水島新司が、女性のプロ野球選手を描こうとして、いろんな選手に相談したところ、全員に馬鹿にされるだけで、まともに取り合ってくれなかった。ただ一人だけ、野村克也が、ぢっと考えてから、「ワンポイントリリーフなら。特別な球を投げられるなら。うまくいくかも」と答えてくれた。好きな話である。
— 戎棋夷説 (@pascal_api) 2020年2月11日
水島新司が、
女性のプロ野球選手を描こうとして、
いろんな選手に相談したところ、
全員に馬鹿にされるだけで、まともに取り合ってくれなかった。
ただ一人だけ、野村克也が、ぢっと考えてから、
「ワンポイントリリーフなら。特別な球を投げられるなら。うまくいくかも」
と答えてくれた。
※こうして生まれた女性のプロ野球選手がこちら
↓
野球狂の詩 1~最新巻(文庫版) [マーケットプレイス コミックセット]posted with amazlet at 20.02.11水島 新司
講談社
売り上げランキング: 172,495
ノムさんが水島新司と一緒に、実写版「野球狂の歌」に出演してたのは、そういうわけがあったんだ。 pic.twitter.com/HOWZmbdnXY
— 風林仁kaI@on the middle road(金子文子伝執筆中) (@kai96498925) 2020年2月11日
水原勇気 - Wikipedia
水原 勇気(みずはら ゆうき)は、水島新司の漫画『野球狂の詩』ほか数作品に登場する架空の人物。女性プロ野球選手。女性がプロ野球選手になるという発想はフィクションであっても当時としては奇抜かつ斬新であり現在でも吉田えり、片岡安祐美のように女性プロ野球選手を目指す人の代名詞として使われている。
アンダースローの左投手。女性初のプロ野球選手として、1975年東京メッツにドラフト1位で指名された。「医学上女性が支配下選手として登録出来ない」という当時の野球協約を乗り越えて入団する[1]。
当時、アンダースローの左投手は日本プロ野球界には存在しなかった。球威はない[2] がコントロールに優れ、後に「ドリームボール」という決め球を持つ。ストッパーとして、勝ち試合の9回2アウト2ストライクからの「1球限定」起用が多かった。
映画では、南海ホークスとのオープン戦で「女の球を打っても自慢にならない」と鼻で笑っていた野村克也を三振に討ち取り、唸らせるというシーンがある。
この記事への反応
・あぶさんも設定聞いて
「代打なら使う」と言ってくれたんですよね。
・野村克也の人間関係図
野村克也さんの人となりがわかる人間関係です。
・その女性プロ野球選手・水原勇気がヒロインの
「野球狂の詩」に出てくる岩田鉄五郎は
野村克也氏のイメージが投影されたキャラなんですよね。
「水原、よう聞け。わいらはな、人間やないのや、商品なのや。
いつ何時たりとも全力をあげて戦い、
客の目を楽しませんならんプロという商品なんや」
が名セリフ。
・ナックル姫こと吉田えり選手が体現してくれた。
・水島新司先生、野村監督ありがとう
木之内みどりの水原勇気は永遠です☺️
・メロディちゃんじゃないですか…
・メロディちゃんじゃないですか…
・ノムさんが水原勇気を育てたと…
後に女子プロ野球は実現したけど
ある意味その生みの親のようなお二人
名作と名ヒロインをありがとう!
ある意味その生みの親のようなお二人
名作と名ヒロインをありがとう!
あつまれ どうぶつの森 -Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナル2段ミニランチボックス 同梱)posted with amazlet at 20.02.11任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 2
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ 【先着購入特典】DLC「ペルソナシリーズバトルBGMセット」 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.02.09アトラス (2020-02-20)
売り上げランキング: 3

一瞬で話題にならなくなったと思うが
時事の上澄みしか興味ない奴の認識ってそんなもんだろう
今じゃ…
もうよく覚えてないけど
人生って儚いなぁ
>お前が言うな
面白いな
拡大するとよくわかるけど、ぬ、濡れてる・・・
お前はネットの害虫や
まともに読んだことすらないくせしやがって・・・
これがホントの(便乗
「北の狼 南の虎」のエピソードは名作
アメリカ大リーグでは禁止になるとか
俺は長嶋だ!
は泣けた
この作者も新潟なのか
オレだって170キロの球を投げられるなら通用する「かも」しれない。
新潟明訓
松沼に怒られろ
そして今年のオリンピックで高橋礼を見て震えろ
当時の貧乏パリーグ球団にはできまい
実はタイトル通り「野球狂たちのエピソード集」なんだよな大半が
水原勇気登場は最後の方にすぎない
またそれにしても勇気がバッタバッタと相手を打ち取っていくよりも
「ドリームボールというのは本当にあるのか?」と解明しようとする他球団の選手たちとか
勇気を支える捕手との交流とか
その方が多い
交流があったんでしょう
漫画としては面白いけど
なんとか成立させようとするというのが実際の話なんだよな。
漫画内でもかなりキツそうだった。
任期中は無理だったけど
後にV字回復したわけだし
元々、高校生のノゴローにオールラウンダー宣言させたのに、結局、作中で二刀流描くの断念して、
現実に追い越されたのを悔いて始めた連載だからな
本格的な女性プロ参入だけじゃなく、二刀流、二世選手やハーフ選手の活躍、外国人枠の拡大など、
未来先取り、夢盛り盛りの構想だろうな
里中智子が女性キャラ描いた10番シリーズも良い
せめて女子野球で無双して相手がいなくなってから男子に来いよw
恋愛要素が強くてこっ恥ずかしい内容だった気がする
ただ、これまでの野球界に対する貢献度を鑑みて、権利侵害は不問に付すことになった
途中からはちゃんとNPB&選手会にお墨付きをもらって描いている
ほんこれ
今の不祥事連発の芸能界に言いたいわな
東京メッツの本拠地って国分寺だっけ?
うろ覚えだな…
すげーわ
それ多分『童夢くん』の中のメロディーちゃん(確かドラゴンズ所属)
原作漫画はカープだった気がする