地元の風景コンテストがあって、張り出されていた写真の中に私がいた。桜の下で祖父の車いすを押す姿は画になったんだろうな。つけられていた題名は「最後の思い出」。
勝手に人のじいさん殺すな
盗撮の定義うんぬんではなくてだな。撮影の練習とかこの風景いいなと感じて撮ってくれるのは構わない。ただ、顔が鮮明にわかる写真を、勝手に変なタイトルでコンテストに出されたことが嫌なんだよ。
— 小さな博物館の学芸員 (@mu_curator) February 7, 2020
個人で楽しんでくれるなら全然いいよ。
私もこの間公園に遊びに行った時に、ゾロゾロと爺婆のカメラ集団がやってきて池で遊んでる男の子勝手にぱしゃぱしゃ撮ってました…一応近くにお母さんがいて間に入ってった見たいですけど自分の子どもが自分の知らないところでそういう事されるのは嫌だなと……
— なにゃり (@na_nyari_7) February 7, 2020
人物の特定が出来てしまう写真。
— 赤禿 國吉 (あかはげ くによし) (@Qyusyuu) February 7, 2020
個人や内輪だけで楽しむのなら問題は無いけど、これを公の場に出したら絶対に駄目。
専門誌のフォトコンや地方の写真展だと、世間一般の多くが見るわけ無いから、訴訟問題にならないと高をくくっているでしょう。
— RERA@SAPPORO2020応援 (@rera_sapporo1) February 7, 2020
ただ、闇雲に顔という個人情報を保護するために、時代の世情、社会を記録した写真が消される行為はどうかと思います。
私は小学生の頃、神社の階段を駆け上がっている途中で20~30代の男性にいきなり写真を撮られ、怖くて怖くてその神社に行けなくなりました。
— ゆの✳︎伊達狂い (@Yun06hana) February 7, 2020
何のための写真なのか知りませんし、近所でその人を見かけたこともありません。
大人も恐怖を感じますが、子供はもっと怖い思いをします。
この記事への反応
・流石にひどい…
・まずカメラ雑誌に倫理観ないですからね。許可なく個人を撮影した写真が高く評価されたり、作例になってて驚きます。
それに感化されば倫理観もなくなろうというものです。
・去年旦那と桜の名所に行った時に大口開けて何か食べようとしてた所を前方からやってきたお兄さんにパシャりされて、びっくりしてたら親指立てて去られた。他にもこういうのよく(食べてる時に)出会すんだけどあれって何のために撮ってるの🤔?
・こち亀の秋元先生が作中で
承諾のない撮影は暴力に近いとか
書いてたな
今はカメラ撮る奴もそんなレベルのやつが居るんですね…
・高校時代(というか数年前)写真部でしたが、人が写る場合は必ず許可を取れと顧問に口を酸っぱくして言われたものですが…。
こういう問題が出るとひょっとして学生の方がマナー良いのではと思えてしまいますね。
・一昔前なら、撮影する前に確認、若しくは、撮れた物を提示して、説明して了解を求めてくるのが常識だった気がする。
肖像権問題で騒いで良いと思うけどな。
・タイトルw w w
学校のイベント等で保護者が撮影した写真もSNS等に上げないでくださいって言われてますよ。
本当にまずいことになる場合がありますからね。
・それはかなりひどいケースですね💧
・銀塩写真の頃から疑問だった。街中のスナップ写真とか。
・勝手な!!
嫌な話ですよね
ああいうのってちゃんと許可とってるわけじゃないんだ・・・・
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ【早期購入特典】ゲーム内装備「ラビのアクセサリ」ダウンロードコード 封入 - PS4posted with amazlet at 20.01.27スクウェア・エニックス (2020-04-24)
売り上げランキング: 254

良くも悪くも
この全面的に左翼思考に蔓延した世の中はどうにかならんもんかなぁ
この世は直ぐに単語のイメージだけに洗脳されやすい文系バカばっかりしかいねーのかよ!
オメーもヒロアカのアホ編集者と同じで文系馬鹿なんだよ
一々引くなよwどんだけ事なかれ主義で誤魔化すだけの官僚教育洗脳受けてんだよ!
「期」なら確実に死んでた。
~話
アレwwwww
こちらwwww
話題にwwww
殺到wwwww
結果wwwww
なんでそういう世の中になったか分かる?
お前らが影響力の無い馬鹿雑魚だからだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちまきぶち犯す
写真撮ってる奴で人格者に会った事無いわ
(´・ω・`)
ノ( )ヽ
( )
| ω |
よかった
タイトル「育児放棄」
展示取りやめなかったモール側も含めて
階段に座ってる女の子のパンチラ狙ってるやつがいるって警察24時でやってたな
以前から、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も亜種を含めて、このサムネを1月-7月に月に1記事は必ずそれが全く無関係の作品だけでなく人を殺した記事すら、 であっても亜種・変種を含めて事ある度に全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、2019年内は年内5位の27記事もあって 2020.1.31 15:00記事が2020年内1記事目
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、まとめブログ著作権侵害サムネまとめWikiも参考になる、以下権利者
アニメ製作:動画工房、作品名:NEWGAME、キャラ名:涼風青葉、セリフ:不明、話数:不明
同族嫌悪かなw
初期不良のないPS4って凄くね?
勝手に撮ってんのかよwwwwwwwwwwwwwww
被写体だけが一方的に人権蹂躙されるビジネス
写真に興味ないしどうでもいいけど
公序良俗に反しているものはアウト
自分がいいと思う写真のためなら他人への迷惑なんか考えない
カメラを持った奴って基地外ばっかだよな。
狭いレンズ越しでしか世界が見えなくなる
じゃなきゃドラレコや監視カメラは肖像権侵害で録画できなくなるし
「女」or「美形」なら問題視されなかったと思うくらいにありふれてる
撮られるの嫌なんです消してください。つって消させようとするのってOKなの?
本当に消したかどうかもわからんし、拒否されたらキレて思わず手が出るかも。
教えて詳しい人!
まあ・・・。それはあるかも。
自分が××××だから、綺麗な物に憧れたのかな。ってメッチャ失礼なこと最初に思ったし。
美形なら問題視されなかったにはちょっと反論したい。
これ常識な
お前がイケメンすぎたんじゃね
テレビとかもお前らうつれて嬉しいだろとか勝手に思ってそう
大多数は消すよう言えば消してくれる。
ただ、密かに残す卑怯者もいるから一緒に画面確認して削除した方がいい。
もし顔が写ってないからいいでしょみたいな理由で拒否するような奴は金銭要求、最後は実力行使で。
基本、警察は何もしてくれないので自分で何とかするしかないのが現状。
誰もホンマに最期と思ってないし
アホですよね?w
逆に恐喝で訴えられるからやめとけ
いくら貰えるんだろう?
どんな手段を使ってでも撮ったもん勝ちらしいよ
富士炎上の件といいカメラマンのイメージ最悪
カメラの資格(名前忘れた)持ってる人ですら肖像権無視
インスタにモデル名表記してないやつはほぼ無断で撮ってると思う
怒鳴りこんで警察や役所に通報し取り合えず警官呼ぶのが効果的
そして賠償請求しとけ
流石に嘘くさいな
って感じ。
という題名を勝俣に使っているアニメ画像につけているブログがなんだって?
「撮影ですので」とか意味不明な理屈かまされた事あったわー
雑誌と契約しているプロですらこの認識だからアマチュアはもっと程度が知れる
肖像権知らんのか?
撮影した人達に許可貰えばいい話
公園の風景撮影してちょいと写った程度なら問題ないが今回は完全に被写体として撮影し顔もはっきり分かるから肖像権侵害にあたる
ドラレコだってアップロードする時はナンバーや顔を隠してるだろ
コンテストに応募する許可と事実と全く異なる題名付けなければいいって書いてるじゃん
おっさん同士で揉めてお巡りさんに訴えた場合、
文句言ったほうが強要で捕まる可能性が高いのは覚えておこう
そ う い う 映 像 や 出 版 物 で 恩 恵 を 被 っ て る 社 会 に
生 き て い る の だ か ら 自 分 は い や だ は 通 用 し な い
諦 め て 受 容 す べ き
訴えてやればいいのに
昭和の時代は良くも悪くもおおらかだったから。個人情報云々の言葉さえなかった以前の話。全てが全てではないけど、「写真いいですか?」「ハイ。どーぞー」「ありがとうございましたー」位気軽だった時代もあったから。(旅行ブームやカメラブームで、撮る方も撮られる方も割と気軽だった頃があった)
撮影者も何勝手にとってんだ金寄越せ殺すぞと脅して200万とってやった
悪いのは老害だけってか
そう口を酸っぱくおしえてくれたのは顧問なんだろ? その顧問も若いのかも知らんが
なんでもかんでもスマホで撮りまくってともすればSNSに無頓着無自覚に他人の写った画像を上げるやつらに老害がいないとは言わんが圧倒的に若いのが多いんじゃない?
肖像というものにそれほど価値がなかったからね
現代はあらゆる情報がリンクされるおそれがあってしかも伝播は一瞬で広範囲
そしてそのデータは永遠に等しいくらい長期にわたって残り続ける
写真一枚のリスクが違うよ
肖像権という法律がどこにあるのか教えて?
店舗に飾ってある個人の記念写真なんかのことを言っているのであればあれは被写体であるお客の許可をとりつけているんでない?
もしかしたら無許可で飾っているところもあるのか知らんが
姪の七五三の撮影をしてもらったスタジオは店に展示してよいかってきちんと聞いてきたよ
うん、知らない
肖像権の条文コピペして?
プライバシーの侵害に該当する
裁判例がいくつもあるけどまぁ訴えた被写体が勝つね
だけど「許可済を自然に見せる」技術が無いんだったら応募するなよって話
通報した。震えて眠れ